1read 100read
2013年02月資格全般47: 日商簿記1級 Part99 (458) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
消防設備士乙種第4類 その4 (353)
【新規も】図書館で勉強パート16【末期も】 (657)
第二種電気主任技術者試験 part40 (376)
【FP3級】ファイナンシャル・プランナー part11 (1001)
いつかは貴方も気象予報士♪ (357)
建設業経理士1級 (553)

日商簿記1級 Part99


1 :2013/01/18 〜 最終レス :2013/02/02
■公式サイト
簿記 | 商工会議所の検定試験
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
25年度試験日程カレンダー | 受験の申し込み | 商工会議所の検定試験
http://www.kentei.ne.jp/examination/calendar_25.php
■企業会計基準委員会
http://www.asb.or.jp/
■改正
平成25年度(2013年度)試験向け「改正論点レジュメ」(ネットスクール)
http://www.net-school.co.jp/support/docs/nis_1q/2013kaisei_1q.pdf
前スレ
日商簿記1級 Part98
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1357710148/

2 :
キュービックラック買うぞーーー!!!


収納王に、俺はなる!!!!!!!!!!!!

3 :
>>1
試験落ちて無気力なう
傷が癒えるまでのほほんと過ごそう…

4 :
>>1
出遅れたけど点数報告
工 オエカキがイエカキになってて20点
原 不利60,000で25点
商会はいろいろ間違えてて17点14点足切りにならなくてよかった
オエカキ完答だったのかなー

5 :
マジで工の配点がめっちゃくちゃだよな
他は大方一致の配点予想立つのにここだけどんどん迷宮入りしてく
適当に配点してるとしか思えんわ

6 :
>>4
そう思う。
オエカキがオイカキになってて20点だったから。
でも、22点という報告もあったから、わからん。

7 :
立川今着ました。
工簿オとカだけ間違えて9点でした
転記もしっかり見直したので間違いないです。
他の科目はほぼ点数通りでした。
去年も工簿9点で落ちたので自分は向いてないのだと思います。
前のスレで9点とか釣りだろとか言ってすいませんでした。

8 :
また9点キターwwww

9 :
また謎の報告、工9点。
向き不向きじゃないと思うけど、とにかく乙。

10 :
問題簡単だったから合格率調整のためにガチで合格者無理やり蹴落としたんじゃね?
9点だったら他でいくら点数稼いでも足きりアウトだからな
>>7お疲れ

11 :
>>7
基準二つだったら今までの報告からすると20点くらいありそうなんだけどな
それだと合格点いってたの?

12 :
>>11
商17会16工9原21です
ちなみに立川は19.0%の合格率でした。
商は回収資産、支払利息、手形売却損、保証損失、貸付金売却の5つのみ間違えました。
かなり時間余って解答用紙の前TBの数字全て書いたのでこれも間違いはないです。

13 :
>>12
合計74で文句なし合格だね…
前スレで問い合わせ・多分本部にしたら点数照合してくれたみたいだからとりあえず早めに連絡してみたら?

14 :
全経なら受かりそうだな
会場申し込み締め切りが月曜ってもうギリギリも良いところだけど

15 :
うーん。さすがに何かこれおかしいね
ちゃんと画像上げてた人もいるし…
合格点とっても蹴落とされる可能性の試験ってどうなんだろうな

16 :
採点欄て点線の四角3つあるじゃん?そこを一部の集計係がミスったとか
本当は9+11=20だけど9にしたとか

17 :
18、13、16、21の68点で不合格でした
工は消費差異と不動能力差異を間違えてイオカキで16点でした
もともと不合格だから9点に調整されなかった

18 :
前のスレの人みたいに画像上げてよ。

19 :
立川の者ですが去年の129回の工簿も9点・・・
自己採点では確か23点で合格を確信してたのを覚えてます。
2回連続9点足きりだとさすがに堪えますね。
でも何か9点という点数に違和感を感じます。
とりあえず月曜に問い合わせしてみます。

20 :
>>18
エラーがでてURL書けないんだけどなんかいい方法ないですか?

