1read 100read
2013年01月Windows14: Windows8UpgradeOfferプログラム 1200円 7台目 (418) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Windows 7 質問スレッド Part39 (814)
Microsoft Office 2010 Part 4 (981)
RAMディスク友の会24 (460)
リモートデスクトップ&リモートアシスタンス 6 (344)
青画面-BSOD ブルースクリーンに遭遇したらageるスレ (770)
Windows8インストール&アップグレード質問スレ 1 (312)

Windows8UpgradeOfferプログラム 1200円 7台目


1 :2013/01/10 〜 最終レス :2013/01/16
前スレ
Windows8UpgradeOfferプログラム 1200円 6台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1355509856/
公式
http://windowsupgradeoffer.com/ja-jp
購入者再ダウンロードページ
http://mswos.com
2013.1/31 まで期間限定無料Windows Media Center Pack(2/1までに要アクティベーション)
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/feature-packs

2 :
■\1,200 版登録〜購入手順 まとめ
0.案内 ttp://windowsupgradeoffer.com/ja-JP
1.登録 ttps://www.windowsupgradeoffer.com/ja-JP/Registration
2.登録状況を確認 ttps://www.windowsupgradeoffer.com/ja-JP/MyOrder
  ※ ここでプロモーションコードをメモする。メールも届く。
3.アップグレード手続き用プログラム (Windows8-UpgradeAssistant.exe)
  ttp://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=262205
4.上記プログラムを使って注文
  Windows 8 Pro \3,300  「注文」
5.クレカ入力後にプロモーションコードを入力し、「適用」すると \1,200 になる。
  ※ クレカ番号はハイフン(-)抜きだが、プロモーションコードはハイフンまできっちり入力しないとはじかれる。
「ご注文ありがとうございました」 (プロダクトキー表示) の画面で一旦終了してもかまわない。
6.ダウンロード (Windows8-setup.exe)
  ttp://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=262204
  注文後に中断した場合や別の環境で再ダウンロードする場合、
  32ビット、64ビットとも入手するには、OSを変えて再ダウンロードが必要。
※ PayPal、Vプリカ で購入すると安全です。
 Vプリカを使うときは金種が少なく金額が合いにくいですが、次の買い方なら無駄も少なくなります。
 余った分は全額 Amazon ギフトに換金しましょう。
 [5,000]
 ・\1,200 + \3,300 = \4,500
 ・\1,200 x 4 = \4,800
 [3,000 x 2]
 ・\1,200 x 5 = \6,000

3 :
■注文画面の流れ(Windows8-UpgradeAssistant.exe)
01. 互換性をチェックしています
02. チェックした結果です。
  └互換性の詳細を見る
03. 引き継ぐ項目
  ・何も引き継がない を選択
04. お勧めの Windows 8  「Windows 8 Pro \3,300 注文」
05. ご注文を確認します  「\3,300  □Windows DVD \1,589」
06. 請求先住所
07. 支払情報(方法のみ)
08. 支払情報(詳細)
09. 注文の確認 (プロモーションコード 入力欄あり)  \3,300
  注文の確認 (プロモーションコード 入力「適用」後) \1,200
10. 注文を処理しています
11. ご注文ありがとうございました (プロダクトキー表示)
  └領収書の表示
(Windows8-setup.exe でここから開始できる。
 購入したWindows 8 のプロダクトキーの入力が必要になる場合もある。)
12. Windows 8 をダウンロードしています  約16Mbpsで約13分
13. ダウンロードをチェックしています
14. ファイルを準備しています        約6分
(Windows8-setup.exe でここから再開できる)
15. Windows 8 のインストール
  ・メディアを作ってインストール を選択
16. 使うメディアを選んでください
  ・ISOファイル を選択
17. ISO ファイルを作っています       約7分
18. ISO ファイルを DVD にコピーします  (プロダクトキー表示 上と同じ)
  └DVD 書き込み用ドライブを開く
   (Windows ディスク イメージ書き込みツール isoburn.exe が起動される)

