1read 100read
2013年01月軽自動車44: [FHI謹製]スバル サンバー Ver.55[バン・ワゴン] (504) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
普通車から軽自動車へ乗り換えた人2 (306)
【スバル】 ステラ RN1/RN2系 part16 【STELLA】 (541)
商用の軽に乗ってるやつって (458)
【新型】タントTanto Part17【ピラーレス】 (523)
【HONDA】 ホンダ N-ONE vol.17 (578)
アルトハッスル (264)

[FHI謹製]スバル サンバー Ver.55[バン・ワゴン]


1 :2012/11/19 〜 最終レス :2013/01/10
「世の中には2種類の車が有る。サンバーとそれ以外だ!」
フルキャブ・RR・4輪独立懸架、スバル360以来の伝統を脈々と受け継ぎ51年。
惜しまれつつも2012年に生産を終了したスバルの影の主役、サンバーバン/ディアスワゴンを語りましょう。
車メ板で難民状態のドミンゴ海苔さんもこちらでどうぞ。
...          (⌒⌒)  
...        (⌒\/⌒)
   ∧,,▲   (_ _/\_ _)、
  ミ,,・ω・ミ    (_. ,、__)  ) 
〜(;;;;uuノ         -‐'   
スバル自社生産最後の軽自動車の4気筒エンジンの愛称が『クローバー・フォー』
幸せを呼ぶ四葉のクローバー
前スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1347075406/

2 :
スバル公式 サンバーバン 取扱説明書
ttp://www.subaru.jp/afterservice/tnst/sambar.html?
スバル公式 ディアスワゴン 取扱説明書
ttp://www.subaru.jp/afterservice/tnst/diaswagon.html?
サンバー WR BLUE LIMITED
ttp://www.subaru.jp/sambar/wrbluelimited/
スバル サンバー大百科
ttp://www.team-mho.com/sambar-c0.htm
サンバー車速信号接続情報
ttp://eclipse-spd.net/m/SB
エンジンスターター取付情報
ttp://www.e-comtec.co.jp/taiou/dat/0292.pdf

3 :
カーセンサーラボ サンバー
ttp://catalog.carsensorlab.net/subaru/sambar/
サンバー ディアス ワゴンのFMC一覧
ttp://catalog.carsensorlab.net/subaru/sambar_wgn/
サンバー トラックのFMC一覧
ttp://catalog.carsensorlab.net/subaru/sambar_track/
スバル・サンバー  フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC
消えないでサンバー  YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/20081211ni_01.htm

4 :
ジューシー唐揚げサンバーバーン!!
確かにサンバー楽しいよなぁ。直線では追いつかれるけど、カーブではみんな離れてく。

5 :
乙です。
SC早い遅いなんていってもまあ不毛だわな。
基準がないのに議論のしようがない。
絶対パワーの必要な場面、高速道路の登坂車線に
入らずに済むか入らないと迷惑か、みたいなところでは
そりゃ如実に差は出るよ。
トラックMSCだったら、仮にゼロヨンやれば
パッソくらいの加速はできるだろうね。
どっちにしても激遅とか言ってる人は
「ああ、乗ったことないんだな」って思えるし、
NAもMSCも変わらんといってる人は、
街乗りオンリーかという印象を抱きます。
バンSCも年式でファイナル違うから横並びの比較は難しいよ。

6 :
いや、サンバーのSCだけ乗ってる人には速く感じるんだろうけど
速い車のセカンドカーに乗ってる人にはとてつもなく遅い車だと感じるし
人それぞれ

7 :
ちなみに「加速スレ」のまとめサイトね
http://user.wazamono.jp/kasokusure/index.html
0-100km/hタイムが
PASSO 12.97
SAMBAR TRUCK 14.33
Sambar 14.97
SAMBAR TRUCK 20.62
SAMBAR Dias Van 21.98
SAMBAR VAN '05 23.17
SAMBAR (TRUCK/TC) 24.20
SAMBAR 26.50
SAMBAR 29.93
SAMBAR TRUCK '97(色々) 32.67
パッソは1台しか参加していないが、その1台に勝ったサンバーは一台もいない

8 :
それでもSCはパッソより速いだの2Lクラスにも負けないだの言いはるなら
パッソより速いタイムの動画をUPして加速スレに貼ってから主張してほしい

9 :
NA乗りはNAで十分と言うし、SC乗りはそこそこ走れるよ、と言いたいしw
どっちも今現在に不満がないんだから、どっち買っても問題無いんだよ
もうやめようぜ

