1read 100read
2013年02月自作PC47: 【AM3+】AMD FX総合 26台目【Zambezi Vishera】 (971) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ジサカーが光る物体に惹き寄せられる理由 (205)
【Trinity】AMD A・E2シリーズ総合 Part57【Llano】 (206)
【SandyBridge/IvyBridge】Intel Celeron Part3 (439)
PLDS / PLEXTOR SSD 18 (612)
特価神2239 (325)
【貴婦人】Matrox vs S3 その4【じゃじゃ馬】 (701)

【AM3+】AMD FX総合 26台目【Zambezi Vishera】


1 :2013/01/30 〜 最終レス :2013/02/11
※AMD FXシリーズを語るスレです。無意味な雑談・嵐との戦いなどはご遠慮ください。
※衝突を回避するため、基本的にsage進行でお願いします。
※次スレは>>980前後で立ててください。
※書き込む前に読んでね http://info.2ch.net/before.html
【AM3+】AMD FX総合 25台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358431682/

2 :
■過去スレ
【AM3+】AMD Bulldozer 一台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319423320/
【AM3+】AMD FX総合 2台目【Bulldozer】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1321152421/
【AM3+】AMD FX総合 3台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323422209/
【AM3+】AMD FX総合 4台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325319681/
【AM3+】AMD FX総合 5台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326774543/
【AM3+】AMD FX総合 6台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1328681786/
【AM3+】AMD FX総合 7台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1330263318/
【AM3+】AMD FX総合 8台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331340932/
【AM3+】AMD FX総合 09台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1332450138/
【AM3+】AMD FX総合 10台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1333249739/
【AM3+】AMD FX総合 11台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334565507/
【AM3+】AMD FX総合 12台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336131742/
【AM3+】AMD FX総合 13台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1339240325/
【AM3+】AMD FX総合 14台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341201528/
【AM3+】AMD FX総合 15台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1343003846/
【AM3+】AMD FX総合 16台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344945096/
【AM3+】AMD FX総合 17台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1346735336/
【AM3+】AMD FX総合 18台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1349021105/
【AM3+】AMD FX総合 19台目【Bulldozer Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1350546777/

3 :
【AM3+】AMD FX総合 20台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1351052352/
【AM3+】AMD FX総合 21台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1351993013/
【AM3+】AMD FX総合 20台目【Zambezi Vishera】(実質22)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1352010938/
【AM3+】AMD FX総合 22台目【Zambezi Vishera】(実質23)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1354209259/
【AM3+】AMD FX総合 24台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357228271/

4 :
■AMD公式
ttp://www.amd.com/us/products/desktop/processors/amdfx/Pages/amdfx.aspx
ttp://www.amd.com/us/products/desktop/processors/amdfx/Pages/amdfx-model-number-comparison.aspx
■ロードマップ(32nm Bulldozer/Zambezi)
FX-8170 4M8C 3.9GHz (---GHz/4.5GHz) L2-2MBx4 L3-8MB 125W 12/Q2?
FX-8150 4M8C 3.6GHz (3.9GHz/4.2GHz) L2-2MBx4 L3-8MB 125W 11/11/11
FX-8140 4M8C 3.2GHz (---GHz/4.1GHz) L2-2MBx4 L3-8MB 125W 12/Q2?
FX-8120 4M8C 3.1GHz (3.4GHz/4.0GHz) L2-2MBx4 L3-8MB 125W 11/11/04
FX-8120 4M8C 3.1GHz (3.4GHz/4.0GHz) L2-2MBx4 L3-8MB 95W 12/Q2?
FX-8100 4M8C 2.8GHz (---GHz/3.7GHz) L2-2MBx4 L3-8MB 95W 12/Q2?
FX-6200 3M6C 3.8GHz (---GHz/4.1GHz) L2-2MBx3 L3-8MB 125W 12/02/28
FX-6120 3M6C 3.5GHz (---GHz/4.1GHz) L2-2MBx3 L3-8MB 95W 12/Q2?
FX-6100 3M6C 3.3GHz (3.6GHz/3.9GHz) L2-2MBx3 L3-8MB 95W 11/10/23
FX-4170 2M4C 4.2GHz (---GHz/4.3GHz) L2-2MBx2 L3-8MB 125W 12/02/28
FX-4150 2M4C 3.9GHz (---GHz/4.1GHz) L2-2MBx2 L3-8MB 95W 12/Q2?
FX-4100 2M4C 3.6GHz (3.7GHz/3.8GHz) L2-2MBx2 L3-8MB 95W 11/10/23
■ロードマップ(32nm Piledriver/Vishera)
FX-8350 : 4M/8C 4.0G(TC 4.2G) L2 2MBx4/L3 8MB 125W
FX-8320 : 4M/8C 3.5G(TC 4.0G) L2 2MBx4/L3 8MB 125W
FX-8300 : 4M/8C 3.3G(TC 4.2G) L2 2MBx4/L3 8MB 95W
FX-6300 : 3M/6C 4.0G(TC 4.1G) L2 2MBx3/L3 8MB 125W
FX-4350 : 2M/4C 4.2G(TC 4.3G) L2 2MBx2/L3 8MB 125W

