1read 100read
2013年02月鉄道懐かし214: 地味で目立たなかった車両 (209)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
修学旅行用155・159・167系・キハ58スレ (438)
思い出の定山渓鉄道 (387)
旧名鉄600V線を語ろう part20 (478)
1960〜70年代の路面電車総合 1系統 (529)
【キハ】相模線【砂利】 (325)
【つばめは】583系の全盛期【岡山へ】 (667)
地味で目立たなかった車両
- 1 :2009/05/14 〜 最終レス :2013/01/13
- でも好きだった
- 2 :
- 糸冬 了〜
- 3 :
- また基地外の糞スレか
- 4 :
- ナン20
- 5 :
- 東急6200系(6000系B編成)
- 6 :
- 相鉄旧6000系・3000系
座りながらかぶりつきができる車両でオイラを鉄道趣味の道にいざなってくれた。
さよならイベントもなくひっそりと引退してしまったが、それが彼らには一番
相応しかっのかも知れない。
- 7 :
- EF54→EF14、ED74
メジャーな国鉄型でも電気機関車は地味で不遇ななのがあったな。
両方とも少数機で性能的にも標準機の谷間で持て余された。
- 8 :
- 急行のサハ164 売店車
- 9 :
- お題がむずかしいけど、不意に思い出した。正式な車両でないのかもだが
F士重工業のLEカー試作車。リジットな2軸車ながら空気バネ。
実用に供されることもなく国鉄日光線の某駅そばの工場に
錆びた姿を晒しているのをしばらく見ることができた。今は知らぬ。
- 10 :
- C54
そんなのあったっけと言いたくなるほど不遇だった。
C51の近代化改良型と言う意味合いだったがろくな活躍出来ずに本家の
C51よりも早々と廃車。
C52
初代特急用機C53の礎を築いた初の3シリンダー機だったがC53とは対象的に
ろくな活躍出来ず。
- 11 :
- >>10
C54はともかく、C52は実験機という意味合いがあるからね。地味かもしれないけど
役目は果たしたな。
- 12 :
- >>10
蒸機ならC50も地味だな。終始8620の影で晩年は入れ替え仕業ばかり。梅小路入りも
叶わなかった。
- 13 :
- コロタン文庫に「特徴がないのが特徴」と書かれた松本電鉄10形
- 14 :
- >>13 日車標準型っていうやつですね。
岳南鉄道や新潟交通(こっちは正面非貫通)にもあった。
20年以上前にずっとグリーンマックスのキットの予定品になってたので
楽しみにしてたが、待ちきれず模型から一切手をひいてしまって久しい…
- 15 :
- ワム90000だろ
構内に止まっていても気づくこともないし
- 16 :
- 戦後登場した既存形式の改造蒸機で、旅客型のC60・C61・C62の活躍はよく
知られているけど、それに引き換え貨物型のD60・D61・D62の存在は目立た
なかったなぁ。そんな形式があったの?って感じ。
- 17 :
- >>16
今、それらのうちどれか一つでもヤードの隅で煙をあげてれば
目立つこと請け合いなし。人間ってゲンキンですよね〜
- 18 :
- “地味”と言えば、「AB10」って、知ってますか?
