1read 100read
2013年02月自作PC113: WesternDigital製HDD友の会 Vol.165 (504) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
倒産・廃業したPCパーツショップの思い出 (317)
('A`)情熱が枯れてしまった人のスレ39( ´A`) (879)
お前らが当事傑作だと思ったPCパーツを上げろ (669)
【浦島】Socket478で頑張ってる人 19ママン目【限界 (700)
Intel Core i3友の会 part8 (228)
サウンドカード・オーディオカード総合 116枚目 (427)

WesternDigital製HDD友の会 Vol.165


1 :2013/01/26 〜 最終レス :2013/02/11
WesternDigital(通称「WD」)について、またーりと語るスレ。
公式HP
ttp://www.wdc.com/
製品リスト
ttp://www.wdc.com/jp/products/productcatalog.asp
各種ツール
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608?=jp
■前スレ
WesternDigital製HDD友の会 Vol.164
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1356879201/
■関連スレ
WD Raptor専用スレ 32回転目【GD,ADFD,Veloci】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305867119/
HDD買い換え大作戦 Part135
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357643961/
HDD RMA保証情報 Part18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1355147802/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド 63プラッタ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358316874/
【AFT】2TBの壁問題その2【EFI】(DAT落ち・次スレ無し)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273290294/
■プラッタ容量別モデル一覧
・WD型番命名ルール
ttp://www.wdc.com/wdproducts/library/other/2579-001028.pdf
・WD Internal Hard Drives Comparison Chart
ttp://products.wdc.com/library/matrix/JPN/2178-771112.pdf
・モデル一覧
ttp://www.wdc.com/en/products/catalog/#jump2
・旧モデル一覧
ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd.html

●1TBプラッタ (・印は現行製品)
・WD30EZRX-00DC0B0 (3枚 IntelliPower 64MB 6Gbps AFT通知 ジャンパ設定不可) 640g?
・WD20EZRX-00DC0B0 (2〜3枚 IntelliPower 64MB 6Gbps AFT通知 ジャンパ設定不可) 594・640g
・WD10EZRX-00A8LB0 (1枚 IntelliPower 64MB 6Gbps AFT通知 ジャンパ設定不可) 450g
・WD10EZEX-00RKKA0 (1枚 64MB 6Gbps 7200rpm AFT通知 ジャンパ設定不可) 440g
・WD30EFRX (3枚 IntelliPower 64MB 6Gbps AFT通知 ジャンパ設定不可)
・WD20EFRX (2枚 IntelliPower 64MB 6Gbps AFT通知 ジャンパ設定不可)
・WD10EFRX (1枚 IntelliPower 64MB 6Gbps AFT通知 ジャンパ設定不可)

2 :
●750GBプラッタ
・WD30EZRX-00MMMB0 (750GBプラッタ×4枚 5400rpm 64MB 6Gbps AFT物理サイズ通知 2011/4月発売)
 WD30EZRS-00J99B0 (4枚 5400rpm 64MB 3Gbps AFT通知 2010/10月)
・WD30EURS-63R8UY0 (4枚 5400rpm 64MB 6Gbps AFT通知 AV型 2011/5月)
・WD20EZRX-00MMMB0 (3枚 IntelliPower 64MB 6Gbps AFT通知 ジャンパ設定不可) 640g
 WD25EZRS-00J99B0 (4枚 5400rpm 64MB 3Gbps AFT通知)
●667GBプラッタ
・WD20EARX-00PASB0 (667GB×3枚 5000rpm 64MB 6Gbps AFT通知 ジャンパ設定不可 2011/5月)
 WD20EARS-00MVWB0 (3枚 5000rpm 64MB 3Gbps AFT非通知 ジャンパ設定可能 2010/5月) /-00J99B0[海外流通667GBプラッタ]
・WD15EARX-00PASB0 (3枚 5000rpm 64MB 6Gbps AFT通知 ジャンパ設定不可)
●500GB プラッタ
 WD20EARS-00Y5B1/-00S8B1 (500GB×4枚 5400rpm 64MB AFT非通知 ジャンパ設定可能 2009/12月) /-00J2GB0[2010/5月以降のタイ製造海外流通]
 WD20EADS-00R6B0/-00S2B0 (4枚 5000rpm 32MB 非AFT 2009/3月)
 WD15EARS-00Y5B1/-00Z5B1 (3枚 5000rpm 64MB AFT非通知)
 WD15EADS-00P8B0 (3枚 5000rpm 32MB 非AFT)
 WD15EADS-00R6B0 (外周4枚 5400rpm 32MB 非AFT)
 WD10EARS-00Y5B1 (2枚 5400rpm 64MB AFT非通知)
 WD10EADS-00M2B0 (2枚 5400rpm 32MB 非AFT)
・WD2002FAEX-007BA0 (Black 4枚 7200rpm 64MB 6Gbps 非AFT 2010/12月)
 WD2001FASS-00U0B0 (Black 7200rpm 64MB 6Gbps 非AFT 2009/9月)
・WD2003FYYS 2TB (RE4 4枚 7200rpm 64MB 3Gbps 非AFT)
・WD1002FAEX-00Z3A0 (Black 7200rpm 64MB 6Gbps 非AFT 2010/2月)
 WD1001FALS-00J7B0/-00J7B1 (Black 7200rpm 32MB 3Gbps 非AFT 2008/6月)
・WD10EALX-009BA0 (Blue 7200rpm 32MB 6Gbps 非AFT 2010/11月)
 WD10EALS-00Z8A0 (Blue 7200rpm 32MB 3Gbps 非AFT 2010/2月)
・WD5002AALX (Black 7200rpm 32MB 6Gbps 非AFT 2011/1月)
・WD5000AAKX-001CA0 (Blue 7200rpm 16MB 6Gbps 非AFT 2010/10月)
 WD10EADS-00L5B1 (334GB×3枚 5400rpm 32MB 2008/9月)
 WD10EACS-00D6B0 (3枚 5400rpm 16MB 2008/5月)
末尾に-Rが付く製品は、シネックス(現:テックウインド)扱いの正規品

