1read 100read
2013年02月自転車104: 【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ35 (905) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【GARMIN】自転車でGPS 53周目【US/UK/TWN】 (220)
ID腹筋スレ その9 (284)
ID腹筋スレ その9 (284)
【MINI-VELO・折り畳み】KHS 12♪【MTB,ROAD】 (445)
【ゲルマン魂】Corratec/コラテック【質実剛健】Part10 (568)
盗難・イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック Part118 (959)

【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ35


1 :2012/11/26 〜 最終レス :2013/02/06
100円ショップに売ってる自転車関係の物についてマターリと語りましょう。
■レビュー サイクルベース名無し-[100均]
http://www.cbnanashi.com/partsType/1.html
■上級改造HP http://goma514.blog.so-net.ne.jp/
■超初心者改造HP http://blog.livedoor.jp/smsds3/
■前スレ
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ34
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1341769164/

2 :
∧_∧ 
(´・ω・) 2
(__) 

3 :
R

4 :
やめようよそういうの

5 :
虫はつかえた

6 :
■ショップリンク
ダイソー
http://www.daiso-sangyo.co.jp/
キャンドゥ / ル・プリュ
http://www.cando-web.co.jp/
セリア
http://www.seria-group.com/
meets.(ミーツ) / シルク
http://www.watts-jp.com/brands/meets.html
ローソンストア100
http://www.lawson.co.jp/store100/
FLET'S(百圓領事館)
http://www.ontsu.co.jp/tenpo.html
レモン
http://www.lemon-web.co.jp/
イージーストア
http://item.rakuten.co.jp/suehiro-cop/c/0000000153/

7 :
※パチノグ神を崇め奉り改造するスレです

8 :
パチノグ段差でよく消えたりするね。ハズレ引いたか。やっぱりあのコンデンサとやらをハンダでつけるべきか。

9 :
日本全国百円ショップ・百均マップ|トップページ
http://hyakkin.geomedian.com/

10 :
>>9
アヒャ、アフィ、アフィフィ

11 :
>>10
おいおい・・・こんなとこでアフィ荒らしの真似なんかしてんなよ
あいつらはただの精神異常者であって、あれが2ちゃんのトレンドとかではないからな
勘違いするなよ

12 :
嫌儲じゃねーんだよ帰れ

13 :
>>9
レモンがない100均マップなんて誰得

14 :
>>1
今頃気付いたけど前スレのURL間違ってるな
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ34
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1351254309/

15 :
前スレの最後の方で話題になってたバルブに付けるLED買ってみたけどすごい眩しいな

16 :
あれあたしも気になってるんだけど
走ってる自分から見ても眩しいの?

17 :
あれ、だけど振動でつくから、結構光らない時間が多くないか?
遠心力で付けばいいのに

18 :
>>16
LEDの横方向ではなく縦方向にもっともよく光る、つまり前輪に取り付けると
バルブが下になった時に点灯のタイミングが合うと目を直撃して眩しい。
特に青LEDだとイラッと来る。
>>17
ボール式の振動センサのものとバネ式のものがある。
スイッチが入ってから30秒ほど点滅した後消灯する回路になっている。
ボール式は内側に接点を設けた箱にボールが閉じ込めてあり、振動で
動いたボールが2個の接点を繋ぐとスイッチが入る。
バネ式は振動でバネが揺れ周囲を取り囲んだ接点に触れてスイッチが入る。
という原理だが、どちらもある程度の速さで安定して走り続けると
遠心力でバネ/ボールが固定されスイッチが入りっ放しになり消灯してしまう。
結果、低速かつ、不規則な振動の続く状態でしか点灯し続けることができない。
百均の振動センサつきバルブランプってそういうもの。
個体差も激しいので、「奇蹟の1個」を最初に手にしてしまうと、みんな良品だと
思い込んでしまうのだけれど、実際良品率は2割もないと思う。
動作条件がシビア過ぎる。

19 :
>>15 リムの陰に被ってしまい、見えにくいってことも結構あるように思うよ。
英式に付ける仕様なので、ママチャリに付けてるのなどを夜間見たりするが、リムに被る感じでそんなに目立っては無いように
思えたね。もしかしたら瞬間的に眩しいのかもしれないけど。

20 :
前カゴとフェンダーのあるプレトレだから全然眩しくないわ
横から見ても結構目立ってる
問題は昼間も光りっぱなしになること
ただでさえボタン電池なのに減りやすくて仕方ない
電池が多めに付いてるのはそういう事情もあると思う

21 :
振動センサーやめてスイッチつければいいのに

22 :
かしこいライトの類も不要だなぁ。
スイッチの方が使いやすい。

23 :
>>1の■上級改造HP
の中に反射板に振動センサーがついているのがあったよ。
あれはバルブと違って反応が異常にいいよ。
ところで
上級改造とあるけど、中級にしないか?

