1read 100read
2013年02月自作PC52: HGST製HDD 友の会 Part127 (918) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【富士山】静岡県自作事情133 (325)
NVIDIA GPU総合 Part149 (356)
【貴婦人】Matrox vs S3 その4【じゃじゃ馬】 (701)
PLDS / PLEXTOR SSD 18 (612)
('A`)情熱が枯れてしまった人のスレ39( ´A`) (879)
自作板シムシティ総合スレ (333)

HGST製HDD 友の会 Part127


1 :2012/11/11 〜 最終レス :2013/02/11
HGSTのHDDに関するスレです
質問する前にテンプレをよく読むこと
解決したらその報告や解らなかった点を報告するとなお良し
前スレ
HGST製HDD 友の会 Part126
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1346329618/

2 :
■よくある質問(FAQ)
トラブルの対処・暫定の項も参照してください。
Q. カッコンとかカチャって音がします。もしかして壊れた?
不定期に1回のみ鳴るのはサーマルキャリブレーションの音。
T7K250後期から猫鳴きの変わりにこの音が鳴ります。
電源投入時やAPMにてUnload Idleが有効な場合はヘッドがロードされる音です。
連続して鳴る場合は何らかの故障や不良ですので交換してください。
Q. SATAモデルは2箇所電源繋げるけど両方挿しておk?
OK、死亡フラグゲット。両方刺した結果破損した人(Part46 298)も。
P7K500からSATAのみになった模様。
Q. 猫,猫鳴きって何?
7K250の前期ロットではサーマルキャリブレーションが猫の鳴き声のように聞こえました。

3 :
■解決したトラブル
Q. ICHのAHCIモードでP7K500を使用しているがフォーマットが異常終了する。
Q. チェックディスクを行うとエラーが有ると報告される。
Q. 128GB/137GB境界を跨ぐアクセスをすると失敗する。
A. Intelの提供するIntel Matrix Storage Manager(ICHのドライバ)のバグのようです。
一部のFreeBSD等で使われるlibataドライバも同様の不具合を抱えています。
最新版では修正されていますので、該当者はアップデートしましょう。
解決策
・Intelが不具合を修正したドライバを使用する(Ver 8.2以降)
過去に利用された回避策(上記の解決策を推奨)
・VistaでMicrosoftが提供するAHCIドライバを使用する。(確実)
・ICH以外のJMicron、nForce等で利用する。(確実)
・AHCIモードを使用せずIDE互換モードで使用する。
・BigDriveの境界を避けたパーティションを切る(127GB&空白&336GB等)(要知識)
・クイックフォーマットでお茶を濁す(要注意)

4 :
■Advanced Power Mode(APM)の解説
T7K500/T7K250/7K500/7K400の場合Feature Toolでは左が0x00、右が0xFE
0x00 : APM : 無効
0x01〜0x7F : 低電力モードに移行し、円盤回転速度を減速(60〜65%)する迄の時間T1を指定する(*1)
0x80〜0xBF : 低電力モードに移行する迄の時間T2を指定する(*2)
0xC0〜0xFE : 省電力機能を無効化 (APM無効にしたのと同じ)
(*1)低電力モード移行迄の時間はT2で設定した値となる
一度も設定したことが無い場合は最短の0x80(2分)とみなされる
つまり、両方の時間を設定したい時はT2設定後にT1を設定する(2回設定する)
(*2)低電力モードになるとヘッドは格納される
ヘッド格納後も円盤は通常速度(100%)で回転する
(T2設定だけでは円盤速度は変化しない)
それぞれの時間の計算方法:(16進数で有る事に注意)
円盤減速迄の時間T1:
最短で600秒(10分)、0x40に+1する毎に+1分。(0x01〜0x3Fは0x40を設定したのと同じ扱い)
早見表: 0x01〜0x40:10分 0x45:15分 0x4A:20分 0x4F:25分 0x54:30分 0x63:45分 0x72:60分 0x7F:73分
低電力モード移行迄の時間T2:
最短で120秒(2分)、0x80に+1する毎に+5秒
早見表: 0x80:2分 0x8C:3分 0x98:4分 0xA4:5分 0xB0:6分 0xBC:7分 0xBF:7分15