3 :
■FAQ
WDの特徴として告知なき仕様変更がデフォ。
・シーク音・・・アクセス時のカリカリ・ゴリゴリ音 ⇒CrystalDiskInfoかFeature Tool(DOS)でAAMを調整できる。
・リトラクト音・・・IntelliParkによるヘッド退避・復帰のカシャカシャ・コトコト音 ⇒WDは仕様でAPMを調整できない。
定期的にHDDアクセスする環境(プログラム・アプリ・Linux)とIntelliParkが干渉し、ロード/アンロードを繰り返す事例がある。
・オフラインスキャン音・・・アイドル時に自動でスキャンテストしているジージー音
⇒運用前に全セクタを読み書きし、代替処理を済ませておけば暫くは回避できる。
Q. IntelliParkとは?
A.アクセスが8秒間無い時に、自動でヘッドをアンロードするタイマー機能。
IntelliParkの設定変更に関して
「wdidle3.exe 1.05」という"自己責任度"が強いDOSツールでヘッドの退避設定(の時間)を変更できる
該当HDDをシステム用に使用していてカクつく現象が気になるとき、その他基本的にRAIDアダプタやNASとの相性等で障害が出たとき以外使う必要はない
現在WDサポートはwdidle3.exeの配布を停止し、新型ドライブに使用しない様に忠告している(つまり、あくまで使用は自己責任で、ということ)
設定変更するHDDのみを接続し、BIOS設定で接続をIDEモードに設定、USBメモリかFDDからブートし実行する事
(例えばXP環境でFDDの場合、FDDを起動用にフォーマット(起動ディスクのチェックいれて作成)、FDDにwdidle3.exeを上書き、FDDからブート)
ttp://www.synology.com/support/faq_show.php?lang=enu&q_id=407
wdidle3_1_05.zip
ttp://download.wdc.com/sata/wdidle3_1_05.zip
idle3-tools(Linux版)
ttp://idle3-tools.sourceforge.net/
Q. 一部の旧型マザーで1TBが33MB以下としか認識されない。
A.BIOSをアップデートする。それでも駄目な場合は、SeaTools>Advanced Features>Set Capacity To Max Native実行で1TBと認識する。
Q.VIA製チップセットVT8237、VT8237R、VT6420、VT6421LでSATAUを認識しない。
A.そのチップセットが、SATAUの転送速度(300MB/s or 150)を自動認識できない仕様。
・SerialATAカードを導入する
・ジャンパピン(2.54mm)でOPT1(150MB/sモード)にする
  (OPT1)   [ :■::]

