1read 100read
2013年02月鉄道懐かし12: 平成生まれが知らなさそうなこと@鉄道懐かし板 (223) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
臨時列車[急行]懐かしの51号[特急]を語るスレ (564)
■ なつかしの阪神電鉄 ■ (456)
「現在まで残ってれば良かったのに」と思う廃止路線 (444)
だいこん・ダルマストーブ「三菱大夕張鉄道」 (359)
にっしょく西日本を語ろう (861)
なつかしの国鉄日豊線・豊肥線・久大線 (448)

平成生まれが知らなさそうなこと@鉄道懐かし板


1 :2013/01/05 〜 最終レス :2013/02/06
国電

2 :
清岡純子先生の作品「プチトマト」が普通に本屋に置かれていたことかな。

3 :
埼京線池袋・赤羽間の正式名称は赤羽線

4 :
太陽と星のマークの【ファミリーマート】

5 :
>>4
そうか。各店舗の窓の隅にしっかりそのマークがついてるのを知らないんだね、坂井じいちゃんは…。

6 :
立席特急券。

7 :
アンポハンタイ

8 :
鋼鉄製一色塗の電車が東京都心を走り回っていたこと

9 :
長距離優等列車の車内で、電報着信のお知らせコールが行われていたこと。
お盆や年末の帰省客が集中する時期の前、上野や新宿などのターミナル駅前にテント村が開設され、指定券を求めて長蛇の列で順番待ちをしていたこと。

10 :
E電。
あずき色や少しピンクっぽい色の国電。
埼京線開通前の山手線の池袋〜新宿の殺人的ラッシュ。

11 :
両国発着の房総急行

12 :
新幹線リレー号

13 :
つばさが秋田行の特急だったこと。

14 :
平成の前の年号を順番通り言えない
本州最北端の県名を言えない

15 :
福島・福井・福岡の区別がつかない

16 :
ひばり・雷鳥・しらさぎに定期で583が運用されてたこと

17 :
乗用車はもちろん動物を運ぶ貨物列車があったこと

18 :
女子の体育はブルマーという物をはいていたこと。

19 :
急行電車でそばうどんや軽食が食えたこと

20 :
仙石線で103系もどきの72系が走っていたこと

21 :
遵法闘争

22 :
スト権スト

23 :
新橋駅の先左手と吉川駅の先に貨物駅があったこと
特に後者は日本一巨大な

24 :
東海道新幹線の半日運休

25 :
希望

26 :
豪雪で5日間連続で全面運休になった主要幹線があったこと

27 :
東京電環、JRの若い駅員も知らないかも。

28 :
都電がツーマンだったこと。
ってか、ツーマンって言葉すらわからないかな?
で、車体全面下部にツーマンを示すダイヤマークが
2つ描かれていたこと。

29 :
女子高生のスカートが人が入れるくらい長かったこと。スカートの下にはスリップやブルマーというものを穿いていたということ。

30 :
電話の市内通話はどれだけ話しても1回10円だったこと。

31 :
普通免許に自動二輪免許もついてきたこと

32 :
>>20
身延線で113系もどきの72系も走ってたな

33 :
北海道と四国には本州とレールがつながっていなくて、連絡船で結ばれていたこと。

34 :
新幹線以外、特急にしても車内公衆電話がついている列車がほとんど無かったこと。
100円も入れられるがお釣りが帰ってこない公衆電話が、至るところに置かれていたこと。

35 :
賃上げ

36 :
JR東日本のCMに出てたタレント
G・KとかK・Kとか

37 :
都営1号線とか都営6号線

38 :
だ〜いじょうぶだぁ〜、ドンドンドン!うぇあ、びぃやぁ、ぶをぁ!

39 :
普通免許で4トントラックに乗れたこと。

40 :
中央総武各停に旧国が走っていた

41 :
中央線篠ノ井線にはスイッチバック式の駅信号場があった
東塩尻信号場潮沢信号場とか

42 :
平成生まれはループ線すら知らない悪寒

43 :
横浜みらとみらいの汽車道には、本当に汽車が走っていたこと。

44 :
ここまで国鉄(日本国有鉄道)なし

45 :
「太陽の塔×モノレール」といえば、平成生まれは間違いなく後者=大阪モノレールなんだろうな。
万博会期中にも敷地内をモノレールが走っていた事。更に、その運行事業者は「東京急行電鉄」だった事。