5 :
■不具合情報
HDS722020ALA330(2TB)をWindows XPかつIDEモードで使用すると、
同一ドライブ内コピー・デフラグなどが異常に遅い
7K1000.C, A7K1000等でも報告有り
2TBについてはファームウェア20Nでこの現象が顕著
28Aで改善されてはいるが、まだ速度低下は有り完全ではない
3EAで解消されたと思われるがAAMが削除された
7K1000.Cではファームウェア39Cで速度低下が確認されている
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263028860/225
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263028860/227
空のボリュームにテスト用2000MBファイル1個置いてドライブ内コピー時間測定(5回)
@Windows XP sp3 (32bit)
HDS722020ALA330 (28A): 70〜180秒
HDS722020ALA330 (20A): 200〜350秒
HDS721010CLA332 (39C): 74〜180秒
HDS721050CLA362 (39C): 77〜200秒
*ST32000641AS (CC12): 53〜55秒
@Windows 2003 sp2 (32bit)
HDS722020ALA330 (28A): 33〜35秒
HDS722020ALA330 (20A): 32秒
HDS721025CLA382 (39C): 30〜33秒
HDT721025SLA380 (3AA): 41〜44秒
*ST32000641AS (CC12): 31〜33秒
ファームウェアのバージョンは銀袋のFW表記で確認可能
原因
・AHCI(NCQ)にキャッシュアルゴリズムを最適化したためらしい(未確認)
・メーカー公式発表は未だないため、仕様なのか不具合なのかは不明
回避策
・AHCIモードで使うか、OSをVista以上に変える
※ XPをAHCIにする方法についての参考資料(自己責任で!)
AHCI スレ port8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309532585/
FAQ
・ファームウェアを自分でアップデートすることはできますか?
アップデートは提供されていません

6 :
■HDD診断ツール

・HGST純正診断ツール「Drive Fitness Test」(DOS版のみ)
Advanced Test/Erase Disk(ゼロフィル)ができるが、DFTv4.16は古いため3000シリーズ以降の機種は基本的にゼロフィルができない
3TB以上の機種も未対応。
http://www.hgst.com/support/index-files/simpletech-legacy-downloads#DFT
*DFTの検査でエラー判定となる場合
赤いウィンドウ(0x7*)が出た場合は不良認定
エラーコード
http://pctrouble.lessismore.cc/software/dft_error.html
・WD純正診断ツールで代用「Data Lifeguard Diagnostics Win版」(DOS版は認識しない。複数起動で8台まで同時テスト可能)
日立HDDでもリードテストやゼロフィルが正常に実行できる、HDD初期テスト(念入りフォーマット)そのものをDLGで代用可能
http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
*DLGの検査で不良認定エラーとなる場合
・「too many bad sectors detected」
・「FAIL」
・「ABORT」
(注 ゼロフィルはディスク情報も抹消するから、終了後に「failed to update disk property」と警告が出るが、実害のあるエラーではない)
ゼロフィル実行で当該不良セクタの書き込みに成功すれば、代替処理となりその後のExtended Testで「PASS」と判定されることもある。
その後の運用で不良セクタの増加がなければ問題はないが、初期不良扱いにする方が精神衛生的に安心かもしれない。

7 :
■HDD Test
・Advanced Test/Extended Test(読み込みTest)→不良セクタを発見するためにフルスキャン 2TBで5時間以内
・Erase Disk/Write Zeros(書き込みTest)→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消 2TBで5時間以上
■ファイルシステムフォーマット
・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間40秒で完了
・XPの通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み検査(不良セクタチェックのためのリードスキャン) 2TBで5時間以内
・Vista以降OSの通常フォーマット→全領域リードテストとゼロフィルをセット実行する
■念入りフォーマット⇒DFT又はDLGで詳細Test→ゼロフィル→DFT又はDLGで詳細Test→クイックフォーマット
*時間はかかるが初期不良(不良セクタ等)洗い出しのため推奨。
容量を平均転送速度Ave(HD Tune)で割れば、全領域読み込み時間が推定できる
2,000,000MB(2TB)÷123MB/s(SATAU接続 7200rpm)÷60(換算:分)÷60(換算:時)≒4時間30分

