1read 100read
2013年02月R&B・SOUL307: R&Bとソウルの違いは (330) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
○●ZAPPROGER●○ (430)
夏に車の中で聴きたい曲 (206)
パティ・ラベルを語る (231)
CHEMISTRY as J-R&B (270)
お気にの批評サイトは? (214)
Erykah Badu エリカ・バドゥ (800)

R&Bとソウルの違いは


1 :2007/02/26 〜 最終レス :2012/07/19
判らないんですが?

2 :
日本人+音楽=J-POP
アメリカ白人+音楽=カントリー
黒人+音楽=R&B
黒人+音楽=Soul
適当にいうと黒人が差別された時代に生まれた名称なわけですな。
時代毎に呼び名は変わってもやってる音楽は一緒。
【教えてチャン】R&B聞き始めたのだが【初心者】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/randb/1151309474/

このスレッドはこれ以上書き込めません。
スレッドストッパー( ̄ー ̄;)ニヤリ

3 :
>>2
白人+ハードロック(ヘビメタ)=カントリーてこと?

4 :
心意気

5 :
>>3
白人+音楽=カントリー+ブルース=ロック+R=ハードロック
かな。

6 :
ソウル・ミュージックは、レイ・チャールズがR&Bにゴスペル・ソングの要素を追加
したことが発祥ですね。でも、現在のでは、そのようなジャンルの分け方をしている
とは思えませんがね。

7 :
NJSをR&Bと呼んでもソウルとは呼ばない気がする

8 :
NJSはファンク寄り

9 :
NJSは安室ちゃん的にスィングしてるからジャズも入ってるんだってさ

10 :
50年代 R&B
60年代 ソウル

11 :
えー!
R&Bって最近の呼び名だと思ってました。
R&Bって、ソウル以前からあるものなんですか?


12 :
80年代からR&Bでそれ以前はSOUL

13 :
アールアンドビーが80年代でリズムアンドブルースがそれ以前

14 :
ロック&ブルースなのにいつの間にか変なのと混同されてて吹いたwwwww

15 :
サム

16 :
R&B=リズム&ブルース=アール&ビー は全部昔からある用語じゃなかったの?
音楽的要素が違うのは一目瞭然だが。

17 :
昔からあるけど世間的な認知に使われだした時期がって事だね

18 :
R&Bという言葉自体は今も昔もある
今でも昔の50年代や60年代のスタイルのR&Bを単にR&Bという事もあるし、
70年代や80年代のにも使うケースもあるし、
最近のR&Bに限定してR&Bという事もある。
結論:全体の文脈、話の前後関係から判断せよ

19 :
ソウルはレイチャールズが40年代リズムアンドブルースとゴスペルを融合させて
作ったジャンル。

20 :
ゴスペルとブルースを融合させたのがR&B。
サムクックが旗手。
R&Bが60年代の黒人開放運動と連動してソウルミュージックに進化。
80年代にはソウルからブラックコンテンポラリーと進化。
90年代ぐらいからルーツを見直すという意味でR&Bに統一。

21 :
『スウィート・ソウル・ミュージック』というサザン・ソウルを扱った本がある。
邦訳がでたのは数年前だけど原書はもう大昔で、まだ「アール&ビー」がなかった頃。
この本のなかで個人的に最も面白かったは、
リズム&ブルースが何らかのステップを経てソウルへ進化したと信じる著者に対して、
リズム&ブルースという呼称を作ったジェリー・ウェクスラーが「何の違いもない」と告げ、
著者も葛藤の中で渋々この見解を受け入れるところ。

22 :
>>21
ワラタ
言葉作った人がそう言ってんなら仕方ないよな
俺このジャンル聴き始めて長いが
この問いに対してはっきりした答えが出てこないんだけど
なんか人によってイメージで‥決め付けてるというか‥別にどうでもいいというか
ただ前に「どんな音楽聴くの?」と聞かれて「ソウル」って答えちゃうと
「韓国の音楽?」とかおバカな事いっちゃう人がいたから
「R&Bとかソウルとか」って答える様にはしてる