機関車形式で畜電池式電気機関車を表す「A」が付けられたのは後にも先にもこれだけですね。
程なくパンタを載せられて「EB10」と電気機関車の仲間入りをしましたが、動軸の「B」も電気機関車では唯一でした。
主に王子製紙の入換用として働いていたようですね。
当時から高かった天賞堂の鉄道模型の中で、唯一手が届きそうなのがこの機関車だったんですけど、
その価格で他社のEF級の模型が買えたので、結局買うことなく終わってしまいました。
確かボディーは当時では珍しいプラ製だったと思います。
- 19 :
- 貨車と言えば圧延鋼板コイル専用貨車のワキ9000とトキ15000から改造された
屋根開閉式トキの数々。
屋根が開くワキ5000のワキ9000は君津に何両かたむろしていた。
鋼板コイル運搬用トキは意外やつい最近まで残っていた。
そう言えばトキ25000改造の変な開閉式トキがあったね。
- 20 :
- 小田急の旧2000と旧2100
元特急車1900とカルダン2200に挟まれかなり印象が薄い
- 21 :
- 2000は、1900に改造?改番(とにかく仕様統一で)で統合だな。
2100は、本当に短命だ。
1700も格下げ後は、存在感無し。
- 22 :
- >21
一応三岐で余生を過ごしたのだが。
目立ったが短命の大阪市営1000などよりはいい生涯と思う。
- 23 :
- コロタン文庫で「特長がないのが特長」と書かれた松本電鉄。
- 24 :
- >>21-22
スレチだけど2100の台車は荷電に流用されたことをのちに気づいた。
2100どころか1900もそれと知って見たことはないけど。
- 25 :
- 西武801
- 26 :
- >>25
下回りは701、車体は101の折衷型ですね>801系
自分は大阪在住だが、1年だけ西武新宿線沿線に住んでいてちょくちょく乗ってたな。
701系だと6両編成の一部にモハ601を編入したヤツがあって、そいつの窓配置が3000系や京阪の1000系みたいに2連窓
になっていて目立ったな。
- 27 :
- マヤ22
- 28 :
- /
_,,.. --─-- 、..,,_ / は あ ま
,.:'"´:;:::::::::::::_r┐::::::::::::::`"'':: 、 ,' .て き. さ
i::::::::く:::::::::::l__ __コ::::::::`ヽ::::::::`ヽ、. i た れ し
';:::::::::::ヽ:::::::::::l_」::::::::::::/::::::::::::::::::::ヽ. ', わ く
,.!;;::-‐──-- 、::;;;___:::::::::::::::::::::::::::::::! ,ゝ、.,
/ / `"''ヽ、:;::::::::::::;' /
,:' / ,' /! ', ', `ヾ、:;/! / よ .う 精 ナ 忠
∠, ;' ハ / ! ハ 、_! ハ '`ヽ! ,' さ け 神 ン 告
,' i /! 7メ、_/| /^i ,ハ`エー''i .i ', i. そ た 科 20 す
i / ! ,'ァ´7 ̄ハ`'レ' .|/,.-;ァ-';、 ! ,ハ | i | う ほ の は る
ノヘ !,/ ! i r'リ ;' ,ハ:ヽ!/ レ' ! ! ね う 医 一 け
)へ. ! -'ー-' .!_ r'リ ン! / i | が 者 度 ど
,く ヽ!'"" ' `"''´,ハ / i ,' ∠ の
,( ヽ、,/ ハ、 ヽ;‐--- ‐ァ "''/ !' レ' .| 診
i ヽ/i i >、 ` ー-‐' ,.,イ / ,' ! 察
', ':、 ! ノ`i: 、.,,__,, :;</ レ' ハ / ',. を
)、 _,,.ゝ!-=イ^'ー-r--‐''"iヽ、!.,/__!' ヽ、
ソヽ.,.:'´ `ヽ、.,__土__,,..イ::::/:::::::::::::`ヽ、 `"'' ー─------
〈 / ,i,. !/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::':、
く7 / 。__7___。:::::::::::::::::::::::::i::::::::::::::::::',
rイ ./ ;'
- 29 :
- クハ481-102
JR東に継承された唯一の100番台クハ。
多数を占める0番台クハに混じってカヌ所の9連で走っていたが、地味この上ない。
- 30 :
- 蒸機ではC58。400両以上も作られたが、終始ローカル輸送に徹していたという
感じ。お召しもあったし、現にみているのだが。
それからC61。はつかりやはくつるの特急牽引もあったのだが、同時期に生まれ
たC62のかげにかくれてしまった。今度動態復活があるので期待している。
- 31 :
- 蒸気ならC57の四次型かな。
個人的には、C59の弟って感じが漂う外観と
模型的にはC54やC50よりも地味な点に
妙に惹かれる。
- 32 :
- 小田急の2100形もそうだけど、
京王1900系も「さよなら運転」が行われた割には、
思い出を始め、写真にもほとんど残されていない。
- 33 :
- 私鉄では京急500形に決定!