4 :
■RMA保証
RMAチェックページ
ttp://websupport.wdc.com/warranty/serialinput.asp?custtype=end&requesttype=warranty&lang=jp
CFD申請
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/wd_rma_form.html
●RMA保証期間
・5年間 Caviar Black、Veloci Raptor、RE
・2年間 Caviar(Green/Blue)
・3年間 Red
●代理店情報
・グリーンハウス  RMA保証有り。代理店保証1年。 ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1247909941.jpg
・CFD        申請によりRMA可能だが最近の物は代理店による保証は無し
・マスタードシード RMA保証無し。代理店保証12ヶ月
・テックウインド(旧名シネックス) RMA保証有り。代理店保証10ヶ月(RMA保証が2年の製品) / 1年間(RMA保証が3年の製品) / 2年間(RMA保証が5年の製品)
●販売店の取扱傾向
・ソフマップ ショップ保証1ヶ月、それ以降は代理店保証による。CFDが中心、稀にグリーンハウス
・ツクモ    シネックス又はSeek中心(URLでJANコードによる確認可能) 代理店保証又は店舗1年間保証
        初期不良期間1ヶ月 ttp://www.tsukumo.co.jp/service/hoshou.html
・ユニットコム系 シネックスと資本関係があるが、混在。ショップ保障10ヵ月。代理店保障なし
・ワンズ   ショップ保証2週間のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在
・ドスパラ  ショップ保証(保証区分により6ヶ月〜1年間)のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心
・PCデポ   CFD中心だがテックウインドもあり。ショップ保証1年間
        CFDモノは代理店保証書なし。RMA無し(CFDへ申請で有効になる場合あり)
        テックウインドモノは保証兼ねたリテール箱入り。RMA有り
(入荷状況によって変動するので購入前にシリアルで確認すること)
WDシール付き製品は、RMA有り確実
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1227210029.png
通販では、WebページのURLに含まれるJANコードによって、代理店とRMA保証の有無を確認できる場合がある。
(コードごちゃ混ぜ管理をしているT-ZONEのような表示もある)
・CFD JANコード一覧
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/westerndigital.html
・JAN検索
ttp://www.gepir.jp/GEPIRJapanWebSite/RequestForm.aspx

5 :
■Advanced Format Technology(AFT)
2009/12月発表のEARSから物理フォーマットが、4096Byte(4KiB)Advanced Formatに変更。
論理レベルは旧来の512Byteのまま。目的は2TB以上の大容量化実現とECCでのエラー訂正強化。
AFT対応HDDは、各パーティションが物理セクタの途中から始まることによって
速度低下しないように対策が必要。(XPでの先頭パーティション開始セクタは63セクタ目になる)
つまり、パーティションアラインメントが、物理セクタ境界とズレないように
各パーティション開始セクタを物理セクタの先頭となる8の倍数番目に修正。
WindowsXPで使う事前準備
・推奨1. WD Align Utilityを使う
パーティション作成>初回フォーマット>WD Align Utility実行でアライメント修正 (複数パテにパテ切りも可能)
・推奨2. Vista/7機でフォーマット
Vista/7機に接続にて、パーティション作成>初回フォーマット>HDDをXP機に移設
(先頭パーティションが2048セクタ目から開始するVista/7でフォーマットされたHDDは、アライメント修正の必要がない)
・非推奨. 7-8ピンにジャンパ(2.54mm)接続でファームを切り替えて対応。
有効なのは基本パーティション1つの場合のみ、拡張パーティションだと逆にアライメントがズレる。
またジャンパとAlign併用は、速度低下する。
※領域を開放してパーティションを作り直さない限り、再フォーマットしてもアライメントの状態は変らない。
※VISTA、Win7でもパーティションコピーツールによっては復元時にアライメントがズレることもある(この際には要WD Align Utility実行)
 ただしWD版TrueImageの最新版(ver.14010)はAFT対応済み。
※XPでも拡張パテ1つ(論理ドライブ1つ)にすれば、アライメント修正せずに使用可。(一部AHCI環境除く)
●OS別のAFTとパテ切りのガイド表
・WD Alignを実行・・・Alignでアライメント修正の手順が必要
・該当なし・・・何もしなくてそのままでok
ttp://www.wdc.com/jp/products/advancedformat/index.asp
ttp://support.wdc.com/product/downloadsw.asp?sid=123
ツールは、AFT対応HDDかどうかを識別し、適用される
GPartedでのAFTパテ作成、および開始-終端セクタの確認方法
ttp://tri.dw.land.to/doc/1002270WDxxEARS_AFT.html

6 :
■フォーマット
・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間40秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(不良セクタチェックのためのリードスキャン) 2TBで6時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン 2TBで6時間
・ゼロフィル→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消 2TBで6時間以上
容量を平均転送速度Ave(HD Tune)で割れば、全領域読み込み時間が推定できる。
2,000,000MB(2TB)÷92MB/s(SATAU接続 5000rpm)÷60(換算:分)÷60(換算:時)≒6(時間)
●初期テスト&フォーマット
・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット  ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット
純正診断ツール「Data Lifeguard Diagnostics」
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
ツールマニュアル
ttp://www.wdc.com/en/library/eide/2779-701022.pdf
最新版Data Lifeguard Diagnostics v1.24
ttp://download.wdc.com/windlg/WinDlg_124.zip
DiagnosticsでFailが出れば、初期不良交換コース。
フォーマットの前後でSMART値・転送速度を比較し、個体のクセを早期に把握すること。

