1read 100read
2013年02月鉄道懐かし6: 最近見なくなった光景 増12豪奢号車 (460) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
大隅・志布志線 (636)
赤羽線 (270)
軽便鉄道2 (393)
【営団】帝都高速度交通営団総合スレ【S】 (856)
駅・車内で見かけたタレント&芸能人 (512)
昔の出札・改札・精算 (752)

最近見なくなった光景 増12豪奢号車


1 :2013/01/14 〜 最終レス :2013/02/06
前スレ
最近見なくなった光景 増11号車
注意
○多少の脱線は大目に見ましょう。
但し脱線し過ぎに注意。
○このスレは坂井ホイホイでは有馬線。
下ネタは程々に。
○ブルマ・ウ●コ漏らし・いじめ・赤い青春18きっぷ…以上NG推奨。

2 :
2番取れました(^o^)/

3 :
14歳の頃のように反り返った漏れのR

4 :
>>1 乙。
前スレ
最近見なくなった光景 増11郷社
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1355061725/

5 :
すばらしいスレタイだ
その増12号車に乗ってみたい

6 :
クラスの誰かがRを漏らして、教室に臭いが充満して犯人捜しが始まって、一人だけ女の子が俯いて泣きそうになっているシチュエーションって、最近の小学校でもあるのかな?

7 :
NGワードに引っかかったから何だろうと思って見たが
見なけりゃよかったわ

8 :
ブルーマー

9 :
下校途中にRを漏らし、もっこりとしたR丸見えで泣きながら歩く女の子

10 :
こういう感じのいじめ。今こんなことしたら大変。
http://chakinmoe.blog.fc2.com/blog-entry-6.html
http://chakinmoe.blog.fc2.com/blog-entry-11.html#more

11 :
きちがいはしんでね

12 :
切手をコレクションする小学生。
もちろん平べったいピンセットを持っている。
指紋をつけたら怒る。
案外テーマを決めて集めている奴もいた。
国定公園とか動植物とか。
俺!?もちろん鉄道!!
「さよなら鉄道郵便記念」は死んだら棺桶に入れて欲しい。
ってか棺桶に貼ろうw

ここで豆。
霊柩車は緑ナンバーだが、二種免許は要らない。
死体は「荷物」扱いになるからだ。
天国へのチッキ、という訳だなw

13 :
'70s半ば頃の理系オタク少年の趣味
自作ラジオ
ハム
Uコン

14 :
鰐口クリップでそのへんの金物をアンテナ代わりにして聴くラジオ

15 :
>>12
>霊柩車は緑ナンバーだが、二種免許は要らない。
位牌や遺影を抱えた喪主やそれに近い親族が、
後続のバスやタクシーではなくて、霊柩車に同乗してる例もあるようだが?
あれは旅客輸送という扱いにはなってないわけか?
もしそうだとすると、事故った場合の責任や補償の問題とか、
ややこしくなりそうだな。

16 :
その辺はグレーゾーンなのかもね。
沖縄の「軽貨物」みたいなものかも知れない。
例えハンドバック一つでも「荷物」。
「客」は便乗しているだけ。
でも実態はタクシー。

17 :
>>13
電子ブロック

18 :
>>17
復刻したぜよ
マイキットモナー

19 :
>>15
喪主等を運ぶ事自体は有償で行なってるわけではない。
なので二種免許でなくても良い、という解釈では?
広く括れば、塾やホテルがマイクロバスで送迎してたりするのと
同じようなもんだろう。

20 :
おい坂井2号
ガス管加えたら
楽しいよ

21 :
ガスで自Rる人。
今の都市ガスの主流、13A(天然ガス)は一酸化炭素を含まない。
かつての石炭や石油由来である6Bなんかは出来たみたいだが。
プロパンも含まないはず。
逆に怖いのは爆発。
まあそれで死ぬ事は出来るが、他人も巻き込む。

22 :
>>19
ググってみた。
霊柩車運転手の募集も「要二種」でかけてる事業者が多いみたいね。
法的規制はないけど、自主的に内部で取らせる事業者もあるとか。
親族の同乗とか、有償マイクロの運転と兼務とか、そういう事も考えたら、
現実は「法的に二種は要らないから」では済まないっぽい。