10 :
いくらSC付いててもこいつが速いは無いわ
でもいいじゃん、良い車なんだし

11 :
最終SCはマイルド傾向 そんな速くない
KVのSCでECVTまじで速い
スカイラインGTS25tやS2000あたりなら最初リードする
ちょっと気を抜いた奴になら次の信号あたりまで勝てる
ただKVのSCで完璧整備の完調子は ほとんどない
たとえ整備万全でも回し癖ついてないやつは マジ遅い
オレの場合は整備+高速専門車なので そこらへんの
同仕様とは吹けが全然違う
あとタイヤは欲張っちゃダメ!欲張ると吹けてくれない
BSのエコ145R12は正直かなり細いが速さはダントツ
腕があるやつなら細いタイヤで不安定でも楽しさを感じれるはず

12 :
パッソ 0-100km 14秒
http://www.youtube.com/watch?v=sgUuvEoaIn4
サンバー SC 0-100km 17秒
http://www.youtube.com/watch?v=DZc8D5uHhqU
サンバー NA 0-100km 22秒
http://www.youtube.com/watch?v=kXVbw3cw310
それぞれ条件がわからないので参考まで。

13 :
サンバーに限らず、軽自動車の加速動画見てると、
NAは80キロ位から急にきつくなるんだよね。
過給器付きはそのまま伸びていく。
だから、高速や流れの速い深夜の幹線道路使う人なら
過給器付きがお勧めだと思ってる。
ただし、メーカー問わず3ATは遅すぎると思う。
軽バンはMTで乗らないとね。シフト忙しいけど。

14 :
>>12
サンバーの人 ヘタクソ
低い回転でクラッチミートして弱気
各ギア伸ばしすぎ 6500RPMぐらいでチェンジするつもりぐらいがベストタイムなる
チェンジ間の音でわかるが もっとATに近い音になるようにスムーズにチェンジ
チェンジ時のクラッチも奥まで踏みすぎ 
チェンジ時のアクセルワークも段付きすぎ よく考えて 
上記をしっかり守ればもっとメーターは勢いつく
もしみてたら厳しい事いってゴメンにょ
あくまでゼロヨン大会で入賞してた人の意見だから

15 :
>>1乙!
前スレ>>998
清浄剤無しのレギュラーより清浄剤入りのハイオクの方が清浄効果は高いよ
仮にどちらも同等なら、無意味と言えるけどね

16 :
某空き地で気まぐれでKV4 SCMTで0-400測ったらGPS計測で20秒切ってた
10万キロのボロにしては早いとオモタ

17 :
前スレ末期で「踏み切れる」「踏み切れない」とか言ってたきもい人は何なの?
280馬力の車を一般道で「踏み切って」全開走行してる人なんているわけないと思うけど。

18 :
完全スレ違い

19 :
っていうか、パッソどうこうは置いといて
0-100km/hが14秒台って、
十分に速い車だと思うけど。
ランキングの前後5台ずつ拾ってもこんなんだし。

20 :
クレイジーサンバー氏はNAのAWD?

21 :
>>17
うむ、名前の通りのキチガイだ。
>280馬力の車を一般道で「踏み切って」全開走行してる人なんているわけないと思うけど。
人のインプで借りるなり峠を全開で走った事が有るよ。
アクセル全開から全閉での巻き込み特性と姿勢さえ作れば踏んだらなんぼでも曲がる
のがサンバーと同じ系統のハンドリング(パワーが有る分だけインプのが簡単)で
ドリフトアングル多目でタイヤマネジメント的には間違った走りだったろうし、3速
までしか使ってないけど全開は全開やね。
世の中は広いし、そこいらで本気の全開を目の当たりにしないだけで、それなりの人数は
全開な人が居ると思うよ。私の知り合いだけでも3人ぐらいは・・・
余談
2chってだけでドラテク自慢は自分で書いてて嘘じゃないのに嘘クセーwwwww

>>20
歴代4台(KR、KV、KV、TV)プラス軽トラ(昭和末産まれ)全部NAのAWDです。

22 :
走り屋()ならなんでSCにしないの?

23 :
NAの方が気持ち良く走れるから。
実際は全域低トルクなだけなんだろうけど、頭打ち感無しで上まで気持ちよく回る
KVのエンジンが個人的には至高。
TVのは常用域の体感トルクが太い“正しい方向に進化した良く出来たエンジン”
だけど快感は少な目。SCだとそれ以上に快感が少ないのよ。

24 :
大容量のオルタネーターが欲しいんだけど、ポン付け出来るオススメ知りませんか?

