1read 100read
2013年02月自作PC161: 低消費電力 自作PC Part78【実測報告】 (257) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
大須・名古屋の自作ショップ Part229 (459)
('A`)情熱が枯れてしまった人のスレ39( ´A`) (879)
まだまだ現役7600GT/GS part4 (373)
5000円以内の良質電源を探す Part38 (855)
大須・名古屋の自作ショップ Part229 (459)
WesternDigital製HDD友の会 Vol.165 (504)

低消費電力 自作PC Part78【実測報告】


1 :2013/01/21 〜 最終レス :2013/02/11
計測した電力を基にして省電力化に役立つ情報交換をするスレです。
はじめて来たあなたへ
まずは、>>2-5辺りのテンプレを見てください。
前スレ
低消費電力 自作PC Part77【実測報告】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1351174868/

2 :
■ 必需品
ワットチェッカー(各社より同等品あり)
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST5
ワットチェッカーPlusはスレの住人にメリットはないので、安い無印でOK
※新規購入はコンマ1桁まで計測できるワットモニターの方をお勧めします。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST8
ワットチェッカーの精度
ワットチェッカーの誤差は最大2%だが、整数表示のため最大誤差は1W未満にはならない。
従って、数W〜十数W程度の測定時の計測誤差は大きくなる。(それでも高々1W)
PFCなしの電源での消費電力の正確さは現時点では不明。誰か問い合わせてみる?
■ 関連サイト
usyWiki 消費電力/低消費電力PC
http://pc.usy.jp/wiki/150.html
usyWiki 消費電力と電気代に関するまとめ
http://pc.usy.jp/wiki/97.html
年間電気代☆計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco.html
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html
低消費電力のノートPC
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1122289639/

3 :
■ 糞質問テンプレ
〜と…と〜でどれが消費電力少ないですか?
〜ってどれくらいの電気代になるのでしょうか?
…と〜ってそんなに消費電力違うもんなんですか?
ノートPCが…
…とします。電気代はどのくらい差がつくんでしょう。
一般的な8万円くらいのノートパソコン…
…という構成で考えているのですが消費電力はどのぐらい…
市販のデスクトップだと…
これくらい簡単に答えられるでしょ?不親切だなあ
6万でPCつくりたいんですがだれか構成考えてくれませんかね
● 模範解答
その製品とワットチェッカーを買い、実測してこのスレに報告してください。
○○くらい前に似た構成の報告がありました、過去ログの実測報告を見て自分で調べて/考えてください。
●解説
こういった質問は大抵、スレ住民でも調べないと回答できません。
同じ調べるなら、質問者本人が調べるのが一番手っ取り早いです。
また、質問者本人が調べないと次も似たような質問を繰り返すことになり、互いに不幸なだけです。
このスレ自体にいっぱい情報転がってるんだから少しは読んで参考にしましょう。
回答者も流れた過去ログの時期を覚えてたら教えてあげましょう。
※スレが荒れるので、テンプレ違反の質問だからといって下品な言葉で応対するのは辞めましょう。
質問のあと、入手して実測したら是非報告しましょう!!

4 :
■ 消費電力削減の指針
◆ CPU
CPUだけでなく、マザーも含むマシン全体の消費電力で考える。
CPUのTDPは最悪値です。このスレの目的においてはまったく役に立ちません。
◆ マザーボード
一般的にオンボードで余計な機能がないほうが消費電力は少ない。(重要)
VGA・音:オンボードで済むならオンボードで済ます(まれに例外も?)
M/Bのフェーズ数が多かったりデジタルPWM等だと効率よく電気を使える。(例外あり)
http://www.dosv.jp/feature/0706/08.htm
http://www32.atwiki.jp/nop-b4/pages/32.html
しかし多段フェーズで電源効率が良いと、オンボード機能の多い高級マザーでも、
機能の少ない廉価マザーより消費電力が低くなったりもする。
◆ 電源
電源の変換効率の違いにより、パーツ構成が同じでも消費電力は変わる。高効率の電源がよい。
80Plus認証は効率の良い電源を選ぶ指標になります。(最近は、プラチナ、ゴールドが人気。ただし高効率でも出力不安定なボロ電源もあるので注意)
http://forum.effizienzgurus.de/f42/80plus-netzteile-die-ubersicht-t1553.html
電源は負荷20%以上のときが変換効率が良い傾向にあるので、大出力過ぎても駄目。
↓TDKラムダのスイッO電源の効率のグラフ。 (負荷20%あたりから急激に効率が落ちていくのが分かる)
http://jisaku.155cm.com/src/1356632533_156671cfb18ef06c639092c38e0b000bbe5bb6bd.png
容量の非常に少ない構成ではACアダプタが優秀。最近はノートPC用のACアダプタを直付けするM/Bも登場。
◆ そのほか
たまにしか使わないものは外しておく。
VGAカードを使う場合、低消費電力のものを選ぶと良いでしょう。
動画エンコをよくするならエンコード支援機能付きだとCPUをあまり使わずに済む
高温や電磁波ノイズは機械の動作効率を下げる。同じ負荷でも消費電力が上がる。
(よって、冷却改善や電磁波対策すると微妙に効果あるかも?)