5 :
関連スレ
FX/A/E オラモ(;´Д`)リッチニナリタイ AMD雑談スレ773条
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358781062/
AMD Opteron AM3+専用 Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353717597/
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第150世代
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358506154/
Socket AM3/AM3+マザー総合 Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1352650018/
【7XX】AMDチップセット総合 Part34【8XX】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1340717432/

6 :
一物

7 :
1乙

8 :
■AMD関連スレ
AMDでしか組まない奴ちょっと集合 (4)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335662728/
【AMD専用】構成と見積りを厳しく評価するスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353080665/
AMD Vishera告別式会場【Piledriver FX】 #02
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353809490/
AMD Trinity告別式会場【FM2 Llano】 #02
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1354024383/
AMDが不甲斐ないせいでIntelCPUの価格が下がらない
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353270130/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part46
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310296432/
アップルの繁栄とAMDの衰退
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1347698002/
AMDがこの先生きのこるには
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335197735/
そもそもAMDがINTELに勝てるはずがないわけで・・・
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288374504/
彼氏がAMDのCPUを使ってた。2 別れたい…
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1321978675/
IvyBridgeとAMD FX、両方爆死したわけだが
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335940173/
AMD兄貴って今なにしてんの?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357995661/
そろそろAMDの思い出話でも語ろうか
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1345689921/

9 :
>>8
どれも勢いのない立てただけの葬式スレ
事実から解離しているからそうなる

10 :
9200円の6200と11980円の8120だと迷う
お前らならどっちにする?

11 :
8300届いたんだけど紙のBOXじゃなくて缶に入ってる
FXはみんな缶なの?

12 :
>>1おつ
FXにしてから使える拡張命令が増えたのは愉快だな。
x264 [info]: using cpu capabilities: MMX2 SSE2Fast SSSE3 FastShuffle SSE4.2 AVX XOP FMA4 SSEMisalign LZCNT

13 :
>>11
缶だよ

14 :
>>10
x264回すなら8120
そうでなきゃ6300

15 :
>>11
FXの8コアだけ黒い缶に入ってる
6コアとか4コアは安っぽい白生地の紙のパッケージに入ってる

16 :
■AMD渾身の多コアCPUの実力
性能はともかく、安価で多コアなCPU
悪く言えば“価格なりの性能”
ベンチで勝ち、アプリで負ける。
1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている
コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない
処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力
CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない
総合スコアでは負けている。
FXの構造自体にボトルネック
FX-8350の評価は残念なスコア
PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない
ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い
FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。
内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ
新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない
第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている
素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる

ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/

17 :
自分で用途を考えて購入した故に優越感に浸るamdユーザーにとっては
考えずに買ったintelユーザーの合わない靴の僻みなど心地よい悲鳴だというのに

18 :
真に自分で用途を考えて購入した者は「優越感」などという思考は出ない。
満足感はあるかもしれんが。

19 :
確かに、用途を考えてはいるが
不必要な最高スペックを買うひとはおおいな

20 :
いや、そういう話じゃなく、
優越感とか言ってる時点で、残念ながら競合品や他人が気になってるって事だよ。

21 :
>>20
?
だからそう言ってるちゅうのに
だから18はあやまり

22 :
ごく普通の用途なら既にBrazosで充分

23 :
ついに6200買って到着待ちだけど缶じゃないのか
どうせ箱なんて最初だけしか触らないからなんでもいいが

24 :
WinのベンチはIntel最適化で現実のWinソフトでの正しいAMDの性能を表しているものはありません
現実のWinソフトではベンチソフトのようにIntel最適化したものは実のところほとんどありません
残念なことに現実のWinソフトでのCPU/APUの性能を見るのにLinuxのベンチを使わないといけない状態になっています
これが真のVishera性能の性能
AMD FX-8350 "Vishera" Linux Benchmarks
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=amd_fx8350_visherabdver2&num=1

