1read 100read
2013年02月RC(ラジコン)58: 【ハイテック】 ナインイーグル ヘリ 8回転【solo】 (305) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ボディを買ったらageるスレ (562)
☆★ダンパについて語るスレ☆★ (240)
夜ひとり布団の中で目を閉じて思うことinRC板 (284)
【京商】TF-5について語ろう〜 (910)
スーパー・ファイヤー・サンダードラゴン (549)
【ダイソー】100円ラジコン便利品2【100均】 (826)

【ハイテック】 ナインイーグル ヘリ 8回転【solo】


1 :2013/01/28 〜 最終レス :2013/02/06
ハイテックHP
http://www.hitecrcd.co.jp/RC/nine_eagles/index.htm
ナインイーグルHP
http://www.nineeagle.com/
旧スレ
【ハイテック】 ナインイーグル ヘリ【solo】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1319001898/
【ハイテック】 ナインイーグル ヘリ 2回転【solo】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1331514414/
【ハイテック】 ナインイーグル ヘリ 3回転【solo】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1342254848/
【ハイテック】 ナインイーグル ヘリ 4回転【solo】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1344566703/
【ハイテック】 ナインイーグル ヘリ 5回転【solo】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1346898766/
【ハイテック】 ナインイーグル ヘリ 6回転【solo】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1349099974/
【ハイテック】 ナインイーグル ヘリ 7回転【solo】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1354538119/

2 :
ALIEN
http://www.hitecrcd.co.jp/RC/nine_eagles/alien/index.htm
SOLO MAXX Revolution BL
http://www.hitecrcd.co.jp/RC/nine_eagles/solomaxxrevo_bl/index.htm
SOLO PRO 290 LA315
http://www.hitecrcd.co.jp/RC/nine_eagles/solopro290/index.htm
SOLO PRO 287
http://www.hitecrcd.co.jp/RC/nine_eagles/solopro287/index.htm
SOLO PRO 127 H500
http://www.hitecrcd.co.jp/RC/nine_eagles/solopro127_millitary/index.htm
SOLO PRO 319 B.Hawk60
http://www.hitecrcd.co.jp/RC/nine_eagles/solopro319/index.htm
SOLO PRO 129
http://www.hitecrcd.co.jp/RC/nine_eagles/solopro129/index.htm
SOLO PRO 127 H500
http://www.hitecrcd.co.jp/RC/nine_eagles/solopro127/index.htm

3 :
SOLO MAXX Revolution
http://www.hitecrcd.co.jp/RC/nine_eagles/solomaxxrevo/index.htm
SOLO MAXX 270
http://www.hitecrcd.co.jp/RC/nine_eagles/solomaxx270/index.htm
SOLO PRO 228
http://www.hitecrcd.co.jp/RC/nine_eagles/solopro228/index.htm
HUGHES SX Military Version
http://www.hitecrcd.co.jp/RC/nine_eagles/hughes_sx_military/index.htm
HUGHES SX Black Edition
http://www.hitecrcd.co.jp/RC/nine_eagles/hughes_sx_black/index.htm
HUGHES SX
http://www.hitecrcd.co.jp/RC/nine_eagles/hughes_sx/index.htm
DRACO
http://www.hitecrcd.co.jp/RC/nine_eagles/draco/index.htm
GENERAL LINK
http://www.hitecrcd.co.jp/RC/nine_eagles/any_link/index.htm

4 :
SOLO PRO 130 EC145
http://www.hitecrcd.co.jp/RC/nine_eagles/solopro130/index.htm

5 :
>>1


6 :
127 みたいに明らかに重心が後ろに寄ってるヘリの場合、ロータヘッドの部分を
紐で吊り下げた状態でスワッシュプレートが平行になるのが正解?
それとも水平な床に置いた状態でスワッシュプレートが平行になるのが正解?