23 :
R&Bは「変わりゆく同じもの」だって表現があるらしい。
昔のbmrなんかで、よく引用されてた。
変わるのはサウンド、同じなのはコミュニティでの機能のことみたい。
(ネルソン・ジョージの『リズム&ブルースの死』は後者が壊れかけてるって話)
日本にいる場合、前者はよく分かる。だから差異にも敏感。
けど一部の人はとにかく、多くの人にとって後者はどうにもよく分からない。
ここがR&Bとは何ぞや?と考える際のネックなのかなぁ、と。

24 :
>>1
ニューミュージックとJ-POPの違いみたいなもんw
>>20
ビルボードのチャートの名称の遍歴はそんな感じだね

25 :
>>20さん、>>19さんが正しいよ。
1940年代のチャールズブラウン、ルイジョーダンなんかのR&Bはブキウギやブルース、ジャズの
何でもありな大衆音楽を指す。
それを設立したばっかりのアトランティックの役員がR&Bと呼んだんでしょ?それからいろんな雑誌やメディアに
ジャンルとして定着したんでしょ。
その1952年にアトランティックに移籍したレイチャールズが
それまでのR&Bという大衆音楽と厳格な教会音楽であるゴスペルを合わせて
ソウルを作ったんだよ。
それをやった当時は教会関係者から相当弾圧を受けたらしいよ。

26 :
ウェクスラーがR&Bと名付けたときはビルボード在職中。

27 :
だから後にアトランティックのプロデューサーになる人でしょ?

28 :
そう、「後に」。
レイス・ミュージックの修正用語として出てきた業界用語。
内発的な言葉ではないから、ビルボードが90年代に再利用出来たんだと思う。
逆にソウルは内発的に生じた言葉だと普通は考えられている訳だけど、
ウェクスラーに言わせれば、言い換えによるマーケティング用語に過ぎない、となる。

29 :
良スレ

30 :
了解。ウェクスラー本人が呼称に関してそう言ってんならそうだと思う。
しかし当時ソウルと言われてたのはレイがゴスペルを合わせたのが最初だし、
現在ソウルぽいって言われるのもゴスペル的な歌いかたにあるからでしょ。
呼称はそうかもしれないが形としてソウルは現存するしね。メディアや売り場でのジャンルわけには今では意味が無いということだよね。
ソウルをリズム強調したものがファンクと言われるのも形としてソウルが確固たるものとしてあるからで。
レイがソウルを作った時プロデューサーがウェクスラーなんだよね。

31 :
なるほど!

32 :
スレ見てて思ったけどR&Bとソウルの違いはハードロックとヘビメタの関係
に近いと思った。ようは時代とともにカテゴライズされているのかな。70年代
の爆音サウンドはハードロック、80年代はヘビメタなんだよね。同時にR&B
は60年代まで。70年代からソウル、そして今ではR&Bと呼ばれている。
初心者からはそのような関係が思い浮かぶ。

33 :
>>32
おいおいルーキー、全然スレ読んでねーじゃねーか。
どこをどー読んだら
>同時にR&Bは60年代まで。70年代からソウル、そして今ではR&Bと呼ばれている。
こんな結論になんだよ?

34 :
>>33
32じゃないけど…
'70年から聴いてるオヤジの実感としては
>同時にR&Bは60年代まで。70年代からソウル、そして今ではR&Bと呼ばれている。
がしっくりくる。実際は60年代はSOULの時代なんだけどね。
なぜだか自分の中では'60年代後半からがSOULの時代になっちゃってる。

35 :
>>34
貴方が体験してたのは日本のマーケットでしょ?60年代70年代の日本の
ソウルの印象なんて本場アメリカに比べて遥かに遅い伝わり方したでしょ?
ソウルの定義は>>25から>>30で間違いないよ。

36 :
R&Bを
アール&ビー
と言わず
リズム&ブルーズ
と正しく発言して欲しいモノですな!
昨今…
よそう、じじいの愚痴だ。

37 :
総称としての用語と、音楽性の部分は分けて考えないと。
言うまでもないことだけれど、ソウルと呼ばれてもゴスペル・フィーリングのない曲はいくらでもある。
けれども、ソウルが米国人歌モノの主導的用語になれば、そんな曲でも「ソウル」になる。
現在、ポップスまがいのが、アーバン・マーケットで流通しているのを理由に「R&B」になるのと同じ。
>>32>>35が言ってるのは総称としてのソレ。
>>30が言ってるのは音楽性としてのソレ。