24 :
全然かしこくないからなw

25 :
>>21
英式バルバー=ママチャリダー この層にどれだけスイッチ式の方を望むやつがいるかの問題だな

26 :
振動じゃなくて遠心式+止まっても数秒ホールドがいいんじゃない。

27 :
昼間でも付いてるってのが電池もったいないな

28 :
やっと、白のバチノグ手に入れた
2個ぶら下がっていたので独占した
改造バチノグにカバーだけ代えた
カバー通して中身見えるのな

29 :
パチノグをハンドルバーに着けてみたら眩しくて目障りw

30 :
パチノグは下向きに付けた方がよさそう
水平だと目がやられる

31 :
サイコンみたくスポークに取り付けた磁石を回して発電する電池いらずの点滅テールランプがあるけど、あれ良いね。
百均じゃ無理かな。

32 :
>>31
それくらいなら自作できそうじゃね
前スレで光量十分あるって言ってた人居たし実用もいけそう

33 :
横のバイクの人が反射たすき付けてたりパチノグ付けてたりドリンクホルダー付けてたりするけどたすきはともかく自転車向けの商品は同じ二輪であるバイクでも人気だな

34 :
反射たすきや蓄光テープを改造してアクセサリ化するのが楽しいよね

35 :
自転車用品として昔からあるんだけど、色とりどりの反射板や反射テープ付けてるのはいかにも百均ぽく見えるな。

36 :
くるくる巻きつく反射板を自転車に付けとくと
駐輪場ですぐ自分の自転車が認識できる

37 :
100円の反射タスキを適当な長さに切って、
100円のビニテで端を保護して、
100円のマジックテープを両端に貼り付けて、
裾バンドの出来あがり。

最初から裾バンドとして売られてるものは、
伸縮性があっていいんだが、反射が暗く少ない。

38 :
マジックテープ付きのゴムバンドに反射材つければいいんじゃない?

39 :
貧乏くさいのが欠点

40 :
死ぬよりは良い

41 :
いっそのこと反射材の代わりにパチノグつけちゃえよ

42 :
百円製品で調達できるソーラー電池と明かりセンサーで自転車用ソーラーライト作ろうかと思ったのだが
よく考えると、屋根つきの日光が余り射さない駐輪場所使ってるので、多分ソーラー充電できなくて無意味になるだろうなと気づいた。

43 :
>>42
つ馬鹿みたいに長いステーでソーラーが屋根からはみ出るように改造
デコチャリの世界へようこそ。
PC屋でソーラーテールが500円であったけど、ウチの自宅駐輪も
最寄り駅の駐輪場も屋根付きなのでスルーしました。

44 :
>>37
素直に反射テープ付の裾バンド買えよ
隣に置いてあるだろ
ひにくれ者

45 :
陽の暮れ者

46 :
>>41
んな暗いLEDが役に立つと思ってるとは・・・

47 :
>>44
> 最初から裾バンドとして売られてるものは、
> 伸縮性があっていいんだが、反射が暗く少ない。

48 :
札幌で初めてレモンライト同等品を100円で見掛けたので買ってはみたが
もう雪が降っているので自転車に乗れない…

49 :
>>48
つスパイクタイヤ

50 :
>>48
自転車用スタッドレスタイヤ
http://www.irc-tire.com/bc/tires/sasara.html

51 :
卓上カレンダー買うならセリアがお勧めですぞ

52 :
実際に雪国で暮らしてみれば分かるが、タイヤだけ交換すれば解決するような問題じゃないんだよな
ただ凍結しただけの路面ならスパイクタイヤじゃなくても、HUTCHINSONのCOBRAでも走れる

53 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3684464.jpg
このタイヤならいけるはず

54 :
>>48
どこで見つけましたん?

