1read 100read
2013年02月自作PC18: 自作PC初心者にエスパーレスするスレ 182台目 (817) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Northwood Pentium4友の会 Part50【北森】 (222)
【AMD】 Socket 939/754総合 Part19 【DDR400】 (341)
PLDS / PLEXTOR SSD 18 (612)
広島の自作情報 その八拾の六 (256)
サウンドカード・オーディオカード総合 116枚目 (427)
【AMD】HD8xxx Part1【RADEON】 (930)

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 182台目


1 :2013/01/06 〜 最終レス :2013/02/11
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。
ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが、
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。
「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 181台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353373742/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
パーツ購入相談はこちら
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1346935198/

2 :
2ちゃんねるという仮想空間で日夜繰り広げられるサイキックバトル。
次々と現れる自作ど素人の攻撃に懸命に立ち向かうエスパー達。
彼らに安息の時は訪れるのか?
◆関連スレ
PCが起動しない時に質問するスレ☆23
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1346752855/
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part282
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1356333022/
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ132
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1356138525/
◆BTO購入相談
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■213
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1357372821/
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1357372802/
【構成】BTO購入相談室【見積り】■6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1324724521/
◆自作PCに関係ないPC系の質問
[パソコン一般]
http://kohada.2ch.net/pc/
[PC初心者]
http://kohada.2ch.net/pcqa/
[ハードウェア]
http://toro.2ch.net/hard/
[Windows]
http://toro.2ch.net/win/

3 :
明るく、楽しく、朗らかに。エスパーするためのエスパースレ三大原則
 一.エスパー以外は回答レスをしない
 二.自作PC系のトラブル質問以外は華麗なスルーで魅せる
 三.間違えても気にしない。だってエスパーだもの!
        ○
         ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\   ⊂⊃
    林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...
      このプレッシャーは…エス…パースレ………ムニャムニャ
               _,,..,,,,_
       、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
         、,   /l.  /____/      ヽ|ノ,,
    @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,,
    ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,
 BTO 他作PCはスレチ、爆発します。
         (⌒⌒)
     ドッカーソ ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............

4 :
テンプレ終わり。

5 :
前スレでXPがブルースクリーン→即落ちで相談した者です
未だ復活はしてませんが経過を報告します
BIOSでディスク認識確認→Cドラ含め6台認識確認
メモリ→memtest実行したがエラー見つからず(パス6回)
F8からセーフモード→通常起動と同じ症状
CDからリカバリーインストール→完了したが症状変わらず
CDから修復ツールでチェックディスク→エラー有り修復完了したが症状変わらず
もう何をしていいのやら・・・

6 :
948 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/01/04(金) 18:16:29.60 ID:9+MmygST
次はもうOS再インストールでしょうか?
976 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/01/05(土) 18:37:55.40 ID:Wmbw+XY5
次はもうOS再インスコですかね?

7 :
P

8 :
MBの対応メモリ規格で、
>DDR3 1333(O.C.)/1066/800 MHzメモリモジュールをサポート
とあるんですが、オーバークロック?して使う1333とそうでない1066では、
速度は別にして安定性で差が出てくるものなのでしょうか?

9 :
>>8
1066のOCは動かないと思うよ。
1333はどの程度OCするかによるんじゃない?

10 :
ん?

11 :
定格運用において、1333と1066の安定性を問うているのかな。
そんなの運だ運。
混在は鬼門。

12 :
ローカルディスクはSSD1個とHDD1個を搭載(中にはHDDをパーティーションで2個も多いでしょうけど)が多いですが
CPUを2個搭載するなんてことは行われないのですか?
クアッドコア1個よりデュアルコア2個離して搭載すれば発熱を放熱するのにも有利で、さらに1コアあたりの性能を引き出せて全体の演算性能が上がると思うのですが
そういうのは行われないのですか?

13 :
そういうマザーはあるよ
性能については知らんが
http://kakaku.com/item/K0000051904/spec/#tab

14 :
何に使うんだ?
http://www.ixbt.com/cpu/amd/hammer-series-arc/4-way-opteron.jpg

15 :
有るところには有るが市場に出回っていない。
てか、
         >>1
         (⌒⌒)
     ドッカーソ ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............

16 :
デュアルCPU系はサーバー用の設備だと思った

17 :
ブルーの表示が変わってるっぽいのでよく見たら0x0000007Fから
sptd.sysなんちゃらになってた・・・一瞬で消えるので正確には読めなかったが
これ調べたらデーモンツール関連のファイルみたいなんだがOS立ち上げずに
削除する方法ってありますか?