38 :
>>32>>34だった。

39 :
>>36
最近は、R&Bとリズム&ブルーズは「違うもの」とされてるようですよ。
自分はどこかでそう聞きました。
R&Bは記号化されたもので、何かの略語などではない。
というのが現代の解釈だそうです。
2ちゃんでも、
リズブ&ブルーズと呼ぶものと、R&Bと呼ぶものとある、
・・って感じでどこかのスレに書いてあったのを見たことがあります。
ただ、私も人から聞いたことなのでよく分かりません。
どなたか詳しいかたご指摘よろしくお願いします。

40 :
>>37>>38
君の書いている内容は他人の書いたレスを総括して満足しているようにしか見えない。屋上屋を重ねているという感じだな。
君もほとんど呼称総称の違いにしか触れていない。
あのね、ソウルというのはバックのコーラスであろうがヴォーカルであろうが、どちらにしてもゴスペル的な歌唱法にあるし、
更に挙げればレイのように曲自体がゴスペルからインスパイアしていることを指す。
君が言いたいのは現代のことであり呼称総称のことを言っているに過ぎない。
つまりソウルというのはスピリチュアルから来る言葉でゴスペルの要素を持つこと

41 :
これが本来のソウルでありレイやアレサフランクリンがポップスやロック、カントリーを
歌ってもソウルと言われるのは歌唱法にあるからで。

42 :
>>36
アール安堵ビーっつのは、
ヒップホップ世代がルーツ音楽をリスペクとしつつ、今の総称としてそう呼び始めたんだよ。
だからリズム安堵ブルースとは意味が違うんだよ。ウインドウズ使いのおっさん。

43 :
らしいよ(笑)

44 :
バーバーショップの古株エディーが言った
「キング牧師はそこらじゅうの女とやった。だから記念日にはヤリまくればいい」

45 :
バーバーショップておもれ〜の?

46 :
最高おもろす PART2も見たいが日本にはない

47 :
買ってみよ

48 :
ソウル=オヤジ
R&B=若者

49 :
オバサンはどこに入りますか?

50 :
まあソウルを理解して現在のR&B聞いてるんなら正解

51 :
アレサフランクリンの教会ライヴ最高

52 :
>>51
それってDVD発売されてるんですか?
むっちゃ見たい♪

53 :
ソウルは髪を七三にわけて紫のスーツきて単純なリズムでシャウト
アールビーは暗いエロ

54 :
>>51
それって、名盤amazing graceですか?

55 :
>>40
その通り!!
ソウルの定義が分からないガキがソウルを語るべからず!

56 :

こういう頭デッカチなソウル爺が一番ウザイ。

57 :
まあ無知よりはマシだわな

58 :
紙一重だけどな

59 :
R&B=リズム&ブルースの略。
ブルースにゴスペルを加えたものだって聞いた事あるよ
最近のR&Bとはスタンスが違うような・・・

60 :
誰にそんな適当なこと聞いたんだよ

61 :
R&Bのことを「アールアンドビー」という奴って馬鹿そうに見えるよな。
ちなみにフジテレビの軽部のそういうよな。
やっぱり馬鹿そうだw

62 :
きちんとアーランビーと読んでから出直して。リズムアンドブル〜スって和田アキコかっつーの。


63 :
カタカナ読みならリズムエンブルーズだな

64 :
>>48
>>53
こういうやつらって禿しくSOULもR&Bも誤解してるし無知だし厨房丸出しだな
53のソウルのリズムが単調ってのにはもうね、難聴としか思えない

65 :
>>59
>>25を読め

66 :
ソウルとは何かってよく人に聞かれる。でも。人は誰でも魂を持っている。魂とは、その人が感じるものだ。だから、誰でも魂は持てるし、好きなように呼べばいいのさ。

67 :
意味分かんない。
人が感じるものじゃなくて、歌い手が表現するものでしょ。
表現できる人が俗にいうソウルシンガーなんじゃん。

68 :