23 :
どうもすまん。

24 :
そもそも論としては
あくまで葬祭一式を請け負うのが提供サービスであって
移動の運賃を徴収するわけではないから旅客輸送には当たらない
既出だが無料送迎バスと同じということだよね
一方で提供サービスの品質の観点から
運転スキルとして二種免許を求めるのではないかと思う
微妙といえば運転代行業も微妙
そういうニッチを開拓するのが民活というものだろうが
そういえば個人的なグループ旅行で運転手を買って出るケースも
命を預かるという意味では同じ
実際問題としては保険で責任を担保するくらいしかないかな

25 :
だ〜いじょうぶだぁ〜、ドンドンドン!うぇあ、びぃやぁ、ぶをぁ!

26 :
話は変わるけど(きっかけ作っておいてごめん)、最近は宮型霊柩車を見かけなくなったと云われるが、雪国の山間部では昔からマイクロバス霊柩車だよね!?

27 :
最近見かけなくなったもの
白バスと正規の貸切バスの中間。
マイクロバスのレンタル名義で運転手を雇える会社。
今はそういう所も規制緩和で正規の緑ナンバーを取得したかも知れない。

28 :
派遣と請負の関係に似てる
運転手付で車を借りる→派遣
移動サービスの提供→請負

29 :
【調査】新成人の自動車免許、オートマ限定が29%、マニュアル免許を上回る
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358228249/

つーか、マニュアル乗りたくても最近のインパネシフトのミニバンじゃマニュアルの設定がない車種もあるし。
海外のスポーツカーでもセミオートマが主流だし。

30 :
あ、今回もハナから鉄道の話から脱線してますなw
最近見かけなくなったもの
機械式変速の内燃車

31 :
国内じゃ南部縦貫が最後かな!?
でも厳密に言えばどこかの保線区にマイクロバス改造のゲテモノがあったはず。

32 :
男でオートマ免許はカッコ悪いという風潮。最近はそれもごく普通の風潮に。

33 :
> マイクロバス改造のゲテモノ
他人様の借用だがえらく楽しそうだw
http://livedoor.blogimg.jp/koki10000/imgs/c/9/c92472aa.jpg
http://blog.livedoor.jp/koki10000/archives/534668.html
中部天竜あたりにずっとあったような気もする・・・

34 :
>>21
実際すぐ近くのマンションの2階で派手にガス爆発やらかしてる。ガス漏れして充満してるのに
この部屋に住むのDQN女が事もあろうにタバコに火を着けたらドカン!当然大火傷した。
300m離れた所のアパートにいたがドン!と一瞬地面が突き上がった感じで最初直下型地震かと思ったっけなあ。
前スレにも出ていた新宿バス放火の影に隠れた大惨事の静岡地下街のガス爆発もまだ石油系だった
当時だったのかな。

35 :
小学校や中学校のぱんちゅ一丁での身体測定

36 :
レオパレスだろw
あんなんだったら今時見かけない一刻館やどくだみ荘、仲野荘の方がまし。

37 :
やっぱ、
ドライブイン
http://blogs.yahoo.co.jp/ttokondo/57068874.html

38 :
やっぱ、これやな。
車輪が、2軸の、レールバス 「 LECar - 2 」と、
もはや奇跡の、ミニ私鉄
http://blogs.yahoo.co.jp/asama489_200/folder/341255.html
http://twitter.com/series485_600
http://page.mixi.jp/view_page.pl?page_id=109818

39 :
「ききわけのない女を張り倒す」とか「芸のためなら女房も泣かす」とか、男尊女卑な流行歌。

40 :
パイを投げつける番組

41 :
だ〜いじょうぶだぁ〜、ドンドンドン!うぇあ、びぃやぁ、ぶをぁ!