4 :
1.ダウンロード版 Windows8について
  1.\1,200 または \3,300 でダウンロード版の Windows 8 Pro アップグレード版 を購入できる。
  2.Windows 8 のインストーラーでダウンロードし、ISO、DVD、USBイメージの形で保存できる。
  3.必要であれば別料金(\1,589+送料約 \420)でDVD(シール無し 32bit、64bit 2枚組み)を購入できる。
  ※ \1,200 版は登録手続きが必要。
2.\1,200 版 購入条件、使用条件について
  1.キャンペーン対象は 2012.6.2 以降に購入したWindows7 で、その個数分(1人5つまで) \1,200 で購入可能。
  2.\1,200 版のアップグレード元は XP でも Vista でも7でもかまわない。(公式見解)
3.\1,200 版 登録、購入手続きについて
  1.\1,200 版の登録では、プロダクトキーの入力を求められる場合とそうでない場合がある。
    同じ PC で複数の登録作業はできるが、きちんとしておきたい人はそれぞれの PC で手続きをしたほうがいいだろう。
    公式でもそのように要求している。 ※10月末に変更があり、キー入力が必須となった?
  2.購入手続きは \3,300 版と同様だが、プロモーション コードを入力して \2,100 の割引を受けることで \1,200 で購入できる。
  ※ プロモーション コード の入力は クレジットカード情報入力後
4.購入手続きについて
  1.購入手続き専用プログラム(Windows8-UpgradeAssistant.exe)をダウンロード実行して支払い、Windows 8 をダウンロードする。
  2.支払いはクレジットカード(Visa、MasterCard、JCB)、PayPal、Vプリカのオンライン決済のみ。

※.ダウンロード出来る インストーラー、ISO イメージは使用中の Windows と同じビット数(32ビットなら32ビット、64ビットなら64ビットのみ)だが、
  ダウンロードに使うWindowsを変えて再ダウンロードすれば両方ダウンロードして使用できる。

5 :
■ FAQ.
Q1. 32ビットから64ビットにアップグレードできますか?
A1. 購入、使用はできます。ただし、
 ※1.ダウンロードできるのは使用中の Windows と同じ版(32ビットなら32ビット、64ビットなら64ビット)です。
 ※2.引継ぎセットアップするときは同じ版(32ビットなら32ビット、64ビットなら64ビット)でのみ可能です。
Q2. XP 32ビットから Windows 8 にアップグレード出来ますか?
A2. \1,200 版でなければ購入できます。また、\1,200 版でもアップグレード元として使用することができます。
  ただし、アップグレード時に設定は引き継がれません。
Q3. Windows 8 無印 から Windows 8 Pro に優待アップグレード出来ますか?
A3. 対象外です。Windows 7 Starter Edition も対象外です。
Q4. メールが届きません。
A4. メアドが間違っていると考えられます。入力した内容、表示された内容はちゃんと保存しておきましょう。
  Media Center についてはしばらく時間がかかるようです。
Q5. 購入とダウンロードを別々にできますか?
A5. できます。
  Windows8-UpgradeAssistant.exe で購入し、プロダクトキーを受け取ったら終了してかまいません。続きは Windows8-setup.exe で再開できます。
Q6. ISO のハッシュ値が違うけど大丈夫?
A6. ダウンロードしたセットアップファイル一式を再構築して ISO を作ってあり、ファイルをダウンロードした日時が ISO に含まれるので同じハッシュ値の ISO はできません。
※ Media Center は入っていないので、別途入手が必要。
  2013.1.31までは Windows 8 Pro にインストールできる プロダクトキーが無料で簡単に入手できる。
  これを適用すると Windows 8 Pro with Media Center となる。 ※期限までに認証しないと無効になる。
 無印に Media Center を追加する場合は Pro Pack(約 \5,000)を購入する必要があるので今買っとけ。
※ 空っぽの HDD にアップグレード版をインストールできる模様だが、プロダクトキーが無効とされる。
  最低限、インストール時に Windows フォルダのあるドライブを認識させる必要がある。

6 :
■Media Center 無料申し込み
 ttp://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/feature-packs
■ISO 焼きについて
・ISO 作成後に「DVD 書き込み用ドライブを開く」で ISO 焼き が開始する。
・Windows7ならISOファイルを右クリし、(プログラムから開く)-「Windows ディスクイメージ書き込みツール」で書き込みできる。
・ISO 焼きソフト を使うと、書き込み速度が指定できるので失敗しにくい。2倍速がお勧め。
 ImgBurn
 ttp://freesoft.tvbok.com/freesoft/dvd_copy/use_imgburn.html
 ttp://download.imgburn.com/SetupImgBurn_2.5.7.0.exe
■XP などで ISO がダウンロードできない場合
・C:\ESD\ に保存されているのでそれをブート設定で ISO 焼きすればいいらしいがめんどくさいので割愛。
・VMware Player(無料) などで仮想マシンを作ってWindows8RPのゲストで作業するが吉。
 ダウンロード+ISO作成のために十分なディスク容量が必要となる。
 ※XP 機では多くの場合、64ビットは仮想マシンに入れても動かないと考えられるので、64ビットの Windows 8 をダウンロードするときはマルチブートなどで実機にインストールしてください。
 ※実機が32ビットCPUならDVDを買うか新しいパソコンを買ってダウンロードすべし。
■手続きに使える 無料のWindows
 Windows 8 プレリリース 日本語 ダウンロード
 64 ビット (x64) ダウンロード (3.3 GB) Sha 1 ハッシュ 0x6393BA8BC2DD3CBD7B55D00B9D9587843BDB05CD
 ttp://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=251544
 