8 :
■AFT使用上の注意
A.アライメント調整
1.Hitachi Align Tool使用( http://www.hitachigst.com/support/downloads/ )
2.WinVista・7でパーテションを作成しXPをインストール
3.その他ツールを使用=GParted、ExamDisk等
●XPで使用する場合必要=1.2.3.どれか
●AFT未対応のクローン・パテ切ソフトを使用した場合(すべてのOS)=1.
●Linux系=3.(GParted)
B.端数アクセス処理等
●Win7=SP1で対応、http://support.microsoft.com/kb/982018/ja (USB接続含む)適用
●WinVista=http://support.microsoft.com/kb/2553708適用
●WinXP=なし(上記パッチがないためアライメント調整しても解決されない)
*非通知AFTには適用されない
*512BセクタHDDにパッチを入れ、4KBで認識されるようになると深刻な問題が発生
*パッチは随時更新されているので最新版を推奨

9 :
■2.2TB超え製品の注意
2TiBを超える大容量HDDについて
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/products/above_2TB/
Over2TB
ttp://wiki.nothing.sh/page/Over2TB
対応AHCIドライバ
Win標準ドライバ(Standard AHCI Serial ATA Controller)は可。
Intel Rapid Storage TechnologyはV10.6以上必須。
XP対応
1.Hitachi GPT Disk Manager
http://www.paragon-software.com/jp/hitachi/
*IDEモードでしか動かない可能性あり
2.MimicXLSで論理セクタサイズを4096Bに拡大エミュレートする。
ttp://hpcgi1.nifty.com/yosh/soft/ml/

10 :
■Deskstar
ブランド名 容量 バルク型番  リテール型番 プラッタ 回転数 バッファ I/F  その他
7K1000.C 1TB HDS721010CLA332 0S02601 2 7200 32 SATA3Gb/s
7K1000.C 1TB HDS721010CLA632 0S02601 2 7200 32 SATA6Gb/s
7K2000 - 2TB HDS722020ALA330 0S02602 5 7200 32 SATA3Gb/s
7K3000 - 2TB HDS723020BLA642 0S03191 3 7200 64 SATA6Gb/s
7K3000 - 3TB HDS723030ALA640 0S03088 5 7200 64 SATA6Gb/s
5K3000 - 2TB HDS5C3020ALA632. 0S03224 3 5940 32 SATA6Gb/s (CoolSpin)
5K3000 - 3TB HDS5C3030ALA630. 0S03229 5 5700 32 SATA6Gb/s (CoolSpin)
7K1000.D 1TB HDS721010DLE630 0S03385 1 7200 32 SATA6Gb/s AFT
5K4000 - 4TB HDS5C4040ALE630. 0S03361 5 5700 32 SATA6Gb/s AFT (CoolSpin)
7K4000 - 4TB HDS724040ALE640 0S03357 5 7200 64 SATA6Gb/s AFT
■RMA
国内バルク販売品に関しては適用できません。購入店や代理店の保証のみになっています。
海外購入品で海外でお住みの方であれば可能です。
国内リテールパッケージ版(箱入り)は3年保証です。
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/support/externals_warranty-service/
方法1.販売店への交換依頼
方法2.オンラインシステムによるRMA申請
方法3.テクニカルサポートセンターを通じてRMAを申請