5 :
■ 削減量の目安(あくまで概算、できるだけ実測すべし)
DVDD, FDD -> 繋いでるだけで消費。1Wぐらい。
LANケーブル -> Gigabitでリンクしていると消費電力大。1-5Wぐらい
メモリ -> 1枚あたり 2〜5Wぐらい
HDD 3.5inch -> 〜10W 2.5inch -> 1W SSD -> 1W
PCIボード -> 数W〜15W
ファン -> 1基 1〜3W
ACアダプタ化 -> ACにするだけで1割以上減る場合も。参考例:38Wが28Wに
BIOSでPCI-Eの帯域を変える(16→4など)と数W変動。16→4だと、殆どスコアを悪化させずに省電力化できる。
USBデバイス -> 2GBUSBメモリを刺したら5W増えた例もある、不要なものは極力はずそう。USB2.0<->3.0のコネクタで変わったという例も報告もあり。
OS -> Windows8では電力もチューニングされ省電力になる模様。
■ 参考
大量に同じように製造して、選別しても、個体差が存在するため
コア電圧と動作周波数だけでは消費電力は定まらない。
同じ設計製造の中で高速動作しやすいTrはリークも多いことがある。
そんな個体は電圧や動作周波数が同じだと電力は多い傾向。
電圧や動作周波数を下げれば差は小さくなるし、
さらに動作電圧を下げることでカバーできることはあるだろう。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/04/19/fab36/index.html のphoto9参照
実際に測って変わらなかった、変わらないものもあった、
どれくらいの差だった、という報告だといいんだけど。
すべての部品には個体差があるから報告を鵜呑みにはできないけれど、期待はできる。

6 :
■パーツ選びの傾向と対策
マザボ消費電力の基本的傾向
 ・機能が少ないほど省電力
 ・スロットやソケットが少ないほど省電力
アイドルベンチ向け
 ・ビジネスユーザーが好むメーカーは低負荷に最適化されている傾向(※)
 ・およそ30W以下の出力ではACアダプタが特に高効率
 ・電圧sage機能はなくてもよい(アイドルではほとんど差は出ない)
 ・USB3.0がなくても許せるならDB65ALが今のところNO1
高負荷時の節電目指す人向け
 ・パワーユーザーが好むメーカーは高負荷に最適化されている傾向(※)
 ・およそ50W以上の出力では80PLUS電源がACアダプタ以上の効率
 ・電圧sage機能必須、オフセット機能があるとモアベター
 ・ほとんどCPUの低電圧耐性で決まっちゃうかも
Sandy/Ivyのアイドル電力について
 ・G530〜2700K〜3770Kまでほぼ同じ(せいぜい1~2W差)
 ・ただし負荷時は最新22nmプロセス製造のIvyが少し省電力。(安価なG1610が人気化の兆し)
コア電圧sageれるメーカー 仮まとめ(情報求む)
・offsetのみ・・・ASUS、ASROCK、JETWAY
・固定のみ・・・MSI
・offset/固定・・・BIOSTAR、戯画
・無し・・・Intel、foxconn
・?・・・ECS

