1read 100read
2013年01月Windows42: WinXP HomeをProfessionalに改造しよう! (436) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Windows 7】窓辺ななみ Part6【水樹奈々】 (708)
コネ無料PCサポ依頼お断り Part71 (565)
WindowsはUNIXに比べて制限だらけ、なんで? (708)
WindowsXPを使い続けるよ Part2 (1001)
Windows 8 動作報告スレ (407)
Windows NTが好き! SP8 (758)

WinXP HomeをProfessionalに改造しよう!


1 :2006/09/16 〜 最終レス :2013/01/14

Windows XP HomeをWindows XP Professionalにする方法【GIGAZINE】
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060915_xp_home_to_pro/
オレのProだからできないや。挑戦者求む!

2 :
俺のもProだから試せない
誰かやってみて。

3 :
手順
1. SP+メーカーを使ってSP2適用済みのHOMEのCDイメージを作る。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/instsupt/spmaker.html
2. ルートとi386フォルダをHDDにコピーしBBIEを使ってブートセクターを抜き出す。
http://www.nu2.nu/bbie/
3. レジストリエディタを起動し、HKEY_LOCAL_MACHINEを選択。
「ファイル」→「ハイブの読み込み」からi386フォルダにある「Setupreg.hiv」を読み込む。
4. 「HKEY_LOCAL_MACHINE\Homekey\ControlSet001\Services\setupdd」に移動し
バイナリの「DEFAULT」キーを選び、「01」を「00」に、「02」も「00」に変更。
5. 「Homekey」を「ファイル」→「ハイブのアンロード」で書き戻す。
6. CDイメージを焼く。

4 :
【Windows XP】タダでWindows XP home→Professionaにする。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1117682320/
ずいぶんと古いネタだよな

5 :
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

6 :
で、結局どうなの?
dat落ちしててわからんねん

7 :
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1158322891593.jpg
nLiteスレに書いたやつ
ファイルの暗号化も出来たし、詳しくは分からないが
Pro化出来たと思う

8 :
漏れもProしかないので、逆にHome化を試してみるわノシ
もし出来たら、逆も然りってことで。

9 :
Proだと例のレジストリキーに格納されている16バイトのデータが全部00。
調べても判らんから諦めるわ。変更前のデータぐらい載せれっての。

10 :
>>9
00 00 00 00 00 00 00 00 01 00 00 00 00 02 00 00

11 :
記事をさらっと読んだだけで適当書くんだけど、
system32以下のgpedit.mscで起動できる
グループポリシーの扱いは?
あれってプロだけにしか入っていないと思うんだけど。

12 :
>>10
うぉ、情報dクス。インストールした結果、Home化に成功。
ProにはあったActiveDirectoryドメインの設定項目が消えていました。
しかしこれを見ていると、NTのWorkstation→Serverネタを思い出すなぁ。
インストール中に気づいたこと
・初期の青画面、ファイルコピー中の画面の左上にあるタイトルがHomeに変化。
・GUIインストーラの、機能解説のメッセージがHome版に変化。
・Ctrl+Alt+Delで出てくるウィンドウのバナーがHome版に。
・システムのプロパティに出てくるOSの種類がHome Editionとなっている。
・boot.iniのエントリ名はProfessionalのまま。

13 :
へー、本当にできるんだage
記事みてると、Proの全部の機能がアクティブになるわけじゃないみたいだね。

14 :
これプロダクトキーはどうなるの?

15 :
Vistaもレジストリキーの種類によってEditionの違い判断するそうだから
色々といじくったらultimateとかBusinessに変更できそうだね

16 :
WindowsUpdate出来るの?

17 :
>>15
なんで知ってるんだ

18 :
HOME化の方法詳しく!

19 :
これって、無印HomeいれてそのあとProSP1なりSP2あてたら
ほとんどPro化されるんじゃね?

