1read 100read
2013年02月ジャズ97: ●●ジム・ホール&フレンズ●● (730) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
バド・パウエルを語ろう part2 (876)
●●仙台のジャズシーン2●● (467)
★梅津和時 その多彩な音楽活動★ (300)
カウント・ベイシーについて語るスレ (283)
●●仙台のジャズシーン2●● (467)
ハンニバル・マーヴィン・ピーターソン (356)

●●ジム・ホール&フレンズ●●


1 :01/11/20 〜 最終レス :2013/01/26
何故かこの人のスレがないので、たてました。
同世代のタル・ファーロウやハーブ・エリスのように弾けなかったことが、
彼独自のスタイルの構築につながっていったらしい。
創意工夫の人ジム・ホールと、彼の演奏に影響を受けたミュージシャン達に
ついて語ってください。

2 :
エバンスとの「undercurrent」はやっぱ(・∀・)イイ。
なんつ〜か、歌心のあるギターだよね。
後はメセニーとのデュオぐらいしか知らん。お勧めあったら教えて。

3 :
最初期の「ジャズギター」(パシフック)はよかったけれど、伝統的だね。
メセニーデュオでもそうだけれど、ハーモニックセンスがちょっと特殊な
気がするけれど、アンダカレントの影響かね?

4 :
アートファーマーとの
「ビッグ・ブルース」
いいぜ

5 :
ポール・デズモンドとの競演作もけっこういけるね。

6 :
「テイク・テン」の一曲目
普通にギターソロが入るだろうと思っていたら、
バッキングのリフのバリエーションだけで通しちゃった。
一応フィーチャリングジム・ホールなのに・・・
見かけによらずラジカルな人だと思った。

7 :
Jim Hall
「It's nice to be with you」
「...Where would I be?」
「Live in Tokyo」
Paul Desmond
「First Place again」
「Bossa antigua」
俺はこの辺が好き。

8 :
>>3
彼のコード感覚は60年代、ボサノバに親しんだ経験で
得たものがあるのかも。

9 :
>2
デュオがすきなら
「Alone Together/Jim Hall-Ron Carter」
も聴くべし。

10 :
>>9
ああ、ごめん。それ持ってたわ。探してみれば、まだ出てくるかも…。
前にCD屋で見つけて気になったのは、ジョージ・シェアリングとのデュオ。
誰か聞いた人、感想求む。

11 :
初期で好きなのは、ジミー・ジュフリー3での演奏。
ドラムレスで素朴な演奏にきこえるが、実際は髪の毛が急激に
薄くなった(本人談)ぐらいシビアだったらしい(w)

12 :
デュオと言えば、レッドミッチェルとのが合ったな。ライブ・アット
スイートベイジルだっけ。黒いホールが聴けるYO。

13 :
最近のライブでジミヘンの曲を弾いたらしいけど、知ってる人いる?

14 :
>>12
それ、かなりいいらしいね、CD化されているの?

15 :
>>14
CD化、どうなんだろ?実はそのLP、震災で駄目になって、
それ以来聴いてない。このスレ見て思い出した。再購入したいな。
探してみようっと。
その中の「ビッグブルース」たまらなく良かった記憶が・・・

16 :
>>1
ジムホが最も尊敬するギタリストに「タルファーロウ」を挙げていて、
全然スタイルが違うのに何でだろうと思ったことがあるのだが
そういうわけだったのか。

17 :
タルってアーティキュレーションもクソもないただ小節を埋めるだけの
センスの欠片もない奴かと思ってたが、
ジム先生が尊敬してるっつーことは見直さないとな・・・。

18 :
アートファーマーのビデオで50年代のジムホールの
演奏見れます(ベースはスティーブスワロウ!!)
しかもピアノレス!
すでに現代ジャズギターのセンスがつまっていてまったく古臭くない
コードソロなんてまるでビルフリゼルのよう
本当に驚いた

19 :
Farmer-Hall Quartet だろ
CD化されてない音源がかなりあるはずなんだよなあ
ビッグブルースは Steve Gadd が全体をだいなしにしてる

20 :
>>12
それテープで持ってる。スゴくいいよね。
CDは見たことないなあ。出てるんなら猛烈に欲しいよ。

21 :
>>18>>19
私の持っているオムニバスビデオにはI'm Getting Sentimental Over Youと
Valse Hotが収録されています。凄い集中力の演奏ですよね。
ちなみに収録されている他のギタリストはバーニー・ケッセル、タル・ファーロウ
ハーブ・エリス、パット・マルティーノ、チャーリー・バード。
ホーンライクな演奏ばかりなので、ジム・ホールの演奏が際だちます(w)
Valse Hotのベースソロで音が途切れませんか?