11 :
■日立のハードディスクの型番の読み方
http://www.hitachigst.com/hdd/support/newnum.htm
HDS5C4040ALE630 = 4TB/32MB buffer
H = Hitachi
D = Deskstar *2.5インチだとTravelstarの「T」
S = Standard model
5C = 回転数 CoolSpin technology
40 = Full capacity = 4TB
40 = Capacity this model, 40 = 4TB
A = Generation code
L = 26.1mm z-height
A6 = SATA 6Gb/s (E = Advanced Format Technology)
3 = 32MB buffer
0 = Reserved (2 = Reserved)
レビュー
Deskstar 7K3000 2TB (0S03191)
http://www.coneco.net/reviewList/1101226003/
Deskstar 5K3000 2TB (0S03224)
http://www.coneco.net/reviewList/1110320022/
Deskstar 7K3000 3TB (0S03088)
http://www.coneco.net/reviewList/1110107102/
Deskstar 5K3000 3TB (0S03229)
http://www.coneco.net/ReviewList/1110620711/
Deskstar 7K1000.D 1TB (HDS721010DLE630)
http://www.coneco.net/reviewList/1110907231/
Deskstar 7K4000 4TB (0S03357)
http://www.coneco.net/reviewList/1120127227/
Deskstar 5K4000 4TB (0S03361)
なし

12 :
WesternDigital・東芝との関係
*WesternDigital社は日立GSTを買収しましたが、某国規制当局の買収条件により
 買収完了から最低2年間、HGSTは子会社として独立ブランドで継続されます。
*同買収条件として某委員会から、WesternDigital社は3.5inch HDD部門の一部を
 Seagate社以外の第三者に売却することでしたが、東芝社へHGSTの中国工場および
 1TBプラッタの知的財産の一部等を譲渡し、代わりにWesternDigital社は東芝タイ工場を
 譲受けすることで買収に至りました。

13 :
おまけ
■東芝
東芝型番 容量 HGST型番
DT01ACA100 1TB HDS721010DLE630 ------ 1 7200 32 SATA6Gb/s AFT
DT01ACA200 2TB HDS723020BLE640 ------ - 7200 64 SATA6Gb/s AFT
DT01ACA300 3TB HDS723030BLE640 ------ - 7200 64 SATA6Gb/s AFT
DT01ABA100 1TB HDS5C1010DLE630 ------ 1 5700 32 SATA6Gb/s AFT

14 :
/ /   .i ,'  .,'    ト  ゛、 '、.  ゛、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
.,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゛、 ゛、'、、 ゛、ヾ、゛v',ノ      , '
, .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゛r'´ !゛, ',゛,`ヽ、i ゛,. ゛,ヽ ',. ゛,'、゛、     , ' >>1のお兄ちゃんは乙
i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゛、.i ゛,゛、',    , '  
!. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  r',r''‐=-ヽ,',.  ! l l  ',l  ゛、',゛,   , '   ケースの共振と本体の異常振動の、
l  ',    ',ヾ,r''-=:-、、  '/  リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ  !   ',゛,i / 見分けつかないおにいちゃんと
',  ゛,    ',,i ト-イiii:::ハ '     !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゛,',     レ!゛  何でもかんでもHDDケースに入れて
  i.  ',     'l{. !ゞ::!!r''リ   、.  ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',',   !.!   HDD壊す静音厨のお兄ちゃんはばいばーい!
 ', ./ '、   ', `‐-‐ '  ,-‐ ''',      j,'/ i. ,' ',', .,       シェア至上主義者の海門厨とそれに食われちゃった
  ', ゛ 、ヽ 、. ',      {    }     ,. '"   .l.,' i !  .     サムチョンと未練がましい幕懐古厨もばいばーい!
  '、'、``、゛、  ゛、.     ゛、  ノ  ,、‐'"i     !', ' ',.! /.  俺のHGSTはガリガリカッコンってバカの一つ覚えを
.   ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゛,    , '  i.!,.'.    繰り返す工作員のおにいちゃんもばいばーい!
    ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   , '   j,' .    あと理系文系の話をする粘着をぢーちゃんと
      ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゛,  ゛、 ', ./    /     私に(^^)ノ~~してるおじちゃんと
       / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'                HGSTブランドのHDDもばいばーい!!

