1read 100read
2013年02月楽器・作曲86: 【カーボン】RainSong、CompositeAcoustics【ギター (213) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
サックス マウスピース & セッティング 5 (976)
【エリクサー】コーティング弦 2弦目【DR】 (503)
歪み系エフェクター総合スレ 60台目 (860)
∈Epiphone-エピフォン総合スレ 35Ψ (660)
☆☆三線スレッド PART4☆☆ (917)
ヴァイオリン 楽器について語るスレ 13挺目 (657)

【カーボン】RainSong、CompositeAcoustics【ギター


1 :2010/12/04 〜 最終レス :2013/02/10
RainSong
http://www.rainsong.com/
Composite Acoustics(CA GUITAR)
http://www.caguitars.com/
カーボンの非木製のギターを作る2社について
購入の相談などなど色々語りましょう。

2 :
終了

3 :
これも
http://www.blackbirdguitars.com/

4 :
話題がないなら仇升も入れてやれ

5 :
置いてある店。
レインソング
ミュージックランドKEY 渋谷
http://www.musicland.co.jp/store/campaign_detail/shibuya/3258
イケベ楽器店
http://www.ikebe-gakki.com/shopping/goods/goods.php?category_id%3D12%26search_status%3D1%26count%3D12%26view%3D1%26sub_category_id%3D17%26brand%3D10534
CA GUITAR
ギタープラネット
http://www.guitarplanet.co.jp/sp/sea/eag_sea.cgi?brand=CA+Guitar&sstrings2=&method=and&ostrings=&barth_from=00&barth_to=00&price_bottom=0&price_top=no&status=ALL&go1=%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%81%99%E3%82%8B
blackbird guitar
株式会社アコースティックアベニュー
http://www.acoustic-avenue.dyndns.info/products_blackbird.html

6 :
けっこう作ってるメーカーあるんだね。


7 :
自転車にも使われてるけど、価格が高いのがネックだね。

8 :
>1は立て逃げか
ネタもないし、すぐ落ちるな

9 :
カーボンのエレキギターは聞かないな。
昔、作ってた所もやめたし

10 :
公式のやる気の無さが凄いな

11 :
カーボンは作るのが難しくてコストが高くなるのに、
ユーザーに価格差分の付加価値を認めてもらえなかったり、
伝統的な木工品のほうが好まれるから、
売れない。売れないから作らない。
ニッチにしかならない。

12 :
演奏中に雨が降っても平気

13 :
こんなスレがあったのか!
レインソングのドレッドノート持ってたよ。
思ったよりまともな音してた。ネックの厚みが激薄で馴染めなかったけど。

14 :
N2ネックは分厚いみたいね

15 :
演奏中に雨が降ったら、プリアンプやピックアップが壊れるな。

16 :
レインソングのシリーズの違いがよくわからない。
ハイブリッドシリーズが廉価版なのはわかるが、コンサートとクラシック、ブラックアイスでは装飾以外何が違うんだろう?

17 :
カーボンのエレキギターだとXOX The Handleがあるけど、これも高いな。
確かにこういうカーボンのギター買うなら、木製の良い奴買おうとするだろうな

18 :
http://www.kohske.com/xox_guitars/products_single_zigzag.html

19 :
木製アコギの湿度温度に弱かったりメンテが面倒くさいところが嫌でエレキしか持ってないけど
その点魅力がある
でも高い

20 :
メンテが楽なのを売りにして、初心者に売りつけるのに良さそうだけど
入門機種の、レインソングのハイブリッドシリーズにしても10万以上になるのがきついな。

21 :
スタインバーガーが出たとき、雑誌の新製品コーナーでチラ見して桁間違えて、
「プラスチックだから安いのか。5万だったら、試しに買ってもいいな。」
って思った。

22 :
スタインバーガー、50万もしたのか・・・
手が出せないな。

23 :
木材が貴重になれば、カーボンの時代が来るのか?