25 :
>>24
最近のベンチはAMD64で最適化されてるだろ?
32bitOSでx86互換で動作すればIntel優先な動作にされてしまうがw

26 :
問題なのはIntelの手が入ってるベンチソフトしかPC系の
サイトに載らない事だな
糞過ぎてVIAもAMDもnVidiaも脱退したPCMarkとか

27 :
前スレにあったIntelのキャッシュの弱点を隠蔽するようなやつか。
ああいう事されると、例え本当にIntelのほうが性能良くても白けるよな。
そんな汚い真似までして売りたいのかと思う。

28 :
単純に普段利用で8コア使いきれる用途が少ないから評価されないだけでしょ
コア当たりの性能で大きく劣る以上8コア使い切らないと勝負にもならないからね

29 :
Winのベンチマークは(Intelの)現行品の販売促進だからな
だから、現行AMDに対しても前のIntelの製品に対しても性能向上している
ってならないといけない
2chのAMDユーザーがオープンソースのベンチを作れば良いのにな

30 :
>>29
言い出しっぺの法則

31 :
>>30
ソフト作れるなら俺ベンチとか作るがな

32 :
まぁ確かに実態を正しく浮き彫りにしてくれるベンチマークなり技術情報は欲しいな。
大雑把には、
・intel=ピーク性能重視で特定の条件に嵌れば高性能を発揮
・AMD=動作条件にあまり左右されないフラットな性能重視でピーク性能よりも落ち込みの少なさがウリ
な感じで、これが根底にあるためかAMDは体感が速いと言われるけど、
このあたりを数値なり技術的な説明で示して欲しいと思う。
仮にintelが裏工作していようが、
AMDからこういった技術的な説明をリリースすれば、
少なくともジサカーレベルなら十分理解して貰えると思うんだが?

33 :
>AMDからこういった技術的な説明をリリースすれば、
報道しない自由

34 :
CPU Hierarchy Chart
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
AMD悲惨すぐる笑
最上位がi3同格笑
その他大勢はC2Dがライバル笑

35 :
>>33
もちろん自由だけど、そんな殿様商売じゃ成り立たないぜ?

36 :
素人が妄想で適当なこと書いてるのが怖い
末期の症状なのか中二病なのか・・・
こういう奴らは購入すらしないのでどんどんAMDが窮地に陥ってるのがわかる

37 :
そもそも技術的な理由って、あるはずってことになってるの?
こういう事書くと怒られるかもしれんが、
ただの確証バイアスの一種じゃないのかなあ

38 :
>>32
仮想環境に2コアごとにふりわけます
それぞれの仮想環境で同時にベンチをします
以上でamdに有利なベンチがでます

39 :
■Visheraこと「AMD FX-8350」を試す - 前編
> さて、一般にCPUが10%以上の性能改善がなされれば、
> これは十分に大きな進歩だと言って差し支えないのだが、
> 問題は元々のBulldozerことAMD FX-8150の性能がちょっと低すぎることだ。
> ここから10%上乗せしても、Core i5-3570Kには遠いというのが筆者の率直な感想である。
> 元々FX-8150の時も、競合製品がCore i5-2500Kという話があり、
> 結果を見るとCore i5-2500Kには遠く及ばないという結論になった訳だが、
> 今回もこの結論を繰り返す、ということになるだろう。

ttp://news.mynavi.jp/special/2012/vishera01/index.html

40 :
■Visheraこと「AMD FX-8350」を試す - 後編
「Piledriver世代(というか、Trinity世代)ではBulldozer世代よりもRead/Writeが混在した場合の性能改善がなされている可能性がある」としたが、残念ながらこれはTrinityのMemory Controller側の特性の問題で、
FX-8350というかVisheraに関してはこのあたり、FX-8150というかZambeziと全く同じ振る舞いをする、という結論になりそうだ。
この結果から読み取れることは、
◆AMDは出来る範囲でIPCの改善を行おうとした。
ただしCPU内部には殆ど手を付けるのが不可能であり、改善は専らL2キャッシュ周りやTLBなどに集中している。
この結果として、本当に若干のIPC改善に繋がる変更はなされているものの、その効果はあまり芳しくない。
◆同様にAMDは出来る範囲で消費電力の改善を行おうとした。
ただ例えば物理設計を全部やり直して利用するトランジスタの最適化を図るといったところまで手を付けるのは不可能であり、Clock Meshの構造にResonant Clock Meshを導入する事で若干の消費電力削減に成功した程度である。
ただその効果は、やはり限定的と言える。
絶対的な性能がまだ不足している事には変わりがない。
Zambezi→Visheraの改良はここまで示したとおり、多岐に渡るとは言え小粒な範囲で、いわゆるマイナーアップデート以上のものではない、
まだまだAMD FXには辛い状況が当分続くことになりそうだ。