22 :
>21
僕が持っているのはBBCかどこかのテレビ出演のやつ
ジムホの外見は今のジョンスコとほとんど同じ(藁
首を前に突き出して額に青筋たててゲロを吐くように弾いている
しかし 出てくる音は耽美的でアウトトト!!
ちなみにすでに禿げてます!!

23 :
>>22
多分同じソースですね。確かに食べ過ぎたジョンスコのような・・・(w
他に、ミシェル・ペトルチアーニとのデュエットでMy Funny Valentine
の映像も収められていますが、アンダーカレントよりスローテンポで、
これも素晴らしい。

24 :
新作に参加したベーシストは
Scott Colley, Charlie Haden, Dave Holland, Christian McBride and George Mraz.
なんと豪華な人選。

25 :
このスレに出てきたやつ全部持ってます。
俺って変?

26 :
>>25
いえいえちっとも(w)
大いにジム・ホールの素晴らしさを語ってください。

27 :
26>>ありがとうございます。
ジム・ホールが1曲でも入ってれば購入し、
どれだけ痛い目にあったことか。
クィンシー・ジョーンズのやつとかただのアルバイトなんだろうなー。
と、今ジム・ホールがNHK-FMでかかってる。

28 :
>>27
アンダーカレントからでしたねぇ>NHK
>ジム・ホールが1曲でも入ってれば購入し
伴奏者としてのキャリアが長かったから、集めるのは大変そうですね。
イブ・モンタンのバックも務めたとか・・・
27さんのお薦めは何でしょうか?

29 :
ここはホール&オーツもアリですかに?
プライベートアイズ良いですね

30 :
>>29
したらオーリアンズだって最高だぜ。
ダンス・ウィズ・ミー。

31 :
確かに伴奏者として、重宝がられてたなー。ロリンズが橋でホール使ったのも
かつてないコードの構築がロリンズの邪魔にならなかったんだろな。
方向性を決めないサイドメンって言うんかな?自由にブロウ出来るもんね。
アローンツゲザーではホールの名前が先だったのに、テレフォンじゃあ
ロンカーターが先。(ジャケットね)気に食わないなぁ・・・

32 :
ジャコ・パストリアスが生きているうちに、一緒に演奏して欲しかった。
ジャズの文脈から大きくはみ出したベースと、抜群の包容力を持つギター。
ジョニ・ミッチェルとの演奏に勝るとも劣らないものが残せただろうに。

33 :
ジャコってそんなにはみ出してる?
漏れは強烈にJAZZを感じるよ。
オリジナルのコードからははみだしまくるけどね。

34 :
27です。
万人にお勧めするならポ−ルデスモモンドとのやつですかね。
でも本質的にはもっとR的なやつが好き。
昔某雑誌で正統派Rギタリストと紹介されていたが、
そんながスキ。

35 :
ジムホールか。懐かしいなあ。
まさか今のニ十代で聴いてる人は少ないだろなあ。
確かホッカイドーなんて曲あったな。泣きたいよ。

36 :
>>32
>ジャズの文脈から大きくはみ出した
はみ出そうとすることこそ、JAZZなのではないかと。

37 :
>>32
>R的なやつ
インタープレイのソロの出だしとか、けっこうキてるなこの人と思ったりして。

38 :
>>36
それを固定観念と言う。

39 :
>>38
つまらん

40 :
老人芸

41 :
貴方と夜とジム・ホールあげ

42 :
Blues物は大体お勧め。
あんなにBluesをBluesらしくなく弾けるギタリストはいないでしょ。
あとパッと思いついたのではSubsequentryとか。