二扉車時代は注目されたが四扉車に改造されてから一切、注目無し!
廃車されてから20年以上過ぎてから新たに注目され中!
- 34 :
- C63
- 35 :
- >>34
C58の発展型。幻の型式。
- 36 :
- >>31
四次形はボイラが太くなったのが響いて、C57らしいシルエットを害していると思われているのでは?
- 37 :
- >>36
えっ、四次型はキャブが密閉になっただけではなかったの?
C57190は亀山機関区にいましたけど。気がつかなかった。
- 38 :
- >32
ルックスが中途半端だったからでは?
同じ半端者でも2600と扱いが違う。
- 39 :
- >>36
あとは活躍した地域が、首都圏から離れたところばかりで、
名の通った列車の牽引も担わなかった点もあろうかと。
しかも、C54のようにネタになるような要素もなかったし。
>>37
四次型は、ボイラの内径が42mmだけ太いらしい。
- 40 :
- 163系
- 41 :
- クハ164
急行「比叡」で見かけたが、見た目は低運のクハ153でした。
- 42 :
- SLならD61とかD62なんかも“地味”な形式だったんじゃない?
どちらも軸重軽減目的で誕生した改造車形式だしね。
165系ならサハ164も外せないな。2両しか登場しなかった売店車仕様。
473系も1ユニットのみの存在。
159系なんかも割かし中途半端な存在で、地味と言えば地味。
- 43 :
- >>41
>見た目は低運のクハ153でした。
いや、まったくもってクハ153低運そのまんまなんだが。
クハ153の主幹制御器とジャンパ栓を165系用に交換したのがクハ164。
必要最低限の改造なんで、外観はジャンパ栓以外塗装も含め変更なし。
- 44 :
- コキ5500
- 45 :
- サハ102
- 46 :
- ED42の雛型目的で輸入したED41
唯一保存車がないアプトEL
- 47 :
- 名古屋市営地下鉄の東山線を走っていた黄色電車のうち
701〜709中間車
500形と同じ片開扉で同じ窓配置、屋根構造も500形のような外観に戻した。
- 48 :
- キワ90
- 49 :
- 実生活では地味で目立たない空気的存在
ナン20
- 50 :
- 東武 2080
東急 初代6000
京急 二代目700
束 207
- 51 :
- 東急 初代6000は結構マニア居るだろ!
- 52 :
- 過渡期の南武線や鶴見線の101系か103系。
その2種類は一般人には見分けがつかない。
- 53 :
- それ言うたら、京浜東北の101やね。地味だった。
- 54 :
- >>50
東武2080は当時野田線唯一のカルダン駆動・エアサス装備だったから、
ある意味神だった。
- 55 :
- 東武2080は不運と失敗が重なりドツボにはまったからね。
中間車を先頭車化したりなどあまりにむちゃくちゃ改造でトラブル多発するは
東上や越生線系統の5000系シリーズを野田線に集結させる事で
既に旧式車の3000系シリーズ全滅のめどがやっとついたのに18m3ドアだし
冷房の搭載すら困難とどぶに捨てたみたいな車だった。
車内も全く更新すらしなかった。