7 :
■報告フォーマット
【CPU】
【M/B】
【RAM】
【VGA】
【Sound】
【SSD】
【HDD】
【光学】
【LAN】
【クーラー】
【電源】
【OS】

8 :
961 名前:Socket774 投稿日:2013/01/20(日) 23:47:52.53 ID:UQsZNHRn
【SandyBridge/IvyBridge】Intel Celeron Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358582765/174-175
175 名前:143 投稿日:2013/01/20(日) 23:43:51.51 ID:EWhssz1b
G1610/G530/i5-3475S の順
■ Windows8インデックススコア(6.7/6.3/7.6)
■ アイドル時消費電力(23W/24W/23W)
■ 1080pのMKV動画再生時の消費電力(29W/34W/34W)
■ 1080pのMKV動画再生時のCPU使用率(40%/40%/16%)※平均
まじか5W佐賀輝

9 :
ふとテンプレ眺めてたら>>4
>M/Bのフェーズ数が多かったりデジタルPWM等だと効率よく電気を使える。(例外あり)
>しかし多段フェーズで電源効率が良いと、オンボード機能の多い高級マザーでも、
>機能の少ない廉価マザーより消費電力が低くなったりもする。
って書いてあるけどフェーズ数が増えると消費電力が増えるってのが一般的じゃね?

10 :
フェーズ数が多い=大電力時に効率がいい
フェーズ数が少ない=小電力時に効率がいい
電力に応じて動的にフェーズを増減=MSI最高!
 

11 :
>>1
おつ

12 :
こないだ、あれこれ検索してたら富士通サーバのテストで
メモリ2枚にすると負荷時に消費電力10W超上がるという比較が出てきた
http://ottoserver.com/pcserver1/wp/archives/332
負荷時
1GB×2枚 100W
2GB×1枚 90W
2GB×2枚 108W
4GB×1枚 92W
パーツが統一されてないからアレだけど
ほんとにこんなに違うなら
新PCのメモリ構成、4GB×2枚 → 8GB×1枚に変更しようかと逡巡・・

13 :
どんな負荷をかけたのかわからないけどデュアルで性能上がった分CPUなんかも若干消費電力あがったんじゃないか
自分の実測だと計8GBで1枚と2枚で5W程度の差
当然だけど低消費電力目指すなら1枚がいい

14 :
>>13
> 自分の実測だと計8GBで1枚と2枚で5W程度の差
・・負荷時に5W?(アイドルかな?)
それが性能もデュアルでもあんまり変わらないというレビューがあるみたいで
ttp://bto-pc.jp/btopc-com/select/ram-dual-channnel-memory.html
しかもメモリスコアだけならあんまり変わらないのかも??という気がしてきて・・
エンコとかって・・(←ググってみる)
あ、効果あるみたいだw
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-282.html
http://ameblo.jp/dejiplan/entry-10399475792.html
やっぱり2枚でもいいか

15 :
>>1
おつ

16 :
Winamp起動して放置しておくとCPU負荷もGPU負荷もかかってないのに1Wくらい消費するんだけどなぜ?

17 :
憶測で悪いがWinampはOSのクロックというか割り込み間隔(タイマーの分解能)を
短くしてるんじゃないかな?
JaneStyleなどを起動してると特定環境でのQSVエンコが早くなるそうだよ
参考
Quick Sync Video Part.3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1338986291/695

18 :
>>16
Winampはスパイウェアだっていう話を聞いたことがあったから
今調べてみた。
Winamp用のaddonでスパイウェアがけっこうあるらしい。
スパイウェアが情報収集して通信してるんじゃないか

19 :
超絶良スレみっけた
アイドル100wの非経済pcに頭悩ましてた
液晶に、音響までつけると300w
ここで勉強しまっせ

20 :
特に勉強しなくても、今のCPUとマザボだと、
アイドル100Wなんて、グラボをてんこ盛りしないと実現しないからw

21 :
CPUよりも消費電力の大きいマザーボードとかSSDとかメモリとかもうね。
これ以上無理だ

22 :
【CPU】 Pentium G2100T offset-0.16v VCORE 0.67v-0.82v
【M/B】 H77M-ITX
【RAM】 F3-12800CL9D-8GBSR2 DDR3-1600 4GBx1 1.24v
【VGA】 オンボ offset-0.095v
【HDD】 HTS545050A7E380
【クーラー】 なし
【電源】 ISK-100+40Wアダプター
【OS】 win8 64bit
【その他】PCH 0.994v,LLC Auto,キーボードマウスDVI挿し
アイドル 12W Prime95 22W ゆめりあ 23W

23 :
わお!