18 :
>>17
前スレから読んでくるから何番のレスか書いて

19 :
>>17
他のHDD繋げたままOSインストールした?

20 :
>>18
前スレ948です。
>>19
CドライブのSSDのみでやってます。

21 :
SSDがCrucial m4?
SATAケーブルを交換してみた?

22 :
>>20
OS起動後に落ちるならウイルスの可能性も疑った方がいいかも
OS起動中は自らを隠蔽する(&痕跡を消す)ヤツもあるんで。(OS自体がウイルス知覚出来ないんでセキュリティソフトからも発見不可の状態)
内蔵ドライブを裸族のお立ち台的なヤツで別のPCに接続、ウイルスチェックかける、とか(これだとウイルスが見える状態になるので)

23 :
>>21
試してみます。
>>22
なるほど、試してみます。

24 :
12です
ありがとうございました
サーバー用はあってもパソコン用はないんですね
サーバー用だけでパソコン用がないので自作PCにも使えないので板違いスレ違いになってしまうのですね。

25 :
>21のエスパーが当たってたら原因特定できてるかもな

26 :
>>24
違う。個人で自作するサーバーならこの板の範疇だし,サーバー用のPCに
クライアントPC用OSをインストールすることも(条件によっては)可能だが
このスレはトラブル相談のためのスレなので質問がスレ違いということだ。

27 :
3Dゲーム中に一定以上の負荷が掛かると再起動されてしまう症状が最近出るようになりました。
半年程前に新規で組んだPCなのですが、特に不具合もなく最近まで利用できていました。
3dmarkを起動した際も同様に、最初のムービーが開始すると同時に再起動されてしまいます。
PRIME95を回している時は特に問題ありませんでした。
平常時のCPU・GPUの温度も以前と変わりなく安定しています。
どのパーツが不具合を起こしているのか目星を付けたいです。
これやっとけみたいな事があればアドバイスほしいです。よろしくお願いします。

28 :
構成
OS:win7 64bit pro
CPU:i5 2500k@4.5Ghz
M/B:asus P8Z77-M
MEM:corsair 4GB*2
VGA:zotac GTX670amp
電源:corsair 750HXJP
HDD*2 SSD*2 DVD*1

29 :
OS再インスコ

30 :
定格に戻す。

31 :
マザボの赤ランプついた・・・

32 :
人に聞かないと解決できないバカがOCて本末転倒

33 :
オーバークロックがどういうことかも理解せずにやって壊した馬鹿が居ると聞いて

34 :
こんにちは
オンボのVGA付いてるMBにVGA刺して使ってたんだけど、オンボに戻したいです
刺さってるボード抜いてMBの方へモニタ繋いでも映りませんでした
オンボに戻す方法教えて下さい

35 :
CMOSクリア

36 :
>>35
有難う出来ました

37 :
システムの評価やゲームのベンチを回すと必ずASUS Anti-surgeが働いて落ちてしまいます。
ASUSのサイト等で電源容量の計算をして電源を選んだのですが、原因が特定できません。
Anti-surgeの基準が厳しいのか、電源の初期不良なのか、電源容量が足りないかのどれかだとは思うのですが・・・
回答お願いします。

38 :
現在の構成です
【CPU】Core i5 3570K
【CPUクーラー】COOLERMASTER RR-TX3E-28PK-J1
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G ×2
【M/B】P8Z77-V PRO
【VGA】GV-N670OC-2GD
【SSD】PX-256M5S
【HDD1】1TB WD10EADS-xxM2B0
【HDD2】1TB WD WD10EACS-00D6B0
【HDD3】3TB ST3000DM001-1CH166
【OS】Windows7 Homepremium SP1
【ケース】ZALMAN Z9 plus
【電源】玄人志向 電源 80PLUS SILVER 700W PLUG-IN

39 :
【CPU】AMD A8 5500
【メモリ】Transcend JetRamPC3-10600(DDR3-1333) 8GB KIT(4GB×2)
【M/B】GIGABYTE GA-F2A55M-HD2
【VGA 玄人志向 650ti ocモデル
【HDD】320GB
【OS】Windows8 64bit
【ケース】IW-EN030
【電源】GORI MAX2 550w
組むの初めてで心配なのでこれで動くのか教えて下さい
くだらなくてすいません

40 :
>>39
スレチ

41 :
>>37
Anti surgeをBIOSで切るか電源を違うのに替えてみる

42 :
>>37
コンセントの電圧が下がっているんじゃないの? テスターで測ってみたら?
よくある話でタコ足やエアコン等の容量を食う機器と同じ電源ラインで繋いているとかある
PC本体は壁コンセントから直で枝無しで繋いだほうがいいよ
ちょい前のここのトラブル相談で繋いでたタップが壊れかけて落ちてたPCもあったな

