1read 100read
2013年03月自転車5: クロスバイク購入相談スレッド Part82 (559) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【そろそろ春】広島スレ29【乗り出そう】 (205)
VOODOO (953)
┣╋╋╋╋┫スポルティーフ vo.14┣╋╋╋╋┫ (865)
【自転車乗りの】公道車道の走り方60【鑑たれ】 (817)
【Aliexpress】中華海外通販【DX】 (654)
【ガーミン・シャープ】Cervelo22【Barracuda】 (573)

クロスバイク購入相談スレッド Part82


1 :2013/02/20 〜 最終レス :2013/03/09
クロスバイクについての購入相談スレです。
質問と回答の際はIDを表示(メール欄にsageを入れない)してください。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
定番品や良くある質問とその回答は>>2-7あたり。
★依頼用テンプレ★
※メール欄はID表示等のため空欄にしてください
----------------------------------------
【予算】 (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】 (色、デザイン、ブランド、パーツ、サスペンションの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるのか)
【天候】 (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、>>2-7の車種などから、比較・回答用に数台ほど)
【その他】 (体格等の特記事項、パーツ交換他で質問等があれば)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。
★特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
★むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
★むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。
■前スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part81
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1359687038/

2 :
■関連スレ
4万以下のクロスバイク 53台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1357628548/
【ママチャリ】軽快車総合スレ39【シティサイクル】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1359973721/
◎◎通勤クロスバイク◎◎26輪目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1349442960/
【28C以上】クロスバイク向けタイヤ 6本目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1346165416/
クロスバイク改造&チューンナップ#9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1343645094/
【普段着】快適重視のサドルスレ5【街乗り】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1341154340/
■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル10■■■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1341687812/
■関連リンク
・クロスバイクの選び方
http://www.best-sumai.com/index.html
http://crossbike-navi.com/index.html
・自転車の乗り方・ライディングマニュアル
http://www.cb-asahi.co.jp/html/ride-sports.html
http://www.youtube.com/watch?v=fDM6JBvn5Jg
・自転車の交通ルール&マナー:警視庁
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle/rule.htm

3 :
■FAQ その1
Q.ルック車ってなんですか?
 →A:「ルック=〜のような」、つまり「〜に似ているけど本格的な性能は無い自転車」の意味。
 (1)悪路走行禁止なMTBルック(類型)車のこと。
  外見はMTB風だけど、本格的な悪路を走れる耐久性が無い見た目だけMTBの自転車。
  3〜4万円以下の安価なMTBに見える自転車はほとんどこのMTBルック車の類です。
  なお、クロスバイクにもMTBほど本格的な悪路走行性能はありません。残念ながら。
 (2)ママチャリ規格のパーツを使ったクロスバイクルック車のこと。
  スポーツ車で使われるアヘッドステムではなくシティサイクルと同じノーマルサイズのコラム径だったり、
  BBがカードリッジ式ではなくカップ&コーン式だったり、クロスバイクと違う規格のパーツを使った車。
Q.初めてのバイクを通販で購入しようと思うのですが。
 →A.家電製品と違い自転車は単車や自動車と同じく乗り物ですから、メンテなしでは性能を維持できません。
  また通販で配達を前提にした組み立てでは、梱包を解いた後に細かい調整が重要となります。
  大方の整備を自分で出来る自信がないなら薦めません。初期不良品だった場合の対応も自己責任です。
  高価な工具が必要になる場合もあります。初心者の人は地元のショップを有効に活用してください。
  ※参考:95%組立 ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/bike_support.html
  ※参考:組立調整 ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-9eff.html
Q.激安価格の自転車はどうですか?
 →A.輸入(主に中国生産)低価格自転車の問題があります。
  スーパー、ホームセンター、ディスカウント店、通販、などでよく扱われる激安自転車ですが、
  ルック車や粗悪品が多く、上記の店では十分な対応とメンテが期待できないので、薦められません。
 ※参考:自転車産業振興協会 (平成20年度試買テスト結果報告)
 http://www.jbpi.or.jp/index.php?sub_id=2&detail_id=200903-00000315
 ※参考:低価格自転車の実態
 http://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/g-tokusyuu-0307.htm
 ※安価なクロスバイクが欲しい場合は「4万以下のクロスバイク」スレのテンプレ等も参考に。
 http://wiki.nothing.sh/2346.html

