1read 100read
2013年02月自作PC89: 【2013年】Haswellが出るまで待ち続けるスレ Part7 (464) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
特価品2287 (902)
【総合】 Intel SSD Part43 (435)
【Haswell】自作でXeonだ!其の28【Romley】 (362)
ナイスな品質の良い電源 Part63 (913)
【2013年】Haswellが出るまで待ち続けるスレ Part7 (464)
【99】つくもたん&らびたんスレ Part48【eX.】 (876)

【2013年】Haswellが出るまで待ち続けるスレ Part7


1 :2013/02/03 〜 最終レス :2013/02/11
intelによって開発されたSandy Bridgeマイクロアーキテクチャに継ぐ、次期マイクロプロセッサのマイクロアーキテクチャがHaswell(ハズウェル マイクロアーキテクチャ)である。
http://www.kurzweilai.net/images/Intel-2012-Haswell-CPUs-Will-Feature-Improved-Multi-Core-Support-2.jpg
■Haswell
-CPU部
 ◎3Dトライゲートトランジスタ採用
 ◎製造プロセス:22nm
 ◎AVX2、FMA3、BMIなどの拡張命令に対応
 ◎上位製品はTBやHTTに対応
 ◎ソケット:LGA1150(メインストリーム) / LGA2011(ハイエンド)
 ◎デュアルチャネルDDR3/3L-1600までネイティブサポート
 ○対応チップセット:Z87/H87/H81/Q87/Q85/B85
 ○VRMの組み込み
 ○待機電力を1/20に減少
 ○メインストリーム向けに2〜4コア、ハイエンド向けに8コアのラインナップ
 ○TDPはメインストリーム向けが35W、45W、55W、65W、84W ハイエンド向けが100W以上
 ○IvyBridge比でIPC10%以上向上
-GPU部
 ◎GT3、GT2、GT1の計3種類
 ◎DirectX11.1サポート、4K解像度対応
○GT3はウルトラブック向け(BGA)のみでノート向け、デスクトップ向けには提供されない
 △EU数はGT3が40、 GT2が20、 GT1が10
 △GT2はHD4000比で15〜25%高速 / GT1はHD2500比で15〜25%高速
 △GT3はnVIDIAのGT650M並の性能
 △GT3はCrystalwell(GPU用メモリ)搭載
-他
 ◎開発はオレゴン州ヒルズボロチームが担当
 ◎CPUクーラーはLGA1156や1155と互換性有
 ○Thunderboltサポート
 ○Z87はSATA3.0を6本ネイティブサポート、他は不明
 ○チップセットのシュリンク(65nm→32nm)により平均消費電力50%減少
 ○Haswell-E用のLGA2011ソケットはIvyBridge-E以前のLGA2011ソケットと互換性なし
注)◎、○、△の意味は信頼性
-FAQ
 発売日は? → Haswell→2013年Q2(4月〜6月) Haswell-E → 未定
 6コア出る? → メインストリームでは多分出ない
 コアとIHSの接合は? → まだ分からん
etc…
■前スレ
【2013年】Haswellが出るまで待ち続けるスレ Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358234965/