7 :
■SMARTの検査項目一覧
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology
不良セクタ関連で注意しなければいけないのは、05とC5とC6だけ。(16進数表示の生値Dataは、ゼロがデフォ)
現在値Valueが、しきい値Thresholdを下回れば、代替予備領域減少が顕著であり危険な状態。
C4は、あまり重要ではない。
総じてSMARTの数値は、変化量と推移に着目すること。
CrystalDiskInfoの留意点として、05・C5・C6については生値1以上で注意(黄色)判定する。
●SMARTでC4がカウントされる件でのWDサイドの説明
WD Diagnosticsでエラーが出ない限り、不良とは認められないとのこと。
ゼロフィル実行で該当セクタを0埋めできれば、05・C5・C6のカウントはゼロになりうるので、
SMART情報の悪化・イベントビューアエラーは、これで改善できることが多い。
「接続ケーブルと接続ポートを変更」「ゼロフィル」で対処できない深刻なエラーは、RMA対応となる。
・05 「Reallocated Sectors Count」 代替処置(データを特別に予約した予備エリアに移動する)を済まされた不良セクタ(読込み不能の領域)の数。
・C4 「Reallocation Event Count」  不良セクタから代替セクタへの振替え処理を行った回数。
・C5 「Current Pending Sector Count」 異常検知したが代替処理を保留中のセクタ数。後で読み書きに成功したセクタがあれば、カウントは減少する。
・C6 「Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count」  オフラインスキャン時に訂正できなかった回復不可能セクタ数。
・C7 「CRC Error Count」 接続ケーブル不良・コネクタ異常

8 :
■HDDの故障と診断
WD純正ツール Data Lifeguard Diagnostics
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
Windows版(v1.24)
ttp://download.wdc.com/windlg/WinDlg_124.zip
DOS版(v5.19)
ttp://download.wdc.com/dlg/DLGDiagv519.zip
DiagnosticsでFailが出れば、結果の内容により不良交換コースとなる。
追加チップや増設ボードに繋いだHDDは正常に認識されない傾向があるので、マザーボードのサウスブリッジSATAポートに接続して使うこと。
誤認識している場合は意図しないHDDをテスト・消去することになるので、ツールが作業対象のHDDを正しく認識しているか、良く確認すること。
大容量HDDを運用するためには、最新のBIOS・チップセットドライバ・デバイスドライバ・ベンダツールが必要であり、診断ツールが対応していない場合には正常な結果が得られない事もある。
■トラブルシューティング
・スタンバイから復帰に失敗する⇒チップセット関係ドライバを更新する
Intel Matrix Storage Manager
ttp://www.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/
AMD
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_chipset.aspx
Win7用の修正プログラム
ttp://support.microsoft.com/kb/977178/
・大容量HDDを運用するためには、最新のBIOS・チップセットドライバ・デバイスドライバ・ベンダツールが必要。
・高密度プラッタHDDは、回転軸のシビアな位置決めのためにリジッドな設置方法とし、振動によるトラブルを回避する。
・追加チップや増設ボードに繋いだHDDは、誤認識されてトラブルとなる報告例が少なからずある。
・接続端子の接点管理(接点清掃と浅い噛み込み防止)とケーブル自体の不良。

9 :
■ベンチマーク
HDTuneは、全域にわたっての読み込み速度とアクセスタイムを示すのに対して、
PCMarkは、操作レスポンスの快適さの目安となるランダムアクセスを計る。
・XP Startup: Windows XPの起動シミュレート(リード90%、ライト10%)
・Application Loading: アプリケーションの起動シミュレート(リード83%、ライト17%)
・General Usage: Webブラウズなど一般用途のシミュレート(リード60%、ライト40%)
海外サイトではシーケンシャルは、HDTuneかHDTachが標準ベンチ、
ランダムアクセス・アプリ速度(体感速度)は、PCMarkが定番。
CrystalDiskMarkは、テスト領域のみを利用した最高速度に近い転送速度を示す。
よってサイズを小領域(例えば50MB)とすると、速い数値がでる。
HDDベンチとしては、1000MBでサイズを統一した上で比較することが必要。
ver3でIOPS(I/O PerSecond,1秒あたりの処理数)に対応。
ベンチテストでは、データを入れたままの測定・OSが入ってるドライブの測定は、遅く表示されるので、
サイズを同一としない・空データではないベンチ比較は、参考にならない。
・ベンチ比較
ttp://techreport.com/articles.x/16472/10
ttp://www.tomshardware.com/reviews/2tb-hdd-caviar,2261-8.html
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=703&type=expert&pid=5
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=775&type=expert&pid=5
・消費電力・温度・騒音の比較
ttp://techreport.com/articles.x/16472/11
ttp://www.tomshardware.com/reviews/2tb-hdd-caviar,2261-9.html
ttp://www.dosv.jp/feature/1002/21.htm
■メモ
HDTuneでシーケンシャルを測定すると、プラッタサイズは判別できる。
500GBプラッタ(7200rpm)は、シーケンシャルがMax140MB/s
500GBプラッタ(5400rpm)は、Max110MB/s弱
320GBプラッタ(7200rpm)は、Max110MB/s以上
250GBプラッタ(7200rpm)は、Max 95MB/s
プラッタ容量と速度の関係
ttp://8thway.blogspot.com/2009/03/blog-post.html
ttp://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/tips/Wdc5kAaks00A7B0.html