46 :
大阪、名古屋、横浜もオリンピック立候補地だったこと

47 :
名古屋でやった世界デザイン博でモノレール(っぽい物)が走ってた事

48 :
新宿駅一番ホーム内側は小さなヤードでDD13が突放入れ換え作業していたこと

49 :
横浜の高島機関区

50 :
千葉気動車区

51 :
しなの鉄道は元はJRの路線だったこと

52 :
通勤電車に乗る行商おばさん。常磐線では、結構見かけた。

53 :
竜華操車場

54 :
蛇草信号場(笑)

55 :
国鉄有人駅の改札鋏と、改札係の足下に沢山落ちてた切符等の破片。
今時のICカード式乗車券または磁気券+自動改札機しか知らん世代には想像できんか。

56 :
盆暮れの帰省ピーク時上野駅に列車待ち人用テント村があった

57 :
夜行高速バスが国鉄バスつばめマークのドリーム号しかなかったこと

58 :
路面電車でもいいかな?
新宿大ガード手前靖国通りと渋谷駅前は都電の大ターミナルだったこと
 

59 :
>>57
仙台行きの東北急行バスってのが、新星のライバルだよ。

60 :
>30
更に昔は7円だった。

61 :
>>59
東北急行バス夜行便は当時4号経由だったのでは?

62 :
青函連絡船 宇高連絡船

63 :
東名急行バスというバス会社があったこと

64 :
東名急行バスと近鉄特急を乗り継いで大阪に行くと妙な達成感を味わえたこと。

65 :
仁方―堀江航路

66 :
小海線でC56が夏臨客レをひいていたことがあったこと

67 :
貨物列車の車掌車緩急車と車掌または列車掛

68 :
新宿駅に隣接して新宿客貨車区があったこと

69 :
広島からの寝台特急の乗務員は特甲組という仕業で機関士二人の下関までロングラン乗務だったこと

70 :
銀座線が 走行中 一瞬
車内が真っ暗になる!

71 :
車掌が乗務中に漫画本を読んでいたこと。

72 :
>>52
いまでも京成電車に乗っているよ
>>57
他にもいろいろあったよ。おまえこそ平成生まれだろ

73 :
初乗り30円区間専用といった、単機能の自動券売機

74 :
>>72
訂正してあげる
最初の路線定期夜行高速バスはドリーム
ムーンライト1983、ノクターン1986はドリームのずっとあと
ちなみに初期のエンジンは2サイクルディーゼル

75 :
大阪市営地下鉄の車両はキハ35の旧塗装(クリーム&朱色)に似たような色だった

76 :
昔、横浜ドリームランドという遊園地があって、そこまでモノレールで行けたこと。

77 :
東海道新幹線に夜行と貨物列車の計画があったこと

78 :
大阪市営地下鉄の車両のドアに貼られていた「ゆびづめ注意」のシールは、狂犬(狼?)に手を出して
噛まれそうになって怖がってる男の子のイラスト入りだった。スポンサーはワリコーだかなんだか。
(背が低かったので見えなくもないが、子供心に随分高い位置に貼られてた印象が強い)。

79 :
>>76
そのドリームランド線を経営するドリームランド観光をダイエーが買収して、ドリームランドのリニューアル
とともに廃線状態になっていたモノレールをリニアモーターカーに再興する予定だったのが企画倒れに
終わった事。計画段階で読売がやたら騒いでいたのも印象的でした(運輸・交通機関の経営が未経験で
流通業界の雄・ダイエーが経営多角化の一環として注目される、みたいに書き立てていた)。
ああそいや貴乃花と宮沢りえの婚約でも、読売の書き立てっぷりもなかなかアブノーマルでしたなw
(その後については言及いたしません)

80 :
>>79
サンタ・フェとかアメリカの鉄道会社かよ?とか思ったあね

81 :
間下このみが温泉リポートの番組でパイパンRを晒していたこと。
今ではマン毛が生えた小汚いRになってるけど

82 :
電気にもディーゼルにも機関助士という職種があったこと

83 :
>>78
それは河馬ではなかったか?