2 :
■通常版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB   GPU定格/TB  GPU名  L3.  TDP  値段  発売日
i7-4770  4C/8T   3.40/ 3.90GHz  ???/1200MHz HD4600 8MB 84W  $???  2013/Q2
i5-4670  4C/4T   3.40/ 3.80GHz  ???/1200MHz HD4600 6MB 84W  $???  2013/Q2
i5-4570  4C/4T   3.20/ 3.60GHz  ???/1150MHz HD4600 6MB 84W  $???  2013/Q2
i5-4430  4C/4T   3.00/ 3.20GHz  ???/1100MHz HD4600 6MB 84W  $???  2013/Q2
■倍率ロックフリー版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB   GPU定格/TB  GPU名  L3.  TDP  値段  発売日
i7-4770K  4C/8T   3.50/ 3.90GHz  ???/1200MHz HD4600 8MB 84W  $???  2013/Q2
i5-4670K  4C/4T   3.40/ 3.80GHz  ???/1200MHz HD4600 6MB 84W  $???  2013/Q2
■省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB   GPU定格/TB  GPU名  L3.  TDP  値段  発売日
i7-4770S  4C/8T   3.10/ 3.90GHz  ???/1200MHz HD4600 8MB 65W  $???  2013/Q2
i5-4670S  4C/4T   3.10/ 3.80GHz  ???/1200MHz HD4600 6MB 65W  $???  2013/Q2
i5-4570S  4C/4T   2.90/ 3.60GHz  ???/1150MHz HD4600 6MB 65W  $???  2013/Q2
i5-4430S  4C/4T   2.70/ 3.20GHz  ???/1100MHz HD4600 6MB 65W  $???  2013/Q2
■超省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB   GPU定格/TB  GPU名  L3.  TDP  値段  発売日
i7-4770T  4C/8T   2.50/ 3.70GHz  ???/1200MHz HD4600 8MB 45W  $???  2013/Q2
i7-4765T  4C/8T   2.00/ 3.00GHz  ???/1200MHz HD4600 8MB 35W  $???  2013/Q2
i5-4670T  4C/4T   2.30/ 3.30GHz  ???/1200MHz HD4600 6MB 45W  $???  2013/Q2
i5-4570T  2C/4T   2.90/ 3.60GHz  ???/1150MHz HD4600 4MB 35W  $???  2013/Q2

3 :
■IDF2012インテルCPU進化論 Haswellで導入されるCPUコアの改良
http://ascii.jp/elem/000/000/726/726676/
http://ascii.jp/elem/000/000/728/728849/
■CES2013 Intel at CES 2013
http://newsroom.intel.com/docs/DOC-3153
■CES2013 Haswell vs. NVIDIA GeForce GT 650M Performance Demo
http://www.youtube.com/watch?v=VPrAKm7WtRk&feature=player_embedded
■“Haswell”ではベースクロック上昇によるOCが再び可能となる
BClk-based Overclocking Returns with Haswell(techPowerUp!)
http://www.techpowerup.com/178739/BClk-based-Overclocking-Returns-with-Haswell-.html
Intel Haswell Overclocking Preview – The Return of BCLK Overclocking(Hardcoreware)
http://www.hardcoreware.net/intel-haswell-base-clock-overclocking/
■北森瓦版 - デスクトップ“Haswell”のさらなるモデルナンバーがリーク
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6453.html
■Intel Roadmap Confirms Ivy Bridge-E Launch in Q3 2013
http://wccftech.com/intel-roadmap-confirms-ivy-bridge-e-launch-q3-2013-faster-sandy-bridgee-cpus-q2/
■「Haswell」の最強の武器「統合電圧レギュレータ」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20121226_580154.html
■Intelの「Ozette」チップからHaswellまでの電圧レギュレータ統合の道のり
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20121227_580258.html
■The AMD's Cafe:Intel,Haswellを生産開始 - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52331432.html
■よっちゃんのチラ裏 Haswellは6月2日発表へ
http://skyline798.blog118.fc2.com/blog-entry-4019.html
■First Alleged Benchmark Results of Intel Core i “Haswell” Processor Hit the Web.
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20130130180653_First_Alleged_Benchmark_Results_of_Intel_Core_i_Haswell_Processor_Hit_the_Web.html
■Francois Piednoel@FPiednoelPrincipal Engineer / Performance Architect at @Intel
https://twitter.com/FPiednoel/status/297005032992284673

4 :
■「Haswell」の最強の武器「統合電圧レギュレータ」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20121226_580154.html
■Intelの「Ozette」チップからHaswellまでの電圧レギュレータ統合の道のり
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20121227_580258.html