15 :
>>14
(^^)ノ~~
文系はケツを叩いてやらないとスレ建てしないから困る

16 :
いちおつ

17 :
今日0S03224買ったMAY-2012だった
そして天板に傷があるのが気になるなw

18 :
>>17
価格は?
上がっているかな・・・。

19 :
>>1

前スレが埋まってなかったので埋めようとしたら既に埋まっていた…
何を言ってるのか分からねーと思うが(埋め乙

20 :
>>14
(^^)ノ~~

21 :
最近のHGSTのHDDはRaw Read Error Rate高い数値が出ると
死に易いんかな?
というか今までHGSTのHDDはRaw Read Error Rate出ても2とか3
程度なのばっかだったのに、最近とんでもない値が出た後に代替
処理済セクタまで出てくる個体に立て続けに遭遇してる…
そろそろHGSTは買うなっていう神の警告なんだろか

22 :
>>14
(^^)ノ~~

23 :
3年前に買った3TBは元気です

24 :
>>21
だなぁ 最近のは柔すぎる

25 :
どうやったらリードエラーレートでるんだ
うちのは全部0だぞ

26 :
糞電源使ってたり温度があれだったりしたんじゃないの?

27 :
>>14
     / /  .,' /  /    ,  ',  '、 ヽ  ヽ,  ヽ. ヽ,ヽ\.  _
.    / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ -‐''´
.    ,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、 : ::, -‐'''´
    , .i    l l  _i、- -ト. i ',  !   __,.. -‐'''´    / /
    i. l.    !,r'".i|   '   γ--'´ ̄       / //  /      /r
    !. l    ', ', !'  ミ V          / //i  |    __/i
    l  ',    ',ヾ,r'''゙,ニミ' )          ,'   l l |  |   ⌒(
    ',  ゙,    ',,i ト-(、◎i         l   | | l  |
     i.  ',     'l{. !ゞ ノ"} !         l    | 丶 丶
    ', ./ '、   ', `  r ' |              丶 丶'
     ', ゙ 、ヽ 、. ',.    丶 }               \'
     '、'、``、゙、  ゙、  '-ミY           ,. -'´   ∠ミーニ丶、
.      ' ,ヽ, ヽヽ ヽ  // )         /   r;┬': : |
       ヽ、\ヽ\    ,丶、_ _/ ̄>-'⌒ー‐'´ |:  : : |
         ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /
          / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'     '
.        ./   ',. !  ゝ--`‐´''´      \

28 :
うちのHDT721010SLA360はリードエラーレート出てるんだけど
電源切ってしばらくすると閾値越えずに正常に戻る
で、長時間使ってると閾値越えて異常通知される
無くなっても良いデータ置き場にしてるけど、全然壊れる気配がない
セクタの代替が過去に一回起こっただけ
良くわからないからこのHDDだけは気にしないことにした

29 :
>>14
(^^)ノ~~

30 :
>>28
起動数時間後からOSにルートキットとして組み込まれたエシュロンが作動して、HDDの中身をイスラエルに送信している
だからリードエラーが出る

31 :
いやー、倉庫用で使ってたHDS722020ALA330をDドライブに据えたら
うるさいの何のって・・・こりゃ配置ミスだな

32 :
>>26
今の季節、とりあえず安定動作の時は25℃〜30℃の範囲に収まって
いるので温度的には問題ないはず
夏を2度越えたAntecのEA-430D Greenがへたってきたのかも…
でも、前にVX450が死んだ時にもP7K500はなんの問題も無く動作し
続けてくれたので、日立のHDDには絶対的な信頼感があったのに…
ここ数ヶ月で倉庫用に数個買った5K3000と常時稼動データ一時保管用に
買った7K1000.Dで立て続けにエラーレート高めなのに遭遇してしまって
とか書いてる今も7K1000.Dが10近い値を出してやがる
こりゃやっぱり電源疑ったほうがいいのかな?