55 :
セリアじゃね?
北海道じゃないけど最近セリアでよく見る

56 :
メガウルトラライトとかいう4AAA仕様の自転車ライトだけど、何となくだがランタイム短い気がしないか。すぐ暗くなるようで。
電池一個分を直結にして3AAAにして、LED保護や電池交換の述べ数を減らそうとすると、更にランタイムが激しく短くなる印象。
衝撃で消えやすいし、100円商品としては確かにお値打ち品だが、余り使いやすくもないように思うよ。固定パーツ部分も折れやすいので要注意だな。

57 :
>>56
セリアの9LEDライトは消し忘れて12時間点けっぱなしだったけどまだ点灯してたわ

58 :
>>56
俺は中身だしてハブダイナモ用の自作ライト入れてる
3AAAとか4AAAはその時点でゴミだと思った方がいい

59 :
LED生かしてダイナモ仕様にしたの?

60 :
>>56
中の回路どーなってるのかな。
抵抗を張り替えれば3AAAでも明るさを維持できるかもしれんし、
電圧を下げたければNiMH充電池にするという選択肢もあるよー。

61 :
>>57 それ9灯だけど余り明るくないってのが多くないか。明るさとして、LED3灯の百円製品の二倍弱な感じもするので
電池の運用まで考えた場合に、余り得ではないかなとも思っている。

62 :
100均のリムテープなんて使うくらいなら
100均の布ガムテープ貼った方がいいよね

63 :
リムテープは、ちゃんとしたものでも100円程度だと思うが。
あえて100円ショップで粗悪品を買う必要ない。

64 :
ママチャリ用やろ?

65 :
>>62
リムテープやタイヤライナー代わりに、ダクトテープを使っているひとはいたな
あれは水濡れにも強いし、粘着剤が残らないからいいのかもしれん

66 :
我が街のセリアにもようやくパチノグがきたよ
立川のダイソーまで探しに行ったときは
Amazonで売ってる高いのしかなかったけど
早速レンズ?が曲がって壊れそうになった
これでハンドル左側無灯火から脱却して
4灯体制だ

67 :
>>66
どうせなら赤色化して後ろにもつけよう
そしてボタン電池も大きいの入れられるように改造して
後は揺れに強くするために電池固定を・・・

68 :
100年ショップのライト類で使い物になるのは単4仕様のテールランプくらいだな。
他はオモチャ感覚で遊ぶ程度かと。

69 :
テールランプにもっと強度を

70 :
>>69
わかる
道路の歪みではねるだけで壊れて落下するもんな

71 :
シートポストに巻く部分が切れやすい。

72 :
プラの薄いステーじゃ強度不足なんだよね。

73 :
>>72
キャッツアイもプラだけど

74 :
材質も構造も違う。
あと、キャットアイな。

75 :
>>73
世の中のプラスチックに謝れ

76 :
ダイソーの「中型」を長いこと使ってるけど、雨水の侵入以外は問題ないけどなー。
ちなみにビニテを外周に巻いても浸水する。
ボタンのところは言うまでもなく、フックが実は別パーツになっているので本体との間に隙間があるんだ。

77 :
浸水するとどうなるの?
ショート?それとも無点灯?

78 :
ボタンの反応が鈍くなったり反応しなくなったりする。
あとね、内部が錆びる。

79 :
 ノ          ノ
 ('A`)        ('A`)  みーつめて♪
 ( (7   ノ     ( (7
 <⌒ヽ  ('A`)   <⌒ヽ
       ( (7         キャッツアイ♪
       <⌒ヽ

80 :
走行が荒いのか一ヶ月もたない

81 :
メガウルトラ自転車ライト、壊れた。
新たに購入したいが、前買ったミーツでは売ってなかった。
他にどこで売っている?
ちなみにレモンはこっちにはなくて、
ミーツ、シルク、キャンドゥ、ダイソー、ランディぐらいだ。

82 :
ダイソーに蓄光シール置いてあった。
8時間とか書いてたけどそんなにもつのかな?
矢印やら棒やら四角やらいろんな種類あったけど
使い方によっては面白いものができるかもな。
前テレビで見てたらホイールに蓄光テープ貼り付けて
それに光を当てる照明付けて輪を浮き上がらせる商品があったな。
矢印をタイヤに貼ってパチノグで光当てたら
似たようなのできないかな?
矢印が暗闇の中でグルグル回るの。

83 :
>>81
最近セリアでよく見るけどキャンドゥにもあった気がしたな。
グリーンオーナメントが扱ってたからそのうちいろんなところに
出回る可能性はある。

84 :
>>82
テンプレの
■上級改造HP http://goma514.blog.so-net.ne.jp/
の中で すでにやっていたぞ
テープをホイールに貼っつけてライト当ててた。
探すの面倒だから自分で探せ。