42 :
>>39
毎度毎度乙

43 :
ヤンキー先生

44 :
金ピカ先生

45 :
>>42
って言うか、このスレの書き込みって、
ほとんど何度目かの焼き直しばっかりだよなあ。
中には無意識に重複してる人もいるだろうから、
そういうのは大目に見ていいと思う。けど、
明らかに、ほとんど同じ内容を前にも書いた、と自覚した上で
しつこく何度も書いてくる人は、はっきり言ってウザイ。
>>43
最近見なくなった、じゃなくて、
昨日あたりから久しぶりに見てるじゃんみんなw

46 :
赤字ローカル線の駅前にあった「乗って残そう○○線」の看板

47 :
正月の珍走特番、警察24時
あれやらせだったのかな。

48 :
大島渚をぶん殴る野坂昭如

49 :
こんな自販機
http://www.google.co.jp/gwt/x?guid=on&output=xhtml1_0&source=m&u=http%3A%2F%2Fwww.umaza.com/vivo/vvm.htm&wsi=1817e8e5d0e60316&ei=7uF9TtOMK8XDkgW3x_W2Aw&wsc=tb&ct=pg1&whp=30

50 :
転載ですがこんなゲーム
ゲームコーナー
http://h.upup.be/?L5fiSvAE6l
http://c.upup.be/?l1TYDfjum1
http://f.upup.be/?gL9KuAkDrk
番外編
http://h.upup.be/?3xtll9Oskp
http://j.upup.be/?QEYV25Wl5k
凄くシュールなラインナップ
http://f.upup.be/?8GBHJsmK9S

古き良き老舗百貨店の面影を残す、広島福屋八丁堀店の屋上です。

51 :
これジーンとくるよ。
「デパートの思い出」だと
http://www.google.co.jp/gwt/x?guid=on&output=xhtml1_0&source=m&u=http%3A%2F%2Fhasup.fc2web.com/sepia/depart/dspart.htm&wsi=1ba3ca5d16407746&ei=K9rXTrXpFsjJmQXy2ela&wsc=tf&ct=pg1&whp=30

52 :
将来に希望を持つ若者

53 :
>>48
二人ともその後脳溢血で倒れちゃったからなぁ…
それにしても血気盛んな老人って少なくなった。
大島渚に合掌。

54 :
>>47
奈良で取材した珍走が、ヤラセばれしたことあるよ。

55 :
こういう車両
http://livedoor.blogimg.jp/archon_x/imgs/2/c/2cf81086.jpg
http://www.doro-chiba.org/rekisi/rekisi_01/jetto/jetto2-15.jpg
http://blog-imgs-47.fc2.com/e/d/2/ed22/blog_import_4c264129bd924.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/012/208/46/N000/000/000/120106441637016127637.jpeg

56 :
>>48
あの時止めに入った小山明子がまるでお母さんだったな

57 :
>>53
とどのつまり「世代」なんだよね。
すでに“明治の気骨”世代はそれより先に死に絶えて久しいし

58 :
>>55
これ見て真っ先に考えた

JR山手線:緑色の車体復活 ラッピングトレイン運行
http://mainichi.jp/select/news/20130116k0000e040153000c.html

59 :
うーん、ステンレス車を黄緑に塗ったんですねという感想しか持てない。やらなくても良かったかも。

60 :
カネ掛けてわざわざやってくれてるんだ

61 :
そうそう、
同じような「ステン車に貼ったっただけ〜」の
丸ノ内線のサインカーブのラッピングは
一般人にもなつかしいと好評だったじゃん
基本的に間近から見るのがメインなことじゃないし
なつかしがらせられる効果は十分あるよ

62 :
形式の表記は国鉄の字体
意外とこだわってるw

63 :
こういう、(いい意味で)ヘンなこだわりは
JR各社では束が随一だと思うw

64 :
今朝のNHK「おはよう日本」でこれやってて
取材したアナウンサーが表記を力説してたんだが
聞いてた阿部キャスターが「そこ大事なところなんですか?」だとw
しかし生中継で空撮も交えてNHKどこにリソース割いてんだw

65 :
貨物列車の、車掌車で、
ワフ35000形(半分が車掌室で、半分が貨物室)が、
若桜鉄道 八東駅に。
http://boomerang-hook.blogspot.jp/2011/09/blog-post_18.html

66 :
どうせなら、前の白い所も黄緑にしてほしかった。

67 :
>>66
そう
報道の写真でもぱっと見判り難い

68 :
鉄道総研の、幻の機関車が、
若桜鉄道に、やって来た
ほぼ原形の、DD16 7号機(一部塗り分けを除く)
http://www.infosakyu.ne.jp/~wakatetu/oshirase/dd16.html
http://www.nnn.co.jp/news/121221/20121221010.html
http://blog.goo.ne.jp/inabaji-rapid5828/e/03f70ea66c687d022f28109b2619efa5
http://sardineroom.blog.fc2.com/blog-entry-42.html
現役時代(モノクロ)
http://loco-prairie.cocolog-nifty.com/jun/2013/01/post-7081.html
輸送途中
http://rail.ktr.jp/2012/12/20/tw16/