野田線なんかやめて3両かなんかで栃木か太田以北とか小泉線とか使ってれば。
1800系をローカル普通用にしたのにいとも簡単に廃車するといい東武は改造したら
飼い殺しの上に不要になったらポイ捨てばっか。
- 56 :
- >55
10系や1700系の扱いを見ていると用が済んだらポイタイプ。
- 57 :
- マニ50の現金輸送車
用途が用途のため、車籍表にも載らず(公表されず)、廃車まで存在がずーっと隠されたまま。
写真に収めたヲタは何人いるやら…
- 58 :
- >>57
それマニ30
確かにベースは50系だが、そういう表現見たのは初めてだわ
- 59 :
- キハ23形の片運転台タイプの北海道仕様、キハ46。
存在すら知らなかった人も多いと思う。そりゃ6両しか居なかったもんね。
- 60 :
- サロ455‐200
サロ451から改造されてるのに、451系のグリーン車であることが知られていないまま民営化の陰でひっそりと消えた。
- 61 :
- >>58
形式違ってたか…、訂正サンクス。
目立たないように量産形式に埋もれるように作ったもんと思ってた。
ちなみに、ヲタにはばれてなかったんか気になる。
- 62 :
- マニ30現金輸送車、上野で見た。
103レ急行「八甲田」、EF58の次、マニ37と並んで連結されてた。
実はEF58狙いだったんだが、警備が凄く(警備会社ではなく機動隊!)近寄れなかった。
機動隊員数人に取り囲まれ、13番ホームから摘まみ出された。
写真ももちろんダメ。
- 63 :
- >>62
お召し列車以上の警備ですね(笑)
多分、百億円単位で運んでいただろうからなぁ。
しかし、写真も撮れないとは凄いな。
- 64 :
- >>59
札幌在住なんでキハ46はよく乗りましたよ〜。
苗穂に5両、函館に1両だけ配置されてたんじゃなかったかな。
札沼線や函館本線の山線区間、根室本線の落合まで行く普通列車など、
札鉄局管内の色々な所でお目にかかった。
逆に、キハ46の両運転台版のキハ24は苗穂にはなかったので、一度しか乗れなかった。
- 65 :
- >>62
機動隊?初代マニ30の時ですか?
国電暴動や3億円事件の影響だったかもしれない。
- 66 :
- >>65
ゴハチ末期だから1983〜4年頃だったと思う。
機動隊、50人以上いたと思う。独特の盾と顔まで覆うヘルメット。
俺らゴハチ追っかけはもちろん、一般乗客にまで威圧的に睨みを利かせて感じ悪かった。
俺の他にも数人、鉄ヲタが追い払われてた。
マニ30 2002? 所属は北スミ?
記憶は定かでない。
- 67 :
- 連投スマソ
写真撮影だが、機動隊にフィルム抜かれている奴もいたよ。
俺はまだ未撮影だったから大丈夫だった。
撮影厳禁の現金輸送車w
当時、103レの後からが夜行列車のハイライトなんだよね。
だからまだカメラにフィルムを入れてなかった。
- 68 :
- >>66-67
貴重な体験談どうもです。
では、写真残ってるとすれば、途中駅で反対ホームから、とか空荷の回送、ぐらいなんですね。
ちなみにレス見て疑問点が増えてもうた。
>>65さんが初代マニ30≠トことは二代目もあったの?
>>66さん、北スミ ってどこ?
全部で何両あったの?