5 :
次は、
スレタイに 【LGA1150】 をいれてくれ
インテルCPU系スレはみんな頭に挿入してる

6 :
チップセットって45nmだと思ってたけど
32nmなのか

7 :
>>1


8 :
エンコ目的なので、出るまで待ち続ける予定(´・ω・`)

9 :
予定であと4ヶ月かぁ
まぁ出てすぐ飛びつくのも考え物だが

10 :
飛び付かないような軟弱ものは枯れたCeleronでも飼ってろ

11 :
オレゴンチームのCPU使いたくないんだよな(笑)

12 :
オレゴンのSandyとイスラエルのIvy
前者の方がマシだった、グリスのせいだけど

13 :
オレゴンのSandy

14 :
>>12

15 :
>>12

16 :
ブリがおならしたブリブリ

17 :
ワロタwww

18 :
>>12

19 :
何か赤いからぐぐったら
イスラエルチームだった
今まで勘違いしてたわ

20 :
俺、ゴン!よろしくな!

21 :
カーペットにツバを吐いたカー!ペット!!

22 :
              .....       .:_ -― ─- 、:.    ......
             ..::⌒>.、:: ...::/::.::/::.:: ヽ::.::.\::....::x<⌒::.
         ::x-=≦.::.-=`ミO.:/:/:/|:./.:ハ::ヽ::`O::-=ミて`く⌒ヽ::
       ::, イ::ノ⌒'Z _⌒ Y彡::./V  j/ヽ::ハ.::.V::Y⌒/;^)- 入 \:
      ::/ :/八  '(:::::':,\ トV::./⌒     ⌒ヽ.::∨/,.::'::/  /:::∧  '\::
    :/ `V::/ヽ\ \ :':, 八W __     __ j,ハ:::l, :':::::, ′ /:::/   ̄ ノ\::
   ::〈   ,.:'::/   ヽ \ \:l:ハ| 〃⌒    ⌒ヾ ハ:|::::/  ,.イ:::/     ∠.::勹::
  ::/ ! :.'::::∧   |  ヽ  \ム .:::::  r ┐ ::::.,'ノ/  / /::/   |__:/::
::∠._jハ_ん:ヘ/}ノ /ヘ  ヽゝ_  ヽ ノ   イ/  /⌒ん'⌒)_>::
新スレ         ̄   ̄`ヽ   `=≧r ‐i彡''´  /::     ̄
   ┏┓   ┏━━┓    :\ヽ   ` ´   / /:::      ┏┓┏┓
 ┏┛┗┓ ┃┏┓┃      :::          ,′       ┃┃┃┃
 ┗┓┏┛ ┃┗┛┃┏━━:::i  :;     :;  i:━━━━┓┃┃┃┃
 ┏┛┗┓ ┃┏┓┃┃    :::|          |::      ┃┃┃┃┃
 ┗┓┏┛ ┗┛┃┃┗━━:::l         l:━━━━┛┗┛┗┛
   ┃┃       ┃┃     ::j         |:          ┏┓┏┓
   ┗┛       ┗┛    ::,′           l::        ┗┛┗┛
>>1乙               ::/      ′   |::
                ::/              !::
                  ::/    )‐'-r‐    | ::
                   ::,′   /:: ::|     |::

23 :
>>12
結局のところ、Sandy最強伝説だったんだよな

24 :
sandyさんいろいろと最強だったな
マザー回収で石だけとか・・・

25 :
CPUノベンチマーク マダァ? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

26 :
↑そういうのって、ちょっとカッコいい
裸の俺様みたで・・・(w

27 :
しゃぶれよ

28 :
Nehalemを蔑ろにするのは許されないんだが?