69 :
>>58
こっちやったら、あるがな。
9/28 の、区間快速 大阪環状線行
http://green.ap.teacup.com/jr207vvvf2000/img/1348927770.jpg
ソース
http://green.ap.teacup.com/jr207vvvf2000/2257.html
ピカピカやな。
12/3 奈良線で、NS618編成が、221系を代走
http://railf.jp/news/2012/12/04/180000.html
綺麗な、ウグイス色で出場
奈良支所 103系 NS405 出場試運転 11/28
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2012/11/jr1034_2.html
そんでもって、これも。
http://blue.ap.teacup.com/keiyo205/1801.html#readmore
http://train.ap.teacup.com/applet/itimarusan/msgcate18/archive

70 :
きたぐにのときに連投してたのと同じ人だよね?
ちょっと控えてくれないかな。

71 :
上野駅の改札口の上にあった行先案内板。その板の下には「公園口」とか「大連絡橋」とか、自由席の利用者のための待ち合わせ場所が書かれた板も付いていた。

72 :
マクドナルドがそっと行った値上げは5県で実施中と判明!原田社長「消費者は完全に守りに入っている」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1358329857/
ご馳走としてのマクドナルド。
昔は200円ぐらいしたのでは?
100円マックが安すぎたのでは?
60秒でタダでもそんなぐちゃぐちゃなの出されたら、あたしゃ高くても旨いの選びます。

73 :
マクドナルドのミミズ肉や猫の肉、ネズミの肉などの都市伝説。
この手の都市伝説の類で最後は「ぞぬの肉」扱いか?
BSE騒ぎで本物の牛肉も怖いという概念がこれらの都市伝説を消したと思う。

74 :
吉牛コピペ
吉牛オフ
今じゃ吉牛は2ちゃんで叩かれる対象。

75 :
>>73
「狂牛病」という言葉。
畜産業界のクレームにより日本だけBSEと呼ばれるように。
アメリカでは今でもMCD=狂牛病と言う。

76 :
>>48
ご冥福をお祈りいたします。

77 :
ドッキリカメラとかスターどっきり丸秘報告とかの番組。田代まさしがのりピーの寝室に潜入したりするのもあった。

78 :
原発事故
みんなみもう忘れてるし、マスコミは「なかったこと」にしてるみたいだ。

79 :
戦時中と何も変わってない日本人w

80 :
カータン、パクタン、デベロン

81 :
前スレ より
988 :回想774列車:2012/12/09(日) 18:01:09.59 ID:Tq9CMvWB
http://www.youtube.com/watch?v=197CREjyIyk
既出だったらすまんが、この動画すげえ
ダイジェスト編集みたいになってるが1秒も目が離せなかった
駅構内の情景と電車(山手線・西武線)の映ってる頻度が高い
近代建築好きには中盤の丸ビルも注目
993 :回想774列車:2012/12/09(日) 19:48:39.13 ID:ebzSRpQt
>>988
その動画の、2年後の Ver
1992年の首都
http://www.youtube.com/watch?v=gugzhkp_UUQ
http://www.youtube.com/watch?v=AY5FsE8oPdk&feature=plcp
こっちも、スゴイぞ。

82 :
夏期の東海道線の101系の臨時電車。小田原幕がなくて、車内から板を付けていた。

83 :
瓶に入った証券用インク。
今時つけペンなんてプロの漫画家か、最低でも同人誌やってる奴しか使わん。
したがって瓶入りのインクは製図用インクになる。
昔は使い捨てのボールペンもサインペンもなかったし、万年筆は高かったから、普通のサラリーマンもつけペンを使っていた。
でも未だにガラスペンを作る職人はいるようだ。