7 :
俺は吊り下げて水平で調整する。
床に置いて水平にしたとしても、最終的には吊り下げて水平と同じ事を
エレベータサブトリムのスイッチで実施する事になるから。
他にはフロント側に錘を設置する等。重量増で飛びが悪くなる場合もあるが。

8 :
でも置いた状態で電源入れると、ジャイロはその状態に戻そうとするわけで・・・
未だに三軸の調整はよくわからんなぁ
やっぱり重心をマストに持ってくるのが一番なんだろうか

9 :
昨日改めて初心者向けに解説してるブログを読みました。艦船プラモなんちゃらというブログです。なかなか詳しく書いてて勉強になりました。
で、V120に行く前にシュミレーターとう選択肢もあるかなあと。どれぐらい効果があるのか、やっぱりバーチャルだと楽しさははんげんするのか。悩みどころです。

10 :
>艦船プラモなんちゃら
そこ、グリのヴァーチャル師匠で都合のよい悪厨らのあつまりだよ。
日本で違法なプロポを「グレーゾーンでおkだ!」とか決めつけて使ってる人たち。

11 :
>>10
なんと!そうでしたか。
でもシュミレーター高いですね、リアルフライトじゃなくていいかなあ。

12 :
○:シミュレーターDESU(笑

13 :
ぃぁ、リアルフリャート買ってコンペテーションなフリャート目指してがむばってくださぃ!
が、舵おぼえる程度ならフリーのシムでおkですぜヴィギナーな大将!

14 :
ヴァーチャルなので墜落してもタダ!修理無し!
将来、インバーテッドとかさせる予定なら必須!!!
リアフラは高いですが、3Dとか逝く予定なら必須!!!

15 :
>>12
おお、うるおぼえとうろおぼえぐらい微妙な間違いですね。
シミュレーターをプロジェクターで100インチ投影すればリアリティあるかなあ。

16 :
>>15
わたしゃフリーのHelisimRC使ってる。
機体が450しかないし、絵もしょぼいけど旋回やら8の字の練習くらいなら充分。
背面もホバや旋回くらいなら十分だと思う。

17 :
あぁ、確か270しか持ってないんだっけか?
だったらシム使うのにプロポがいるな・・・、J6だったら変換ケーブル買うだけで使えるんだけど。
2,3000円でプロポ型コントローラだけ買ってフリーのシムで様子見が良いかな?
バー付固定ピッチからだと浮いたとたんにどっか行って落ちるだろうけど。
実物でホバ錬すら出来なくて落としまくるより経済的だよ。

18 :
最近平和だな〜〜〜〜〜

19 :
>>17
フリーのシミュレーターいいですね。
ご推察のとおり270のみなのでプロポがありません。こんなことなら319をRTFで買えばよかったかも。セールじゃなかったけど。

20 :
そこで Turnigy 9XR ですよ
一個持っとけば +GENERAL LINK で他の NE 機体にも使いまわせるし

21 :
>>前スレ995
>270で入門して、レボってのが今までのコースで、中間機として129が出たけど
>すでにCP機飛ばしてる人間にとってはいらない子だし、129飛ばしてレボ
>行っても全然問題ないから、CP機目指してるならすぐにレボが正解だと思うし。
>で、129が入門用かというと、ちょっと難しいと思うんだなぁ。
>ワルやブレードのバーレス固定ピッチもそんなに売れてるとは聞いたことないし。
>ま、生まれつきそういう運命なんだよ。
ははは。まあ、わかっちゃいるんですよw
でも、バーレスFPにはそれなりのメリットもあると思います。
少なくともCP機よりサーボ1個+アルファ分は軽いし、表裏同形の対称翼を
使う積極的な理由もない。
モーターとLIPOが同等なら、同クラスCPをちぎれる速度か滞空時間を楽に
追及できるんじゃないかと。電動マイクロ機の場合、特にそう思います。
世の中には、竹とんぼや紙ヒコーキに熱い思いを寄せて、頑張る人がいますよね。
129イジリが好きなのは、それと同じノリです。
mSR XやGenuisFPと比較して、129の基盤は決して劣っていないと思います。
129が不遇なのは、彼らと違って専用ブレードも開発してもらえなかった点ですね。
ちなみに箱絵には、実物と異なる形状のブレードが描かれています。
せっかく買ったのだから、とことん遊び倒して、8mm級コアレスモーター搭載機では
最強の100クラスFPを作りたいですね。
>CP機目指してるならすぐにレボが正解
私にとっては正解ではありません。これには自信がありますw

22 :
まだMAXXとmSRしか飛ばせなかった頃にCP入門用としてリアルフライトを
買ったが、それで飛ばせるようにはならなかった。しかも飛ばせないから
全く面白くなく、リアルフライトのプロポは埃をかぶってた。
そしてSGを買ってCP機を飛ばせるようになったら、リアルフライトでも
飛ばせるようになった。けど今でもシミュは面白くないが。
今現在ではSGをV120D02Sに置き換えればいいと思う。

23 :
>>22
リアルフライトは必要ないって?
何故初心者の足を引っ張る事をいかにもって感じで書くかな?
2茶でマトモな情報を入手しようっ方もどうかしてるけどね!