43 :
キリ番ゲット!
なんて言えるほど伸びることは無いんだろうな。
このスレ。

44 :
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| >42 ジムがブルース弾くとケアフルみたいになっちゃうのかな。
\_   ___________________________
   | / /
    ∨  |  ブルー・ジョーなんかはブルースらしいと思うが。
日 ▽ U\  __________________________
≡≡≡≡≡| /  ∧ ∧    /
 V ∩ [] ∨目 (゚Д゚;)  >43 なにげに不吉なこと言いますね。
__ ∧∧___ .∧∧ つ∽__ \___________________
  (  ,,)日  (   ,,)∇
― /   つ――./   | ―――
\(__.ノ   \(__.ノ
 ━┳━   ━┳━
ズレタラスマソ・・・

45 :
>>44
その通り。
Carefulは何回も演奏しているけれど、
どれも萌え。

46 :
メセニーとやっている「オールザシングス〜」
ジムホのほうが指も早かったし
フレーズもジムホのほうがR!!
驚いた!
いったいいくつ歳がちがうんだ?

47 :
>>45
ケアフルは16小節なので、12小節のブルースと
間違えないように最初の3音はBe care-fulの
つもりなんだそうです。そのあとの歌詞は、
まだ無いらしい。
>>46
パット・メセニーは1954年8月12日生まれ、
ジム・ホールは1930年12月4日生まれです。
たった23年と8ヶ月しか違わないから、同世代
と言っても過言ではないでしょう(w)

48 :
70歳!!それほんと?

49 :
いい加減ヤバイ歳だな。長生きしてくれ。

50 :
70才のジャズギタリストがワーミーペダルとコーラス使って
自分の子供ぐらい年離れてる奴と演奏してRなんて言われてる。
最高だね。
あんた化けもんか>Jim

51 :
漏れもこんなジジイになりたい。

52 :
ビルフリゼル
マイクスタンともやってますね
もちろん
ジムホのほうがR勝ちしてますが…(W

53 :
ダイアローグだね。
ギル・ゴールドスタインとデュエットしたのが良かった。
マイク巣ターン音うるせえよ(藁
ビルフリは緊張してたのか?

54 :
皆食われちゃいますね
R達にはそれ以上のRで立ち向かいますから…
70才のじじいにアレやられると…(w
まだある
50年代のライブで「セントトーマス」
のソロを最初から最後まで16ビートのカッティング
で通している。(今で言うフューのバッキングみたいなの)
あの時代にあんなこと普通のジャズミュージシャンがします?
普通

55 :
アウト系のギタリストの憧れの的ですか。
かと言ってちゃんと「お利口な」演奏もできる
とこがさすがに巨匠ですね。
見習わななきゃ…

56 :
>50年代のライブで「セントトーマス」
うそーそんなのあったの?アローン・トゥゲザーの
コードソロじゃなくて?

57 :
×アローン・トゥゲザーの
○アローン・トゥゲザーに入ってるやつの

58 :
スミマセン(恥
60年代ですね…

59 :
? アローン・トゥゲザーは72年録音だが?
事務ホールのカッティングはC&W、ブルーグラス方面での経験からきたものだろうね。

60 :
シタカぶりカコワルイ。

61 :
68歳のときにやったパープルヘイズもすごい。
っていうかあんなアドリブ思いつくか?
普通のやつなら絶対に弾きまくって、
地味変にはと遠く及ばないって言われて終わりだけど。

62 :
ファンキー&クールじいさん萌

63 :
>58
なんだよ、アローン・トゥゲザーの奴で良かったのかよ。
おもわずハァハァしちまったよ。
60年代じゃなくて40年代だろ・・・昭和

64 :
>>61
>68歳のときにやったパープルヘイズもすごい。
何というCDでしょうか?
国内盤で出てますか?