25 :
H23年式TV1、燃料計の一番下のラインに針が来た時点で給油したら
28Lとか29Lしか入らないんだが・・・一番下まで来てもまだ10L以上残ってるってこと?
給油量が甘いのかな・・・皆さん給油口ギリギリまで(手を突っ込めば油面に触れそうなくらい)入れてます?

26 :
俺同型だけどギリまで満タンタンでいつも31前後だよ

27 :
SCのECVTが9万キロまできた 高速では常に全開近くの時速110-1あわk
兆候は出て無いけどそろそろドキドキタイムw
CVTも慣らしとか、ゆっくり走行暖気必要なのかもと最近感じる
オレのは4万キロ時に区役所から買った 慣らしは役場の人がしてくれた思ってるw

28 :
俺のはTW2でメーターパネルが違うはずだけど
エンプティ側の線の下まで来て隙間が見えた位で残り7〜9g位
その位置から5g分は走れると想定して走ってるよ

29 :
サンバーバンを乗用車的に使ってる場合
スタッドレスは無理にLTのW965やREVO969じゃなくて
REVO2の方が安全でいいのかな?

30 :
とりあえず両方買って毎日交換して走りを楽しんでみる

31 :
>BSのエコ145R12は正直かなり細いが速さはダントツ
165/70/13じゃ駄目かな
ECVT SC AWD 確かに早かった
確かに 最近調子が悪い SC オイル替えれば良いのかな?
ベルトは替えたが
2駈ECVT SC がダントツ早いのかな

32 :
多摩地区みたいな、本当の真冬にしか雪や凍結が無い地方だと
W965やREVO969みたいなLTスタッドレスの方が冬の間履きっぱなしでも減らなくていいかなぁ
雪の時や凍結路はREVO2やREVO-GZみたいにはいかないだろうけど・・・

33 :
>>29
関東みたいな所で保険がてらに履くならそんな良いのじゃなくて平気

34 :
16だか15インチくらいの鉄ホイールを履いてるTVをみたけど、探せば履けるのあるんだね

35 :
あのクルマのトランクの中にもピッタリな一本が?!

36 :
>>32
純正同等サイズのREVO2じゃ、フニャフニャすぎ。
ディアスワゴン純正サイズならOKじゃない?
W965は、10年以上前から全く進歩してない安売り用タイヤで、アイスバーンには無力で危険。
関東で99%ドライ路面を走る人の、冬季の保険的なスタッドレスにするなら、減らないから良いのかも。
REVO969は、REVO2より高い(効きは当然REVO2とは雲泥の差で悪い)から微妙。

37 :
>>34
165/55R15で問題無いよ
155/65R14でも可

38 :
145 80 13のrevo2履いてる。接地面積と面圧の議論があるがそれとは別に、ショートホイールベースでスピンしやすいサンバーには、細目のタイヤにすることで直進性をが高まるのではないかと思うがどうだろう?おしえて

39 :
GZと965を乗り比べたけど安全運転ならとくに変わらない。

40 :
>>38
細めだからと言うより、経がデカい方が安定する
165/70R13か155/70R13位かね?

41 :
>>24
デンソー製のがそれ、
大容量ってわけでもないけど、
耐久性は三菱製に比べて違う
バッテリーは新しいのをマメに
交換するのが吉。

42 :
オルタ耐久性。
電装>良い>三菱>日立。
保証期間内の新車を乗り継いでるユーザーには関係ありません。
電装はトヨタに鍛えられてるから良いのかな。
TV15年式 MT NA走行10万q。
真夏と今の比較、真夏でもエアコン使わず、真夏16km/g強 今15km/g弱。
半径10km内ぐらいの這いずり走りが多い。
エンジン常時暖機状態である真夏と暖機にガソリン食われる今との違いだな。

43 :
もうちょっとでラッセルの季節だな。
あの瞬間だけははこんなクソ寒いところに住んでいることに感謝するぜ。
スタッドレスはDSX2がほどよく滑るしいい感じです。
鈍感な私には155も145も体感できるほどの差はなかったな。

44 :
今日冬タイヤに交換。
前輪を換えようとジャッキで持ち上げると後輪も一緒に持ち上がる、サンバーはそんなクルマです。

45 :
TV1の03〜05モデルを買おうと思ってます。予算20万しかないから
購入予定が15万km以上走ってるクルマになるんですがサンバーの15万キロってどれくらいのヘタリ具合ですか?
他の軽バンより丈夫と聞いてますが通勤とか全然問題なく使えます?
もちろん個体差があると思いますが…