24 :
まあ彼にとっては事実なんだろう。
リアルフライトの設定がキチンとできてなかったんじゃないかと思うがな。

25 :
>>23
飛行機を飛ばすならシミュは必須だと思うけど、ヘリのホバリング練習に関して言うと
SGやV120D02Sのように楽しくて安定したCP機があるので最初は要らないと思う。
ループができるようになる頃には、次の背面やフリップの練習で必要になると思うよ。

26 :
しまったぁぁぁぁ。
多分23はグリだ。

27 :
2茶ってなんですか?
なんだかいつも意見がわかれますね。
そのたびに悩む!まあそれも楽しいけど。
とりあえず、今はV120+DEVO7Eにしようと思ってます。
DEVO7Eでシミュレーターに繋がるといいけど。
あくまで最終目標は3Dではなく、スケールヘリを飛ばすことなんです。

28 :
>>27
DEVO7Eだけは辞めとけ!

29 :
>>27
DEVO8sが基本。

30 :
でもお高いんでしょう?

31 :
ID:GZJFfv5Tはグリだろ。
そのつもりで!

32 :
>>30
やっぱり釣か!
前スレで自分が値段書いてただろ!

33 :
さっさと買わないでグズグズ書いてるから可笑しいと思った。
寂しい奴だな!

34 :
やっぱりグリか!お前は書き込み禁止だ馬鹿野郎!

35 :
だいたいナインイーグルのスレでSoloRevoBLの事が書かれないって可笑しいな!

36 :
>>34
お前一人でやってろ!

37 :
書くなハゲ!

38 :
>> ID:GZJFfv5T
今日のグリは、何時にも増してわけわからん。

39 :
なにしろ、グリは「竹島はどこの領土か?」と質問したら
「宇宙!」と答えやがったからな。
日本人なら冗談でも言わないことだ。
つまり日本人ではない。

40 :
いやマジで、グリが日本の義務教育受けたとは思えんし

41 :
DEVO7EとDEVO8S推しの人がいるんですね。まあ初心者なんで7Eでいいかな。
今日も270練習中に応急処置してたスキッドが根元から逝った。そしてよく見るとスキッド接続してるところの基盤側配線プラ部分の線が抜けそう。あとテールロッドが逝きそう。
金かかりすぎだな!

42 :
7E買って、スティックフィーリングがよくないのと、ちょっと小さすぎて使いにくかったので8S買ったら、でかすぎて使いにくい。
どっちもどっちだw
でも、スティックフィーリングとタッチパネルは気に入りました。

43 :
>>39
でも中華ヘリ飛ばしてキムチ充電器で
充電してんだろ?

44 :
>>42
8Sが大きく感じると言う事はネックストラップ使ってないだろ?
親指を自由に動かせず、私は下手ですと言ってるようなものだ!
8Sのネックストラップの取り付け穴ではバランスが悪いからネックストラップサスペンダーが必要だけどな!

45 :
ホバ練にシミュレータを推す人は、SG・レボ・V120が出る前からCPを飛ばしていた人ではないかな。
なぜなら2年前までは壊れくく安定した小型CP機が無くて、CP入門にはシミュレータが必須だったから。
けど今は違うと思う。SG・レボ・V120という壊れにくくて安定している小型CP機が入手できる。
3機種の中では、SGは価格とメインローラーの割れやすさでダメ、レボは離陸時にこけるし風への耐性が
低いからダメ、値段そこそこで離陸時にこけず、さらにSGより軽いくせに風への耐性ではSGよりも
上っぽい感じがしたV120(社外スキッド&クラッチシャフト仕様)が俺の一押しの機種。