29 :
ララビーを待て

30 :
ララビーはXeon Phiとしてもー出てるじゃん

31 :
内部はいろいろ改良されてるのに、ベンチでhaswellがイマイチ振るわないのは、なぜだ。

32 :
>>31
Sandyが凄すぎただけ
Ivyはグリスに目が行きがちだが初採用になった22nm3次元ゲート
HaswellはIvyと同じ22nm3次元ゲート使うわけで、3次元ゲートと初採用になる
統合電圧レギュレータの熟成不足によるCPU強化断念をAVX2でごまかしただけ
元々Haswellはモバイル重視だからGPU強化&CPU性能据え置き

33 :
よく見るけれど
なんで、モバイル重視だとGPU強化&CPU性能据え置きになるの?
むしろ、グラフィック性能を必要としているのは
大っきなディスプレーをいくつも並べてゲームをよるような
デスクトップユーザーじゃないの??

34 :
>>33
GeForceGTX660/RadeonHD7850以上どうぞ

35 :
>>33
ほんとだよな!!おまえてんさいだよ!!!!

36 :
>>34
説明しないで別スレに丸投げすんなら書くなw

37 :
>>36
丁寧に説明しないと分からないほどバカなの?
本気でゲームするなら内蔵GPUなんか使わないだろ

38 :
会話が噛み合ってない感が半端無い
モバイルだと内蔵GPU重視になるのは
・ 普及帯のノートPCでは外部GPUはコスト高になるので搭載しない為、GPUの性能がCPUに比べ著しく低い
・ PCユーザーの大半はノートPCがメインの為、内蔵GPUの性能が上がるとPCゲームの裾野が広がる
だからでしょ

39 :
>>38
これ
終了

40 :
Haswellは内蔵GPUが4K対応になるってことは、マザーについているビデオ出力は、DVIデュアルリンクかディスプレイ
ポートになって、WQHDも内蔵GPUでOKになるってことなのかな。

41 :
>>33
いやCPUもかなり強化はしてるのよ
ただIPC自体がかなり上げにくくなってるので、それだけやっても
レガシーコードは10%ぐらいしか上がらないという話

42 :
m

43 :
>>41
>レガシーコードは10%ぐらいしか上がらないという話
しか、て
AMDは逆に遅くますよ( ̄▽ ̄)

44 :
結局クロックアップが一番てっとり早い高速化手段

45 :
10%上がれば十分じゃねーか

46 :
6、7年で2倍だから
これからは他の機能が陳腐化して買換えが普通になるな

47 :
>>45
10%程度ならすぐSandy/Ivyの200MHzアップくらいのライトOCにプチ抜かれてしまう
買い替えを促し過去製品を吹き飛ばすなら最低50%アップが必須

48 :
そう思うなら買わなければいいだけだな
俺は10%で十分だと思うし、統合電圧レギュレータにも興味があるから買うつもりだ

49 :
>>45
まあ普通にすごい。特に技術的には

50 :
ちょっと前までは毎年50%上がってたのにね。ここ最近で急激に鈍化した。
10%で喜べる奴は幸せでいいなぁ。せめて20%上げてもらえないと変えかえる気も期待もおきない

51 :
本当に10%上がったらsandyの5GHzを4.6GHzで上回ることになるから
sandyの存在価値がなくなってしまうな

52 :
>>51
お前はHaswellを4.6GHzで回したことあるのか?
そんなにSandy怖いのかw

53 :
Haswellが怖くてビクビクして連日連夜書き込んでるバカがいると聞いて

54 :
>>51
現時点でSLIではsandyよりivyが同クロック比10%優秀だから
haswellがivyより10%upしたら4132MHzでいいんだよ

55 :
>>50
年率換算で50%上がってた時代なんて
1990年代以前の話になってしまうが……いくらなんでも昔話すぎだろ

56 :
まあ年を取ると10年20年なんて最近のことだわ

57 :
>>53
Ivyも出る前はすげーすげー言われてたんだよな
Sandyは話にならないくらいすげーってな
でもいざ出てみると・・「あれぇ?」だっただろw

58 :
>>57
Ivyは事前情報ほとんどそのままのものが出てきた
びっくりするぐらい噂通りだったのを覚えている

59 :
>>55
えっ?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1225/kaigai_1l.gif