33 :
うちも01は無いなw
不良セクタだらけになったやつは、01もしっかりうpしてたけど
ちなみに糞I/FカードつかってC7増えまくったのもあるけど01は出てない
全部0S03224の話

34 :
HGSTのはリードエラーレートが上がるとかなり危険
C5やC6を吐く前に突然死するか、セクタが壊れる
あと怪しいと思ったらProcess ExplorerなんかでHardware Interrupt and DPCsを監視
HDDアクセス時にこいつが数十%に上がってたら危険

35 :
>>18 7980円 最近の値段は知らない

36 :
簡単に書こうとしておかしくなったなw
7980で買った
最近の動向は知らないけれども、まぁまぁだと思ったので、買った
特に必要は無かったがw

37 :
おれのはSMART読みでは4年前に買ったバルクのHDS781010CLA332にリードエラーレートが2出てたわ
他は特に問題無い
HDS723030ALA640 0S03088は何の問題も出てないな(1度全ファイルが読み込み不能になったけど…)
まあどっちもデータ用としか使ってないから不具合があっても分かりにくいけどなw

38 :
リードエラーは ケーブル疑うべきやな
HDD自体の故障って 可能性は低いで
あくまでも経験則やけども

39 :
うちもHGST(HDT725032VLA360とHDS5C4040ALE630)はリードエラーレートの数値が異常に高くなるけど、
全く問題ないぞ
5桁とか平気で行くんでw数値を監視してるんだが、上がったり下がったり
それ以外の項目数値は全く問題なくて、勿論代替処理や保留中のセクタもゼロ
ケーブルが悪いんかなぁと思って交換したりしたけど関係なかった
HGSTはそういうもんだと思ってる

40 :
そういえば0S03088のほうは親和のSATA3対応のラウンドケーブルに変えてた
HDS781010CLA332はASUSマザー付属のSATA2用のまま
ケーブルの差なのか…w

41 :
2年以上使ってるHDS721010CLA332もたまにリードエラーレートが増えたり無くなったりしてる。
もうずっと前からなので気にしてない。

42 :
なんかおれ型番間違って打ってた(´・ω・`)
HDS721010CLA332だは…

43 :
HGSTのリードエラーレートは>>28氏が言ってるとおり、電源断でリセットされるから増えたり減ったり。
WDの場合は累積表示されて死の宣告のようなもの。
海門の場合は気にスンナw

44 :
7K1000Cの500Gは、買ってからずっとリードエラー変動するが
0S03191は、0から全く動かないのに突然動き出したら壊れる前兆
0S03191はもう2回同じ現象起きてるわ ケーブル変えても無駄だった

45 :
寿命カウントダウンされるとか嫌過ぎる・・・w

46 :
ちょっと気になったんだけど
7K1000.C 1TB HDS721010CLA332 0S02601 2 7200 32 SATA3Gb/s
7K1000.C 1TB HDS721010CLA632 0S02601 2 7200 32 SATA6Gb/s
これってリテール型番同じだけどリテール品買うときとかどうしてたの?
まあ転送速度の表記があるんだろうけど…

47 :
>>38
ケーブルの差が出るのはRaw Read Error RateじゃなくてCRC Error Rateの方
電源ケーブルの接触が悪いととんでもない数値が出て、HDDは認識するけど
動作しなくなるってことが以前あった
そういう状況になってもきちんと接続しなおせば、なんもなかったかのように
正常動作してくれたP7K500は本当に名機だった
Raw Read Error Rateの方はプラッタ盤面とかのHDD内部の問題らしい

48 :
そういえば手持ちのHDDで唯一C4出たことがあるのがHDS721616PLA380だったんだが、リードエラーレートが96〜100くらいをウロウロする子だったな
C4が出たと言っても2年半ちょっとで15000時間くらい使って生の値が1ってレベルだったけど

49 :
リテールきたぞ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121114_572643.html?ref=rss