46 :
>けど今は違うと思う。
同じだ。
天候や時間に関係なく、ランニングコストもかからず、いろんな条件で練習できるのはシミュ練だけだ。

47 :
>>46
それはわかる。
しかしシミュレータで感じる遠近感などの違和感がどうにもダメだ。
だから壊れにくくて室内でも練習できる小型CPの実機でまずはOKかと。
シミュレータを買うのは3D練習移行時で。

48 :
想像力が欠如してるか、ハード・ソフトが悪いんだろうな。
マイクロヘリでも 、CP 機の室内練習を初心者に勧めようとは思わん。

49 :
このスレにも室内スレにもレボやV120でCPへのステップアップをした人がたくさん居そうだけど。
その人達はステップアップ前にシミュレータを活用してたのかな?してないような気がするけど。

50 :
シミュ練せずに、
落としまくり、壊しまくり、更には他人の家にぶつけたアホとして、
グリとコジキ猿を挙げとこうか。

51 :
そいつらに関して言うと、シミュ練しても結果は同じだったのではないかとw

52 :
うむ、確かに

53 :
>>44
図星! 確かに親指が動かしにくい。
でも、ストラップ付けると、タイマーが見にくくなって嫌なんだよな。
あと、プロポ入れに使ってるケースに入らん。
横幅が広いのとアンテナがでかい。

54 :
シミュは必要。でも飽きるから実機と併用するのがよい。また、シミュによっては、レボの方が簡単ってこともある。
だから、練習用の実機を質問してるのに、すぐにシミュを勧めるヤツがいるがどうかと思う。

55 :
>>47
外でもある程度離れれば天候等によって遠近感がない場合もある。

56 :
>>53
旋回まででよいならネックストラップを使わないでいいが、それ以上望むなら使う方が良い。
俺もはじめはネックストラップ嫌いだったが、親指が動いてないのに気が付きするようになった。
ただ、他の人に8Sとか標準のプロポを止めた方が良いと公言するのは如何なものかと。

57 :
>>54
湯水のように部品代注ぎ込めるならシミュレータ使わなくても良いと思う。

58 :
>>57
部品代だけじゃだめだな。修理の時間と手間もあるし。
常に何十機と機体のストックを持っておかなければw
で、ばかでかいワゴン車を横付けして、落としたら次を取り出して使う、とw

59 :
(財布が)痛くなければ覚えませぬ

60 :
>>56
7Eでスティックフィーリングが悪いと言うのは、舵が交じるってことなんだが、
ストラップ使ってなかったからかもしれん。貴重なアドバイスサンキュー。
でも、J6とT8Jの方は、ストラップなしでも問題無いんだよな。
たまたま手のサイズに合ってるだけかもしれんが。

61 :
なんだか前提が屋外になってます?
基本室内なんですけど。近所に飛ばせる場所あるんだろうか。都内23区住みです。
DEVO7Eはスティックフィーリングがよろしくないんですね。見た目もDEVO8Sのほうがいかつくてかっこいいですね。
お金は湯水のようには使えませんが、まあそれなりには使える気がします。

62 :
Walkera のヘリがフタバ/JR/Spektrumのモジュール、もしくは General Link みたいなもので
飛べばいいんだけどなぁ

63 :
>>61
V120なんか室内で飛ばしてもなんにも楽しくないぞ。
319も同じく。
機体も部屋も壊すばかりになると思うな。
どっちも少なくとも20m四方くらいは欲しい。
室内限定ならSuperCPのが安全だわ。
で、7Eのスティックの操作性がって言うのは、上位機種と比較しての話で
きみのJ4とは比べられないくらいの操作性はあるよ。

64 :
>>63
やっぱりそうですか。外で飛ばせる場所もなさそうだし、まだま270を敏感モードなするとサクサク壊すぐらい技術もないし、とりあえずV120は様子見かな。
というわけで、HELI-Xというシミュレーターをやろうと決め、コントローラーを尼で注文しました。2980円。
あと室内用に可変の練習用を調達したいとこですね。DEVO7E付のSuperCPになるのかな。目標の319飛ばすまで時間かかりそうだなあ。なんか楽しいけど!

65 :
>>64
うん、まずはシミュで自立安定の無いヘリの動きを経験してみると良いよ。
いきなり実機買わなくて良かったと思うんじゃないかな?