10 :
■チェック項目
【CDI】   SMART情報
【HDTune】 転送速度
【型番】
【製造日】
【製造国】
【OS】
【マザー】  BIOSバージョン
【電源】   使用年数・12Vラインの構成・HDD総数・テスタ読み数値
【メモリ】   Memtest、OKか?
【モード】   IDE・ AHCI ・RAID
【ドライバ】  チップセットドライバ・デバイスドライバのバージョン
【設置状況】 ケース名とHDD設置状態
【冷却】    冷却方法とHDD温度
【ケーブル】  ケーブル変更・接続ポート変更(若い番号へ)の有無
【接続環境】  外部接続の場合は、該当スレへの移動を推奨
【PIO病】
【具体的な症状】
───────────────────────────────────
AAで理解するAFT問題
従来HDD
  ┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳←物理セクタ(512B)
  ╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋
  ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻←クラスタ(4KB)
AFT HDD
・XPでWD Align実行前
  ┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳←物理セクタ(4KB)
┳┻━━━━━━┳┻━━━━━━┳┻━━━━━━┳┻
┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻←クラスタ(4KB)
物理セクタと論理クラスタの位置が不整合(第1パーティション開始セクタ63)
・WD Align実行後
  ┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳←物理セクタ(4KB)
  ╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋
  ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻←クラスタ(4KB)
VISTA/7でフォーマットしたのと同じ状態に修正される(第1パーティション開始セクタ2048)

11 :
>>1おつwdidle3 /d

12 :
>>1

13 :
         / ̄\
         |    |
        \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      よくぞ新スレをたててくれた
    |    (__人__)     |      褒美としてEARSを買う権利をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
   /WD15EARSヽ-'ヽ--'  /WD20EARS /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______

14 :
          アルティメーット!
            __       _
          '"´   l ̄ ̄`r'└┐
.        //       |゙\  `L「|└i
     __/´/  /     |  \丶  ̄ヽ
   〃⌒Y/  │ i  │  /|∧ |  |
.   {{:: o::ノ'l   ┼/‐-/リ  ´ィチ斥∨ハ|    ___
   \__つ|    |斗=テr   弋うソ八 j|   __r_|     |
    | ヽム   代うソ      ⊂⊃ノ}八/ 人|.1乙 |
    |   (∧ ⊂⊃       /イ「 / └ー─┘
    |  | ーヘ.  ト..__∠)<「|  |.レ'|
    |  |   \_>く∨レ<>ヘ{「| _l/|
    |  |     rく\ _>|:::ツクモ::ヽV|/}|
    ,,⊥.-┴──\ ヾ l|::: ̄ ̄:::::l|´:: 〈|
    |  \_-−――`ー1.|l:::::::::::::::: jY ̄>|
    |   |  □□   |∧:::::::-=彡l|__>
    |   |  □□   l ∧::::::::::::::|l_,|│
    |   |         「¨7-|l:::::::::::リ::::::|/
    |   | Windows7 | /::: ト====i。:::::|
    |   | Ultimate. |,::::::/     |::::::|
    `ー- 、|___.. -‐/__::/     |:::_」
             └‐'     └‐'

15 :
いちおつ

16 :
いい加減小学生相手のテンプレなんとかしたほうがいい

17 :
質問です。
WD20EZRXをWindowsXPで使うつもりで買ったのですが、
AFT問題の件で、Wondows7機でフォーマットすればいいとの事ですが、
接続は外付けUSBでも構わないんでしょうか?

18 :
>>17
可能な限り内蔵で
USB変換チップの特性でズレる場合があるとかないとか

19 :
>>17
パーティショ二ングするだけならたいした手間じゃないんだから、やって確認してみればいいじゃんw

20 :
うぜえなXPXPって…早く捨てろよそんな時代遅れのOS
XPって言えば初心者丸出しの質問でも免罪符になるとでも思ってんのかねぇ

21 :
むしろ切れずにスルーしろよと思う

22 :
>>20
ゆとり?

23 :
>>18
どうもです。マザーのS-ATAに直で繋いだ方が無難なんですね。
仕事でソフト作ってるんで、XPは動作確認とかしないといけないんでまだ当分
捨てられないです。

24 :
WD30EZRX-1TBP

25 :
>>23
つ VMware

26 :
あ、VMwareの仮想ドライブでもwin7以降でformatしないとずれるからあんま手間変わらんか。

27 :
質問です
2TB程度のデータのバックアップ用にCaviarGreen3TBを買いました。
3〜6ヶ月毎に10GB前後のデータを追加していく予定で、
普段は無通電状態で押入れにでもしまっておいてデータを追加する時だけ取り出して
また3〜6ヶ月しまっておくということを考えているのですがこの運用に問題は無いでしょうか?
もう少し頻繁に動かしておかないと駆動部が腐食してしまうというようなことがないかと懸念しています