4 :
■FAQ その2
Q.どのサイズを買えばいいですか?サイズで注意することは?
 →A.「フレームサイズ」はシートチューブの長さを表します。例えば同じ適応身長170cmでも、
 トップチューブが水平(ホリゾンタル)なら大きい数字が、斜め(スローピング)なら小さい数字になります。
 また同じ460mmでも適応身長は車種ごとに違います(詳細はその車種の公式HPの適応身長を参照)。
 必ずお店で実車に跨ってサイズ確認することと、お店のアドバイスを貰った上で買うことを推奨します。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size.html
Q.舗装路走るのにフルサス(前後輪ともサス装備)はどうですか?
 →A.フルサスは重くてロスも多くなり、登り坂や舗装路を高速で走る場合には不利になります。
  山を下るダウンヒル競技や登り下り含むクロスカントリーなど、基本的に特殊な用途向けです。
  勿論好きで選んで乗るのは本人の自由ですが、路面環境に合っているか検討しましょう。
  逆に、段差や悪路対策を重視する人には、MTBまたは29erをスリック化して乗るという選択肢もあります。
ttp://www.geocities.jp/mtbfaq2ch/mtb_faq.html
Q.ママチャリからの乗り換えで、タイヤが細いとパンクが不安なんですけど…大丈夫?
 →A.パンク原因の多くは、空気圧不足が原因の「リム打ちパンク」と呼ばれるものです。
ttp://hyscycle.mo-blog.jp/photos/uncategorized/2010/01/08/0912tire02.jpg
 空気圧が適正なら細いタイヤでもパンクせず、空気圧が低いと太いタイヤでもパンクしてしまいます。
 ただし、細いタイヤほど高気圧を保つ必要があり、少し空気が抜けただけでもパンクしやすいので、
 走行前にタイヤを指でつまんで硬さを確かめるなど、こまめに空気圧をチェックしてあげましょう。
Q.パーツの交換は出来ますか? パーツの違いで乗りやすさが変わりますか?
 →A.エンド幅によって交換可能なホイールが違います。130mmは主にロード用、135mmはMTB用です。
  また、スプロケットやチェーンリングを交換することでギア比を変更でき、足に掛かる負荷を選べます。
  (ボスフリー型スプロケットは、カセットフリー型のスプロケットと互換性が無いので、購入時に注意)

5 :
■FAQ その3
Q.自転車本体以外で必要なものはなんですか?
 →A.下記は必須の道具です。
 ・ライト&ベル : ライト(前照灯)とベルは法律で取付が義務です。
 ・テールライト : 後方はテールライト(尾灯)かリフレクター(反射材)のどちらかを取付が義務です。
 ・空気入れ : 取りあえず自宅用空気入れを用意しましょう。
 ・インフレーター : 携帯空気入れ。出先の応急処置に。CO2ボンベも便利です。
 ・携行修理キット : 携帯工具、パンク修理キット、替えチューブなど。
 →A.以下の物は各自の判断で必要があれば購入しましょう。
 ・ヘルメット : 義務付けはされていませんが、安全の為に装着をお薦めします。
 ・グローブ : 転倒時の掌を保護します。パッド付きなら長距離走行で手首の疲労が減ります。
 ・アイウェア : サングラスやゴーグルなど。長時間走行の際に走行風で目が乾いて充血するのを防ぎます。
 ・サイクリングウェア : あれば快適ですが、基本的に不要です。
 ・SPDペダル : 基本的に不要です。ペダルを引き上げる力も推進力になるので効率が良くなります。
 ・サイコン : サイクルコンピューター。あればペース配分管理が楽になります。
 ・ボトルケージ : 脱水症状防止の為、ボトルケージ(ボトルホルダー)に飲み物を。
 ・工具類 : 六角レンチ、ドライバーなど。
 ・ケミカル類:チェーンルブ、グリスなどから必要と用途に応じて。
 ・保険:自分が怪我したとき、他人を怪我させたときなど必要な保険を持っているか確認しましょう。
  (自動車保険の特約で自転車を含む保険に入ったり、自転車用保険に入ったりしておくと安心です)
 ・防犯登録:一般道路を走行する自転車には防犯登録が義務付けられていますので加入を。
  (罰則はありませんが、職務質問などで盗難車ではない事を示すのに重要な証明となります)
※法律で義務付けられてる物以外は各自で判断して下さい。
「TSマーク」取得が保安装備の一応の基準です。同時に簡易的な保険も付きます。
日々のメンテに必要な工具を揃えておくと便利ですが、初心者の人は高価な工具を揃えることよりも
アフターフォローのしっかりした店に任せることの方が重要かも知れません。