ttp://news.mynavi.jp/special/2013/vishera02/index.html

41 :
>>36
だからこそAMD自身がキッチリ説明する必要があると考える。

42 :
>>32
メモリアクセスの違いやキャッシュとバスのチューニングによる所が大きいよ。
AMDが採用しているUngangedは、異なるメモリブロックに同時アクセスできるから複数負荷がかかる状況に強い反面
ストリーム毎の転送速度は落ちるのでアプリ単体では振るわないケースがある。

43 :
>>32
DMI2.0の帯域を考えれば、いかにintelにみんなが騙されているかが分かる。
逆にLGA2011がどんなに素晴らしいかも同時に分かる。
その中間がAM3+

44 :
よくわかんねーけど名前とロゴがカッコイイから使うお!

45 :
>>43
そういう部分も含めて定量的で公正な比較情報が欲しいよね。
LGA1155については、GPU用のPCIEバスがCPUから直出しになっているので、
周辺デバイスへのアクセス性能比較として、
LGA1155(GPU用PCIE直出し+DMI) vs AM3+(HTT)
とかの比較情報なんかも欲しいと思う。

46 :
そういやphenomの頃はgangedに設定できたよね
今も設定できるのかなちっと試してみたい

47 :
>>45
どんなに頑張っても周辺デバイスとのレイテンシは
マイクロ秒オーダーになるだろうから
CPUから見ると遅すぎる。お昼寝の時間が増えるだけ

48 :
愛機の955BEは俺には十分のスペック、FX面白そうだけど
俺には必要ないや と思っていたが、先週からちょっと負荷かけると落ちる
最小構成 CMOSクリア 電源交換 メモリ交換 OSクリーンインスコ だめだ
板か石かだ これって、FX買えってこと? 

49 :
カクつくとか引っかかるといった時には、プロセッサレベルからは
途方もない大きなスケール(十ミリ秒〜百ミリ秒オーダー)で遅延しないと、
人間が知覚できる遅延は起きない。とすると、これはCPU自体の特性だけじゃなく、
OSのスレッド制御やIO制御との相互作用も密接に関わってるはずだ。
例えば、ディスク上のどこでもシークタイム4.5msのディスクがあったとして、
OSがタイムスライス4msのラウンドロビンのスレッドスケジューラーで動いてて、
ディスクにアクセスするスレッドの他にCPUを使い切る4スレッドがランキューに
入ってた場合、最初のスレッドがディスクにアクセスしても、
IOサブシステムからデータを受け取れるのは12〜16ms後になる。
同じシステムでもタイムスライスが5msなら時間内に受け取れる可能性がある。
↑は極端だけど、ミリ秒オーダーの話ならOSの制御が関わる可能性がある。

50 :
332 名前:Socket774 [sage] :2011/11/08(火) 01:13:27.77 ID:/CeWOR1O
8150、普通に使ってるけどW
4日ぶりに仕事用の1090Tのマシン動かしたら
もっさり感じた
876 名前:Socket774 [age] :2011/12/07(水) 20:57:23.87 ID:YZT0CEMR
俺は1090TからFX8150に乗り換えた口だがな
今更戻れないくらい8150の方が快適だぞ?
785 名前:Socket774@組み続けて12年 [sage] :2011/12/27(火) 19:47:55.46 ID:SS+eqUXS
>>782
1090Tから8120に移行したけど
最初に感じたのはあっ軽いと感じたよ
1090Tをコア数規制して動作させた感じ
500 名前:Socket774 [sage] :2012/01/27(金) 19:18:10.85 ID:M2yKJ4+P
FXをOC常用している人ならわかると思うけど
消費電力以外の面でPhenomIIやLlanoなんて屁みたいなものだと思えてくるよ。
FXで新たに追加された一部Sandy/Core互換の拡張命令の恩恵もあるし
9 名前:Socket774 [sage] :2012/12/04(火) 20:50:40.57 ID:XtzXGGvn
感覚的にはPhenomより鳥のほうがサクサクだな。
908 名前:Socket774 [sage] :2013/01/28(月) 21:22:34.92 ID:8Gb8JBZE
残念ながらPhenomUがもっさりなんだ
FXに乗り換えましょう
別次元だぜ
482 名前:Socket774@苦節13年 :2013/01/30(水) 16:25:18.72 ID:OoaEoqN9
1090TからFX-8350に換えたら、
サクサク軽快に動くようになった気がする。
ストレスが軽減されて精神的にもよろしい
お前らもマザーとセットで換えてみてはどうかな。