21 :
疑惑の回で合格してしまったのも何だか気持ち悪い。

22 :
そこのURLが書き込み規制に引っかかってるのかな。
他のところに上げ直すとか。

23 :
>>19
オエカキサン全滅でちゅか?
14点下がるのもある面凄すぎですよね。

24 :
二回も9点というのは採点ミスにしては…
採点済みの自分の答案を見せてもらえればいいのに
受験者の点数だけDBに打ち込んで答案は廃棄かな

25 :
試験結果の異議申し立てには一切応じませんとあるので模試や答練を沢山受けて他人に採点して貰う回数を増やした方が良いかも。
横レススマソ

26 :
同一の答案を複数人で採点していると思うけどね
そんなたびたび間違いあるのか

27 :
ほう。俺も立川で9点爆死。
商業簿記だけどな。
ついに4年目突入だ。

28 :
>>20
前に画像うpした者だけど、見てみたいしまたうpお願いします
特に>>7>>20さんとか問1、問7が自己採点であたってたんだよね
あそこは有利不利とか一切無い数字のみだしおかしすぎる
答案用紙に間違った解答かいて、それを計算用紙に転記ミスしたらたまたま予備校の模範解答と一致って
ありえない。45495000←こんな数字たまたまあたるわけないでしょ。しかも大幅減点って何個そんな奇跡が起こってるっていう話なんだけど。
他が自己採点どおりならカンマ、文字が汚いとかもないだろうし
ホントになっとくいかない試験

29 :
ちなみに公簿18原形21だ。この二つは普通の得点を取れる回だったな。

30 :
普通だよね

31 :
得点調整しても多すぎたから「めんどくせーし9点あしきりで12.9%!」
これじゃね

32 :
なにこれ
9点報告者が全員自己採点で高得点?
次回マジでいらんことすんなよ

33 :
>>28
まあ第三者からみててもおかしいことは確か
しかし日商が神だ。もう諦めるしかない

34 :
1級の勉強始めてまだ2週間ほどだが、早くも工原の累加法で頭がヒートしてるんだが
商会も割引前と後の違いがまだよくわからん。
一通りどころか4分の1ほどしかやってないのに一苦労だよ。

35 :
>>34
みんな最初はそんなもんだ
いつの日か楽勝やんけーって言える日が来るから
その日を楽しみにしてモチベーションでもキープしてろハゲ

36 :
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘) 誰が禿やねん!!
 /   ノ∪
 し―-J |l|
    @ノハ@ -=3

37 :
違った。よく見たらやってるところが非累加法のところだった。
もう名称自体間違ってしまうよ。
>>35
ありがとう、とりあえず必ず一通りはやり通す。頑張る。

38 :
全経上級って計算しました→その結果を受けて理論書きなさいって問題多いね。
会計士試験もこんな感じらしいし、日商より会計士受験者向けなのかな。

39 :
税理士の簿財と簿記1級はどっちが短期間で取りやすいんだろう?

40 :
完全にその人次第だな
俺はぶっちゃけ問題文意味フの工原がある1級の難易度が余裕で上に感じたよ
1級 母材共に持ってます
逆に簿剤持ってれば1級なんて簡単という人もいる
そのひとも1級 母材モチ
割合までは分からね

41 :
難易度では圧倒的に簿財
仕訳なんてしてる暇ねえ

42 :
言いたいことは理解できるが、文章から頭の悪さまで分かってしまうので、不要なバイアスがかかる

43 :
1級の過去問を時間内に解けるくらいの力がついたら、
簿財の総合計算問題集仕入れて1級の勉強と平行してやっても良いと思う。
スピードが上がるし理解力も深まる。

44 :
工業のとっつきやすさ次第かありがとう

45 :
簿記論の勉強してるけど、簿記論のテキストで詳しく解説してあることが、
日商1級のテキストじゃさらっと書いてある。
簿記論のテキストで1級勉強したほうが捗る気がする。

46 :
などと・・・


ここで貼ろうとした有名なコピペが何かを答えなさい。
なお上記の・・・に該当する部分は意図的に隠していると考えること。

47 :
今回、全国の平均合格率は12.9%だからいつも通りの合格率。
www.kentei.ne.jp/bookkeeping/news/data.php
間違えなく、会計学は、第二問有価証券、工簿はオ・エ・カ・キで
得点調整が掛かった配点ですね。
噂の原計は、私は大原の本命回答で全問正解が22点なので第一問が
3点又は有利で△2点配点のどちらかと思われる。

48 :
原の問1とか満場一致で有利660000だと−4点確定のはずなんですがww

49 :
原計の問1は、6万不利の4点で鉄板!