浅学ですいません。
- 69 :
- マニ30円はJRになってからいくらでも撮影出来たよ。
北海ライナーの機関車後ろにマニ30円君が
北スミとは隅田川操車場のことだよ
「ヒ」とか置いてあるところね。
俺てきには、「ヒ」の方が目立たなく撮影しにくいよ、だって隅田川に行かないと
撮れないし、いないしあそこほとんど撮影するとこないから。
「ヒ」を撮影中にフェンスにかぶりついてたら、ポリ公が車から降りてきて
いろいろ言われた事がある。もちマニ30円君が置いてある場所とは180°
別の場所でね。マニ30円君は日比谷線車内から良く見えるところに2両置いてあったよ
EF5861牽引マニ30円撮影した時は両方とも車体がピカピカであまり使用感が
無かったなぁ。
EF81カシ釜+DD51842+マニ30円も撮影したことある。
マニ30円君は大蔵省(財務省)の私有貨車扱いなので当然公表される訳ないし
当然用途廃止に成れば税金対策で即刻廃車なんだけど、現在1両だけ保存されていて
こないだ車内公開されたけど、マニ50と車内の違いほとんど分からないね。
マニ30円君で思い出すのがルパンV世(昭和47年東京ムービー製作)に
現金輸送車が東京駅から出るのだが、機関車がDD13タイプなのには奮えた。
- 70 :
- >68
初代は旧客タイプだったと思う。
- 71 :
- >>68 >>70
初代マニ30は昭和20年代に作られたマニ34を改番したもの
二代目マニ30は外見こそ全然違うが初代の続番になってる
因みに運用中はずっと警備員が乗ってた関係上マニ34時代から冷房付
- 72 :
- >>69-71
皆さんレスありがとうございます。
>>69
隅田川に客車区あったとは!
“ヒ”は青函連絡船や宇高連絡船で使ってたのは知ってるんですが…。
>>70-71
全く別物の車両なのに同じ形式で続番置き換えって違和感ありますねぇ。
- 73 :
- 京王2000
最後は高尾線専用になった上に、さよなら運転もなくひっそり引退
- 74 :
- 20年くらい前にN改造で造った人の作品がTOMIX改造コンテストに入賞してたな<マニ30
- 75 :
- マニではなくマヌ34が懐かしい。
冬季に中央線新宿発長野行の夜行列車425レはEF13の後ろにこれが付いていた。
都心でも旧客に乗れSLの香りを楽しめた。B6のボイラーには機関助手が張付き
豆炭をくべていた。機関車がEF64に変ってからも暫く付いてたと記憶する。
- 76 :
- では「キハ18」をば…。
急行型、一般型気動車では唯一の中間専用のハ車として7両が製造されますた!ある意味、スタイリッシュで好きだがw
- 77 :
- >>76
スマソ、唯一ではなかとです。
電気式のキサハ43500がありました。
- 78 :
- >>66
>>67
マニ30の次位は旅客車なのがわからないが、次位の客車に乗る人は、相当に苦労したのでしょうね。
漏れが機動隊の隊員だったら、同情してヲタからカメラを借りてコハチを(ファインダーにマニ30が入らないように)撮らせてやったかもしれないが、間違いなく懲戒解雇ですかね?
- 79 :
- というか、写真を撮らせない法的根拠はあったのか?
フイルムを抜いて露光させるなんて、完全に財産権の侵害だろ。
- 80 :
- 473系
- 81 :
- 163系
- 82 :
- 713系
- 83 :
- >>82
今は色もド派手になって宮崎空港専用でかえって目立つ存在?
交流で回生制動つきの初めての実用車だったっけ? なぜか全車900代。
- 84 :
- >>83
量産前提の試作だったからじゃないか>713
運転開始前年の83年8月に南福岡の車庫で見かけたが、パッと見、色違いの瀬戸内色に見えたな。
- 85 :
- 483系
漏れは41年生きてきて、この形式を2回位しか声にだして言ったことがない。
のこりの40年位の人生でも…あと一回あるかないかだろうなw
- 86 :
- 福知山線113系ブタ鼻シールドビーム車
一度画像を見てみたいものだ・・ググっても出てこん。
ウソ電でしか見たことなす。(あれは165系だが・・)
- 87 :
- 現在進行形だけど105系
一様東も継承してるしそれなりに両数がいる割には…
- 88 :
- >79
ネットとかもなく話がバーッって広がらない時代だからこそ
手荒な手段が使えたんだろうね
- 89 :
- 横須賀グリーンの
サロ113とか特急で使ってのでは?