60 :
>>58
噂どおり?
4.6GHz辺りがOCの壁ってことは事前リークでは無かったぞ

61 :
haswellで電源が各コア、リングバスで分離することによって、
全コア負荷時の電圧降下やリングバスの安定化のために盛っていた分
各コアあたりの電圧を下げれる可能性と
22nmへの物理設計の面での改善
で多少クロック上げやすくなったらいいなと期待はしている。
不安材料は統合されるVRMの供給能力だけど、
まさか定格ギリギリってことはないだろうとは思っている。

62 :
>>59
たぶん元データか処理法が違う
昔はもっと急激だったのと、2000年代前半で頭打ちになったという分析は
共通しているが
http://news.mynavi.jp/column/architecture/121/images/001.gif
http://news.mynavi.jp/column/architecture/121/index.html

63 :
>>60
OC? 事前リークでOCすげーすげーなんて
言われてたの?

64 :
Sandyちゃんが息も絶え絶えに走っている横を
何やってんの?って感じで涼しげに走り去っていく
Haswell君が目に浮かぶよなw

65 :
>>57
実際すごかったじゃん
真夏でちっちゃなクーラーなのにこの温度?と思ったもん
E3の最上位でそれだから1220 Lv2ならファンレス行けた

66 :
内臓グラ性能なら倍くらい( ̄▽ ̄)

67 :
>>61
3年前のSandyは発売直後5GHz超え報告がかなり多数報告されSandyスレが驚喜乱舞
1年前のIvyは発売直後5GHz4.4GHzや4.5GHzなどのOC報告はあれど報告一切無し
Ivyスレは険悪な雰囲気が漂いSandy攻撃に敏感になりOCする奴はスレ出てけコール多発(グリスがバレる前)
4ヵ月後のHaswellは発売直後・・・・楽しみだよなw

68 :
1年前のIvyは発売直後4.4GHzや4.5GHzなどのOC報告はあれど5GHz報告一切無し
に訂正

69 :
おう、4.5GHzがやっとのうちの2500Kちゃんの悪口はやめろや

70 :
Kつきとか今時OC原人しか買わんやろ

71 :
これ、絶対この時間の同じごくごく数人の争いだろ
いっそスレ分けて待ち合わせしてやればぁ

72 :
とりあえずNehalemよりOC出来れば
ヒルズボロとしてはよく出来ましたレベル

73 :
なんだこいつ
http://hissi.org/read.php/jisaku/20130204/RjNNM3V0Y24.html

74 :
未だにsandyもちあげようと必死な奴いるけど現実はこんなのばっかりだからな
ttp://skyline798.blog118.fc2.com/blog-entry-2919.html
実際爆熱すぎて1.3v以上かけた4.3G付近多数だろ

75 :
>>67
なんか得意になってるとこ悪いけど
Ivyのグリス発覚は発売前だから

76 :
Sandy厨は何で貧乏アピールしにくるの?

77 :
AMD厨も相手にしてやれよ

78 :
年数も間違ってるしな
Sandyは3年前じゃなくて2年前だし、Ivyはまだ1年たってないぞ

79 :
>>74
極端なソース持ってきて必死だなお前

80 :
必死なのは態々Haswellスレに貧乏アピールしにくるSandy厨

81 :
sandyはZ68出るまでイマイチだったろw
蓮もマザーの方でトラブルを起こさなければいいが・・・

82 :
どう低く見積もってもハスウェルのほうが性能向上してんだからどうでもいいです

83 :
円安が進んでi7-4770の初値が3万前後になるのだろうか

84 :
>>83
3万でなくて4万前後でない?