28 :
腐食とか考えるならまず押入れに、なんて思考から直そうか

29 :
>>27
手持ちのHDDで20本くらいをそういう使い方してるけど、特に問題は出てない。
2年に一度くらい、HDD Walkerで全セクタリードしてる。
プラスチックボックスに乾燥剤と一緒に入れとけば、押入れとかでもOKだと思う。

30 :
>>28
>>29
レスありがとうございます。乾燥剤買ってきて保管するようにします

31 :
 

32 :
WD20 EZRX-00DC0B0
たぶん3枚プッタラ版なんだけど、料理用秤で袋込み640g、本体630gだった。
あと、ワットモニター付けっぱなしのPCに、エラーチェックで取り付けて
フォーマットしてない状態で表示見てたら、アイドル時の消費電力2−3Wしかないような・・。
新型でカタログの消費電力増えてモーター強化とか言われてたけど違うのかな?。
他の人で精密計測した人居たらレポ求む。

33 :
>>32
訂正。
FANから異音がしてケーブル抜いたの忘れてた。(汗
FANケーブル繋ぐと+1Wだったので3−4W。こんなものなのかな?。

34 :
緑は2年保証になったし赤は書き込み遅いと聞いたから黒買おうと思ってるんだけど
前スレで黒は結構壊れると書いてる人がいた
黒って壊れやすいの?

35 :
そんなことねえよ
緑と比べればはるかに壊れにくい

36 :
壊れるときは何買っても壊れるから

37 :
20EZRXと一緒にメモリ(4GB×2)を買おうと思ったら千円値上がりしてたわ・・

38 :
アベノミクスによってもう値下がりすることはないのだよ
欲しいときにさっさと買え
ついでに給料も値上がりすることはないのだよ
あきらメロン

39 :
だな…
恐らくサラリーは2年は上がらないと思う…

40 :
安くなるの待ち続けて古いグラボでストレス感じながらゲームしてるより
さっさと買ってそれで楽しいひと時を過ごしたほうがよくない?

41 :
ごめん、スレ間違えた

42 :
末端には一時減税なりで還元するかも知れんけど蓋が開くまでわからない
この状況で法人税減税とか言ったら好きなだけ暴れりゃ良い

43 :
効果が上がるまではタイムラグがあるから
期限付き減税のバラマキはやると思うがなぁ…
じゃなかったら物価が上がって給料上がらずになるw
ただ円安になったことで
今まで貯めこんでたゼニが収益物件とかに投資されてるのが気になるがなw

44 :
3TBで念入りフォーマットをすると、読み書き総量が9TBになるのではないか?
Seagateのデスクトップ用ドライブにはサーバー用にはないRated workloadの規定がある。
http://www.seagate.com/files/staticfiles/support/docs/manual/desktop/Barracuda%207200.14/100686584.pdf
「the average annualized workload rate limit of 55TB/year 」
「Workloads exceeding the annualized rate may degrade the drive MTBF and impact product reliability.」
とされていて超過するとHDDの信頼性が低下する可能性があるとしている
SeagateのST3000DM001をデスクトップ的に1日8時間週5日使ったと仮定して年間通電時間2080時間。
「Workload rate limit = TB transferred × (8760/recorded power-on hours).」
の計算式に当てはめて55TB未満になる読み書き総量は1年間で12TBになる。
念入りフォーマット(9TB)に3TB分のファイルをベリファイ付けてコピー(6TB)をしたら
15TBでもうメーカー想定外の過負荷を与えていることになる。
フォーマットは消耗・ダメージの少ないクイックで済ませるべきだ。

45 :
またとんでもないバカが現れたなw

46 :
おもいっきり自己主張してねっ

47 :
CDも実はDVDに匹敵するほどデータ入ってるんだよな
エラー訂正にしか使えないけどw

48 :
DVDはエラー訂正してないとでも?

49 :
9月に購入したWD30EZRX2台はwdidle3 /dで無効化できたんだけど最近買った1台は/dを使うと表示上は
disableなのにload/unloadがすごい早さで増加する。
WDの純正ツールでリードテスト中でもゆるやかに増加しているのを見て慌てて/s300に変えてみたんだけどその時に
以前無効化に成功しているHDDも接続したまま設定してしまって表示上は3台とも300秒の設定になった。
でも3,4時間様子を見ていても以前無効化したHDDは全くload/unloadのSMART値に変化がなく
無効化されたままのような気がする。

50 :
変更した後電源落としてないってオチじゃないか
俺も先日無効化したときにうっかり再起動で使おうとしたら
ブート中からカッチャカッチャ言いまくってびびったw