24 :
う〜ん、すごい…

25 :
Haswellでどのくらい下がるんだろうな
CPU消費電力は1/20になるみたいだけど
アイドル時がこれ以上下がるとも思えない

26 :
SSDを捨ててHDDに!

27 :
kakaku見たら大電力食いASUS P8B75-Mが売れ筋2位になってる

28 :
Intelがデスクトップマザーボード事業を徐々に縮小・廃止する模様
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6509.html

29 :
>>27
B75はともかく異常なまでのASUS人気だよね
ま、所詮ステマ.comだし

30 :
このSmall-Form-FactorとやらにITXが含まれているのかどうか、それが問題だ

31 :
全く情報ないけど
B75M-DGSはよさげだな
ASRockのくせに無駄機能ついてないし

32 :
>>25
チップセットが1/4になるから2〜3Wは下がるかもな
>>29
BCNでもASUSが1〜4位独占してるな 10位以内には戯画も微妙に多い Asrockもちょいちょい見る
19位あたりでやっと出てくるMSIェ・・・

このスレ見始めてからASUSは他社と比べてアイドル時消費電力多めのイメージがついてしまったわ

33 :
Rマザーと言われてた頃のASRockは好きだったけど
1周回ってまともになってつまんなくなったな
除湿機能とかわけわからんアイデアは相変わらずだが

34 :
>>32
ASUSもだけど
インテルも性能悪くないのに消費電力異常に下げられて不思議だ

35 :
intelはなんで消費電力低いんだろうな
個人的には個体コンデンサ使ってるボードは消費電力高いイメージだから
MSIやIntelは消費電力低いと勝手に思っている

36 :
>>28
新しいフォームファクタ開発されるのは嬉しいな
無駄にでかいATX電源とATXケースもついに役目を終えるようだな
>>30
ITXはVIAの規格だったはずだから含まれないと思う。
リンク先サイトでは、Thin Mini-ITXは触れられていたからそれと、
新しいフォームファクタでしょう

37 :
ついにスティック型の登場か

38 :
俺もmITX使いたいんだがグラボとPT2指すから使えんのだあ

39 :
>>22 まじですか!
もうTDP 17WていうCPUや組み込みマザー要らんやん

40 :
>>39
こんな電圧下げまくりで安定動作するか怪しいもんだ!!(激しく羨ましいw)

41 :
自画自賛自演は もうおなかいっぱい

42 :
PenDのお爆熱がトラウマになってるかw

43 :
PenDで指先やけどしますた

44 :
マザーボード:P8H77-V
CPU:Core i7 3770K
この2つあればグラボ無しでデュアルディスプレイは可能でしょうか?

45 :
ここで聞くことか…?www

46 :
どういう検索で、ここにたどり付いたのか、
そこが知りたいw

47 :
もし不可能なら、それは電力的な
問題だろうと思ったんじゃなかろうか

48 :
まさかAMDがPenDこえる爆熱リリースするとは思わなんだ

49 :
>>20
去年作った俺のマシンはアイドル200wだぞw
我ながらアホかと思うw

50 :
i7 3770を購入したんだが
消費電力のみ求めてintel行くか
無難にMSIにするか
ASRockでoffset下げ狙うか
ネタでB75M-DGS行くか迷うなw

51 :
B75M-DGStってAsrockじゃん

52 :
つASUS

53 :
>>49
SASカード積んで15,000rpmディスクでRAIDすれば行くよねえ

54 :
>>49
うちのはDUAL CPUとSASカードにSASディスクが8本動いてるから
アイドル200ワット軽く越えて負荷かけると500ワットいくぞ。

55 :
SSD時代になってからSASは捨てて省電力に目覚めたわ
予備機に余ったSASのHDD入れてるけどたまに起動したら轟音に驚く

56 :
アサスなんとかってとこのNASワロス

57 :
>>48
K8の頃は、Cool'n'Quietや、BE2350やTurion等の石で
低消費電力と性能を両立させるならAMDというイメージだったんだがな。
昔と違ってGPUが統合されたとはいえ、デスクトップもTDP45W版を出して欲しいね。