65 :
>>64
JAZZPAR QUARTET+4(storyville STCD4230)とかいうやつ。
輸入盤だけど大手CD屋で見かける。
でも、買ってつまらなかったなんて怒らないでね。

66 :
age

67 :
>>65
レスありがとうございます。探してみます。
>買ってつまらなかったなんて怒らないでね。
大丈夫です。(多分)

68 :
age

69 :
CD200枚、アナログ80枚、
そのうち80枚がジム・ホール関係。
なんでも聞いて。
何も答えられないと思うけど。

70 :
ジムホールのR性について講義お願いします。

71 :
いきなりむずかしい質問。
理論に詳しい人ならちゃんと分析できるのだろうが、
僕にとっては聴けば体で感じられるR性と言うしかない。
スマン。

72 :
ジムホールのデビューアルバムが陳腐な紙ジャケットで売られていて
むかつきます。
早く普通のプラケースに戻って欲しいよ。

73 :
プラケースだけ別に買えばいいだろ。

74 :
かみジャケを切り抜いて入れるの?
サイズちがく無い?

75 :
その辺拘る人もいるんだな。
漏れみたいにケースと中身がばらばらで収拾つかなくなってるような奴にはジャケなんぞどうでもいいんだが・・・

76 :
俺は、サックみたいのに、まとめて入れている。
昔のは、この背中がビニールとくっついて悲惨なことになったらしい。
って、スレ違いだ。
ジムホールは、ハーモニー感覚がちょっと違うというか、そういう感じ。
詳しい人に聴くと、「オルタードに行ったなと思ったらコンディミだった」
とか言うんだけれど、いまの俺のレベルではよく分からない。

77 :
ドミナントでオルタード→コンディミくらいならみんなやってる。
これだけではRとは言えない。

78 :
変わった響きのコードを使うと思う。
半音でぶつけたやつ(短二度っていうの?)とか
他のギタリストで、よく使う人っているのかな?

79 :
あまりに適当にレスしてしまったので少し追加。
ジムホールと言えばまず間の取り方。
普通なら弾きまくるところでふっと間をとり、
弾かないことで表現する。
これが聴いているとなんとも快感に。
もう一つはコードでの音の選び方。
多分テンションの入れ方が独特なんでせう。
あの外れた感じがなんとも快感。
あと音色も非常に細かく選んでますね。
ってこれじゃーR性じゃなくて単なる感想か。
やっぱりスマン。

80 :
ロン・カーターとのデュオよりもレッド・ミッチェル
とのほうが好き。欲しくてしょうがないです。

81 :
>>80
SweetBasilですよね。
安いところなら1000円ぐらいで手に入りますよ。
もちろんアナログですけど。

82 :
よかったね。

83 :
ロンカーターとのやつはよくネーノか?

84 :
1000円で買える!なにぶん痴呆なもので。
中古LPなんでこんなの5000円という店もあります。
ロンカータのもよいです。
あとはアート・ファーマーとのライブ・アット・ハーフ
ノートも好きです。ストンピン・アット・ザ・サボイ
での長尺ソロがたまらないです。まだ、丸いボワット
した音ではないですけど。ES−175の時代でしょうか?
ダキストはまだ使ってませんよね?
LPの洋盤で買いました。
2000円超えてました。なにぶん痴呆なもので。

85 :
ES-175といえば、
チコ・ハミルトンの頃の写真見るとレス・ポールつかってますよね。
アル・ディ・メオラじゃあるまいし。
ちなみに私は1800円で買ったあと、
近所の中古屋に行ったら1000円で売っていてがっかり。
いまでも1000円で売ってます(江古田の某中古屋)。

86 :
ついでに。
あのLPにはコンプリートディスコグラフィーがついていて、
集めずにいられずえらい目にあいましたって言うかあってます。

87 :
ギターでの半音ぶつけは最近の彼の息子たち
(メセニー/ジョンスコ/ジョンアバ/ビルフリ/スタン…)
のトレンドになってますよ!!
R初心者コースですね

88 :
>>78
私にとって半音ぶつけというと
ビル・フリゼルが真っ先に。
あの人の場合、モンク直系。
ジンジャー・ベイカー・トリオでのストレイト・ノー・チェイサーは
正しくモンクの意思を継いでると思います。
他の人達のは達者すぎて、普通のブルース・ナンバーになっちゃう。
モンクの半音ぶつけは、ブルースギターの
クォータートーンチョーキングを鍵盤で再現して、
西洋音階からの脱却を目指したものである、
と俺の友人が解釈していたんだが。
ビル・フリゼルは更にそれをギターで再現してる。
バカじゃなかろか。そのバカさ加減が、たまらんちんです。