50 :
解答割れだの相次ぐ謎の9点報告などで
何か後味悪い回だったわ

51 :
こういう時こそ大手スクールが受講経験者から自己採点を集めて
配点解析をすべきなんだがな

52 :
基準を各専門学校の配点にしているから、物議を醸すんだよね。
70点制は廃止した方がいいけど、上位10%前後を維持するなら、
日商がどんな配点にしようが仕方がないのかもな。
真の実力は測れないが、どんな傾斜・逆傾斜配点になっても、
受験者の中で合格者こそが、まぎれもなく勝者なんだから。
反対て言う奴は、受験しなければいいよ。
受験者が激減すれば、日商だってさすがに考えるだろうからさ。

53 :
今回は専門学校とのズレじゃなくて
まったく配点方法が読めないのが物議になったんじゃね
特に工なんて集計が進むにしたがって埋没でてこないと25点ならなくなってったしな

54 :
今回は工原が超絶簡単だったからこんな事態になったんだろうな
かなり配点に苦労してるのこっちからでも分かるし
今回の反省を踏まえてまた次回から工原難化すんじゃね

55 :
1級は日商判断基準のあくまでも検定試験と心得よ。
税理士受験資格が目的なら、いざ全経上級へ。

56 :
日商は正答だけでも発表すべきじゃね
配点は大人の事情で無理でもさ

57 :
ところで、日商簿記検定がマークシート・電卓持ち込み不可になったら
どういう試験になるんだろうな

58 :
税理士試験の簿記論がほとんど計算問題だから、
理論問題はあったとしても、計算問題が中心だと思うよ。
だから、電卓持ち込み不可には成り得ないな。
受験生が間違うに違いない答えを巧妙に選択肢にちりばめるから、
きっちり計算しないと駄目だろう。
マークシートいいえども、時間はかかると思うがな。
そして、確率論で同じ数字またはアルファベットだけを選択した場合は、
完全アウトルール。

59 :
そろばん

60 :
>>57
そろばん塾が栄える

61 :
毛筆も習うかな

62 :
会計士短答は凄いな
しっかり正答だして配点公表までしてるのか
マーク式だし結果発表早いしこのスタイルいいな

63 :
>>62
センター試験と一緒でやたらスピード要求されるけどな

64 :
>>58
最後の2行を採用してる試験が、現実的にあるのかな?

65 :
試験制度じゃないけど問題内の指示で全部同じ選択は全部×というのは過去にある、日商で。

66 :
暗算8段の俺は電卓使ったことねえ

67 :
>>52
自分も前に68点で不合格だったときに悔しかったら満点取ればいいんだって思ったけど
予備校でさえ完璧な解答できない問題で
2箇所不正解で足切りは厳しいな

68 :
2級でもそうだったけど社債の買入償還意味不明すぎる。
1級では重要ですか?

69 :
収納王に、君もなれ!!!

70 :
簿記論って連結会計あまり出ないの?

71 :
>>66
俺は暗算九段だが割引計算だけはそろばん使ってるw
来週の暗算検定が終わったら簿記モードに戻るぜw

72 :
>>68
大事ですよ
個別論点なので前TBと決算整理事項が与えられる問題だとほかとは切り離して解けるところ

73 :
>>67
予備校でさえ完璧な解答できない問題で
2箇所不正解で足切りは厳しいな
何それ?どこ

74 :
>>67
俺も知りたい。
詳しくお願い。

75 :
昨日の基準2つミスで工簿9点の人じゃない?
最初9点9点騒いでてもネタだと思って完全スルーだったけど
次々出てくるからマジでなにかやってんじゃないかって思うわ
次回受験だけど何か嫌な感じ。

76 :
できれば点数が書かれた画像でもうpして欲しい。
前のスレの人みたいに。
18,20,9,21みたいな得点なら採点ミスだと思う。

77 :
センター試験57万人超えか
簿記検定のメジャーといえど1万5千人ではまだまだポピュラーとはいえないな

78 :
センターと比べるなら明日実施の簿記・会計と比べなきゃw

79 :
>>78
そういやそんな科目もあったな
新聞に掲載されるだろうから解いてみるか
連結とか出るのかな

80 :
http://iup.2ch-library.com/i/i0831731-1358584869.jpg
貼れたかな

81 :
>>80
乙。次の受験はどうするの?