24 :
新素材に挑戦するメーカーが無いわけじゃないけど、
結局コストや歩留まりで、木でいいやとなりがち。
ヤマハみたいにハイテク合板とか。

25 :
そんなのと一緒にするな

26 :
いくつかのメーカーが参入してるぶん、カーボンはましか

27 :
blackbirdだけギターの形状が異なるので気になるな

28 :
試奏出来る店が近くにあればいいんだけど・・・
youtubeで満足するしかないのか・・・

29 :
レインソングにかまやつひろしがビグスビーつけていたなぁ

30 :
新しいギターが出ても、レインソングの公式には反映されんな・・・


31 :
nammが楽しみ

32 :
知り合いから、レインソングのws−1000買ったけど
思ったより、木製のと変わらなくて驚いた。

33 :
カーボンって力が常にかかってる状態での変形には強いのかな?
例えば弦を張りっぱなしにしてもトップが波打ってこないとか。

34 :
木よりは断然強い

35 :
断面積当たりでも重量当たりでも、抜群に弾性比率の高い(引っぱりに対して伸びない)素材だからね。
繊維方向と積層が十分に練られた設計なら、ギター程度ならもう不必要な位に強い筈。
ただ圧縮に対しては大した事は無いので、ここは所詮エポキシと言う事になる。
力の方向が良く考えられた設計ならば、むしろテンションがかかったままの方が安定するのでは?

36 :
カーボンのギターも、個体差が大きいのかな。
何となく、木製に比べてなさそうだけど・・・
試奏もせずに買うのが怖いな。

37 :
個体差が殆どないのがカーボンのメリットだから

38 :
aws-1000ゲット。
公式も消すなよ・・・

39 :
>>32
本当カーボンなのに下手な木製より柔らかい音すんのな。
ただデメリットも発見して特にRAINSONGはブレーシング無いからか
トップとかブリッジに手が当たってると鳴りが極端に悪くなる希ガス。

40 :
いや軟らかい音なのはむしろカーボンだから
というか複合素材だからじゃないのか?

41 :
カーボンってマホボディーみたいに全体が鳴る感じ?
それともエレアコみたいに弦だけが鳴るの?

42 :
>>41
少なくともRAINSONGの高いやつは
普通の生ギターに近い鳴りだと思うよ。
低音の出方とかスキャロップドブレイシング
のギターに結構近いと思う。俺のはDサイズだった。
(その時同時に持っていた'53のJ50に音の特徴が似てた)

43 :
>>42
オールカーボンのギターなら、炭素だけじゃないの?
レインソングの下位機種のハイブリッドなら、グラスも入って複合だけど。

44 :
>>42じゃなく
>>40

45 :
>>43
単に「カーボン」と呼ばれる事が多いので、一般的にも誤認識が多い気がします。
カーボンファイバーその物は、細かい繊維を織った布みたいな素材。
俗にいう「カーボン」はそれを任意の方向で積層し、圧力をかけて樹脂と焼き
固めた「カーボンコンポジット板」
用途と価格によって圧力の有無、加熱の有無、他の繊維の混紡など色々種類は
あるけど何かしらのレジン(普通はエポキシ樹脂)は使われる。
強度が求められる物は高圧で絞り上げながら焼くので、レジンの比率は小さい。
一番上の層だけグラスファイバーを使った物は、シルバーカーボンとか呼ばれる。
木材で言う突き板みたいな物で、お化粧目的。
それからグラスファイバー<カーボンファイバーと言う訳でもない。
最近の機種は知らないけど、オベーションのハイエンドは昔からグラスファイバー。
用途としては、構造物など引っぱり強さと変形の少なさが求められる場合にはカーボン。
素材に弾力を持たせて、大きな撓りを可能にするのならグラスファイバー。
異種素材の境界面では、振動の反射や熱への変換が起きるので減衰し易い。
その為に硬い音のする素材同士を組み合わせても、柔らかい音になる事も珍しくない。
そして特定の周波数ピークを持ち難い、という無難な性質も持つ事になる。
繊維を樹脂で固めた素材は、その境界面が複雑かつ無数に存在する訳です。
大まかには木材の構造もその範疇に入ると言える。