51 :
赤か黒を買って幸せになろう(´・ω・`)
青の2TB/3TBが出てくれればなあ。

52 :
>>49
つまり繋いでるからといって100%無効化されるわけではないということか。
んで、俺のWD30EZRXは/dで正常に無効化できてるから、
個体よってできるものとできないものがあると。
ちなみにwdidle3のバージョンはなに?俺は1.05。
あと「以前無効化に成功しているHDD」が何なのかも46。
なるほど。>>50の可能性もあるのか。

53 :
>>50
おおおお、無効に出来ないと言ってたWS20EZRXがこれで無効に出来た
変更した後にすぐさま一旦電源落とさないとダメなのか
変更後に即再起動だと、その後にシャットダウンしてもロードアンロード繰り返し状態は継続されるっぽい
出来なかったという人はすぐさま試してみるべしだ
EARSやらEARXは変更後再起動でも問題なく変更されていたから気付かなかったよ

54 :
> 変更した後電源落としてないってオチじゃないか
> 俺も先日無効化したときにうっかり再起動で使おうとしたら
> ブート中からカッチャカッチャ言いまくってびびったw
>>50
>>52
ごめん。
これが原因かも。
電源を落としたかどうか記憶が定かではない。
もう一回設定し直してみる。
以前無効化に成功しているHDDもWD30EZRX(wdidle3 1.05)

55 :
SATA3と2だと速度って違い出る?

56 :
キャッシュに収まるサイズの書き込みだと差が出るんじゃね?

57 :
一般人ならファイルのサイズとかで違いがわかるときもある程度じゃないかな

58 :
>>53
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!
無効化できたあああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
すげええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

59 :
ここに来てようやく判明したかww
うちじゃ100%無効化できていたので、出来ない出来ない書かれてどうしてなんだろって思ってたわ

60 :
長年に渡る謎が解明された日になった
まさかこんな落とし穴があったとは

61 :
バカばっかりだな

62 :
俺も出来てたけど出来ないって奴多くて俺がおかしい気がしてきてたが、俺はおかしくなかったんや・・

63 :
>>62
いや、誰が見てもおまえさんはおかしいから心配すな

64 :
RMAの送料とか考えたらツクモの5年保証付けた方が着払いで送れて保証長いから
得だよね

65 :
>>63
やっぱり俺おかしかった事なのか?じゃあ俺の予想は合ってた事だよな
ほっとしたわ

66 :
だ、大丈夫か?

67 :
>>64
RMAが効く2年目の故障で購入額の50%をポイント返還だけどな
どっちが得かは購入額によるとしか

68 :
> 着払いで送れて
えっ?

69 :
物の良し悪しを自分で判断する能力のない奴ほどステマステマと騒ぐ

70 :
WD10EFRXを買ったんだけど、
時々チェックディスクをしないと緑より悪いとどこかに書いてあった。
そこで質問なんだけど、
チェックディスクはCheckDisk v1.4 64bitでやっても大丈夫?

71 :
結局>>54は設定できたのかよ

72 :
>>70
元がわからんのでたぶんだけど、NAS用の書き込みに関する機能がディスクトップでの使用時にも
常に働くと勘違いしてると思う。で、その解釈なら黒でも同じ。
チェックディスクのことはわからん。

73 :
NAS用というより、RAID用かな。

74 :
空き要領NASA杉

75 :
>>72
レスありがとう。
元はあった。
>RedはNAS用だから普通のPCには使わない方が良いよ。
>例えばアクセスが無い時に自動でディスクを検査する機能が無効になってるので、
>普通のPCで使うなら自分で定期的に検査しないと
>NASだとOSにそういう機能が付いてるので、
>二重になって無駄だからNAS専用のRedでは省いてるわけ。
>なのでRedを普通のPCに使うならその辺良く理解してないと、
>かえってGrennなんかより悪くなってしまう。

76 :
     ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
     | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
    /  ●   ● |    / `(●)  (●)´i、  先生ありがとっ!、
    | /// ( _●_)//ミ  彡,///ミ(__,▼_)彡ミ   あれからロードアンロードちゃんが
   彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙      息をしてないのっっ!!
   /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
   |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ   /    |
   │   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
   │    \__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
               ` ̄´  ` ̄´

77 :
http://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=810

78 :
もう緑で良いかな・・・でも怖いな

79 :
>>78
君には安心(不安)と信頼(問題を認めない)と実績(やらかした)の海門をオススメしたい。

80 :
>>77
一瞬ホラーとかおかるとか何かのHP踏んだかとおもた

81 :
URLちょっと足りなかった
http://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=810#tab9

82 :
えっ
REDって一般的なデスクトップにつかっちゃいけないのか
サイコムのBTOでごく普通に選べれるんだが

83 :
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/585/589/29kmp1.jpg

84 :
WD30EZRXって750GBプラッタ×4のがあったのか
知らんかった

85 :
1Tプラッタ指名買いする奴ばっかりだから売れ残ってるんだろ

86 :
WD30EZRXの3プラが出回るようになったのは去年の夏頃からだろ
それ以前はずっと4プラじゃねーかww

87 :
C6がッ!
消えるまでッ!
ゼロフィルをやめないッ!