R&Bは恋を歌い・・・SOULは愛を謳う・・・
ストリート(ドゥワップ)的か・・・ ゴスペル的か・・・


69 :
アールアンドビー
(リズムアンドブルースが進化したもの
アールアンドビーという言葉には特に意味は無し

70 :
25 :名無しさん@ソウルいっぱい。 :2007/03/02(金) 17:55:56 ID:YwHMxOJI
>>20さん、>>19さんが正しいよ。
1940年代のチャールズブラウン、ルイジョーダンなんかのR&Bはブキウギやブルース、ジャズの
何でもありな大衆音楽を指す。
それを設立したばっかりのアトランティックの役員がR&Bと呼んだんでしょ?それからいろんな雑誌やメディアに
ジャンルとして定着したんでしょ。
その1952年にアトランティックに移籍したレイチャールズが
それまでのR&Bという大衆音楽と厳格な教会音楽であるゴスペルを合わせて
ソウルを作ったんだよ。
それをやった当時は教会関係者から相当弾圧を受けたらしいよ。


へぇ〜

71 :
保守

72 :
ソウルトレイン

73 :
R&R

74 :
単純に歌い手がソウルフルに歌ってるのがSOULなんじゃない?SOULは聴いてて心まで伝わるものがある。R&Bには伝わり難い所があると感じる。

75 :
うだうだ言ってるね〜
単純に行こうよ
60年代後半まで→R&B
60年代後半〜80年くらいまで→SouL
80年代〜→ブラックコンテンポラリー
それからヒップホップ、ハウス、ガラージュ、その他色々と細分化して今に至る…くらいで良いんじゃない?
まぁ、これも正しくはないけどね
黒人音楽が年代別で呼び名が変わるのは事実

76 :
個人的にR&Bは60年代のスタックスとかの東部南部系
でも60年代後期のモータウンは商業主義に走りすぎてちょっと違うような気がする
soulは70年代に入ってトムベルとかのバカラックサウンドにモロ影響を受けた
フィラデルフィア系のポピュラー色の強いものを指すような


77 :
>75
同意!細かくいってたらキリないからね
ソウルだけじゃなく音楽全体に様々なスタイルがあるから一言じゃ言えません!
良いモノは良い!それで良し!

78 :
じゃ現代のソウルシンガーて呼ばれてる人たちが歌ってるのはR&Bなん?違うよね。

79 :
良いものは良いという言葉で全てを片付けようとするやつって
どこの板にもいるもんだな

80 :
今となっては、ソウルとR&Bなんて楽曲には明確な違いは無いんじゃないの?
ただのスタイルだと思うけど。
ソウル・・・昔ながらのソウル・スタイル。スーツで決めて主に男女の恋愛や悲哀を歌う。
R&B・・・昔のR&Bと違ってストリート・スタイル。普段着で、主に日常の快楽や不満を歌う。
みたいなイメージだな。


81 :
魂があるか無いかに決まってんだろ!!

82 :
>79
良いモノは良い!で全て片付くんだよ!
あんたらが言う、個人的な思い込みや哲学チックなもん、定義は自分の中でだけにしな!
↑の人みたいに魂がはいってる!くらい単純に言ってくれる一人のが気持ち良いね!

83 :
ソウルにだってR&Bにだって魂はこもってるだろ。
アホかw

84 :
今のR&Bは商魂しかこもってないのがほとんど

85 :
そんな陳腐な分析は既にモータウンの頃から言われてきた台詞。
何を今更・・・w

86 :
>>1
既出だと思うがいちおう。
単に「ビルボード誌」の黒人層チャートのコテゴリで、区別する必要な微塵もない。
昔はR&Bチャート、70年代はソウル・チャート、80年代はブラック・コンテンポラリー・チャート、今はR&Bチャートに戻っただけ。大昔はレイス・チャート。
ちなみにディスコ・チャートは1974年から。その後、ダンス・チャートになって…と他ジャンルも似たようなもん。

87 :
>86
すんばらしい(^O^)パチパチそう!そんなもんだよね!
一部マニア達があ〜でもない、こ〜でもないって言ってんの見てるとコチラまでイタくなってくる

88 :
>>87
>一部マニア達があ〜でもない、こ〜でもないって
いやいや、それが日本人らしい研究家肌な気質なので、少なからず良い面もあると思うんですよね。
ただ、やはりそんな些細なことに時間を割くよりは「先へ進もうよ」と思います。
86レスで、コテゴリ→カテゴリの入力ミスでした。すいません。