46 :
なるほど・・・
勉強になったわ。
それ聞くと、値段が高いのもうなずける。
しかし、グラスが入っている、レインソングのハイブリッドシリーズはなぜ安く出来るのか
不思議だな。

47 :
確実な事は「値付けは他の要素の方が大きい」位しか言えないけど、条件としては
・元の素材(布状の段階)としては、カーボンファイバーよりグラスファイバーの方が少し安い
・同じ素材でのグレードや仕様の違いでも、何倍も変わる
・素材の仕入れより、製造にかかるコストの方が高い
・楽器メーカーが繊維の積層の段階から設計/製造しているとは限らない
・素材価格は製品全体の価格の中のホンの一部でしかない

48 :
そう聞くと、RainSong、CompositeAcousticsの2つも
カーボンでも違うんだな

49 :
ばかだなー
カーボンなんてクソギター買うなよ
あんなもん折れやすいし剛性ないし音は詰まるし高いしデザイン限られるしダサいし
価値ねーよ

50 :
と、馬鹿が申しております

51 :
高いのだけは何とかならんかな

52 :
少なくとも剛性は、全く不必要なくらい超絶に頑丈にも出来るぞ
それにデザインは最高に自由度の高い素材の一つ
音が詰まり易い性質だけは、素材の特性上仕方が無い
ただ別に極端な物ではないし、好みの範囲内だと思うが
量産効果の出せる素材だから、価格は何年後かを期待すべし

53 :
音が詰まり易い?
どこのだよ?

54 :
薄いトップのアコギは固い音にだって出来るんじゃない?
ナントカってテレキャスとストラトを混ぜた様な機種は
かなり丸い音で減衰も早めだったが。

55 :
ナントカじゃ分からん

56 :
デザインに関しては レインソングは普通だけど 他のメーカーは形から特色あると思う。

57 :
CompositeAcousticsのギターは持っている奴少ないな。

58 :
皆カーボンギターは何持ってんの?

59 :
スタインバーガー

60 :
レインソング dr-1000

61 :
CompositeAcoustics って倒産したかと思ってたけど、
復活したのか。

62 :
HP更新しろと思う。

63 :
個人的には好きだから持ってるけど、
一般人にはお勧めしない。
コンディションを維持し易いという点は確かに魅力だけど、
仮にお抱えのギターテクが居て、
常に最高の状態でギターを弾ける環境だとしたら
この素材を選ぶ人はほとんど居ないと思う。
木製に比べて凄く鳴るし、音量もデカイ。
よく響く澄んだトーンもそれなりに良いと感じるだろけど、
半額以下の合板エレアコの方が耳に馴染んだ自然な鳴りだね。
実用上あまり問題が出ない程度には合板ギターも丈夫だし。
結局、エレキでのアンシミュみたいな位置づけじゃないかな。
本物のアンプとアンシミュと、両方使えるならどっち使う?的な。
そういえばよく響くせいか、弦の良し悪しが凄く影響している気がする。
時間が経って弦が死ぬと音の劣化がひどい。
他のカーボンギター所有者さんはどう?

64 :
個人的 まで読んだ

65 :
>>63
どのカーボンギターを持ってるの?
レインソング何かは雨が降ってる最低の環境でも大丈夫と
言ってるぐらいだし、環境が悪いからこそ必要なのでは?

66 :
カーボンって鳴りがデカいみたいですけど、テンション感はどうですか?
ラクに弾けますか?

67 :
テンション感ってのは素材によって違うと思ってるのか?

68 :
そりゃー気持ちのテンションが違う
新素材でwktkさ!

69 :
やっとホームページ更新されたな。
新機種はどうだろうか?

70 :
ブラックバードのは 形が普通になって面白くない。レインソングのスタジオシリーズはハイブリッドシリーズとの違いがよくわからん。

71 :
ケースと塗装が違う

72 :
割とNAMMでも新作出てきたから カーボンギターも不振ではないな

73 :
エレキギターのカーボン版が少ないのはなんでだろう

74 :
エレキの場合 アコギよりも 手入れを気をつける必要がないからでは

75 :
三社で一番いいのはどれ

76 :
人それぞれ

77 :
むしろ一番安いカーボンギターはどれ

78 :
ググレカス

79 :
カルゴが安いけど これでも10万…
普通のサイズだと レインソングのスタジオシリーズになるけど 13万ぐらいと厳しい。

80 :
カーボンギター持ってていいことあるの?