43 :
>>41
他に電源は持ってないので、一旦Anti surgeを切ってみようと思います。
>>42
コンセントは壁刺しですが、どちらの穴も使用しています。
もう一方の穴に刺さっているものも抜いたほうがいいでしょうか?
テスターは持っていないので利用できません。

44 :
>>22です
何をやっても進まないので外付けケース買ってきてUSB接続でCドラを見たら
windowsフォルダ内が空になっていた・・・
何を言ってるのか(ry
実家でCDドライブあるPCに接続してファイナルデータを試してみます。
リカバリーインストールで失敗したのかな?

45 :
もしかして 「システムファイルを表示しない」?

46 :
笑えるw

47 :
>>45
いや、全て表示&保護された〜解除しても0バイト・・・
一縷の望みをファイナルデータに賭けてみる

48 :
ほかのPCからドライブをみたときはwindowsフォルダにアクセス権がないとかそんな感じだったかも。
ドライブの使用率は0%近いですか?

49 :
相談させてください
24時間起動しっぱなしのマシンを今日、1ヶ月ぶりにシャットダウンしたら
突然コールドブートに失敗するようになってしまいました
構成はEP45-UD3R/Q9550/HDDx2/MEM-8GB/電源EG-400PG
症状としては電源投入→ファン音→HDD音→シャットダウン
BIOS画面にすら届かず、ピポorブー等の警告音も無し
電池を外しCMOSクリア&FSB定格&MEM1枚にしても改善しなかったが、
HDD2台DVD-ROM1台の電源コネクタを外したところ正常に起動
1台でも繋ぐとアウト
これは電源がヘタったと断定して差し支えないでしょうか?

50 :
ほかのSATAケーブル使ってもおちる?
プラグインタイプの電源なら他の口からでも?
室温は5度以下になってない?
たこ足配線で電圧降下が起きてない?

51 :
>>49
CPU、マザーと同時に購入したなら4年程頑張った良い電源じゃないか。

52 :
>>50
ケーブルは予備が無いので試せてません。。
ただ、ケーブルは変えずにHDDの電源のみHDDケースのACアダプタから給電したところ正常に起動しました
(現在はそのやり方でPCの側面パネルを開けたまま書き込みしてます)
室温はエアコン設定で16℃、コンセントはタップなのですが、PC本体とモニター、ルーターのみ接続してます
壁から直接とって試してみたいと思います

53 :
>>49
症状がBEEPすらだから、CPU マザー 電源 の3種の神器のどれか。
へぼ電源でいいから取り替えてテストしてみたいね。
>>50 の言うとおり冷えすぎてると電源がうまく動かない場合があるが
こういうときは30秒起動してあっためたあと、すばやく電源入れなおすとウチのはいけるw

54 :
HDDとエスパー

55 :
電源背面の排気口からドライヤーの温風を吹きかけてみて正常起動なら
やはり電源の故障というか劣化かな。

56 :
>>48
ああ、本当だwクラッシュ前と同じ容量使用してるwww
つーかこの状態では見れないのか・・・
ファイル指定で検索すればHITしたりする?
sptd.sysを削除orリネームして試したいんだ

57 :
ファイルだけを削除しても。。。

58 :
たぶん\windows\system.iniを削除しようとしてもアクセスが拒否されました。になるかと思う。
故障パーツを交換してCMOSクリアが正道だな。

59 :
PC再起動してみたら今度はフォルダもしくはディレクトリが壊れているので
アクセス出来ないって言い始めた・・・どうなってるんだってばよ・・・

60 :
>>6
LOL

61 :
>>56
linuxからだと見れるとか聞いたことがあるような無いようなやっぱ無いような

62 :
マザーとCPUを新しくしOSを入れなおしたのですが
前に使っていたHDDの一部が認識ができず困っています
HDD1=ローカルディスクC(OS)・D
HDD2=ローカルディスクE・F とあったものが
SSD =OS
HDD1=ローカルディスクC
HDD2=ローカルディスクF のみしか認識できません
どうにかDとEを新しいPCで認識させることはできませんか?
(この分の容量もすっぽり抜け落ちています)

63 :
まず,ディスクの管理

64 :
失礼しました こんな感じです
/i.imgur.com/4TcFQ.jpg
※PC変えたら忍法帳なくなってリンク張れなくなっちゃいました

65 :
>>62
SSDのドライブ文字は?
というか、SSD、HDD全て繋いだ状態でOSをインストールしただろ?
おそらくHDDが先に認識されOSの実体はHDDに入ってんじゃない?
一番手っ取り早いのは、まずSSDだけ繋いで(HDDは物理的に切り離す)OSのインストール。
ちゃんと動作確認取れたらHDDを繋いで起動→好みの環境に整える。

66 :
>>64
つ http://i.imgur.com/4TcFQ.jpg

67 :
>>65
まさにその通りでした…
さっそくその手順でOS入れなおしてきます!
エスパー様ありがとうございました!!
>>66
リンク張りなおしありがとうございます!!