51 :
体感の快適さと言った時には、
・遅延が少ない (Low Latency)
・遅延のばらつきが少ない (Low Jitter)
という2つの要素が大きいと思うんだ。これを一般化すると、
ある操作を開始する直前と完了した直後の時間差を「遅延」と定義付けた上で、
・遅延の最大値がいかに低いか
・遅延の最大値 ― 最小値の差がいかに低いか
という2つの指標をCPU同士で比べることになるんじゃないかな。
異論はあるかも知れんけどね、例えばMax-Minだけじゃなく標準偏差も取ろうとか
平滑化してアノマリーを消すか、消すならどの程度消すかとか、
その辺は議論の余地があると思う。
もちろん当該の「操作」についても、実際の利用シーンの体感性能を
反映するようなものを丁寧に選定・定義しないといけないと思う。
一般に、ループをぶん回して最大速を測るのに比べて、
遅延を数値化するのは難しいと言われるよね。
差し当たっては、よくAMDのほうがIntelよりも優秀と言われてる、
・タスクの切り替え時の引っかかりのなさ
・多スレッド高負荷時の余裕のヌルヌル感
なんかを数値化してみたいと思うんだけど、
どんなテストにすればいいかアイデア持ってる奴いる?
それと、計測した指標が本当に実際の利用シーンを反映してるかどうか、
既存のもっさりデータに基づいて詰めながら改良しないといけない。
そのためにはCore2とかNehalemとかAtomとか、特定条件下でもっさりする事が
公然と追認されてる石の、もっさりする条件をまず明確にしないといけない。
それをどうやってやるか決めたいね。
オレはいまASM書くと死ぬ病だから、コーディングは誰か暇な奴がやってたも。

52 :
nexus 7 + splashtopで
仮想環境のubuntu12.04 動かしたら音でたから驚いて鼻水出た
cpu負荷もyoutube見るぐらいなら20%ぐらい
xpの仮想環境から音を飛ばせないで悩んでたところに
ubuntuやってくれれるぜ

53 :
どちらも負荷率に応じてバスとキャッシュの配分を動的に行う機構を持ているが
Intelはパフォーマンス優先で、重負荷のをできるだけ早く終わらせる様、よりアグレッシブに
対するAMDはロードバランス優先で、1つの処理が占有し過ぎて他に影響が出ない様、ある程度制限をかけている可能性がある。
この辺は両プラットホームを使用してきた感想もあるけど
SandyとLlanoの設計からしてもそうじゃないかと思う。
>>48
両方変えるならIntelでもいいんだけど、ここは敢えてFXを買うのが漢

54 :
>>51
・遅延が少ない (Low Latency)
・遅延のばらつきが少ない (Low Jitter)
って入力が多いアクションゲーム向きってことだよな

55 :
GPUだとGeForceがそうだな、こっちは実証されてるのに
CPUの方は全然検証とかされないのは何でだろう
Tech ReportとかCPUでもやってくれないものかな

56 :
Crysis3やGTA5、DeadSpace3、SimCity といった驚愕級のゲームで
性能を発揮するのがVisheraだと思います

57 :
>>55
Nvはさすがだな
一方、AMDのCPUは体感キビキビで
・遅延が少ない (Low Latency)
・遅延のばらつきが少ない (Low Jitter)
はずなのにそれが活かされるゲームに適してないってなっているよな
で、もっさって言われるIntelがはゲームに向いてなさそうなのに
AMDより向いているってのがな。
絶対性能が悪いからLow Latency・Jitterでもゲームには向かないってなるのかもな

58 :
CPUが非力でGPUがヘナヘナになる図
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/490/745/g16.jpg

ブル土下座のみ異次元

59 :
むしろ誰も測定方法を知らないのに
存在だけは信じられているという事自体が驚き

60 :
ff14ってなに?あんまくわしくないんだけど
ソートできると彼女できるやつ?
プログラムひどくて海外の素人に何度も直されてなかったか?