88 :
pending4桁、raw read error 6桁の末期的低速病ドライブをRMA前にゼロフィル中なのだが
90時間経過してもまだ終わらんw

89 :
>>88
どうしてそんなに成るまで(AAry

90 :
それがいきなりなんだな、先月までlongtestが通ってた個体
ある日書き込んでベリファイしたらリードエラーが一つ出て
念のため退避すっかーと吸い出してる最中に、あっという間に悪化してこのザマだ
結局サルベージは途中で諦めてゼロフィルしてるのだが、それも終わりそうにない

91 :
そんなにしょっちゅうlongtestかけたりするから壊れたんだろ

92 :
まずいデータでも入ってんのかよ

93 :
俺が数週間前にRMAに出したHGSTのHDDも、読み書きが異常に遅くなっててゼロフィルに20時間かかった
まあアクセス出来るだけマシだな

94 :
WD20EZRX
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 161.059 MB/s
Sequential Write : 159.564 MB/s
Random Read 512KB : 49.261 MB/s
Random Write 512KB : 90.327 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.602 MB/s [ 147.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.800 MB/s [ 439.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.584 MB/s [ 142.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.613 MB/s [ 393.7 IOPS]
Test : 2000 MB [Q: 0.0% (0.1/1863.0 GB)] (x5)
Date : 2013/01/30 4:18:53
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)

95 :
>>81
>インテリジェントなエラー回復

>インテリジェントなエラー回復コントロールを内蔵。NASwareは、拡張エラー回復のために
>ハードディスクドライブがRAIDから脱落するのを防ぎます。>これにより、可用性を向上させ、
>RAIDを再構築にかかる時間を短縮します。
WDさんの「インテリジェント」
今度こそ信用して・・・いいのか?w

96 :
民間企業だから重要な部分は全部公開すると限らないので全面的に信じるのはただの馬鹿。
海門だって7200.11の大騒動のあとに7200.12がロックされるのを公開しなかっただろ。
最近スレで証拠突きつけられてるの見てワラタけどw

97 :
本当は回転数固定なのに、Intelli Powerと称して回転する可変のように宣伝するのは民間企業としておかしい。
企業自体が主張し宣伝してることが事実と反してたら、なんらかの制裁を受けるべき。
でもWDは平気でそういうことをする体質。

98 :
新作洋画のキャッチコピー「全米震撼」ぐらいに受け取っておかないとなぁw
>>97
それは日本法人の偉い人の勘違い発言であって、WD本体は可変なんて最初から一言も言ってないぞw

99 :
なぜ上位の7200rpmや10000rpm製品は回転数を公開してるのに5400rpm固定はIntelli Powerと隠すの?
海門を見習えよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
パーツ買っても部屋の片隅に放置だよな (620)
GIGABYTE 友の会 Part45 (486)
【Kepler】GeForceGTX 690 680 670 Part12【GK104】 (436)
Sofmap ソフマップ Part48 (990)
【Trinity】AMD A・E2シリーズ総合 Part57【Llano】 (206)
お前らが当事傑作だと思ったPCパーツを上げろ (669)
--log9.info------------------
【mixi】なんでも雑談&質問スレ39【総合】 (298)
【恣意】mixi運営事務局に異議を唱える会【独裁】01 (329)
【GREE】ウェポンガールズ (443)
GREEってR系やん…part6 by前田ZOKKONボーイズ (244)
【GREE】秘書コレクション 仕事105日目 (772)
【GREE】之介先生。 (245)
【モバゲー】異種トレード1【GREE】 (565)
【GREE】 モンハン探検記 まぼろしの島 HR20 (402)
【GREE】ドラゴンコレクションデッキ診断スレ8診目 (872)
【mixi】神魔×継承!ラグナブレイクpart7【ハラマセヨー】 (247)
【GREE】ドリームナイン トレード専用スレ 318勝目 (364)
【mixiアプリ】メタルサーガニューフロンティア308 (1001)
【mixi】プロ野球ドリームナイン1球目【KONAMI】 (242)
仮面ライダーウォーズ質問専用スレ 5 (318)
【GREE】ペルソナ4 part2 (764)
【GREE】AKB48ステージファイタートレード専用★186 (724)
--log55.com------------------
離人症/離人症性障害/離人・現実感喪失症候群Part33
★強迫性障害の新薬・薬情報スレ
自己愛性人格障害者が絶対にやらなさそうなこと
■□滋賀の精神科・心療内科part17□■
【辞め癖】仕事が続かない!【逃げ癖】 3
【ブサメン】カイゼルひげ【ハゲピザ】
トレーニングでメンタルタフネス強者を目指すスレ
シクレスト その3