84 :
肉筆回覧同人誌

白紙のページにどんどんうまる感想文。

85 :
背表紙に二つのバーコードが無い本。
逆に決まった字形のあるISBNコード。
20年ほどまえはあのコードもペンタブでなぞっていた。

86 :
ぴあとか、○○ウォーカーとかの情報誌

87 :
自分は未だにふだんの書き物は万年筆。
「ペン貸してください」と言われ万年筆を貸すと、皆さんたいがい驚くな。
年配の人なら「懐かしい」と言うし、若い人はおっかなびっくり…
でも、なじんだ万年筆を手放す気はないね。

88 :
万年筆使う人も絶滅危惧種

89 :
小さいプラケース入りで、ペン先の金属の部分の
甲羅だけみたいな「替え」が家にあるんだけど、
あれってどう使うの?今でも売ってる?

90 :
かみつきばあちゃんの文房具

91 :
名前がわからないので説明すると
筆記用具で鉛筆くらいの太さ、本体はプラスチックで
本体の中は中空、鉛筆の芯がついたプラスチックの
パーツを10個以上一列に入れられる。
芯が丸くなり書きにくくなったら
芯のついたパーツを先端から抜き取り
一番後ろに差し込むとまだ使っていない、
芯のついたパーツが先端から出て来る。
下手な説明だけど、これで名前がわかった人がいたら
名前教えてください。

92 :
ロケット鉛筆
正式名称は知らんが世間ではそれで通ってる

93 :
>>86
角川のウォーカーは全国で色々出てるのだが…
そういや、前スレでもぴあを見かけなくなったと書いてたやつ居たな。
何となくこれも同じやつだと思うが。

94 :
>>92
ありがとう
40年以上前に使ってた。
まだあるんですね。

95 :
>>93
○○ウォーカーは、見なくなったどころか、
より地域に特化した形で進化(深化?)してるよな。
しかもそれが、従来パターンの編集よりもよっぽどウケてるらしい。

96 :
ウォーカーも食い物ばっかりですぐ飽きる

ところでこのスレに相応しかった筈の「シベリア超特急」がまさかの・・・!!
http://www.tokyo-sports.co.jp/entame/76292/

97 :
さくらんぼ女学院、shishishi、などのロリ画像ロリ動画サイト

98 :
1日に初詣に行ったら、寺のトイレが混雑して我慢しきれずにRを漏らした中学生くらいの女の子を見かけた。黒タイツ越しにRからはみ出たRが見えてた。Rどうしたんだろう?

99 :
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%A0%B9%E5%B8%82%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E6%A3%AE%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1#.E5.90.8D.E7.A7.B0.E3.81.AB.E9.96.A2.E3.81.99.E3.82.8B.E5.95.8F.E9.A1.8C

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【昭和50年代】国鉄特急の絵付きマーク【末期】 (549)
にっしょく西日本を語ろう (861)
【もしも日立だったら】ドリームランドモノレール (248)
懐かしの操車場と貨物駅と通運 (206)
最近の鉄道が不便でしょうがない奴→ (207)
昔の北陸鉄道のこと (324)
--log9.info------------------
宇佐美(笑) (709)
日本代表歴代 No1の才能は誰? (240)
奇形児田(IP:EZweb(070420504237321_ma)R (655)
☆ リオデジャネイロ五輪代表スレpart001 (378)
長谷部は稲本を超えたのか? (617)
【湯郷ベル】横山久美【お婆ちゃん子】2 (328)
U-19日本代表2012 part7 (674)
海堀あゆみちゃん (781)
永里亜紗乃ちゃん (286)
【!ninja】忍法帖テスト【test】 (827)
宮間がブスすぎて気持ち悪い (200)
【FW 19】 高瀬愛実ちゃん 2 【INAC 11】 (869)
【なでしこ】田中美南【目立たないけどなかなか】 (613)
宮市亮 part1 (610)
代表のトップ下は本田か香川か★7 (279)
■■本田不要論 part6 ■■ (903)
--log55.com------------------
大阪ナンパ系クラブ総合スレ
MUSIC CIRCUS/ミュージックサーカス Part1
◆◆【クラブでマジにダンスする人・Dancer01】◆◆
西麻布 MUSE 2
こんなオーガナイザー・DJいらない。
僕にはニコ生しかないんです
40代のクラビング
【Pioneer】DJM900 と CDJ2000【フラッグシップ】