61 :
               __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |  < 5.0GHzまできっちり回せ
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |    \________ 
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、

62 :
ゲームとかだとプロセッサの特性がどうこうよりも、
コードがそのプロセッサに最適化されてるかどうかの方が影響大きいだろうから
比べたって意味なさそう

63 :
>>43
QPIサマサマやでぇ

64 :
ゲームをSCFH DSF+amarekoTVで録画するとよく分かるよ。
XviDやx264vfwだとエンコード負荷が大きいから差が出やすい。

65 :
>>48
FX対応のマザー買って955BEを載せて
それでもダメならFX買おう

66 :
>>60
直すやつが素人なわけねーだろ

67 :
>>43
てゆかQPIはLGA1366まででLGA2011だとCPUチップセット間はDMI接続じゃねーかとw

68 :
>>54
そうだと思う。
Pentium、Pentium2、K6-3、Katmai Celeron、Duron、Athlon XP、
Pentium M、Core Duo、Atom Z540、N270、N450、PhenomII X4、Llano
と使ってきたオレの中でAMDの応答性は総じていい印象。
Bulldozerも早く使ってみたいからKaveri待ち(´・ω・`)

69 :
i386やi286はないんですね。

70 :
>>53
興味深い考察ありがとう
検証が必要だけど、もしそうなってるならプロセッサとして見た時には
「Intelはロードバランシングが糞」と言ってしまっていいのでは。
だって計算資源配分はOSの仕事だもんな

71 :
>>59
それと同じようなこと言ってたIngo MolnarはCFSを書くはめになった

72 :
i386dx辺りから自分は参入した
9821時代はPentiumをamdにのせかえて延命した
今おもうとのせ変えられるほど互換だったんだなっと
思い出深い

73 :
>>69
持ってるけどそれ挙げると実年齢より爺だと思われるので

74 :
30過ぎてりゃ(ry

75 :
お前らってコンピュータ経験短いのか
メインフレームならIBM360、ミニコンならPDP11、PCならPC8001あたりから使っているだろ

76 :
>>75
PC-8001 32KB版持ってたお(^ω^)
あーもう爺でいいわAMDだいしゅき

77 :
>>70
WinXPでとあるゲームをやっている最中
チャット窓でゲーム画面が全部隠れると
GPUとCPUの負荷が100%に張り付く状態になるんだけど
C2QではOSの動作がもの凄く重くなって文字を打つのにも一苦労な状態だったのが
PhenomIIだと何ともなかったんだよね。
それからはPhenomもちょっと見直すようになった。

78 :
>>76
なら、AMDがオリジナルのAM2900をやってたころ輝いていたのを知っているよな
それがintel互換メーカーになって魂が腐り負け犬根性の会社になってしまったからな

79 :
>>77
なるほど。
C2Qは構造的に見て、FSB方式ゆえメモリバスが細く、2コア品をFSBで繋いで4コアとしてる、
という点が大きなマイナス要素だと思えるけど、このあたりはどうなのかな?

80 :
>“Vishera”版FX-4130がひっそりとリリースされる
今年のAMDはひっそりとリリースが続くんだろうなw
今年の目玉はHaswellだからな

81 :
蓮は壮大にずっこけそう

82 :
>>78
何言ってんの
IntelがAMD64互換のパチモン作ってるんだぜ?

83 :
>>77
XPは割と単純な6〜18msのラウンドロビンスケジューラーだったはずだから、
>>79も言ってるようにメモリー周りにネックがあったんじゃないかと思うね
前スレで誰か言ってた「32KBより小さいキャッシュがL1に積まれにくい」
とかいうのも関係あるかな?あれはデータキャッシュだと思ったけど。
AMDのグラフは32KBまで素直に等速だったよね

84 :
何で体感体感連呼するの?具体的に何msの違いがあるのか
数10ms程度の違いならビデオ撮りで検証できるよね

85 :
自分の体感なんだから自分勝手でオッケー
自分の都合を優先する手段です

86 :
>>84
ベンチベンチ連呼する奴にもそれ言って(´・ω・`)