84 :
スクールウォーズという、今一番タイムリーな番組が高視聴率をとっていたこと。

85 :
>>74
UD(ユニフローディーゼル)のエンジン音は好きだったなあ
現在それを聞こうと思ったら10式以前の自衛隊戦車でしか聞けない
70年代後半でさえ山の手103系は全車冷房では無くて中間四両?は非冷房だった。
なんでも変電所容量と軌道負担を考慮してらしい。

86 :
大阪市営地下鉄のプラスチック座席

87 :
>>86
まぁ、ベージュのFRPのフレームにカフェオレの塩化ビニル張りの(ほとんどクッション効いてない)座席だった
よね。そこにキップを裏返して置いたら見事保護色で目立たないの(あと、しばしばすき間にキップが入り
込んでしまってた)w
>>78
同一の意匠のものが京福(今の嵐電&叡電)のドアにも使われてたね(スポンサーは失念)。

88 :
準急日光と、でも国鉄が完敗したこと

89 :
東海道新幹線
ひかり、こだま共全車指定席
もちろんグリーン車なるものは無く一等、二等

90 :
東北線の間々田〜小山にあった、水戸線への短絡線。
水戸線直通の急行つくばねが上野から出ていた。

91 :
113系のスカ色は白い部分が太かったこと

92 :
>>85
103系の話は初耳だ。
君の思いつきか?

93 :
昔の鉄道趣味は撮影か収集がメインだった。
今で言うところの乗り鉄は、趣味界ではあまり認められた存在ではなかった。

94 :
ツギハギ電車で、先頭と各ドア上に路線名を書いたステッカーが貼ってある横浜線

95 :
>>92
山手線や京浜東北線の103系には、「両端3両ずつが冷房付、中間4両が非冷房」って編成が確かにあった。
夏なんか、冷房車で立ってくか非冷房車で座ってくか、迷ったりしたもんだ。

96 :
>>92
103系新製冷房量産車の登場は73年、非冷房車の冷房搭載工事は75年から
国鉄は大赤字であり冷房改造工事のみならずインフラの整備にも時間がかかったのが
理由。
現にJR化後ですら多数の非冷房車が残存していた。
>>95
俺は空いている暖房車が好みだった。

97 :
たいていの客レが蒸気暖房で後ろのほうの車内は効きが弱かったこと

98 :
無軌条電車w

99 :
東急?の冷房準備車というのが屋根のクーラーのガワだけ付いてて中身が入ってないから
冷房車(*´∀`*)と喜んだら暖房車で(´・ω・`)
空ラーヽ(`Д´)ノと罵倒されてた。
中京快速は急行型電車8両が定数だったが入線してくる電車を見て「冷房♪(*≧∀≦*)」
と喜んだらそれが前4両だけで後部4両は非冷房で窓全開。それが自分の列の前で
止まってやるせないクラクラしそうな真夏日。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
臨時列車[急行]懐かしの51号[特急]を語るスレ (564)
1960〜70年代の路面電車総合 1系統 (529)
周遊券を語ろう (449)
【国鉄】国有鉄道 時刻表 質問スレッド【省線】 (233)
高千穂鉄道について語ろう (840)
板谷峠の想い出 (476)
--log9.info------------------
キングダムハーツFM+ 鎧に負けたらageるスレ (707)
なんだかんだ言ってもローグ楽しめちゃった人のスレ (670)
ヤンガス攻略法 (397)
まだFF12やってる人っているの? (215)
ロマサガのパクリとされるジルオール買う? (249)
【PN】ミンサガ・プレイヤーノート攻略スレ【完成】 (206)
ロマンソングサガ 連携・陣形関連スレ (478)
ロマンシングサガ-ミンストレルソング サルーイン以下強敵攻略 (665)
ロマンシングサガ ミンストレルソング ディアナ姉攻略スレ (541)
コレットとエステルどっち好き? (478)
PS2版テイルズオブデスティニーWeb連動関連 2 (534)
PS2版テイルズオブデスティニー雑談スレ (372)
POISON PINK-ポイズンピンク-攻略スレ 2PP (944)
スターオーシャン4 THE LAST HOPE キャラ性能談義スレ (934)
サガフロ2将魔一切倒さずにエッグを倒す (296)
ヴァルキリープロファイル2戦闘考察スレ (798)
--log55.com------------------
【インスタ】アンチmu【専用】 23
【ぬかさんま】SoulWorker ソウルワーカー晒しスレ Part6 【ぬかさんま】
【妄想】犬面犬ウォッチスレ【虚言癖】31
作品DB.comスレ63
エレガンス系ブログ・インスタヲチ34
●mabinogi-マビノギ- ルエリ晒しスレ211
りこぽっぷんもはや成婚幻 part4
【ドアノブうんこ】ぐんたろ10【マゾのすーめ】