82 :
>>80
この人が9点とかちょっと信じがたいんだけど…
解答メモした下書き用紙と複数の予備校の模範解答を持って商工会議所か、もし予備校で受験したならその予備校経由で一回言っていいと思う。

83 :
>>81
今はちょっと受ける気にはならないですね
よし、また頑張るぞという意欲が全く湧かないので
それにまた9点で落されると思うと・・・
まあ合格者が出てる以上実力不足を認めないといけないですね。

84 :
明らかな商工会議所の陰謀。
金儲けの検定ビジネス。
反吐が出る。

85 :
>>80
前のスレで画像張った者だけど俺とまったく同じ点数w
俺は17 17 9 20 の63
間違ってるとしたら差異分析しかありえないんだけど、時間結構余ったし差異分析と設備の意思決定は二回解いたんだけどね。

さすがにこの点数配分はやる気わかないよね。

86 :
80ですが一応転記のやつを貼っときます。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0831774-1358588197.jpg
画像見難いかも

87 :
あーあ。一人ならまだしも9点にされた人2人目も計算用紙アップかー。
こりゃ釣りじゃねーな。日商信用できねーわ

88 :
>>86
配点は謎だけど少なくとも9点の答案じゃないな

89 :
>>83
乙だけど時間たたないうちに抗議したほうがいいぞ

90 :
なんか9点仲間が多いな
俺、↑より出来悪いけど9点だった
折角半年あいたので今まで手薄だった会計理論を補強している
やってみると結構理解不足が浮き彫りになる

91 :
誤採点じゃないとしたら
よっぽどのが逆傾斜と配点0があるか

92 :
俺はオエカキがさっぱり分からず、イエキカと書いて、エの部分しか正解じゃなかったけど9点。
その他も散々だったので、上げ傾斜だたみたい。
でも合計点が最悪で、当然ながら不合格。

93 :
他にも9点いたんだよな
残ってる人は全員はってみたほうがいいよ

94 :
オエカキは2つ間違いで△5点の報告多数だったから、あの用紙だとオエカキ以外が完璧なのに
そこで△11点か。ぶち切れていいと思うぞ

95 :
オエカキの配点が11点かwww
ブチ切れても誰も文句いわないレベルだなwww

96 :
>>86
文字にクセがありすぎてよく分かんねえ・・・

97 :
今回の試験で商簿メタメタにされたのでポケットサイズの仕訳ドリル購入した。
こういうの、付け焼き刃っぽくて嫌だがいざ使ってみるとかなりいい。
気楽に読めるし、接する度にガタガタの基礎が立て直されていく。

98 :
で、また6月にペシャンコにされると

99 :
>>98
まあそれは俺の努力次第だなw
商会は知ってるか知らないかの勝負みたいだから積み重ねればなんとかなりそう。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
(´・ω・`) (314)
【宅建】奇跡の33英雄合格スレ【伝説再び】 (960)
LEC弁理士講座スレッド Part14 (620)
H24年度行政書士試験合格発表part3 (205)
平成25年度 行政書士試験 独学突破 2講目 (967)
(´・ω・`) (314)
--log9.info------------------
コミケでTBS免許剥奪ってビラ配ってるのだが (702)
コミケ帰りにガンダム見にいくやつちょっとこい (279)
<二二||=COMIKE||[ヲ夕兵]||SOLDIERS=||二二> (629)
奈良県のイベント (640)
コミケから18禁なくしたほうがいい (430)
『涼宮ハルヒの憂鬱』オンリーイベント専用スレ5 (349)
コミケで起こったあり得ないこと 2 (566)
コミックマーケット終了のお知らせ (507)
【繁多】同人イベント板自治スレッド【過疎】 (814)
コミケに来る小中学生について2 (391)
コミケ終了? (270)
今日例大祭スタッフしてたけどなんか質問ある? (359)
【【 三重県のイベント 7 】】 (257)
コミケの闇 (345)
【YJ】原泰久 キングダム 206【単行本29巻 2/19発売】 (532)
【神様ドォルズ】やまむらはじめ総合スレ・その22【天にひびき】 (544)
--log55.com------------------
【インド】インドの政治家が「インターネットを発明したのは古代のインド人だ」と主張する[04/25]
【アメリカ】中国・カナダなど知財保護の「優先監視国」に指定 日本は対象外 米通商代表部[04/27]
【フランス】仏メーデー行進で大暴れした黒づくめの新左翼集団「ブラック・ブロック」とは何者か[05/08]
【アメリカ】車とセックスしようとしていた米国カンザス州の男性が逮捕される[05/09]
【オランダ】 「こんなオウンゴール、初めて見た」 衝撃&笑撃の40m“スーパーミドル”が話題騒然[05/11]
【アメリカ】イギリスを抜いた! カリフォルニア州の経済規模が世界で5番目に[05/07]
【インド】少女を強姦し火を付け殺害か、今月3件目[05/13]
【オランダ】アンネの日記に「下品なジョーク」 茶色い紙で隠されていた2ページ初公開[05/16]