6 :
■クロスバイク選びの例
・クロスバイクの価格とタイヤ幅別の表
http://www.ab.auone-net.jp/~nekoneko/cross_bike_kind.html
4万円あれば一通りの機能が、6万以上だとカーボンフォークなど付加価値の性能が手に入ります。
※他の車種にも興味のある人は自転車板で「通勤」「クロス」「小径」「MTB」などで検索してみましょう。
・街乗りメインのクロスバイクの定番ブランド名 (アルファベット順)
*Anchor: UF/UC他、 *ARAYA: Muddy Fox CX他、 *ASAHI: Precision Sports他、
*BASSO: Aura/Lesmo/Devil他、 *BIANCHI: Camaleonte/Roma/Viale/Cielo/Metropoli他、
*BRIDGESTONE: ordina他、 *CANNONDALE: Quick/Bad Boy他、 *CENTURION: Cross Line他、
*COLNAGO: em/Impact他、 *CORRATEC: Shape他、 *FELT: QX他、 *FUJI: Palette他、
*GIANT: ESCAPE R/ESCAPE RX/TRADIST/SEEK/ROAM/CROSS/SUITTO他、
*GIOS: MISTRAL/Cele/AMPIO/Cantare/Pure Flat他、*GT: Tachyon/Traffic/Transeo他、
*JAMIS: CODA/Allegro他、 *khodaa bloom: Rail/Canaff/Enaf他、 *KONA: Dr.Fine/DEW他、
*Louis Garneau: LGS-CHASSE/RSR/TR/TRX/FIVE/SIX/GORDY他、 *MERIDA: Crossway他、
*OPUS: Belladonna/Adagio/Citato他、 *ORDINA: S/E/M/L他、 *Progressive-RACING: FCR/FRD他、
*Raleigh: Radford/Broadmarsh他、*RITEWAY: Shepherd/Fertile/Pasture他、*SCHWINN: Sporterra他、
*SCOTT: SUB/Metrix他、 *SPECIALIZED: Sirrus/Source他、 *TREK: 7.2FX〜7.9FX/Atwood他、
■女性用モデル
女性向けモデル(骨盤の男女差に合わせた幅広サドル等)や、小柄な人向け650Cホイールの車種もあります。
・主な女性用モデル
*BE-ALL:BR-2W/BR-2L、 *CANNONDALE:BadGirl/Trail Women's、 *JAMIS:Allegro X Comp Femme、
*KONA:Mohala/Tika、 *LAPIERRE:X-Control Lady/Shaper Lady/Tecnic Lady、
*LIV/GIANT:Frais/Escape RX W/Alas/Freeda/Stiny/Wonder 0/Anthem X2 W/Trance X2 W、
*MERIDA:Crossway Breeze TFS Juliet/Matts 20-V Juliet、*SPECIALIZED:Vita/Myka/Jett/Fate/Era、
*TREK:7.4FX WSD/7.5FX WSD/Atwood WSD/6000 WSD/Marlin WSD/Lush、他

7 :
■フラットバーロードについて
綺麗な舗装道路の走行がメインで、車道中心に軽快に走行する人にはフラットバーロードも候補です。
 ・コンポはロードバイク系のコンポ。ブレーキはキャリパーブレーキ。
 ・リアエンド幅は130mm、タイヤは細めの23C〜25C。
 ・概ねチェーンステー420mm以下・ホイールベース1000mm未満(大型サイズを除く)。
※参考:フラットバーロードとクロスバイクの違い ttp://www.cso.co.jp/chishiki/flat001.html
・主なフラットバーロードの例
* 6万〜 ARAYA MuddyFox CX、Centurion FR200、GIANT Tradist S、LOUIS GARNEAU LGS-RSR4、
      NewBalanceBike SPEED0、RITEWAY Shepherd Iron F/B、
* 7万〜 ANCHOR UF7、BASSO Lesmo、GIOS Ampio、LAPIERRE Shaper100、MERIDA GranSpeedT3、
      NewBalanceBike SPEED1、ORBEA Aqua Sora Flatbar、RALEIGH Radford Classic、
      PROGRESSIVE RACING FRD-860、Wilier Marostica、
* 8万〜 BASSO Devil、Cannondale CAAD8 FlatBar 7、GIANT Tradist SL、LOUIS GARNEAU LGS-LCF、
      LOUIS GARNEAU LGS-RSR3、RALEIGH Radford-7、
* 9万〜 ANCHOR UF9、GIOS Cantare、MASI Caffe Racer Due Flat、NewBalanceBike Speed2、
*10万〜 GIOS Ampio Tiagra、LOUIS GARNEAU LGS-RSR2、ManhattanBike SR700W、
*11万〜 Cannondale CAAD8 FlatBar 6、GIANT FCR 1、PINARELLO Treviso、
*12万〜 FOCUS Culebro Flat、GIOS Ultimo、MERIDA GranSpeedT5、Panasonic OFR3、GIANT FCR 0、
*14万〜 COLNAGO Force、PEUGEOT AS01、LOUIS GARNEAU LGS-RSR1、
*20万〜 COLNAGO AceFlat、LAPIERRE Shaper900、LouisGarneau LGS-RSR LE、SPECIALIZED Sirrus Limited、
・エンド幅130mmのクロスバイク
*ANCHOR UF/UC、*BASSO Aura、*FUJI Palette、*GIANT ESCAPE R/RX、*GIOS Mistral、
*GT Tachyon、*JAMIS Coda、*RITEWAY Shepherd、
■その他はテンプレまとめwiki参照
http://wiki.nothing.sh/3121.html
テンプレは以上です。