20 :
>>18
Pro化の逆で
「HKEY_LOCAL_MACHINE\Homekey\ControlSet001\Services\setupdd」
のバイナリを
00 00 00 00 00 00 00 00 01 00 00 00 00 02 00 00
に変えるだけでしょ

21 :
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158575143/30-32

22 :
改造しても使わなければセーフなのか

23 :
>>22
意味ねーだろw

24 :
嫌いなやつのWinXP Homeを手当たり次第に改造だ

25 :
>>20 ハッ! 了解であります

26 :
これでHomeのサポート切れてもセキュリティパッチ当てられるのかなあ?
それなら今XP Home買っても平気だね。

27 :
てか、まだ2年以上もHome用パッチ作られるよ。
しかも、サポート終了後最低1年はWindowsUpdateなどのオンラインセルフヘルプサポート継続するし。
今後サポート延長すらあり得るし。

28 :
で、誰かやってみた?

29 :
オレ>>3読んでもいまいちわからないのでパス

30 :
Vistaも全バージョンを一枚のディスクに納めるらしいから
こういう方法で下位バージョンうはうは

31 :
もうちょっと、詳しく教えて

32 :
ドメイン参加はできるようになってるの?

33 :
Homeを似非Pro化

German computer magazine C'T claims that by changing only 2 bytes from the file setupreg.hiv
in Windows's XP Home kit, users can get access to certain functions only avalaible in Windows XP Professional,
such as Remote Desktop, User management and enhanced security features.

C'T writes in its latest print issue (in German only) that you need to copy the root directory
and the i386 directory of the WindowsXP CD to your harddisk, extract the Bootsector of your WindowsXP CD
and change only 2 bytes in i386\Setupreg.hiv by using Regedit. In fact all you have to do is edit the binary key "default"
and change "01" to "00" and "02" to "00" in HKEY_LOCAL_MACHINE\<レジストリハイブのロード機能で読み込んだ名前>\ControlSet001\Services\setupdd, C'T claims.

There is one big drawback, though. Users won't be able to install Service Pack 2, unless they integrate SP2 in the installation CD.

要約:XP HomeのインストールCDのレジストリハイブファイルを書き換えると
Professionalになる。SP2をインストール後から当てるのはできないが、
SP2統合インストールCDを作って書き換えれば可能。

多分、Professionalと機能が同じになるのであって、起動画面とかの表示はHomeのままだと思う
198 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2005/06/11(土) 06:24:11 ID:ieIzNCas
インストールCDのレジストリハイブファイル = SETUPREG.HIV
>多分、Professionalと機能が同じになるのであって
Corpファイルなど(SETUPREG.HIVを含む)で置き換えるだけで見かけ上はProになるのも
機能的に一部はProだが、ファイル不足のため不整合を起こすのもガイシュツ。

34 :
Homeを似非Pro化 ポイント

ファイルシステムの暗号化は利用できるか
暗号化はどうやら利用できそうだが。暗号化の詳細が設定不能
(どのユーザーに復号化できるようにするかとかの設定ができない)

グループポリシーは設定できるか
可能


ちなみにNTFSのアクセス権管理だけならHomeだけでも
このSecurity for folders and filesをインストールすれば
プロパティに「セキュリティ」タブが現われて設定できるようになる。
ttp://www.rt-sw.de/en/freeware/freeware.html

35 :
MCEをPro化してMCEの機能も持ち合わせたの作れねーかな

36 :
homeでpoweruserの権限は作れないの?

37 :
そんなセキュリティホールいりません
まあHomeは存在自体がセキュリティホールみたいなもんだが

38 :
Homeはやばいよ。
Administratorの存在を知らない人のXPをセーフモード(ネットワーク)で起動して
Administratorでログオンする。
あとはnet userコマンド辺りでAdministratorsグループの新規ユーザーを作って乗っ取れば良い。
Windows XP Home Edition最大のセキュリティホールw
ローカルハックし放題。
同じようなことが可能なProfessionalも相当やばいけどね。

39 :
ディスクの暗号化もXPの設定も変えていないノートPCが盗まれた日にはRるなw

40 :
あるいはOphcrack使うとかね。
一時話題になったが、世間一般じゃ知らない奴が殆どだろ。
セキュリティポリシーを変えない限り15文字未満のパスワードならごく短時間で解析できるし。

41 :
>>36,38
そういったセキュリティに関するところで差別化しなくても良かったと思うんだけどね。
というかHome自体を作ったことが疑問、サポート期間でも混乱している人がいるようだし。
Home使いとしてはサポートが延びることを願うばかり。

42 :
HOMEユーザーにそんなにセキュリティレベルはいらんだろっていうM$の方針なんじゃね?