89 :
ついでに、「アーバン」とか「リズミック」も入れて定義を議論してみたらどうです。どうせ結論なんか出ないから。

90 :
何で今はまたR&Bチャートとゆう言い方に戻ったのでしょうか。
やはりそれは今の黒人たちがその言い方のほうがカッコイイからかな。

91 :
多分、私らが思ってるより適当に呼び名をつけてる様な気がする
ロックやジャズはずっと同じ呼び名だけど、黒人音楽は出世魚のごとく年代が変わる度に呼び名は変わるよね…音楽も変わるけど

92 :
ゴスペルをルーツに持つソウルシンガーと呼べるような歌手がいなくなり
白人と変わりない歌手が大勢を占めるようになったためソウルと言うのをやめたが
サウンド面では黒人音楽の要素が残っているのでR&Bと呼ぶようになった

93 :
あと白人や黄色い人種達が黒人の流行り言葉をまねして使い出すと
黒人達は嫌がり他の言葉に変えてしまうとか…
昔はHOTで今はクール…

94 :
>>92
>ゴスペルをルーツに持つソウルシンガーと呼べるような歌手がいなくなり
>白人と変わりない歌手が大勢を占めるようになったためソウルと言うのをやめたが
どっからそういう妄想が出てくるの?
RケリーやメアリーJ、ジョン・レジェンド、K-ci&Jojoあたりはもちろんのこと、
クリス・ブラウンやJホリデイあたりの若手だって聖歌隊を経験しているのにね。

95 :
メアリーJ、ジョン・レジェンド以外は現在の活動に全然ゴスペルが反映されてない
経験したってだけの事

96 :
おいおい、RケリーやK-ci&Jojoなんてゴスペルまんまの曲が何曲もあるだろう。
何を言っているんだよ?
Jホリデイだって、例のBed以外はかなり大人のソウルで愛を歌ってるよ。
少なくとも
>ゴスペルをルーツに持つソウルシンガーと呼べるような歌手がいなくなり
なんて状況では絶対にない。

97 :
R&Bってのはパッケージでソウルってのが中身だ。
だからソウルの無いR&BもありゃR&B以外にもソウルのある音楽もある

98 :
今も実力派はいると感じるよ…まったくの個人的意見だけど、諸悪の原因はバックの音!《打ち込み》に尽きると思う
やはり
実力のあるミュージシャン×実力のあるシンガーにプレイされたら…
想像するだけで鳥肌が立つ!
生音じゃないとね〜

99 :
そんな事言ってたら笑われちゃいますよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
m−floどう? (319)
[SOUL]マイケルジャクソン[R&B] (461)
HI-D☆★について語るスレ (487)
元祖RBは和田アキ子? (543)
【おっさん】 Michelle Williams 【ゴリカワイイ】 (363)
【OLが風呂上がり、ヨーグルト食いながら聴くRB】 (278)
--log9.info------------------
古代祐三 総合スレッド part14 (721)
寝る前に聴くとすごく良いお勧めのBGM 【子守唄】 (275)
【犬耳家の】植松伸夫総合 part12【一族】 (952)
日本一ソフトウェアの音楽を語るスレ (614)
テレビで使われるゲーム音楽 (278)
桜庭統氏の曲を語る 33th (739)
聖剣伝説の音楽を語るスレ3 (743)
【高田】ghm音楽総合スレ【福田】 (371)
DQ ドラゴンクエストの音楽総合@ゲ音板 (841)
【OCR】海外のremixを語るスレ part2【VGMix】 (659)
派生ランキング総合スレ (216)
うたプリのキャラソンと売上を語るスレ11 (955)
キングスフィールド4の音楽は宇宙 (382)
こ ん な サ ン ト ラ は イ ヤ だ 2  (430)
テイルズオブ総合 7 (582)
内蔵音源をmidi変換するスレ4曲目 (695)
--log55.com------------------
一文字漢字しりとり 其十六 Part.6
普通にしりとり
後ろ2文字を10レス毎に換えるスレ66
新潟しりとり
スポーツ選手・関係者しりとり Vol.15
新・漢字1文字取って千人名前を連ねよう vol.344
ウィークしりとり(第29週)
あったらコワイしりとり その4