8 :
>>1
乙!!

9 :
さすがにちょっと速いきがするけど、乙

10 :
★前スレのログ★
http://unkar.org/r/bicycle/1359687038/

11 :
【予算】6万前後。
【使用目的】街乗り、通学、運動。
【走行距離】往復で15キロ程度。
【走行場所】通学はほぼ平坦な舗装路で、たまに勾配や砂利道あり。運動は河川敷など。
【好み】色は青、黒、緑系、フレームは細めが好み。
【メンテナンス】空気入れ、パンク直し程度なら。
【天候】雨の日は乗らない方がいいですかね?
【購入候補】見てていいなと思ったのが、GIOS PURE FLAT、ordinaのSシリーズ、TREC 7.3 FXなど。
【その他】
今までずっとママチャリで、クロスバイクは初心者です。
身長164の体重58くらいで、脚力はそこそこあると思います。

12 :
既に買ったひとの動機や、その後の感想なんかも聞いてはダメかな?
そっちの方も参考になりそうだ

13 :
>>11
お奨めはarayaMuddyfoxCX(460サイズ)。今年度黒が追加されています。
pureflatを除き候補に挙げられているのは比較的前後に長い車種。
そうした車種をご希望の場合には無視してください。
短いトップ水平にコラムスペーサ40mm。
乗車姿勢もそれほど前傾にはなりません。

14 :
>>11
通学だと駐輪場の治安が大事
ヘタにクイックレリーズとかだと
さくっと持ってかれるぞ
http://www.amazon.co.jp/dp/4883933148/
メンテがらみの本
マケプレで買えば1000円いかないのでおすすめ
http://www.amazon.co.jp/dp/486144294X/
大きめの書店に行けば並んでいるのでチラ見可能
治安が悪ければ、ぱっとみママチャリに見えそうなものから選ぶか
通勤はカゴ有りのママチャリにして
休日だけクロスバイクというのがおすすめ

15 :
>>11
スペシャライズド シラス スポーツ 3×9=27段 59,000円
http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/multi-use/sirrus/sirrussport
通学からフィットネスまで不自由なく使える万能のクロス。
黒だけで3パターンカラーあり。

16 :
>1Z
まだ車種を絞り込めないんだけど、サスペンションまではいらないと思うんだけど、カーボンフォーク
の車種にしておいたほうがいいのかな?

17 :
【予算】車両\50,000
【使用目的】通学
【走行距離】往復10km
【走行場所】市街地アスファルト
【好み】
【メンテナンス】油差し程度しかヤル気なし
【天候】雨は乗らない
【購入候補】ルイガノシャッセ / エスケープR3
【その他】身長/体重 178/65 初スポーツバイク
シャッセエスケープR3でかなり迷ってます。お店にR3買う予定で行きましたがシャッセも隣にあり、悩んで買わずに帰ってきました。
デザインの好みはシャッセです。エスケープも好きではあります。ただシャッセは白色が所々あるので経年劣化で汚れが目立つのが嫌です。
タイヤは黒い方が好きです。(シャッセ黒色化もいいですがタイヤ交換するくらいならエスケープでいいかも)
どっち買ったらいいですか?
どなたか後押しお願いしますm(_ _)m

18 :
>>17
飽きたらESCAPEは売りやすい
飽きなくても改造やパーツ交換の情報が多い
シャッセは辛いと思うぞ
車が分からなかったらトヨタ車買えばいいし
自転車が分からなかったらGIANTを買えばいい