 32 ビット (x86) ダウンロード (2.5 GB) Sha 1 ハッシュ 0xE28666272702351491CCB713DC66E064D88BA994
 ttp://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=251546
 
 プロダクト キー:TK8TP-9JN6P-7X7WW-RFFTV-B7QPF

7 :
バックアップDVDようやく到着
10月28日17時発注
11月1日14時配送中メール
11月13日愛知県到着(土日を除いてちょうど8営業日目、香港からのエアメール)
http://imgur.com/cbget,lu2Nz,2FUAf,lONdd,AvSb5
ImgBurnで早速吸出し
ファイル名 MD5 SHA1 CEC32
HRM_CCSA_X64FRE_JA-JP_DV5.ISO E8292B264C7E2965A9CB5583CB5125DD E8260751B66008C94D3ABD48557BBEC8338A8693 FBE07A45
HRM_CCSA_X86FRE_JA-JP_DV5.ISO 51BEDBCD7F6DDD9217ECF0FA71604ED7 5A0F5CF0354C1C390B2B21BB5E0E11EA681987C1 8CE39B2B

8 :
MSDN/TechNetで公開されているRTM版ISOは
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/downloads/#ProductFamilyId=481&Languages=ja
ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/downloads/#ProductFamilyId=481&Languages=ja
の「Windows 8 (x64) - DVD (Japanese)」や「Windows 8 (x86) - DVD (Japanese)」の「詳細情報」をクリックしてみれば分かる通り
64bit版
サイズ: 3424 MB(3,590,193,152 bytes)
ファイル名: ja_windows_8_x64_dvd_915411.iso
SHA1: E8260751B66008C94D3ABD48557BBEC8338A8693
32bit版
サイズ: 2494 MB(2,615,216,128 bytes)
ファイル名: ja_windows_8_x86_dvd_915426.iso
SHA1: 5A0F5CF0354C1C390B2B21BB5E0E11EA681987C1
でSHA1の値が報告値と一致していて
実際に手元にダウンロードしてあるRTM版ISOともボリュームラベルや各ハッシュ値が完全に一致したので
バックアップDVD(少なくとも3氏の手元に送られて来たもの)は
MSDN/TechNetで公開されているRTM版ISOと中身が完全に同じということになる
(=RTM版ISOとアップグレード版のプロダクトキーを使ってインストール可能)

9 :
※外国語版は外国語のページから手続きは可能(IPで判別。串を刺すことで海外から安いレートで買った報告あり)だが、DVDの購入は手続きで指定した国でのみ可能。
 日本語版は日本国内でのみDVDを購入可能。
自分で焼く人用DVDラベル
http://i.imgur.com/2IqDB.jpg
http://i.imgur.com/9M0YW.jpg
Vプリカ
ttp://vpc.lifecard.co.jp/
Win8キャッシュバックキャンペーン
ttp://vpc.lifecard.co.jp/campaign/index.html

10 :
DL版でのUEFI起動について
http://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_8-windows_install/anybody-gotten-the-dvd-to-boot-uefi/82677329-a861-4060-866b-3eacb60a8b38
↑のAnswerになってる人の方法でUEFI起動できるisoが再構築できる
要点
oscdimg.exe -m -o -u2 -udfver102 -bootdata:2#p0,e,bg:\boot\etfsboot.com#pEF,e,bg:\efi\microsoft\boot\efisys.bin g:\ d:\path\to\new\win8pro-uefi.iso
これでisoを作ればよい、と。
注意としてはコマンドの最後のiso作成場所のパスが無いとエラー出るから適当に
"%USERPROFILE%\Desktop\win8pro-uefi.iso"
とかに変えといたほうがいいかも
あと最適化の関係だろうけどファイルサイズがちょっと小さくなる
おそらくUEFI起動できない問題はUEFIのブートイメージが正しく指定されずにiso構築されてるから。
購入したバックアップメディアは問題ない