68 :
>>67
>>66さんのリンク見る限りちゃんとSSDにOS入ってるっぽいけど。
(SSDがCドライブとして割り当てられてる)
見た感じHDD1か2どちらかが物理的に認識されてないようだ。

69 :
>>67
SSDとHDD1台しか認識してないようだけど
デバイスマネージャ上では認識してるの?
あと、ディスク1のBotlocker領域にドライブ文字割り当てられてるけど
前使ってたの?

70 :
終わってる

71 :
BIOSについての質問です。
BIOSの画面を表示したいのですが電源を入れた後に一瞬MBのメーカーのロゴが表示され
deleteを連打してもそのままOSが起動してしまいます。
確実にBIOSの画面に進む方法などはないでしょうか?
OSはwindows7 Pro M/BはP8Z77-Vです。よろしく尾j願いします

72 :
>>71
単に、delキー押すタイミングが悪いだけじゃ内科
何度もトライしてみな。

73 :
ASUSのは簡単だけどな

74 :
ロゴ出るときなんざもうシステムやドライバ読み込んでるんだから遅すぎ
BIOSでスクリーン非表示にして起動したら連打しとけ

75 :
キーボードが壊れ気味かもしれない。
予備のキーボードで起動BEEP音のあと、連打。
delキーじゃなく、ファンクションの奴もあったっけ。

76 :
>>68-69
遅くなりましたが
レスを頂きありがとうございます
最初から入れ直しで無事、認識しました!!
どこかケーブルが刺さりきってなかったのかもしれません
古いpcが壊れてしまい
バックアップも取れないまま入れ替えしたので
本当に助かりました

77 :
>>71
もしかしてOSを読み込まないとキーボードを完全に認識してないんじゃないの?
USBキーボードによってはBIOS起動時(メーカーロゴ)にキーボードを認識できてないものがある
なのでその時にいくらキーボードを叩いてもダメなパターンがある
うちでもそのパターンでダメだっったので別のキーボードを指してBIOSを弄った
(PS/2なら確実に認識するんだがな)

78 :
今回、初自作しました
インテルのhd 4000 graphicsのドライバをインストール後ブラックアウトしてしまう不具合に悩んでます
HDMI出力だと何の問題ないのですが、DVI-D出力だとWindwosを起動したときにブラックアウトしてしまいます
ドライバはマザボの付属のものとINTEL公式の最新版を試したのですが両方ともだめでした
以下環境です
Windows 7 homepremium 64 bit
P8H77-V
Core i7 3770
w3u1600f-8ge
PX-256M5S
HX650
誰か分かる方、回答をお願いします

79 :
>>78
もしかしてマルチディスプレイ?

80 :
ケース側のファン全部停止とマサボに付いてたUSBポートが認識しなくなっ

81 :
>>79
自己解決しました
原因はDVIケーブルの不良だったみたいです
ドライバをインストールした後にブラックアウトしたから原因はドライバかと思ってたorz

82 :
>>79
横から失礼しますがマルチディスプレイで片方がブラックアウトする現象があるので、
解決方法を知っていれば教えていただけないでしょうか。
環境
OS:Win7 64bit
マザボ:ASUS P8H77-V
CPU:Core i5-3470
メインモニタ(DVI):ナナオ FORIS FS2333
サブモニタ(D-sub): Acer P243WAida
ビデオカードはありません。
この組み合わせで起動すると、FS2333がブラックアウトします。
メインとサブを入れ替えてもFS2333がブラックアウトします。

83 :
>>82
ん?ディスプレイが壊れてないか?w

84 :
モニターの故障だね

85 :
今まで(現在購入後1か月弱)はFS2333のみを使用していて、その状態でブラックアウトになることはありませんでした。
FS2333のみ接続して起動すれば普通に起動でき、
起動後にP243WAidaを接続しても、マルチディスプレイになります。
そのマルチディスプレイの状態で再起動すると
FS2333,P243WAidaともに、windows起動画面までは出ます。
ログイン画面で
FS2333はブラックアウト後にスタンバイ
P243WAidaはログイン画面表示
という状況です。
やはり考えられるのはFS2333の故障でしょうか?