19 :
>>11
*センチュリオン FR200  440mm(160〜170cm)  700×25Cタイヤ  11.2kg
http://centurion-bikes.jp/13bikes/fr200.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/94/34/item100000013494.html
細いクロモリフレーム、希望色の中ではブラックがラインナップにある
フラバロードとしてはやや重いが、シマノ2200ハブで程よくスムーズに転がってくれる
↓フェンダー用のダボ穴があるが、リアキャリア用のダボ穴はリアエンドにしかない
http://s-up.info/uploads/201201072699.jpg
もしリアキャリアを付けるには、ダボ付きシートクランプ↓が必要
http://www.cb-asahi.co.jp/item/32/05/item100000000532.html
↓クランクにズボン裾汚れ防止の樹脂製の簡易ギアカバーが付いてる
http://s-up.info/uploads/201201072700.jpg
*シェファードアイアンF  480mm(155〜170cm)  650×25Cタイヤ  11.3kg
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2013/9732514.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/75/18/item100000011875.html
センチュリオンFR200と良く似た構成の細いクロモリフレームのフラットバーロード
希望色のうちピアノブラック、スカイブルーがラインナップにある
シマノ2200で駆動系を固めているので、よく転がりよく走るバイク
こちらは身長165cm向けの小さいサイズではタイヤを650Cの小さいサイズにすることで
小さいサイズでもフレームのトップチューブがホリゾンタル(水平)になるようにしてある
「細いフレームはやはりホリゾンタルが似合う」という人向けだが
650Cタイヤはマイナーで種類が少ないのでタイヤを交換するときに選択肢が狭まる
FR200と違いリアキャリア用のダボ穴もフェンダー用のダボ穴も完備なので
キャリアやフェンダーを付けて荷物を載せたい場合に役立つ
http://s-up.info/uploads/201201072708.jpg

20 :
>>16
タイヤ28c以下。
これがカーボンフォークを選んでおきたい目安となります。
先々のタイヤ換装を含めての検討項目となるでしょう。
実際に28c以下には例外なくカーボンor鉄。
アルミフォークは32c以上のみに配している完成車メーカもあります。

21 :
>20
早速のレスありがとうです
実はちょっとエスケープRXを考えてました
RX3は乗り心地はかなりスパルタンな部類だという話ですよね。それで無理してでもRX2
にしたほうがいいのかなとか思っていたのです
住んでるところは田舎なので砂利道もおおく、どのみちタイヤは少しふと目にしておこうかな
と思ってました
逆に考えれば、最初から32Cにすることを前提にしておけば、RX3でもおkということでしょうか?

22 :
>>11
*GIANT ESCAPE RX3   430mm(155〜170cm)  28Cタイヤ  10.5kg
http://www.giant.co.jp/giant13/images/bike/CA01/00000053_032.jpg
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000053
ブルーが希望色にあり、適度にアップライトなポジションでキャリアフェンダーも搭載可能
乗り心地は硬いが、軽量でホイールベース短めで挙動がキビキビしてて加速性能良し
*ARAYA マディフォックスCX 460mm(158〜173cm)  25Cタイヤ  10.5kg
http://image.rakuten.co.jp/joy-joy/cabinet/ara/13cx-02.jpg
http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2012/14_CX/index.htm
希望色ではブラックが該当、軽量でショートホイールベースの走り重視の1台
タイヤは25Cながら耐久性特化のシュワルベ マラソン タイヤで河川敷も安心
*センチュリオン クロスライン50リジッド 440mm(160〜170cm)  32Cタイヤ  11.5kg
http://centurion-bikes.jp/images/13bikes/l_crossline50r.jpg
http://centurion-bikes.jp/13bikes/crossline50r.html
緑がかったブルー色あり、32Cタイヤに32Hの前後タンジェント組ホイールで丈夫
*ジオス ピュアフラット    460mm(155〜170cm)  28Cタイヤ  11.0kg
http://s-up.info/uploads/201201072661.jpg
タイヤとフレームのクリアランスが大きいのでフェンダーや太いタイヤも余裕を持って搭載できる
430mmリアセンター/アルミフレーム/クロモリフォーク/MTBコンポと、クロスバイクの王道的構成
*TREK 7.3FX  17.5インチ=445mm(165〜175cm)  32Cタイヤ  11.1kg
http://s-up.info/uploads/201201072713.jpg
希望色の中ではブラックがあり、頑丈なフレームと32Cタイヤで砂利道も平気
リアセンター445mmの直線番長