11 :
その他、よくある質問
クリーンインストールできるの?
できる
ただし、フォーマット直後にそのままインストールしてもアクティベーションできないので、通称フォルダ法を使う(フォーマット後、空のWindowsフォルダを作っておく)
プロモコードが取れない
権利あるなら電話しる
プロモコードいくつも取れるらしいけど?
なぜかプロダクトキーを聞かれるケースと聞かれないケースがあり、聞かれないケースではプロモコード発行後の画面で戻るボタンで戻ればいくつでも取れるらしい
できる人とできない人がいる
MSがチェックをたまにゆるくしてる説
環境によりできる説など、諸説あるが真相は不明

12 :
>>10をもう少し補足。
oscdimg.exeはWindowsADK http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=30652
に含まれるとのことだが
ここから直接exeだけを落とすことも出来るとのこと
http://blog.paulbetts.org/index.php/2011/09/17/converting-a-win8-install-directory-to-an-iso/
コマンドの実行は、最初に作られたisoを仮想DVDでマウントした状態で行う。
もちろん、実際に焼いたものを物理DVDに入れて行っても良い。

ちなみに俺は試してない。

13 :
                      |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                  |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                    |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                      |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                  {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                   ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    >>1乙ぱい
               , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                  /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
              /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
             ,/            {:}          `ー'- ニ_
          ,/         _∠     |l     \ ,      \
      /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
     /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
    〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
     `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
          ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
      _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
    //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
  / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
 /\V|                          /
./   ヾ.、                  ,. ' ´

14 :
前スレ996です
知り合いは既に手持ちpcから削除したと言ってました
パッケージにはプロダクトキー入りカード含め全て入っています
まだインストしてない状態ですが海賊版が危ないなら別の正規7が入ってるノートに入れようかとおもってます
電話認証は何聞かれるんですかね…友人から譲ってもらったじゃマズいですか?

15 :
>>12
ちなみに俺は試してDVD-Rに焼いてみた
UEFIで認識したよ

16 :
>>14
そもそもWindows持ってない人間が堂々と1200円で入手、クリーンインストールして認証できているんだけどなあ。
君、このスレ見た?

17 :
>>14
あ、もらったのは8?7?
そのへんが曖昧だぞ。その書き方。

18 :
Media Centerの認証ってVMware上で行っても問題ないかな?

19 :
今持ってるライセンスがXPなんだけど空のHDDに8入れたいなら先にXP入れなきゃだめ?

20 :
>>19
windowsという名のフォルダさえHDDにありゃいいらしいけど。

21 :
「らしい」って完璧に2ch情報でしょ!だが作業は楽に済ませたい。
WINDOWSフォルダ作ってインストールするだけでアクチ通るの?

22 :
これいつまでだっけ

23 :
>>21
2ch情報を信用出来ないのなら、なんで聞いてんだ、お前?
信用しないのなら自力で何とかしろよ

24 :
>>21
てかさあなんで少しは自分で調べようとはしないわけ?
普通に”通称フォルダ法を使う”って書いてあるのにそれさえ見つけれないとかどういう頭してるんだ?
まあそれさえ信用出来ないというならなぜここで聞くんだって話だが。

25 :
1200円のてアクチの回数制限とかある?
低スペインストールで遊んでみたいんだけど。

26 :
>>18
VMware上でMC認証して、他のVMware上でそのMCキーを使ってみたら、
「すでに認証済みです、他のキーか、電話認証しる!」
と出てきたから大丈夫でしょう。

27 :
>>25
ネット認証は初回のみ、その後は電話認証になるが正当な理由があれば何度でも。

28 :
>>17
すみません
8proのアップグレード優待版パッケージです
スレは大方みたのですが初の電話認証確実なのでボロ出ないか心配です
電話認証時にクリーンインストールした場合元osキーまで聞かれますか?
電話認証で禁句って何かありますか?