85 :
>>81
そもそも自転車用ライトでLEDの物が少ないからね・・・

86 :
セーフティシグナルライト
100金で売っれるやつと、全く同じのが楽店で売ってる
http://item.rakuten.co.jp/auc-two-one/light-06/
http://image.rakuten.co.jp/auc-two-one/cabinet/03173107/img63917109.jpg
http://image.rakuten.co.jp/auc-two-one/cabinet/03173107/img63917108.jpg

ヤフーでも!
定価1200円だ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/challenge21/light-06.html

87 :
定価:1,200円(税込)
販売価格:150円(税込)
(;・∀・)

88 :
道路交通法により、後方に向けて使用可能って書いてある!
http://shopping.c.yimg.jp/lib/challenge21/signallight4.jpg

89 :
つーか前照灯ではないってことが書いてあるんだが

90 :
>>83
グリーンオーナメントの偽メガウルトラは品質が劣るよ、細かいところの作りが良くないです

91 :
>>82
似たようなこと考えて、ダイソーの日本製と書かれてる蓄光テープを買って、
とりあえず青色とか白色のLEDで励起してみた感じだと、あんまり明るくない。
真っ暗闇なら緑色に光っているのが見えるだろうが、
最低でも「あるふら」あたりのグレードでないと実用性ないだろう。
Raytrekは紫外線LEDを使っているので励起の効率がいいのだが、
紫外線LEDは危険なので俺は使わなかった。
相手が灯火ありなら、リフレクター帯が付いてるタイヤのほうが、ずっと安全に寄与するだろう。

92 :
>>86
なんとなく本体の透明樹脂のデザインがキャットアイのフロント用のアレに似てるような・・・

93 :
>>82
ttp://goma514.blog.so-net.ne.jp/flashing_wheel

94 :
>>82
>ダイソーに蓄光シール置いてあった。
>8時間とか書いてたけどそんなにもつのかな?
ダイソーで買った蓄光シール・・・・
太陽光に当てても真っ暗な部屋に持ち込むと
数分で暗くなって、数十分もすれば光って無いよ

95 :
部屋の蛍光灯の「ほたるっく」だっけ?
あれって迷惑なくらいいつまでも明るいよね。
それでもせいぜい1時間程度かな。

96 :
スーパールミノバやトリチウムカプセル売ってくれ

97 :
その点ハゲっていいよな
反射材いらねぇもん

98 :
ああ見えて日頃のメンテが大事らしいで。

99 :
道路交通法により、後方に向けて使用可能って書いてある!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
自転車板写真部 83枚目 (448)
IDにメーカー名を出した女又はネ申 part48 (526)
自転車板写真部 83枚目 (448)
【ユニクロ】低価格ウェア総合31着目【アルペン】 (351)
【すごく】自転車は歩道を走れ【邪魔】★32 (255)
Y'sRoad ワイズロード 3【日本最大雰囲気スポバ店】 (835)
--log9.info------------------
こいずみまり総合2【ねこまんが・家政婦のエツ子さん・他】 (744)
ぶかつのじかん (414)
なんば倫子 (319)
まんがライフWIN・まんがタイムWAVE・日刊漫画サーチフィールド 2 (499)
リラックマ 4クママンガ総合スレ1【コンドウアキ】 (486)
アンチ海藍スレ その16 (731)
【琴浦さん】えのきづ【桜乃さん迷走中!】 (396)
【平成生まれ】ハトポポコ 4チュンチュン♪ (505)
【瀧波】臨死!! 江古田ちゃん・2【ユカリ】 (685)
【植田まさし】コボちゃん【ンモー】 (542)
【レーカン!】瀬田ヒナコ 絶叫2回目【芦屋さん】 (804)
【もうダメかもしれない】 かにかま 【棺姫のチャイカっか】 (208)
いじわるばあさん 総合スレ 29いじわる (232)
【といろ】華々つぼみ総合【コドク】 (215)
らき☆すたの台詞で謎の会話を繰り広げるスレ (428)
ナントカスレ 4 (329)
--log55.com------------------
unixと数学
Linux使ってみて、こりゃ普及するはずだと思った時
/dev/null
■■■X11不要論■■■R4■■■
エディタ作ったよ!見てみて!
Solaris を入れてみます
FreeBSD Q&A for beginners, part 108
UNIXMP3Player