23 :
>>21
32cのみでの走行ならアルミフォークで良いと思います。
トレッドが厚く重いタイヤではカーボンフォークの良さは活かされにくい。
と考えても良いでしょう。
ただしRX3を推しているわけではありません。

24 :
>>21
アルミにのったことないと、カーボンの良さもよく分からないよ
RX3でもタイヤは28Cだから、空気圧を少し落とせば快適になる
タイヤのなかの空気量が多いからね
28Cタイヤでアップライトなクロスだと
安いグレードのフォークがアルミとカーボンの突き上げとか
振動減衰特性とかは判断つかないと思うよ
そもそもそんなに速度出さないだろうし

25 :
>>21
短い距離ならアルミでもカーボンでもフォークだけではあまり差は出ないが
100km超えるような長距離が多いならカーボン選んでおくのもいい
砂利道多いなら舗装路前提のRX3じゃなくて他車種でもいいんじゃないか?
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000073
http://www.jamis-japan.com/coda-comp.html
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2013/9732605.html
http://bikes.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/town/fitness/fx/7_3_fx/
http://www.cannondale.co.jp/2013/bikes/recreation-urban/recreation/quick-sl/quick-4-28578

26 :
>>17
一番大事なのはポジション
↓図のように適正サイズ同士の2者では結構ハンドル位置が変わってくる(緑色の線がR3、青色の線がシャッセ)
http://s-up.info/uploads/201201072742.jpg
・LGS-CHASSE…470mm(170〜185cm)、トップチューブ長555mm、ヘッドチューブ長145mm、リアセンター435mm、BBドロップ50mm
・ESCAPE R3……500mm(170〜185cm)、トップチューブ長565mm、ヘッドチューブ長170mm、リアセンター425mm、BBドロップ70mm
ESCAPE R3の方がリアセンター短くBBドロップも大きくキビキビ感のある動き、シャッセはハンドル低い姿勢で直進安定性重視の動き
もちろんハンドル位置はステム等で調整できるが、BBドロップ差からくる重心位置の高さの違いは多少あるかと
タイヤは消耗品なので経年劣化を気にする1年後2年後にはもう交換してしまっている
タイヤ交換の際に黒色タイヤを買えば良いから、タイヤカラーを理由に車種選びを買える必要はないと思う
なんなら最初に付いてるタイヤは外してパンク時の予備に回して保管し、別のタイヤを最初から使っても良い
個人的には汚れるトレッド(接地面)は黒色で、タイヤサイドにカラーのラインが入ってる奴も悪くないと思う
(横から車体を見たときにカラーラインでタイヤの黒色の色面積が減って、擬似的にタイヤが細く見える為)
↓こんな感じでPC上で画像加工してシャッセに似合うタイヤカラーをシミュレーションしてみると楽しい
http://s-up.info/uploads/201201072740.jpg

27 :
>>17
見て気に入ったのならシャッセ買え
タイヤはどうせ交換する白でも気にするな
サドルなんて自分に合ったサドルに交換がデフォ位に思っていいから白サドルが気に入らないなら別のに交換してしまえ
ブレーキアームが白くてもテクトロブレーキなんて効かないからさっさとシマノブレーキに交換してしまえ

28 :
返信遅くなりました、>>11です。
みなさん予想以上に丁寧に教えてくださって驚いています。
みなさんのご意見を参考にどれを買うかもう一度考えたいと思います。
本当にありがとうございました!これから精一杯クロスバイクを楽しみたいと思います!

29 :
日本で人気の自転車メーカー一覧
ジャイアント・・・世界最大の自転車メーカー、エントリーモデルのコストパフォーマンスが高い
ビアンキ・・・世界最古の自転車メーカー、イタリアの名門、伝統のチェレステ
ジオス・・・イタリアの名門、青い
キャノンデール・・・アメリカ、アルミバイクの雄
オルベア・・・スペイン、ヨーロッパ最大の自転車メーカー
アンカー(ブリヂストン)・・・名実ともに日本のトップ自転車メーカー、日本人に合った設計
ルイガノ・・・リア充に人気

30 :
>>21
そういう環境だったらRX3じゃなくてSEEKや7.3FXにした方がいいかもな

31 :
【予算】 7万くらい
【使用目的】 通勤、休日たまにサイクリング
【走行距離】 片道 通勤7km  休日は20kmくらい
【走行場所】 舗装路だけど多少凸凹・砂利道有り 坂はほぼ無し
【好み】 白、明るい色
【メンテナンス】 空気入れ、簡単な掃除はやる気ある
【天候】 雨の日は乗らない
【購入候補】 TREK 7.4FX WSD 7.5FX WSD SPECIALIZED Vita sports
【その他】  身長160cm ♀ 初めてクロスバイク乗ります