66 :
>>64
SUPER CPでもいいけど、将来的に319飛ばしたいなら、9XRとレボBL勧めておこうか。
ナインスレだしなw
ちなみに、V120を買うまでレボが超お気に入りだったし、いい機体だよ。
一番の問題だったモーターのヘタリもBL化で解消されたし。
270の次にレボ買って、最初は苦労したけど、当時は6畳間でホバしてるだけでも楽しかったなー。

67 :
>>66
そうだった、ナインスレだったわ。
miniCPやSuperCPだと、ナイン機の離陸時の癖を学べないしなw
以前ならJ6とレボのセット買って、270もJ6で飛ばすってのが道だったけど・・・
ケーブル買えばシミュもJ6で出来るしね。
レボBLだとJ6付買っても270に使えないのは痛いねぇ。
319の為に新型J6付レボを買っておくか、65の言うように9XR+アダプタにするか
319の事は置いといて270との互換考えて、一旦旧プロトコルの安いレボを見つける
というのもあるな。

68 :
>>66
BL+J6(25800円)はSuperCP+DEVO7E(16800円)と比べるとかなり割高ですね。
DEVO7Eはシミュレーターとつながらないのかな?まあシミュレーターのほうはコントローラー買ったのでとりあえずいいですが。

69 :
>>67
319にはGENERALなんちゃらがついてるので大丈夫そうですよ。

70 :
>>69
それで良いなら安い旧レボがあれば買うべきだな。
で、また今更悩ますのかと言われるかも知れないけど
自分も、270-レボと通ったんだが、レボ買ったら270は
全く飛ばすこと無くなってしまった(^^;)
当時はJ6一個で、270、レボ、180、シミュやってたよ。
DEVO7Eたぶんだけどシミュ行けると思う。
自分、DEVO7も持ってるけど今はシミュ用に使ってる。
中身はほとんど同じだろうからトレーナジャックさえ付いてれば
いけるでしょ。

71 :
70は全く俺の昔と同じだw
昔は旧J6しかなくて単純だったが、最近は新J6とGENERAL LINKがあってややこしい。
俺はナインがぐだぐだしてる間にワルに乗り換えてしまったが、
今後もナイン飛ばしたい人は、270以前のモデルとは決別して、9XRとGENERAL LINKに落ち着くのがいだろうね。
70も書いてるが、俺もレボ買ってから270は全く飛ばさなくなった。
270をぶんぶん飛ばすより、レボのホバの方がおもしろかったし。

72 :
>>71
あれまぁ、昔どころか今も同じかも知れんなw
自分も全機ワルに入れ替えちゃったよ。
室内用にてんとう虫と、miniCP
内外兼用でV120D02S
屋外用にMasterCPとT-REX450SP2

73 :
ちょっと、レボ欲しくなってきたじゃないですかー!

74 :
>>72
ちょっと違うかな。
今は、V120D02、MASTER CP、Tレ250です。
あと、室内用にSUPER CP欲しいと思ってるところ。
ナイン機とJ6は押し入れでほこりかぶってます。

75 :
このスレで書くのもなんだけど、ワルケラ化けちゃったよね、
最初に超小型ヘリが出だしてナインイーグルが出たときにはワルケラって中華怪ヘリの代表格でナインイーグルが正当派な感じだったけど
いまやワルケラは完全に進化してオリジナルの良い物も作ってるよね、

76 :
King2が流行ったころは、まさかE-skyが左前になって、Walkeraが台頭してくるとは思わなんだな。

77 :
そのワルケラでさえ、100サイズのブラシレス機は持っていない。
その点でレボBLは評価できる。どう?レボ欲しい人。
あと、実は228がナイン史上最高傑作と思ってるが、何故か話題にあがらないんだよな。

78 :
レボ BL と比べる相手はワルケラだと miniCP Ver.2、Blade だと nanoCP X になるんかな?
V120D02s や 130X よりはワンサイズ小さいよね
>>77
miniCP Ver.2 ってブラシモーターとブラシレスモーターの 2 種類なかったっけ?
ただのショップカスタムかもしれんけど

79 :
室内ならQ4 Quadcopter買うといいよ
てんとう虫がごみに思えることを保障する
椅子の足の間とかでも簡単にくぐれる

80 :
何だネタなしか?
だから統合汁と!