87 :
>>84
nvidiaとatiでnvidiaを選ぶように
考え方がちがうのだから
intelとamdも使えばいつもとちがうと感じる
そこを否定してはベンチそのものが発展せずだ

88 :
別にインテルが最適化ベンチでステマこいてもいいわ
オレはそんなん端から無視してAMD買うしw

89 :
>>84
まず自分で比べてみるのが一番
君がどの程度のレベルかにもよるが
よほどの初心者でなければ体感できるレベル

90 :
消費者がi3ノートを体感した末にPC離れしていると考えると感慨深いな

91 :
蓮は当然殿様商売してくるんだよな
他社と比べて景気がやけにいいIntel様だけに。
SandyやIvyみたいな価格破壊はもう必要ないとか。

92 :
例えばPhenom955BEとか965BEからFXに乗り換えるとしたら
どの辺買えばいいの?
確実に性能同等か性能アップするには?
OCは考えないものとして
使うアプリは主にコミスタ(シングルタスク)PHOTOSHOP(マルチタスク)HANDBRAKE(マルチタスク)
ごくたまにZBRUSH(マルチタスク)
教えて物持ちな人!

93 :
>>88
その思考は盲目intel信者と同レベルだよ。
>>90
「若者の○○離れ」と同じレベルの思考。結果と要因が見当外れ。

94 :
>>89
自分で比べたからこそ言ってるんだけど
Thubanについては速度が平均的なのは認めるがFXは違うよ

95 :
>>94
「なんか体感が違うね」ってのはもう同意事項で、
それをどうやったら測れるんだろうって話をしてるんだから、
「体感なんか変わらん」ってのは君の感覚がその程度だって事だ。
別にバカにしてる訳じゃないよ。
個人的に満足できていればAtomユーザーだって幸せだし、
そういうやつがi7やFXを買っても幸せになれないしな。

96 :
>>92
FX8350でいいのではないかと思うけど
わざわざ下位の選ぶ必要もないだろうし

97 :
>>92
8350以外ありえない
8350なら大幅性能アップで消費電力下がるし超キビキビになる

98 :
6300だとどうでしょうか?
性能ダウンになりますか?

99 :
>>98
なんで後出しするんだ
>>92でどの辺買えばいいの?ってなんで言っているんだ
最初に6300を考えているけどどうって聞けよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Abee】アビー総合 part36【abee】 (590)
【FORTRESS】SilverStoneのPCケース2【RAVEN】 (597)
未だにFDDを使ってる人 (448)
【99】つくもたん&らびたんスレ Part48【eX.】 (876)
【海外通販】 DX dealextreme Part5 【送料無料】 (326)
【富士山】静岡県自作事情133 (325)
--log9.info------------------
モーレツ宇宙海賊の遠藤マミは港可愛い (200)
【とある魔術の禁書目録】一方通行のスレ27.5 (652)
【スケッチブック】▼鳥飼葉月 16▼【半額商品狙い】 (360)
【バカテス】木下秀吉は男の娘カワイイ その12じゃ (942)
【カードファイト!!ヴァンガード】 ユニット萌えスレ 28体目 (972)
IS〈インフィニット・ストラトス〉セシリアは年末年始もカワイイ26 (949)
【ストライクウィッチーズ】エイラはPI・PI PIANOカワイイ110 (410)
【つり球】ココは変なコスチューム可愛い【R】 (519)
【イナズマイレブンGO】菜花黄名子はほっぺたもちもち可愛い3 (228)
【イナズマイレブンGO】菜花黄名子はほっぺたもちもち可愛い2.1 (218)
【織田信奈の野望】丹羽長秀に甘えるのは5点です。 (566)
【けいおん!!】田井中律2【誕生日!!】 (334)
【咲-Saki-】高鴨穏乃は制服でも可愛い5着目【阿知賀編】 (471)
【じょしらく】防波亭手寅はいつだって無事かわいい2 (768)
【マギ】モルジアナは最強戦闘民族可愛い Part2 (906)
【さくら荘のペットな彼女】 青山七海は頑張り屋さんかわいい 2匹目 (883)
--log55.com------------------
私に天使が舞い降りた! part49
四月は君の嘘 Part38
銀河英雄伝説 Die Neue These★60
まちカドまぞく 57丁目
結城友奈は勇者である -鷲尾須美の章-/-勇者の章- 666
ゆるキャン△155泊目
ドラゴンボール超★590
ドロヘドロ 魔の11