81 :
彼女が出来たり宝くじが当たったりする

82 :
雨の日に外で弾き語りしたくなる

83 :
雨の日に演奏した人いるの?

84 :
雨の日も引けるっていうけど
指板は木だろ?

85 :
他は知らんがRAINSONGに限っては指板も樹脂だよ

86 :
そうなんだ 失礼

87 :
p;

88 :
lucky 13は普通の形で面白くないな。
もっと変なギターを作ってほしい

89 :
雨の時に演奏したらプリアンプが壊れちゃうよな・・・
レインソングも、ピックアップ付がデフォルトだからきつい。
youtubeでも雨の日の動画はないしね」。

90 :
前のレスにレインソングのハイブリッドシリーズとスタジオシリーズの違いがあったけど
昔、下位機種のaws-1000とws−1000を触った身からすると
カーボンでも違いがあったので、同じカーボン・グラスハイブリッドでも違いが有るかもしれない。
国内では一緒に引き比べる店がないから困る。

91 :
RainSongはツェッペリンのThe Rain Songと
雨が降っても大丈夫という事でのrainと
FRPのreinforcedを引っ掛けてるんのかな。
社長に謎掛けとか大喜利をやらせたら上手いかも。

92 :
ツマンネ

93 :
三社弾き比べる店かあって欲しいよ

94 :
>>89
PU付は雨やばいわな。
日本に最初に入ってきたときは生ギターもあったんだよな。
っていうか今もあんのかな?少なくともアメリカでは売ってんじゃね?

95 :
rain songでは1100の型版が、生を指しているのでは
アメリカでは売ってるけど、日本ではな・・・・
公式ではH-DR1100N2だけだけど、BI-JM1100N2とかあるみたい。

96 :
blackbirdguitarの方は、PU付かどうか選べるようだけど
今のComposite Acousticsはどうなんだ・・・

97 :
公式の出来では、blackbirdguitar>>>>>RainSong>>>>>Composite Acoustics

98 :
ネックとか強度大丈夫なのか?
反りとかどうなんだろう

99 :
木より弱いと思ってるの?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
クラシックギター「弦」の情報交換スレ (475)
【Rayfield】 安ギター革命 レイフィールド 9 (208)
【安ギター】フォトジェニ・レジェ、ブリッツ他115 (877)
◆◆◆  グレコの魂 其の弐  ◆◆◆ (630)
耳コピってどうやんの? 2音目 (839)
ギター練習しても上達しない奴が叫ぶスレ Part.14 (810)
--log9.info------------------
京都観光ひかえよう (269)
秋田観光案内 5 (503)
消えた赤線放浪記 (345)
八重山離島スレ (373)
尾道を語ろう!パート7 (829)
【新】♪群馬県の観光総合スレ♪その3 (467)
小淵沢・八ヶ岳・清里 その3 (306)
【またまた】道の駅を語ろう2?【全国どこでも】 (499)
貧乏旅行が好きな人 (312)
東武トラベル【債務超過でも役員顔変わらず】 (316)
よかった・悪かった高速バス13号 (343)
中国人よりやっかいな関東人観光客 (509)
グリーン車を語ろう その6 (287)
旅先でのタバコの嫌な思い出4 (363)
【紅葉情報】【2010】 (237)
一人で行くと浮く場所 (442)
--log55.com------------------
何かおもしろいサイト知ってる人いない???
☆ADSL40db以上で無謀な挑戦!☆
すまんWIN MXについて教えてくれ
右左に分裂させたいんだが・・。
ネットの世界でナンバーワンになりたい
pspで使えるハッキングツールを作ろう
パスワードがかかって入れないページ
【ツール】スクリプトキディ総合スレ【教えて!】