32 :
近所の自転車店の主な取り扱いがTREKとSPECIALIZEDだったので、このスレ読んで7.4FX WSDを候補にしていたんですが
お店に見に行ったら目当ての実車が無くて、代わりに2012年モデルの7.5FX WSDがセール価格でした。
7.4FXより安く買えるなら色は妥協して上位グレードの7.5FX WSDのほうがいいでしょうか?
また、7.4FX WSDとVita sportsを比較した特徴や他車種のお勧めがあったらお願いします

33 :
よろしくお願いします
【予算】全部込みで8万位
【使用目的】街乗り運動不足解消、減量
【走行距離】最初は10kmくらいなれたらどんどん乗りたい
【走行場所】程よく負荷がかかってすいすい乗れる。
【好み】青か白か黒 でなるべく中国製で無いものを希望します。
【メンテナンス】空気入れ油さし、掃除くらいならなんとか。覚える気はあります。
【天候】雨の日は乗りません。乗らない時は室内保管します。
【購入候補】GAIANT RX3 ルイガノRSR4 GIOSのどれか
【その他】
クロスバイクは初心者です。5000円のママチャリ乗りでしたが、ちゃんとした自転車がほしい。
毎日の運動(仕事終わってから乗る)週末のサイクリングなどで使用します。
身長168の体重68くらいで、体がなまってます。筋力が落ちてる気がしますので
脚力には自信なし!まったく! 明日買いにいきます。

34 :
ジャイアントは中国製だよ
ちゃんと調べてから来いよ

35 :
RX3は台湾製な気がしたんですが。じゃRX3外してください。

36 :
R3は中国、RX3は台湾だったと思うが明確なソースは無い
いずれにせよ、運動になればいいのであれば跨ってみた感触、デザインの好みで選んでしまってもいいのでは
坂道で楽なのはRX3らしいが

37 :
>>31
7.4FX以下はワイドレシオなMTBコンポだが、上位モデルの7.5FXからはロードコンポになり、
7.5FXはホイールも上位グレードのボントレガー完組ホイールに変わる
時速30km/hに達するまでの加速時間を素早くしたい、30km/h超えてからもガシガシ加速したい、など
スピード重視走行を多用するようなら、ギア比のクロス化とホイールの性能アップは魅力
あとサドルレールとグリップに大きな振動吸収エラストマーが付く
2013年からは7.5FXのシートステーに樹脂ダンパーが挟まってるが、2012モデルにはないから7.4FXとの差は比較的少ないか
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm62094.jpg
*トレック 7.5FX-WSD 15インチ=380mm(トップチューブ533mm、150〜165cm) 28C  10.2kg
http://bikes.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/town/fitness/fx/7_5_fx_wsd/
28Cタイヤにロードコンポで高速走行により適した構成になり、振動吸収樹脂を各所に増やし快適性アップ
*トレック 7.4FX-WSD 15インチ=380mm(トップチューブ533mm、150〜165cm) 32C  10.8kg
http://bikes.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/town/fitness/fx/7_4_fx_wsd/
32CタイヤとMTBコンポで不整地にも対応、コンポはシマノ系揃えてるので駆動系パーツはしっかりしてる
*スペシャライズド VITA スポーツ 440mm(トップチューブ535mm、153〜168cm)  28C  11.3kg
http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/multi-use/vita/vitasport
非力でも硬すぎないように適度に剛性を落としたフレーム設計にしてある
7.4FXより安いが、ホイールやクランクやブレーキなど駆動系は廉価パーツで値段なり、フォークもアルミ製
↓身長162cmでSサイズ乗車時の大きさ例
ttp://seocycle.net/wp-content/uploads/2011/08/gazo-218.jpg