81 :
悪の話は止めれ!

82 :
>>70
DEVO7Eでもシミュレーターいけるんですね、注文したコントローラーが無駄になりそう。
レボは高そうなんで、まずはSuperCPですね。

83 :
>>82
室外でも遊び3D練習もするなら6軸のV120押しだけど、室内での
ホバリングに限定するのであるならばSuper-CPは良い選択だと思うよ。
Super-CPはレボよりも評価が高いMini-CPを一部改良、そして廉価版に
したものだからね。

84 :
>>83
たぶん今週末受取できるころに注文します。
あと270の基盤が逝ったら基盤買うより新品交換保証のほうがお得ですよね。
落下で損傷きたプロポも、新品になりそうだし。
でももうSuperCP買ったら飛ばすことないのかな。

85 :
バー付き FP は CP にメゲた時の癒し用に持っておくといいかも

86 :
早めに「今すぐ購入」ボタンを押さないと、人気があるから
売り切れるかもよ。
>でももうSuperCP買ったら飛ばすことないのかな。
どうだろう。
俺はV120を入手したら270は飛ばさなくなってオク行きとなった。
ALIENやQ4のような小さくて宙返りができるクアッドこそ
小型CPを買っても手放さない機種だろうと思う。

87 :
ナインスレもワル化だなw
GENERAL LINKも出て、レボBL、287、290も出て、130も発売予定で、なんでこう盛り上がらんのか。
去年のナインユーザーもほとんどワル化したか?

88 :
Walの3軸は癖が悪くないか?
背面に入れたら安定しすぎて復帰するのが猛烈に遅い
急激な舵をいれたらディレイがかかるのかなぁ

89 :
前スレでヒューズSXを購入した者です。
何度も墜落を繰り返したせいだと思いますが、段々と左に平行移動して
いくと機体が振動する様になりました。
そしてその症状が頻発する様になり、場合によっては左にスティックを
フルに倒しても左にほとんど移動しない症状が良く起こる様になりました。
それと、揚力が減ってきた様にも思えます。
(新品のバッテリーを使用してもそう思える感じです)
これってある程度自分でメンテナンス出来るものなのでしょうか?

90 :
エアステから回答を頂きましたDSPリサーチの件です。

認証を手伝いしていただいているDSP側としましては以下のような正式な返答をいたします
情報として記載他の方へ伝えていただいても結構です。
認証を行った貴社製品のすべては、技術基準に適合している適合表示無線設備です。
貴社出荷時において、工事設計書の記載内容を逸脱している場合(Deviationのインストール済等)は、
工事設計合致義務違反となり工事設計認証の効力が失われますが、
現在のように、工事設計書の内容を満足している状態で出荷を行っている場合は、法的に問題となる事はございません。
本事例(Deviationのインストール)のようにユーザー側にて認証取扱業者が認めていない改造を行った場合は、
全てユーザー側の自己責任となります。
改造を行う事で技術基準を逸脱してしまった場合は、
工事設計認証の効力は失われますので、電波を発射する事はできません。
日本国内において違法改造を行った無線設備を運用した場合、
一年以下の懲役又は百万円以下の罰金となります。
本事例の場合においては、ユーザー側が上記の責任を負う事となります。
___________________________
上記解釈は、ラジコンプロポだけでなく、
一般的に販売されている無線製品においても同様です。

91 :
エアステのWEB上には以下の文章が追記されました。
http://www.rc-airstage.com/page_info.php/pages_id/12?osCsid=fe07b07aee590e10fb0f14e6ac9eb731
認証取得済み品運用のご注意
出荷時の仕様で利用していただくかDEVOシリーズ等は弊社WEBで公開している
公式ファームウェアー以外での運用は認めておりません。
国内運用可能なファームウェアー以外をご自身でインストールした場合
自己責任となります。

92 :
魔除けのお札だ!
受け取れ!!!www

93 :
>>88
過去にGenius-CPを所有していて3軸モードで飛ばしていたが、
背面ではV120とは比べ物にならないくらい難しかった記憶がある。
>>89
機体を手に持ちスロットルを上げる。それで振動は起こるのかな。
そしてそのままエルロン操作をした時にサーボは左右どちらもきちんと
動いているのかな。