- 90 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 91 :
- >>87
そういえば105系119系107系123系121系のグループはピクで形式特集組まれた事無いよね。
- 92 :
- サロ110ー501
- 93 :
- 雑多なサロ110で言うなら、ステンレス試作車だった901、902だな。
もちろんサロ153-900の格下げなんだけど、国鉄時代に登場した車両だしね。
晩年の他車種から改造して登場したのは、全てが余剰車両の有効活用だしな。
同様にキハ35-900も地味と言えば地味。
キハ60系、キハ91系などの試作車系列も試験的意味合いが終わってしまったら、地味な存在でしかなかったな。
あと、新幹線車両でも、300系は“地味”と言えるかも知れない。
もちろん両数は多くて今もバリバリ現役だけど、性能的なことはともかく、
ビジネスライクな造りは設備のバラエティーが豊かだった100系を人気の面で超えることができなかった。
また、後に登場したセンセーショナルな500系の強烈なインパクトの影にもあっさり埋もれてしまい、
花形だった長距離運転の「のぞみ」として活躍した期間は案外短く、
その後は「ひかり」「こだま」を中心とした運用にシフトされたことが余計に“地味さ”を感じさせるようにもなった。
- 94 :
- >>93
情報サンクスです
- 95 :
- サロ110というんだ
もとは151だよね
- 96 :
- SLだとC50 C52 C54
SL全廃後に出た蒸気機関車大図鑑みたいな本で、
そんな形式の機関車があったのかと初めて知った。
- 97 :
- 省形制式蒸機をこき下ろすのが好きな後知恵系の人には、C52は、
「欠陥機」C53の欠点をあげつらうための比較対象として重宝されてるようだね。
あと、C54はC53とのセットで島秀雄の蒸機設計能力を貶すグッズにされてる。
C54は持て余されてたのを、西尾源太郎氏が戦後に山陰線の軽負荷運用に充てる配置工作を図って延命させたんだよな。
- 98 :
- 鉄懐板以外ではデブなのに地味で目立たないナン931-524
- 99 :
- 中央本線では特急貨物列車を牽いたらしいDE50
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【K・T・R】京王帝都電鉄【K・T・R】-2 (264)
【はやたま】紀州夜行【南紀】 (216)
なつかしの国鉄日豊線・豊肥線・久大線 (448)
蒸気機関車最後の10年を語るスレ part8 (212)
オマエラが見てきたカオスな列車編成 (579)
【国鉄】九州の廃止路線、駅を語るスレ【私鉄】 (278)
--log9.info------------------
【再世篇】ルルーシュ、ニア、アニューなどの生死 (448)
【第2次Z】カミナ、ロックオン、ミシェルの生死 (295)
【スペシャルディスク】スパロボZアンチ総合スレ (485)
チャージマン研!参戦希望 (581)
【第2次Z】トライア・スコートさん【チーフ】 (260)
【マジック】タスク&レオナのスレ【クッキング】 (946)
カティア萌えスレ 新婚13日目 (594)
スパロボのプレイヤー部隊の戦力を考察するスレ (360)
スーパーロボット大戦コンプリートボックス第7話 (846)
スーパーロボット大戦MX PART3053 (459)
【オッサン】まだ未参戦の昭和ロボ参戦希望総合【集合】 (911)
【機神】デモンベイン総合スレッド29【飛翔】 (428)
スパロボで過大評価、過小評価されてる武器 (232)
全然見た目と年齢が一致しないキャラ (306)
スパロボやって「そりゃねーよ!」って思った瞬間12 (488)
「なんだよその名前ww」と思ったキャラ (504)
--log55.com------------------
東京神奈川=400円 沖縄=200円 なんで?
お兄ちゃんにトニックシャンプー・・・助けて
【天然温泉】水春【岩盤浴】3
【スパワ】太鼓腹で粗チンが見えない腰タオル
☆【スパワ】アトピー丸山の名前ばらしたジャンボ★
サウナ後のジュース、アイスの美味さを語るスレ
そうだ、ソープランドに行こう
(スパワ)フランキーなシャクレ顎の童貞腰タオル49
-