43 :
大抵の人はAdministrator権限で使うんだからどうでもいい

44 :
その結果がBotの蔓延なわけだが
ウィルスにとってHomeユーザーかなんて全く関係ない
むしろ踏み台が増やせれば増やせるほど大歓迎

45 :
>>43
まあAdministratorsで運用するのも良いすっわ。はっきり言ってUsersで使っていくのは面倒だもの。
でもいくらなんでもインストール開始から終了までAdministratorのパスワードについて
一切言及してこないのは酷いでしょ>Home
Home使いの人でそのことを知らなかったと言う人も結構多いのがね。
パスワード掛けていても、盗難とか>>40とかの事も気に留めないとダメだけどさ。

46 :
そもそもHomeEditionにログインパスワードなんて必要ないし

47 :
>>46
はぁ?

48 :
完全にpro化出来るわけじゃないのか
つまんね
割れproでいいわ

49 :
Users権限での運用も良いもんだよ。
Home Editionではパッチ使ってファイルやフォルダのプロパティにセキュリティタブを
追加してやらないと使いにくいかもしれないけど。
MakeMeAdminを使うときもオブジェクトの所有権に関するポリシーを変更しないと
やばいことがあるし。
ローカルセキュリティポリシーが無いHome Editionは辛いね。

50 :
セキュリティタブってhomeだと
セーフモードで起動したときしか出てこないアレですか?
常時表示可能になるパッチなんてあるんですか

51 :
そんなもん一般利用者は使おうなんて思わないし
面倒

52 :
>>50
http://www.rt-sw.de/freeware/en_freeware.html

53 :
>>49
面倒なりにも何とかなるもんだよね、HomeでUsersでの運用も。
とくに>>52のパッチは非常に役に立つ。

54 :
Proすべての機能はいらないけグループポリシーとかが使えるとうれしい。
どこかで読んだけどそれでシャットダウン前に何かプログラムを起動させることができるらしいね。
あと…セーフモードしなくてもAdministratorにログインできますか?

55 :
>>54
Professionalはようこそ画面でCtrl+Del+Altを二回押すとWindows 2000のような
ログオン画面になる。
そうするとAdministratorでログオンできる。
もちろん、セーフモードでも可能。
Administratorを有効にして通常起動で使うことも可能。

56 :
×Ctrl+Del+Alt
○Ctrl+Alt+Del

57 :
54が聞いているのはHomeをPro化したものでそれが出来るか、じゃないのか

58 :
あ、なるほどね。
じゃあ、わかんね。
フルスペックのProしかわかんね。
妹のPCに入れてるHomeで試してみるのも面白いけど、面倒くさい。

59 :
>>54
できる
ようこそ画面でもログオンできた

60 :
そうですか。ようこそ画面はレジストリ改造して表示するやつですね。
ありがとうございます。

61 :
その代わりコントロールパネルのユーザーアカウントを開くとエラーダイアログがでる
やっぱり無理矢理有効化させてるからかな

62 :
足りないファイルを参照しようとしてるとか

63 :
うちはPRO化うまくいかなかったなあ。
HIVのレジストリに"Homekey"が出てこない。
初期の以外は駄目なのかな。。うちのは2004年購入OEM版SP1

64 :
"Homekey"って言うのは自分で使った名前だよ。
SETUPREG.HIVをロードしたときの。

65 :
失礼
o 自分で決めた名前だよ
x 自分で使った名前だよ

66 :
>>64
そうなんだ。助言ありがとう。
レジストリ操作がよく分かってないな。。
SP2あてて、いちおうロードできて書き換え、CDに焼くまでできたけどね。。
何が悪いんだか。。

67 :
わたしはSETUPREG.HIVすらうまく読めない。
SETUPREG.HIVが読み込めません。ハイブの読み込み中にエラーが発生しました。
て、表示される。
どこかやり方間違えたかなぁ?
ファイルが壊れているわけじゃないんだけどねぇ...