50 :
MARSHAL株式会社
http://www.marshal-no1.jp/products/toshiba_hdd_retail.html

51 :
まじか、3年保証かよ・・・買ったばかりなのに。
後は値段だな。

52 :
保証ばんじゃーい∩( ・ω・)∩

53 :
SATA接続のDT01ACA200でCDMのスコアが-30MB/sとかありえん
MARSHAL発売なら再生品としか思えんからゴミ確定

54 :
99に集中している現状を考えると
どこでも買えるというだけで価値がある

55 :
やっとHGST後継として東芝が買えるわ

56 :
MARSHALで思い出すのはMARSHAL製の糞リームバルでHDD抑えるハリガネが堅すぎたせいで、
HDD外すときにHDDの上面シールを削ってRMA受けれなくなったこと嫌な記憶だなあ。
シリアルは別途メモってあっても貼ってあるシールに傷が付いて直接読めなくなったら保証対象外言われた。

57 :
MARSHAL、東芝製HDDをリテールパッケージ販売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121114_572643.html
HDDの製造を東芝が、サポート保証をMARSHALが行なう。このためバルク品とは異なり、保証期間が3年となる。

58 :
>>49
ええ流やな
これで低速3.5インチHDDも終息して東芝になる流れなんだろうな
しかし 3.5インチHDDの比較対象が
低速サムスンってのは おかしな比較やな

59 :
今や世界でトヨタを超えるブランドイメージを持つサムソンなので比較に使いました(^^

60 :
>>57
この前5K3000の2TB買っちまったぜ。
残念。

61 :
発売が12月上旬に訂正されてるよ文系

62 :
また文系理系豚が湧いてるよw

63 :
まぁあれだ、どうしてもすぐ欲しくて発売を待てなかったししょうがないか。
次に増設する機会があれば保証付きを買おう。

64 :
DT01ABA300は無いのかよ…ってまだバルクすら出てないかw
3年保証はたとえ再生品戻りでも現状ありがたい事だけど、東芝は診断ツール出してないけど不良認定どうすんだろうね?DFTが使えるのかな?

65 :
保証出てもAFTのままじゃな・・・
2T以下はAFT辞めて欲しい
XP用のHDDが欲しいわ

66 :
>>56
うわ・・俺も気を付けよう

67 :
まあじきxpも延長さえ終わることだしいらなくね?

68 :
1200円ばらまきOS使ってやれよ

69 :
理系はSPARCでFreeBSDしか使わないからね

70 :
流石にXPはもう卒業しろよ・・・

71 :
(ヾノ・∀・`)ムリムリ

72 :
MARSHALのRMAって送り先はどこなの?

73 :
>>72
http://www.marshal-no1.jp/support/check.html

74 :
よくわからんが 国内って事なんかな
その点は今までと一緒か

75 :
7k1000.C以降のは、DFT対応してないだろ。

76 :
http://kakaku.com/item/K0000239107/
ソフマップもツクモも取り扱いが無くなったかもだな
買っときゃ良かったわ
洪水前と洪水後で二度も逃した

77 :
今更何言ってやがりますか

78 :
ソフマップで先週末買って、今チェック中だけど
ギリギリのタイミングだったんだな。
初期不良でも交換品ないらしいから、祈っておこう。

79 :
>>65
基本的には激しく同意
Windows7でさえ純正対応とは言いがたい
ましてやネイティブ4kと512の中間地点的なフォーマット技術が全てのOSでカバーしきれるとは思いにくい
きっとどこかでトラブルが起きる
起きた先が大会社だったらさてWDはどうする?AFTの先駆けだろ?どう対応する?しきれる?
てな具合

80 :
日本語でおk

81 :
AFTで問題がでる様な旧時代のSW/HWなんて投げ捨てればいいよ。

82 :
文系はいつまでも過去のものに固執するからな
古いものを大切にするとかもっともらしい言い訳するけど、実際は頭悪くて新しいものを使いこなせないだけ

83 :
>>82
お前は文系粘着病を捨てろ

84 :
>>78
まじかよ初期不良さえダメとか最悪じゃないか…
>>83
触んなw

85 :
初期不良なら返金で
初期不良期間過ぎたら保証使えばいいだけだし
損はしないと思うけどな

86 :
大手は軒並み取り扱い終了っぽいね。
cool2Tと4T外付けの特価品買っておいてよかった。
タイムセールの6.3kもっと買おうと思ったが今のところ用途がなかったのだ。