29 :
くそー。1度も通らない

30 :
>>28
そこまでビビ利なら3300買えよw

31 :
むしろ5000円ちょっとのパッケージ版を勧める。
入手元とか全然気にしなくていいし。

32 :
>>31
貰った奴がそれなんだろ

33 :
たかが数千円ごときでびびりすぎ

34 :
知り合いのパソコンだと言い切れ

35 :
注文時に実名など入れるか迷うな

36 :
新しいキー買ったんだから元osキーなんて捨てちまったって言えばいい

37 :
実名書けば正式なお客様になれるよ

38 :
Vリカは手数料かかるからPayPalで注文しようと思うけど
実名入れるか確かに迷う。PayPalだとメールアドレスはバレちゃうんだよな
で、そのメールアドレスはプロバイダのだから結局メールアドレスだけはどっちにしろバレる

39 :
情弱やな

40 :
7評価版だと無理だったけど8RPだと行けた
やったー1200円だ。実名入れちまったよ…

41 :
だろ?ランダム君とは一体なんだったのだろうか
8RPからやれば1200円行けるMS公認なんだもの

42 :
自分は8RPだとダメだったけど7からだと行けたな

43 :
Vプリカの余った金額って何かに使えないの?
600円余ったんだけど

44 :
>>38
Vプリカは今なら200円キャッシュバックされる上に、ファミマで購入すれば
200円のファミマ割引券がもらえる
俺は通販とかでも使うようになったけど、もう使わないってんなら
キャッシュバック受けた時点で、残額全部amazonギフトにして
自分に送ればいい

45 :
>>44
どうやってamazonギフトにするの?

46 :
Vリカでアマゾンギフトを買うって手数料かかるんだっけ?
それともVリカの3000円とかチャージを買うときにかかる手数料なんだっけ?

47 :
ギフト券にできた

48 :
MSDNだとサイズ3,506,048なのに1200円ダウンロードだと2,847,872と大きくサイズ異なるけどなんで??
ちなみに2つ落としたけど2つとも2,847,872だった・・・ x64の話ね

49 :
少し上も見れんのか

50 :
>>49
どこ?
読んだけどまじでわからん

51 :
本当に探したのか?リンク先も
上から見てたら即見つかるんだが・・・

52 :
ヒント:過去スレ、”圧縮"

53 :
圧縮?検索しても見つからないよ
リンクはるだけでしょ。意地悪しないで教えてください

54 :
>>1乙! 

55 :
>>53
自分で調べることができないならもう諦めような

56 :
>>53
良い眼科紹介しようか?

57 :
>>53
> ヒント:過去スレ

58 :
>>40
7評価版からだと8購入、ダウンロードできないってこと?
なら俺/(^o^)\オワタ

59 :
>>58
そんなこと無いよ。
普通にできるよ。

60 :
レジューム機能ないんだよな
途中で切れたらどうなんの

61 :
普通にもう一回ダウンロードだろ

62 :
あああああ2/1迄に認証させる必要があるのか。
1200円損したわ・・

63 :
うんそうだね

64 :
2/1までに・・せ、せやな

65 :
xpからvwwareでwin8 64インストして何回もやったけど駄目だ。
この方法じゃだめなのかな

66 :
>>65
ダウンロードだけならそれでできるけど
1200円の登録は実記で通るおれのPCで VMware+Win8 では通らないので無理だと思うよ。

67 :
32bitOS上の仮想で64bitOSは動かないんじゃね?

68 :
>>66 ありがと
>>67 いろいろいじってはないけど動いてるよネットにもつながるし
HDD買ってきて入れてみようかな…
軒並み値上げしてるしそこまでするなら3300でいいよなw

69 :
>>65
VMware9じゃないとWindows8は仮想化できんよ
VMwareplayerも最新版でないと

70 :
>>69
vmware8でいけるよ。行けないのはvmware7

71 :
Hyper-VでもいけるのにVmwareじゃないとダメってw

72 :
>>65
普通にその方法でいける。
VMwareでWin8RPの32と64作ってそれぞれで1200円購入、iso作成まで。
作ったDVDでXPマシン実機に32インスト、認証完了。

73 :
win8入れてみた軽い軽い言ってるから期待してるけど
とりあえずパッチ当て7に比べて遅すぎる

74 :
逆にどんな低スペPC使ってるのか気になる

75 :
調子に乗って取ったプロ子が20個位余った
せいぜい2個しか使わないのに

76 :
>>75
売れるよ。オクで。

77 :
>>75
ください

78 :
俺も調子こいて20個近くプロモコード取ったわ
まああれこれで年内に10個は使う予定だが

79 :
プロモーションコード取得のために入力する日付はまだ確認なしの自己申告制ですか?
入力したWindows7のプロダクトキーは、そのプロダクトキーで稼働しているWindows7と紐付けられてライセンスどうのこうのってなりますか?