46 :
全然でしょう。
タイベルさえやっていれば問題ないけどね。
オイル交換していれば無問題
オイルキャップはずしてみて
中見てみて真っ黒だともうだめ。
その車。
後はエアコン。ぶっ壊れている確立高い。

47 :
>>45
15万〜20万キロのサンバー何回も買ったことあるけど個体差がすごいある。
オイル、冷却水なんかの管理が悪かったのはひどい。
よく見て、調べて、試乗して決めるしかない。
自分の経験では並みの状態だったら、30万キロぐらいは普通に走れる。

48 :
まともにオイル管理していれば
日産とスバルは10万キロ以上 オイルは汚れない
黒くならないのが普通
エンジンはオイルに浮いていなくちゃ あかんもんです。
数万キロで黒くなるのはゴミです スクラップかOH
 外れエンジン
最低 半化学合成 デラの純正の上はカストロ化学合成で
4000円くらい ABとかYHより安い

49 :
またとんでもないホラ吹きが現れた

50 :
あ、同じ奴かw

51 :
>>50
いつもの方ですね。

52 :
>>45
あと50マソ足せば新古車が買えるんだぞ…

53 :
新古車は今言うところの未使用車だと思うけれど
そんな値段で売っている所を教えてもらえませんかね

54 :
新車なんて石川のお店にしか残ってないのでは?
しかもめぼしいグレードと色は完売で、シルバーとか薄青とかの不人気色か、VBのATとかしか残ってないっぽい

55 :
Gooで検索して見たけど一番安いのが沖縄のVB90万
なんでこんなウソまで書いて目立ちたがるかね・・・・

56 :
よくオイル管理を調べるのにフィラーキャップの裏を確認ってあるじゃんか。
あれってスラッジ?こってりしたものが付いているのならば管理が悪かったと
思えるのだけど、色が黒いとかだと判断にならんでしょ。
前にキャップを新品に取り替えて使用。
3000kmくらい毎に定期交換していたけど黒くなっていたよ。
付着物で判断するしかないんじゃないか?

57 :
>>48
は?

58 :
カーボン

59 :
オイル交換を疎かにした奴ってエンジンの音からして違うし、タールみたいなのがこびり付いてるし判るんじゃないかなぁ。
ウチのも飴色から段々と黒ずんでくるよ。
添加剤入れたら真っ黒になった(笑)
ま、ブラッシングすれば綺麗になるでしょ。

60 :
48はみんカラの健次

61 :
サイドバーなしのマルチレールがヤ○オクで格安出品してるけど自作可能かな?

62 :
ということはチェックする時エンジンの状態さえしっかり見れば車体や足回り自体は酷くへたるということはないんですね
エンジンのオイル漏れと異音を重点的にチェックしてみます

63 :
試乗が出来るならしとけ。

64 :
48はみんカラの健次だお

65 :
俺もマジックリンでブラッシングして綺麗にしよう。

66 :
リアショック 5万キロちょい 横風安定します
3年前11000円/本 だったが今5割アップ?
エンジンマウント10年
ドラシャ 10年 幾らかな?

67 :
金の話されると乗るのが怖くなるじゃないか

68 :
ヤフオクとかカー用品店で売ってる室内灯のLEDって
ノーマルの残光システムはキャンセルになっちゃうのかな?

69 :
ウチはサンバーもプレオもLEDにしてるが、残光システムは動作してるぞ。

70 :
ヤフオクの1000〜2000円くらいのやつは「減光・調光には適応しておりません」って注意書きがあるけど
実際は動作するのかな?それともカー用品店の高いやつじゃないと動作しないのかな

71 :
H9年式のKV4
だけと,夏場、高速でオーバーヒートになりかけて驚きました。
パイプとか、腐ってるのかな?

72 :
今皆さんの仲間入りしました!
5MTは中々キビキビと走りますね

73 :
ようこそ

74 :
>>71 緑汁は定期的に交換してる?

75 :
ユーザー車検落ちました。
もうダメポ

76 :
ダメだね。
ワシがタダで引き取ってやるよ。

77 :
>74
71です。
購入したときは、緑水じゃなくて真水が入ってた。ラジエターキャップ開けたら水に錆びとか混じってたんで、来月車検だから、緑水は換えますが、他にもありそうな気がしそうな気がして

78 :
ラジエータークリーナーって効き目あるのかどうかわかんないけど、
試してみたら?

79 :
桃の天然水をブレンドすると
ヒーターから桃の香りがするの?