94 :
>>93
早いレスありがとうございます。
機体を手にしてスロットルを上げても目立った異常は感じませんでした。
また、ボディを外して左右の操作も確認しましたが、左右でギアの動きに
違いは見られませんでした。

95 :
>>93
背面自体はど安定(手放しで数秒は止まってる)なんだけど、復帰したくても舵が効かない
正面から背面に入れるときは鈍いながらも効くんだが
ちなみに機体はV120D02(初期バージョン)とSuperCP
なんか設定が悪いんかなぁ

96 :
>>94
パワーがないから舵が効かないという事はありえる。
振動はヘッド周りのダメージだろう。
だからヘッド周りの交換とモーターの交換だろうけど、それで
直らないなら新品をもうひとつ買ったほうがいいよ。
新品交換保障は使うな。ユーザー登録した人には半額で売るよって
制度だったのなら素晴らしいけど、まだ使える部分もふくめて
全部返却ってアホかと。
>>95
Super-CPダメ論が出てきたか。やはり6軸VerのV120が最高と。

97 :
>>96
よ〜く見てみたら、スロットルを動かすとメインギアが少しだけブレて
回転していました。
落下時や壁との激突時にヘッド周りにダメージが蓄積されたのかもしれませんね。
スロットルを上げると「キーーーン」と笛の様な音も鳴ることがあり、
メインシャフトが少し曲がったのかもしれません。
一応全く飛べないこともないですし、シリコンスプレー掛けてみます。
新品交換保障は費用を考えたら新品買っても大差ないですよね。
だったら予備の飛行可能な故障機体でも手元にあったほうがいいですよね。
ありがとうございました!

98 :
>>94
ヒューズのボディ取り付けが歪むor折れるかして、スワッシュやリンク回りに干渉して、
ちゃんと動いてないとか?
後ろから見て、スワッシュ〜基盤間のロッドあたり・・・
あと、スワッシュから右側後方に出ている棒がスワッシュガイドからはずれてるとか?
ヘッド回りも当然疑うべきだと思うけど、それだけなら左側だけ変というのも少し不可解。
基盤は問題なさそうだし。
以前も紹介しましたが、
http://flightdesign.jp/hughes_sx.html
ここを参考に、ご自分の機体との違いを確認して見てください。
揚力ダウンは困りましたねぇ。モーターくらいしか思いつかないです。

99 :
ありゃ、いつの間にか、ご本人の書き込みがw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■■■■アソシRC−10B4■■■■ (949)
【RZ-01 】週刊ロボザック 第二歩【デアゴ】 (615)
ハチイチバギーを語るスレPART2 (486)
【スコーピオン】 AXIAL AX10 SCX-10 【3匹目の蠍】 (312)
【ダイソー】100円ラジコン便利品2【100均】 (826)
[ラリー]★☆XV-01[PRO] (214)
--log9.info------------------
昔、人の家でやったいたずら (205)
ソビエト連邦 (350)
20年位前の自分に伝えたいこと (515)
◆◆昔スケ番やってたお姉さん◆◆ (789)
昔ギリシャのイカロスは (218)
○自分の先祖を語るスレ○ (247)
μηκο..._〆(●´ ^ `●)ノ ペカーン (713)
【ミッフィー】「生活経済」を考える (750)
徹底的に高校時代の話をする!!! (218)
(゚Д゚≡゚Д゚)今 昔には俺様しか居ない! (585)
昭和天皇崩御 【激動の昭和終わる・・】 (334)
【2chの】ネオむぎ茶様崇拝スレッド【英雄】 (743)
小学生の頃の夏休み (382)
9/11WTCテロ事件の衝撃 (235)
【クサレ】先生にひどいことをされた【ティーチャー】 (475)
おまいら昔どんないじめを受けてた? (558)
--log55.com------------------
阿部薫
ECMのスレ
岡山のジャズシーン
【BNは】BLUENOTE単独スレ【RVGだけじゃない】
ヴァイブ ・ ヴァーチュオーゾ
iPodをシャッフルして出てきた5曲を晒すスレ@JAZZ板
ジャズクラリネットについて
エレキベースでジャズやれると思ってる池沼共