80 :
2個取って1個は現在使用中
残りはどうしよう・・・XPな8年前のノートに入れてみるかなぁ
ネットで見たら同じノート1GメモリでWin8普通に使えるらしいし
問題は30GしかないHDDかw

81 :
もう1個買っておくべきか
どうするか。

82 :
NEC Express5800/S70 タイプFL
http://wiki.nothing.sh/2061.html
このノーマルのスペックで8インストできる?

83 :
ニートな俺はいざ買おうとしたら今月カード止められてたお…orz

84 :
>>81
悩む金額じゃないだろ
うまい棒ならたかだか120本、
マックなら12個、
吉牛なら4杯
悩むぜ

85 :
プロダクトキー取得後、ダウンロードは>>8からでおk?

86 :
>>85
勝手にダウンロード画面になる。っちゅうか最低限テンプレくらい見ろや。

87 :
そのダウンロード画面キャンセルしたらの話だよ

88 :
>>87
だったらそう書かんかい、ボケ

89 :
>>87
>>2に書いてないか?

90 :
>>81
次のバージョンは今秋に無料アップかもって話だから半年以内に使う予定なければ不要

91 :
>>90
事実無根のデマ流すなカスw

92 :
強欲なマイクソソフトさん、グーグルの追い上げで焦っている様子。
相手はタダ配りをしているからね。
2万くらいを「定価」にした上でさまざまなキャンペーンでの
値下げは今後も有りそうだな。

93 :
クレカ登録前に止まっちゃうよ。
サーバ何とかしろ何回住所入力させるんだ糞が。

94 :
タブレットタイプでないと、windows7よりびっくりするほど使いづらくなる。マルチウィンドウで作業する仕事用パソコンはアップグレードすると後悔しますよ。
なんでこんなの開発したのか意味わからない。

95 :
基本的に7と同じだけど何言ってんだ?
スタートメニューが使いにくいならclassicshell入れたらいいだけ

96 :
回線激遅なんで素直にパッケージ買おうと思うんだが
いちおう1200円プロダクトキーも買っておくとなんか良い事あるかな

97 :
友達にあげるとか
オクで売るとかw

98 :
>>79
日付も7のプロダクトキーも関係ないぞ
XPからでもプロモコード取れるぜ、今XPからやったら5個目取れた
4個買った
正直もういらねぇ
だがしかし、取っとかないと損した気分になるのは何故なのか

99 :
支払い情報にVプリカがないな・・クレジットとかはあるけど

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Windows NTが好き! SP8 (758)
Winamp統合スレ72 (675)
xyzzy Part18 (336)
くだらない質問に対してぐっちょ偉そうに答えるスレ (683)
Sleipnir1.66を使い続けるよ その4 (793)
Windows8UpgradeOfferプログラム 1200円 7台目 (418)
--log9.info------------------
Daz StudioスレッドPart8 (996)
【pixiv】辰巳【絵師】 (875)
pixivで一番絵が上手い中学生って誰なの?2nd (840)
Photoshop CS2 Part5 (650)
お絵描きのためのパソコン相談スレ Part27 (335)
【MMD】MikuMikuDance Part2【3DCG】 (831)
3ds Max 総合スレッド Part32 (854)
Inno3D GeForce2 MX (335)
CorelDRAW Graphics Suite X5 (239)
在宅アシスタント同士の交流相談スレ2.5 (798)
【ペンタブレット】WACOM BAMBOO 9本目【竹】 (431)
Pixivのタグに余計なコメント書くバカうぜえ Part4 (521)
▼△▼Autodesk Maya専用質問スレッドPart26▼△▼ (395)
Photoshop CS6 Part 2 (745)
[GPGPU] GPUレンダラはまだですか?[CUDA] (451)
Carrara【RayDeam/Infini-D後継3DCGソフト】Part12 (931)
--log55.com------------------
オバマ大統領の異母弟逮捕 大麻所持の疑い
アメリカで幽霊見た奴、幽霊話聞いた奴集合!!
リトル東京のミツワ
2ちゃんねるに書き込めない北米在住の方へ
この英会話が理解できない奴は北米生活板から出てけ
■ネイティブ アメリカン■ 【アメリカ大陸の主】
金融工学に強い大学
デューク大学 in ダーラム USA