89 :
補遺。
ジム・ホールもフリゼルの事を
正統なモンクの継承者である、みたいな事を
インタビューで云ってました。
二人とも空間を大事にするギタリストだし、
結構気が合いそうですな。

90 :
ジムホールがRなんじゃなくて、
単に他の人がつまらないだけと思い始めている今日この頃。

91 :
>88
>ビル・フリゼルは更にそれをギターで再現
ギターの技法をピアノで再現し、さらにギターに還元
されていった時には元の技法とは別のものになっていて、
しかも、それらが常に音楽の問題にかかわっているという
のは、何処か面白いですね。
フリゼルのリーダー作は一枚(Where In The World)
しか持っていないのですが「ジム・ホールスレッドに
おけるビル・フリゼル初心者のためのCD」は、どの様な
ものがあるでしょうか?

92 :
>91
さあ?

93 :
ギターネタはもう避けられてる。
ホールズワースより、より根元的に。

94 :
>>91
フリゼルは色々聞きましたが、
一番聞いたのはジンジャー・ベイカー・トリオの一枚目。
フリゼル、ベイカー、チャーリー・ヘイデンって面子。
あまり評判になりませんけど、もしかして
全てのジャズレコードの中で一番聴いたかも。
買った時は話とタネに、とか思っただけなのに。
1曲目から世界観がぐわーっと。愕然としたよ。
ストレイト・ノー・チェイサーもこれに入ってます。
ベイカーのドラムソロもスットコドッコイで面白いです。
スレ違い、失礼、ほんじゃ。

95 :
>94
タイトルが&フレンズだから、スレ違じゃないだろ。
フリゼルはあまり聴いたこと無いがダイアログのデュオは良かったと思う。
かなり影響は受けてるよね。昔ジムホールと何度か共演もしたらしい。

96 :
なんか来週中に100逝きそうな勢いじゃん(藁)

97 :
>>94
ビル・フリゼルはTVで見たのが最初でした。
頻繁にエフェクタを操作していて、音色にあわせて
様々なフレーズがコラージュのように移り変わるのが
結構衝撃的でした。
ジム・ホールも音量やトーンに細かく気を配っていますね。
ジンジャー・ベイカー・トリオ聴いてみます。

98 :
ホールはエフェクタ使わずに
あれだけ音色をコントロールするからね。
何度かライブ見たけど、
本当に気を使ってるのが良く分かった。
あれじゃー若はげになるのも当然だと思った。

99 :
フリゼルは実際にジムホールのレッスンを受けていたそうです。
サウンドアプローチどうのこうのよりもあの音楽に対する姿勢は
あるいみ最も影響受けているかも…

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
富樫雅彦 (309)
防音室意見交換 YAMAHAアビテックスDR-40 (245)
ジャズ界に不要な人、もの。 (497)
【ジャズ板】オーディオ雑談スレッド 2【板違い?】 (343)
フィル・ウッズ (657)
フリーインプロヴィゼイション 4 (367)
--log9.info------------------
カヲルのガチホモ化が進行中な件44 (656)
【雑談】エヴァ好きコテと語り合うスレ108【キャラハン歓迎】 (428)
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q テンプレ作成スレ (863)
渚カヲルが好きな人のスレ32 (793)
マヤちゃんが一番かわいい (394)
アンチLASスレ63 (234)
なぜアスカ好きはエヴァファンの中でも浮いてるの? (237)
樋口真嗣 「エヴァQの内容に不満なら自分で作れよ」 (444)
エヴァQやってるけど、次回作予想しようぜ (209)
【LRA総合スレッドPart1】 (381)
青葉シゲル死亡 (214)
人類補完計画を目指せ!コンマ00でインパクト発動! (299)
【Q作画監督】本田とその信者が酷い件【アゴ】 (268)
【高雄コウジ】エヴァQに大塚明夫参戦【ネモ】 (230)
ローソンエヴァキャンペーン Part017 (398)
【LAS人】こんなアスカは大好きだ!35【専用】 (863)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所