86 :
♪マシンーわ、さけぶゥー
狂った朝の光にモ ニターーーァー♪

87 :
OSで設定しないと駄目なのかもしれんな
複数のディスプレイ時にFS2333がブラックアウトする設定にでもなってるんだろう
多分・・・

88 :
マザボ交換でOSインスコしなおしたんだけど・・・アップデートしてもSPがつかない
アップデートは正常に終了しましたって出るのにSPついてないし、同じアップデートはまた出てくるし
どうなってるの?
vistaです

89 :
個別にダウンロードしてインストールするんだ
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/Learn-how-to-install-Windows-Vista-Service-Pack-1-SP1

90 :
>>50-51>>53-55
報告が遅くなり申し訳ありません
本日新しい電源に換えたところ、以前の様に元気良くCPUもHDDもぶん回しております
取り外した退役電源は猫の床暖房にでもしたいと思います。ありがとうございました!

91 :
>>89
更新できた!
ありがとうございました!
WindowsUpdateって思ったほど良いものじゃないんだな・・・

92 :
逆だよ

93 :
すみません、質問させてください。
半年ほど前に初自作でPCを組みました。
順調良く動いているのですがYOUTUBEだけがちゃんと再生出来ず
困っています。
再生中に緑の画面になったり最初に巻き戻ったり急に最後まで飛んだりと
いった挙動をします。
ChromeでもIEでも同じような症状が出ます。
ぐぐってみてYOUTUBEの設定を弄るなどしてみたのですが改善されません。
対処法やもっと原因を絞る方法などご教示お願いします。
OSはPro64bit、CPUi7-3770、メモリ16GB、GPUGTX670です。
よろしくお願いします。

94 :
>>93
Flash Playerの更新した?

95 :
>>94
レスありがとうございます。
はい、IE、chrome共に最近手動でいれましたので最新です。
GPUなどハードウェア部分も疑ったほうが良いのでしょうか?

96 :
>>95
じゃ、ハードウェアアクセラレーションを切ってみるとか

97 :
>>96
ありがとうございます。
しかしそれもググってみたら出てきたので試してみました。
GPU不良だとしたらYOUTUBEだけで不具合が出るということは
あるのでしょうか?
ニコニコなどは問題なく再生できるんです。

98 :
うちもwin7home64で同じ症状出たなぁ・・・ときどきなんだけど。
IEのテンポラリファイル消したり、クッキーとか消してもダメかな。

99 :
>>97
それで直ったのなら、グラボのドライバじゃね?
β版とか入れてないか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Kepler】GeForce GTX650Ti/660/660Ti Part14 (380)
Intel Core i3友の会 part8 (228)
Intel Core i3友の会 part8 (228)
●▲北海道の自作ショップ事情▲●Part146 (785)
AHCI スレ port9 (582)
('A`)情熱が枯れてしまった人のスレ39( ´A`) (879)
--log9.info------------------
スケブ男についての情報 (702)
こんなコミケは嫌だ! その4 (416)
コミケに行くときのファッションを語ろうよ!!5 (864)
冬コミで流行る同人誌を予想するスレ (265)
【鉄ヲタ】夏のコミケもたのしいかしきり【飲酒】 (798)
五・七・五 最後は必ず 「もうだめぽ」パート2 (806)
コミケ・同人活動していて不愉快な思いをした人・2 (764)
同人物々交換スレ (561)
コミケ開催中に聞く音楽 お前らどんなの聴くの? (642)
コミケは深夜来場(徹夜行為)を公認すべきだ (685)
共同購入について 2回目 (237)
【サークル】チケ組の語らい【スタッフ】 (277)
【黄泉の国から】米沢嘉博ですが、何か?【第11回】 (785)
【ハーレム】 COMICぷらねっと 【即売会】 (764)
【コロ助】徹夜対策妄想スレ v0.0001α2【隔離】 (407)
【極楽】同人誌専門書店員の休憩所【地獄】六勤目 (759)
--log55.com------------------
ミニ四駆総合スレ260
バンダイ食玩プラモ スーパーミニプラ総合スレ Part37(IP入り)
ハセガワのプラモデル総合 42
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ52
機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレpart336
【FSS】ファイブスター物語117★永野護【MH】【GTM】
限定ガンプラについて語るスレ32
【コトブキヤ】 メガミデバイス 52【女神装置】