58 :
>>50
やっぱ4コアに電圧下げは有効なので

59 :
>>34-35
4コアぶん回すと消費電力はASUSやGIGAを軽く逆転、なんてレポがあったよ
アイドル付近は確かに強いが
>>58
CPUやマザーの低電圧耐性にもよるが、エンコやゲームでぶん回したときに
SandyやIvyの4コアで2,30W違ってくる

60 :
B75M R2.0買ってみた
【CPU】i7 3770 offset -0.1v
【M/B】B75M R2.0
【RAM】4GB*1
【VGA】onboad offset -0.1v
【Sound】onboad
【SSD】c300 64GB
【電源】絢風
【OS】 win7 pro 32bit
LAN抜き、マウス抜きでアイドル16W
PT3追加で18W
intel dual NIC追加で20W
1G link upで22W
負荷時は未計測
やっぱB75M-DGSのほうがよかったかなー
誰か買ってみてくれw

61 :
CPU,VGAともに-100mvの間違いっす

62 :
いや、アイドルだけ計測したいならインテル一択でしょ

63 :
i3 3220T 2C/4T 2.8GHz         TDP35W
i5 3470T 2C/4T 2.9GHz/3.6GHz(TB) TDP35W
i5 3570T 4C/4T 2.3GHz/3.3GHz(TB) TDP45W
i7 3770T 4C/8T 2.5GHz/3.7GHz(TB) TDP45W
この3つを同じ環境で動かした場合のアイドル時の消費電力はそれぞれどのくらい違うのでしょうか?
録画鯖(PT3,1枚)でできるだけ省電力で時々エンコもさせたいのですが、消費電力とパワーのバランスを決めかねてます

64 :
>>63
アイドルなんてどれも大して変わらん
変わったところで1Wか2Wくらい
あえて言えば3570Tが一番低いと思う
むしろ電源の種類の方が差が出る
フルロード時のワットパフォーマンスを求めるなら、
3770買って電圧下げるのが一番
下げられる電圧の幅は運次第だけど

65 :
1w〜2wくらいの個体差はあるからそんなに気にするなら店変えて2,3個買ってみるのがいいと思うよ

66 :
>>63
アイドル時はどれも同じようなもんだから他の要素で選ぶべし

67 :
>>63
アイドルは全部同じ

68 :
最近絢風の報告よく見るけど結構良さげだな

69 :
あんな買ってガッカリもないけど
効率も今となってはダントツでもないし

70 :
絢風はAntecプラチナ450W買ってから不要になったわ

71 :
3770はHT有効にしたほうが消費電力下がるという謎

72 :
クラークの時からそんなだけど

73 :
CPUのクロック周波数を1/3にすると消費電力も1/3になるの?

74 :
ならない

75 :
負荷時に限って言うと近いものがあるんじゃまいか?

76 :
EIST効いた状態が1/3みたいなもんだろ。
でもアイドル時と負荷時で消費電力1:3にはならない。

77 :
どっちも高負荷に限って言えばなりそうな気もする
1600MHz固定で高負荷かけたのと4.8GHz固定で高負荷で比べてみればいいんじゃね

78 :
0点がドリフトしてるってことじゃねーの?

79 :
4コアならアイドルと負荷時で3倍以上いくっしょ
551 : Socket774[sage] : 2012/10/03(水) 06:05:02.59 ID:mHR0/1x8
3770拾いますた (`・ω・´)
【CPU】Core i7-3770
【RAM】白セア4GB*2
【SSD】ADATA S592 128GB
【クーラー】リテール
【電源】picoPSU-160-XT + 中華120W
【OS】Windows XP SP3
Idle:18.1w
π*1:36-37w 1M/9s
Prime95:89w

80 :
i74コアは2コアとは比べ物にならんぐらい処理能力があるからな ワッパって面では完全に負けてる

81 :
「 3770はG1610の2.5倍の電力を消費して5倍の処理能力を発揮する 」
こんな感じやね、積算電力みないと何が本当に省電力かはわからない

82 :
も一個
「 Sandy/Ivyは 何もしなくても20W垂れ流し 」
この20Wは、全体の消費電力が大きくなるほどシェアが下がり、
4コア勢のワッパ優位に拍車をかける

83 :
( ^ω^)?