85 :
価格だとi7 3770の初値が\27,026だから三万ちょっと超えかなあ
四万は高過ぎかと

86 :
5万くらいいくだろ

87 :
>>85
i7-3770k(342ドル)の初値は1ドル81円で29,800円前後
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120428/etc_intel4.html
それとインテルのCPUはモデルチェンジ毎に値上げ(16〜21ドル程度)してるので
i7-4770kが360ドル程度になって、その時円が100〜110円だとしたら4万前後になると思うけどねw

88 :
HaswellまでPC新調を待つつもりだったが、円安の圧力に負けてZ77と3770Kで買っちまった。

89 :
TVやマスコミが騒ぎ始めたらピーク
円安もそろそろ一時調整なり反転なりし始めるよ
ベストのタイミングで円高になりゃいい

90 :
節分天井彼岸底

91 :
1ドル100円までは容認する発言がある以上、100円以上は牽制する動きがあるはずだから
7月くらいは100円前後の筈だ
各店がキャンペーンでやる、夏のCPUとM/Bのセット売りを狙っているがどうなるかな?
Haswell以外買う気が無い人以外は、コストだけ考えると現在C2Dの人は今ivy買うべきかも・・・

92 :
このスレ円安で買い煽る人が定期的に来るけどなんの人なんだろうね
為替を確実に読める人が居たら既に大金持ちだよ

93 :
こうどなじょうほうせん

94 :
TDP上がっテイル(^ω^)
インテルへの不信感高まっテイルΣ(゚д゚lll)

95 :
TDP上がるけどチップセットの消費電力がかなり落ちるらしいから
結果的にシステム全体では同程度かもしれん

96 :
CPUの消費電力も下がってるだろうさ
早くここら辺の情報出てこないかな

97 :
ヒント:はず らしい かも

98 :
>>95
>“LynxPoint”は現行の“PantherPoint”と比較し、TDPが25%、平均消費電力が50%低減されると言われています。
Z68 = TDP 6.1W
Z77 = TDP 6.7W
Z87 = TDP 5.1W (25%低減として)
Ivy = TDP 77W
Haswell = TDP 84W
チップセットの差は1.6W、CPUの差は7W。
TDPは5.4W上昇している

99 :
4770SはCPUのクロックは3770Sと同じでTDP65Wのままなんだよな。
GPUの定格クロックが不明だけど、下げて辻褄合わせているんだろうか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
WesternDigital製HDD友の会 Vol.165 (504)
【BOINC】自作機パワーでがん解析Ver.69【旧UD】 (220)
【Abee】アビー総合 part36【abee】 (590)
【AMD専用】低消費電力 自作PC Part3【実測報告】 (265)
SSDは不要だと思う人、大集合 (204)
('A`)情熱が枯れてしまった人のスレ39( ´A`) (879)
--log9.info------------------
フラれた時に聞く音楽 (458)
ずっと勘違いしていた、歌詞2007 (202)
Mステについて語ろう (557)
◆◆◆ 学祭のバンド演奏で盛り上がれる曲 ◆◆◆ (204)
【速攻】今年の一発屋【アボーソ】 (267)
昔は良かったけれど今は最悪な歌手 (390)
一耳聴いて惚れた曲 (384)
@@@AVEX罵倒スレッド@@@ (905)
♪♪ NHK全国学校音楽コンクール Part4 ♪♪ (856)
この曲はかっこいい! (439)
ロパクを語るスレ (648)
ミーハー音楽しか聴いてなさそうな奴の見分け方2 (622)
★★★作詞しました!感想ください★★★ (570)
ボヘミアンラプソディを一人で歌う方法を教えて (381)
☆♪カバー曲スレ☆♪ (238)
〜日本のサイケデリックロックを語るスレ〜 (747)
--log55.com------------------
【part636】  男性に質問  【紳士的な回答で】
パンスト顔
美魔女009
◆観音寺市出作町1197出身 近藤雅典 容疑者起訴
好きな人から連想される単語593
好きな人におやすみを言うと会えるスレ173
■■■■処女厨房串刺鬼畜調教■■■■
【社会人】アナタの好きな人ってどんな人?3606人目