80 :
ヒューヒューだョ!

81 :
>>75
排気ガス?

82 :
>>75
調整が効かない箇所で落ちたと思われ。
ん〜フレームの錆と予想してみる。

83 :
>>77
自分のはパイプ、サーモと腐ってた
エンジン逝く前に交換した方がいいよ。

84 :
>>79
女王様の黄金水を混ぜてごらん

85 :
健次ってやつのブログ読んだがスバルの悪口ばっかじゃん!それにここに名前出れば足あとも増えるだろうよ。それすらブログネタにして馬鹿だなこいつ

86 :
保証つき中古を買ってエンジンブローし新品エンジンになった俺ってラッキーなのかアンラッキーなのか・・・

87 :
どう考えてもラッキー

88 :
新品では無いでしょ。
リビルドエンジンだと思うよ。

89 :
リビルドでもいいじゃん。
中身(消耗品類)は新品と同じようなもんだし。
よかったね。
オレもサンバーじゃないけどレガシィで中古購入して
すぐにミッション交換。助かったことがあるよ。

90 :
レガシィはミッション故障が結構あるようだけどシフトミスで壊してしまうのかな。
15年式TV1 NA MT 買って4年 買ってから38000km走行
故障はイグニションコイルだけ。
クランクケース下側がオイルで濡れてるのは買ったときから。

91 :
>>90
レガシィは1速で坂道を下るシチュエーションになったときに、
ギヤが抜けてしまったんだ。
2速とか他のギアは正常。1速だけだったな。
・・・スレチすまん。

92 :
>>86
エンジンの何が逝ったの?

93 :
>>86
ラッキーだよ。俺もそう。
12年落ちkvが保証で−−
1.EGリビルト載せ替え(白煙とお漏らし)
2.ドラシャ交換(異音)
3.空調swとパネル新品(レバー折れ)
4.インマニ新品(2次空気)
だったけど、他にもマイナートラブル多くて
仕事車なので心が折れた。故障の度荷物を降ろすのが
面倒でなぁ。でも速かったよ。

94 :
どうでもいい事ですまんが、「リビルト」 と 「リビルド」 ってどっちが正しいの?

95 :
英語本来ならリビルト。  (不良品が)作り替えられた ほどの意味。
業界用語としてならリビルト、リビルドどちらでも良いでしょ。

96 :
>>94
rebuilt リビルト
rebuilted リビルテッド
あとはわかるよな。

97 :
>>96女王様!尿酸値が高すぎます!!!

98 :
辞書引いてみた
ええ!そうなの!
結構驚いた
機会を作ってくれてありがとうございました

99 :
大手のエンジン再生屋の管理職さんが「リビルド」って訛ってた
だから日本ではリビルドって言っても平気だよ
本当はリビルトだと知っていればいいんじゃね?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ダイハツ】ムーヴコンテ Part9【Conte】 (588)
【SUZUKI】パレット・ルークスPart16【NISSAN】 (957)
【HONDA】 Z GF-PA1 【ゼット】 part3 (751)
【HN11S,21S,22S】SUZUKI Kei #22【HP11S,21S,22S】 (466)
【爽快】!!カプチーノ!! part60 【軽快】 (679)
【HONDA】ホンダ・ライフ 28台目【LIFE】 (668)
--log9.info------------------
四次元ゲーム作らないか?? (882)
☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ (869)
鉄道経営系ゲーム開発スレ Ver.9 (597)
【アイデア命#】配布型CGIゲームをつくろう (263)
不甲斐ないSEに変わってFFを作るスレ (854)
ゲームエンジン総合スレ★2 (934)
ピクミンの水の表現はどうやってるの? (262)
【25周年】ロックRレクションを作ろう (206)
【初心者】ステフと一緒にゲーム製作part10【歓迎】 (837)
■ ゲーム製作技術板雑談スレ01 (272)
【企画】ギャルゲー製作!! (251)
【XNA】1がアクションSTGを作るスレ【コントラ】3 (409)
シェーダープログラマが集うスレ (539)
アクションゲームツクール総合■9 (804)
推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術5 (672)
不思議なダンジョンオンライン (207)
--log55.com------------------
おまいらの懐かしのアイドルってどんなの?
昔の八高線
幻の鉄道車両を語るスレ
151・161・181・481・485・489系【ボンネット】スレ
【貨物】消えたヤード【旅客】1
駅・車内で見かけたタレント&芸能人
【24形】24系スレ【25形】
懐かしの操車場と貨物駅と通運