84 :
ひとりで盛り上がっててワロタw

85 :
ひとりで気持ち良くなっちゃってる
うらやましい

86 :
消費電力実測で20W切ってる報告があるのに何もしなくても20W垂れ流しってどこで発電してるんだ?
最近は低消費電力超えて発電するのか?

87 :
ドヤァを付け忘れてないか?w

88 :
B75M-ITX かH77M-ITX が最強だと思ってたがアイドルそこそこ食うんだな
MSI かFOXCONN が電圧OffSet出してくれれば

89 :
存在意義を全否定されたセレラーが怒ってますw
 

90 :
>>82
思い込みって恥ずかしいね!

91 :
何にもしてないときのアイドル電力は垂れ流しです
そしてそれは、SandyだろうがIvyだろうがセレロンだろうがi7だろうが
誤差レベルの違いしかありません

92 :
2年近くぶりにスレ覗いて見たけど(サンデーぐらいまではチェック)
あんまし低消費電力進んどらんぽい?

93 :
>>92
アイドルベンチは進んでないねえ、高負荷ベンチはIvyで革命が起きた
ノーマルでも必死で電圧sageてるSandy並み、sageたらあっちの世界へRる

94 :
いじりがいはなけれど、NUCの登場は進歩じゃない

95 :
なぜか未だになべさんを超えられないんだがなんでだ?

96 :
>>93
負荷時で相当向上したんだ
ivy系ならセロリンクラスでも良い感じ?
>>94
NUCか...色々期待できそうだ

thx!

97 :
あんなアホなもんよりノートの液晶外した奴でいいわ

98 :
>>95
初代にして永世チャンピオン決定のなべさんなめんなよw
>>96
3770/2700で20-25W、1610/530で4-5W程度の差
ピーク電力からアイドル電力引いた分の2割程度変わってくる
sage代もSandyよりIvyのほうが大きい感じだから、追い込めば3割減いくかも

99 :
下げ具合の安定度がわからんけど
どのCPUつかってもかなり下がってるんだね
今の鯖の半分以下は大変そそる
会社のivyマシンでちょっと
調べておくかなw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Z77・H77・Z75・B75・Q77 LGA1155 マザボ 総合15 (932)
8で切られた〜Socket7スレ Part29 (227)
液体冷却【水冷】クーラー -81Kh目 (492)
ファンレスビデオカード 39枚目 (574)
【RADEON】HD77xx Part11【CapeVerde】 (322)
で、出た〜wwwケース開パーツ見ニヤニヤ奴ww (213)
--log9.info------------------
【クリスマス】女の子に囲碁の楽しさを知って貰うには? (241)
おまいらの理想の碁会所 (233)
↑と↓のスレタイを合体させて遊ぶスレ (372)
囲碁理論を研究するスレ (767)
石田芳夫はなぜ突然勝てなくなったか (490)
院生になりたかった (228)
ロートルだけなら世界最強!囲碁マスターズカップ (220)
苑田理論 (337)
越田正常、対局途中で放棄して逃げ出す! (910)
yahoo囲碁総合スレッド (213)
大淵一門スレ (280)
パネポリバーシについて語るスレ (348)
7段以上で打つスレ (273)
もう碁が強くならない (214)
NHK杯囲碁トーナメントの実況可否を議論するスレ (294)
目算拒否も飽きてきた、定石教えろコラ (246)
--log55.com------------------
宝塚最新情報 part1918
各星座の印象18
【宿曜】亢 危 参 【命業胎】7
ホロスコープを貼ったら誰かが占ってくれるスレ
ジョナ牡牛★検証スレ Part35
山羊座の性格の悪さは異常
【夢占い】夢を鑑定してほしい part13
この占い当たってる動画専用 16