87 :
RMAで来たHDS721010DLE630
フォーマットの最後の最後でなんだかエラー吐いて
クイックフォーマットは通ったものの、カッコン、カッコンで
またRMA送り・・・Orz
また送料600円 (;;

88 :
それは電話すると着払いでokとか何とか

89 :
0S03224急いで3台買ってしまった
来月は禁欲生活だ・・・

90 :
ABA早く売れよ。何やってんだよ。

91 :
東芝のHDDがHGSTのOEMっていうのはホント?
東芝の方が安かったらそっち買った方がいいのかな

92 :
>>91
3.5インチはその通り
ラベルにHGSTの型番も併記されてる。将来的には不明
ただ、東芝のはAFTだから注意。リテールも発表があっただけでまだ販売してない
現在はメーカー保証無しのバルク品だけ

93 :
現状OEMになってるってことは、東芝の工場にライン移設はまだやってないんだろうな。
まだHGSTで売る分のために併用とかなんだろう。

94 :
既に工場ごと東芝のものなのに何で移設する必要があるのか意味不明

95 :
IBM→日立→東芝 一番儲けたのはIBM
東芝のリテールは日立製とはいえないから注意が必要だよ
品質だとか日立の時代からガラっと変わってる可能性もある
しばらくは買わない方が良いよ 買うなら発売から1年後以降

96 :
もうWD Redでいい気がしてきた。

97 :
赤なんてあるのか
緑青黒しか知らんかったわ

98 :
HDS721050CLA362のコネクタがちゃんと刺さってなくて煙でて壊れた。悲しい

99 :
2TBの低速は東芝からも発売されないし
市場では需要が無いんかな
出来れば3年保証で買いたいんやけどもな
待つだけ無駄やろか

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
じゃんぱらってどうよ 9号店 (328)
【M5P中身偽装発覚】PLDS / PLEXTOR SSD 18 (704)
じゃんぱらってどうよ 9号店 (328)
SSDの価格変動に右往左往するスレッド10台目 (506)
未だにFDDを使ってる人 (448)
PCパーツSHOP店員のためのスレ 24店目 (338)
--log9.info------------------
朱蒙 Prince of legend (557)
【韓流セレクト】ボスを守れ (292)
【BSジャパン専用】愛情万々歳 ブラボー!マイラブ (348)
笑ってdへ☆★ Part.2 (729)
Gyaoの韓ドラスレ2 (545)
ドキドキ My Love (225)
-宮-Love in Palace-4-らぶきょん (325)
【SBS】僕の彼女は九尾狐【クミホ】1本目 (461)
【ワタ】 私の心が聞こえる? 【ココ】 (300)
【韓流セレクト】私に嘘をついてみて (331)
日韓共同制作ドラマ「赤と黒」 Part4 (742)
【韓流セレクト】いばらの鳥 (271)
【韓流α】私の期限は49日 (708)
【BS11】大丈夫、パパの娘だから (339)
君は僕の運命 part.2 (223)
【チャンミン】 パラダイス牧場・1 【東方神起】 (310)
--log55.com------------------
【ヘビー級】デオンテイワイルダー【巨人】
内山高志は35歳なのになぜ結婚しないのか?
井上兄弟と清水を応援しよう!
ボクサーの筋力、身体能力
高裁もJBC全面敗訴、安河内氏訴訟
五輪銅メダルの清水聡、出場停止処分リオ予選絶望
日本人三階級制覇 本物→八重樫、穂積 偽者→井岡 ハリボテ屑→亀田
世界王者以下のボクサーのファイトマネーの改善