68 :
CD-ROMのSETUPREG.HIVを読み込もうとしてるからだ

69 :
ちゃんとHDDに保存されたやつです。
SP2です。
どうしてもだめならあきらめます。

70 :
>>67,69
何が原因だっけかな。ハイブのロード操作をしているOSはXP?
管理者権限をもったアカウントでやっているでしょ?

71 :
HKEY_LOCAL_MACHINEだけ記入したらロードはできたよ。
だけどPRO化が出来てなかったなあ。
書き換え後にホットフィックスあてたのが良くないのかな?

72 :
HKEY_LOCAL_MACHINEだと読み込みに成功しました。
もしかしてあそこで入力する文字列はHomekeyだったのか。
文字列は何でもいいみたいですね。ちょっと説明不足だったからつまずきましたけど
うまくいけそうです。
>>71さん、ありがとうございました。

73 :
これってコープファイルを当てた時の擬似proと同じだよね?
あとMCEをpro化するとメディアセンターはインスコされないみたい

74 :
MCEのPRO化
PROのプロダクトキーを入力すればいい。
ちなみに、PROのプロダクトキーを入力したら、2枚目のCDを入れる指示が出ない。 つまり2枚目のCDはMC本体
MCEやTPEは、PROをベースにしていることが分かる。

75 :
2枚目のCDをうまく展開させれば PRO(HOME)+MCE も可能?

76 :
>>74
どこかのサイトにそれかいてあったぞ。ITMediaとかそこらへんだった気がしたが。

77 :
逆に、ProのメディアにMCEやTPCEのキーを入れると、そのOSになるのだろうか?

78 :
ファイルが無いか、定義されてなくて無効じゃね?
SP2とかならどうにかなるかもしれないけど。
MCEのは別にSPが出てた気がしたから無理かもね

79 :
いまいち不明なのは、PRO SP1を使っていて、タブレットPCである。
SP2を適応すると、PROからTPCEになる。(HOMEはムリ) でもキーはPRO。
それともタブレットPCじゃないOSにTPCEのキーを入れたら無理やりTPCEになるということなのだろうか?
実際タブレットPCのDSP版なんて使ったことがないからわからんがな。SP2は一枚のディスクかな?

80 :
通行しました

81 :
終わったなこのスレ。

82 :
Professionalのスーパーセットなのにサポート期間はHome Editionと同等なんだよな>MCE
安いだけであまり旨味の無い製品だよ。

83 :
Vista Home Premiumへのアップグレード権つきで今だけ注目の的です

84 :
それっていくら?

85 :
FDD付のOEM版が13k〜17k位。安く買えればそこそこお得、と釣られておく。

86 :
この改造インストーラを使って、VMWare上の HOME SP2 を
アップグレードしてみたら、とりあえず似非Pro化できました。
新規のインストールじゃなくても、似非Proできるようです。

87 :
えせって言うな。
言うな。

88 :
似て非なるもの。

89 :
>>88
  ∧_∧  
 <=( ´∀`) ・・・・・
 (    )
 | | |  
 〈_フ__フ

90 :
えせ【似非・似而非】
〔接頭〕
(平安時代には実体の浅薄・劣悪なのを侮りそしる気持を表す語。室町時代以後、悪質・邪悪の意を表すのにも使われた)
(1)似てはいるが、実は本物ではないこと。まやかし。にせもの。「―ざいわい」「―学問」
(2)劣っていること。「―牛」「―太刀」
(3)悪質。一筋縄ではいかないこと。したたか。「―者」
広辞苑 第五版 (C)1998,2004 株式会社岩波書店

91 :
えっ?
バージョンアップ版を買ってきてインストールすれば一発じゃないの?
何でこんな面倒なことするの?

92 :
91 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2006/12/03(日) 12:17:04 ID:TraK3R17
えっ?
バージョンアップ版を買ってきてインストールすれば一発じゃないの?
何でこんな面倒なことするの?

93 :
クマー

94 :
それをいうなら・・・
えっ?
もうすぐVista出るのに何でこんな面倒なことするの?

95 :
Kanemochiha soushinasai

96 :
よくわからないけど結局抜き出したブートセクタって使わなくない?
それはいいんだけど擬似Pro化したら足りない機能使おうとして駄目だったりするんでしょ?
それならProのディスクから足りない機能だけ足したらPro化するんじゃない?

97 :
>>96
>ブートセクタって使わなくない?
ブートセクタが無いとCDブートできないじゃない。まあFDDからブートでも良いけど。
>Proのディスクから足りない機能だけ足したらPro化するんじゃない?
Proから持ってくるくるだけで使える機能もあるし、lusrmgr.mscみたいにHomeにもあるけど、
Homeでは使えない機能とかもあるよ。
それとか、Homeにはインストール制限されているようなソフトにも有効かな。

98 :
>>34
それ入れたら、フォルダアイコンを変えてるフォルダにアクセスできなくなったんだけどどうしたもんか。
Remove patchしてもセキュリティタブが出てこなくなるだけっぽいし
困ったな

99 :
まじか
思わぬ落とし穴だ
とりあえず、システムの復元を使ってみれば
それでも駄目なら、別のドライブにXPをインストールして
デュアルブートにしてそっちからアクセスしてデータを取り出してみれ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Vistaの過小評価とXPの過大評価は異常 (841)
Windowsストア 2店目 (431)
Windows 8にアップグレードする馬鹿なんているの? (433)
Microsoft Update失敗したらageるスレ 30 (215)
Windows・Microsoft Updateが遅い・重い (892)
Windows8で入れておきたいソフトを書くスレ (277)
--log9.info------------------
何で女は気のない相手でも飲み行ったりするの? (209)
男子高生の質問に女子高生が答えるスレ 71時間目 (626)
メール送ったら返ってくるけど、相手からは来ない32 (583)
付き合う前のデートの仕方part★69 (332)
好きな人の好きなところ (289)
リストカット女は恋愛するな!!迷惑だから!! (757)
勘違いブスRよ (205)
どうせモテないから自炊でもしようぜ。 (642)
同じクラスに好きな人 20人目 (921)
★★★純情板休憩所61.51★★★ (906)
宅配ドライバーを好きになって☆31便目 (966)
【性嫌悪】Rなしの恋愛7【ノンセクシャル】 (294)
正直、女に付き合うのはRのためだよね (620)
女から見破りやすい女性のラブサインとは?2 (865)
彼女がややブス(´・ω・`)1ショボーン目 (693)
結婚するまでRを拒否する女ってどうなの? (646)
--log55.com------------------
【2019年冬アニメ】 魔法少女の戦いは終わらない―― 「魔法少女特殊戦あすか」
【2019年冬アニメ】 注目アニメ紹介:「荒野のコトブキ飛行隊」 水島努監督のオリジナルアニメ 美少女が空戦アクション
【話題】外国人に人気の公道「マリカー」に嫌悪感 観光公害という声も
【ゲーム】『マッピー』『ゼビウス』…… 日本ゲーム史の資料が散逸の危機
【話題】コスプレイヤーえなこが年収告白 コミケ1日で1000万円売り上げ
【声優】 上田麗奈さんお誕生日記念!一番好きなキャラは? 3位「ハーモニー」ミァハ、2位「ハナヤマタ」なる、1位は… 2019/01/17
【アニメ】安彦良和 『ヴイナス戦記』が長年封印作となっていた理由
【社会】「ラブライブ!」キャラ頭部に別の体 改造フィギュア販売の男逮捕