38 :
>>33
*GIANT ESCAPE RX3  465mm(トップチューブ545mm、160〜175cm)  \57,750  10.5kg
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000053
*GIANT ESCAPE RX2  465mm(トップチューブ545mm、160〜175cm)  \69,300  10.5kg
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000052
カーボンフォークが付いて前輪のホイール組が変わって変速機が微妙にランクアップしてる以外は
両者の差は比較的少ないので予算に応じてRX2かRX3か選べばよい
*ルイガノ LGS-RSR4  450mm(トップチューブ540mm、160〜175cm)  \68,250  10.3kg
http://www.louisgarneausports.com/bike/louis/lgs-rsr4.html
クロスバイクではなくフラットバーロードに分類されるバイク
フレーム上はヘッドチューブが短くクロスバイクよりも前傾が強くなる筈なのだが、
実物は公式HP写真の2倍のコラムスペーサーが入っててハンドルバー位置は高くなっていて
トップチューブもリアセンターも長いジオメトリなので割とクロスバイクに近い乗車感となる
http://s-up.info/uploads/201201072769.jpg
*ジオス アンピーオ  470mm(トップチューブ530mm、155〜170cm)  \68,250  10.3kg
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=54807114
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/ampio/index.html
アルミで硬い乗り心地のESCAPE RX3に対し、クロモリで乗り心地のソフトなフラットバーロード
コンポは新SORAメインだがクランクがスギノだったりブレーキがテクトロだったり値段なりの部分も
ホリゾンタルの細いフレームに抵抗が無くて前傾強めでも良いなら、乗車感や走行性ともにバランス良い
*ARAYA マディフォックスCX  460mm(トップチューブ530mm、158〜173cm)  \66,000  10.5kg
http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2012/14_CX/index.htm
この価格帯でフルシマノコンポにカーボンフォークでコスパ良し耐久性も十分

39 :
訂正 アンピーオ 定価\78,750

40 :
>>31
>他車種のお勧めがあったらお願いします
*ジェイミス コーダコンプ  15インチ=385mm(トップチューブ545mm、155〜170cm)  32C  11.6kg
http://www.jamis-japan.com/coda-comp.html
レイノルズ520管のクロモリフレームにカーボンフォークと32Cタイヤと32Hホイールで乗り心地が良い
ハンドル位置が高くてハンドルバーも手前に軽く湾曲してるので手首が痛くなりにくい
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm62097.jpg
やや重量があるが、乗ってても体が痛くならない乗りやすさに重点を置いた性質
女性版のコーダコンプFEMME(身長145〜160cm向け)もラインナップにある
http://www.jamis-japan.com/coda-comp-femme.html
*GIANT ESCAPE RX3-W  430mm(トップチューブ515mm、155〜170cm)  28C  10.4kg
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000054
定価57,750円と比較的安価な中では軽量でコスパが良い
加速はキビキビするが乗り心地は硬めのアルミバイクらしい性質

41 :
>>34
現在はR3は中国工場、AirとRXは台湾工場だな

42 :
>>36
>R3は中国、RX3は台湾だったと思うが明確なソースは無い
フレームのBB付近やBB裏側にシールでMade in〜て生産国が書いて分かるようになってるな
ttp://www.bsc-activeshop.jp/otsuka/files/2010/08/IMG_2397.jpg
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/pc4beginner/20110415/20110415001213.jpg

43 :
トレックのFXってコンポごちゃ混ぜで割高に感じるな

44 :
日本で人気の自転車メーカー一覧
ジャイアント・・・大量生産低品質の糞メーカー
ビアンキ・・・企画物、似非イタリア
ジオス・・・ひたすらキモい
キャノンデール・・・ネタ車、性能糞
オルベア・・・ゴミ
アンカー(ブリヂストン)・・・名実ともに日本のトップ自転車メーカー、日本人に合った設計
ルイガノ・・・貧乏に人気

45 :
オルディナってどうなんかな
S5が欲しいけど今年のカラーがもひとつ
M3のグリッターブルーはいいけど

46 :
本スレがあらしに占領されててなんの参考にもならないしな
どうなってんだw

47 :
>>45
*ブリヂストン オルディナS5 25Cタイヤ  12.2kg
http://www.ordina.jp/s_series/s5.html
リアセンターが450mmもあって、トップチューブも520mm〜600mmと長く、
重量が12kg台で、キャスターアングルも70〜71度とアンカーUC5と同じく寝そべってる
方向転換のレスポンスの良さや切り替えしのクイックさとは正反対の性格
また32CタイヤにMTBコンポと、RX3や7.3FXに比べてMTB色が強い
この為、舗装路のスピードバイクとして使うにはやや不向き
利点は、豊富な専用オプションパーツでカゴやフェンダーやサークル錠などの増設が容易なこと
http://www.ordina.jp/optionparts/index.html
専用センタースタンドが見た目綺麗に収まるのも○
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm62111.jpg
専用フェンダー(横から見ると薄板状で目立たない)だけ装着した状態の外見の収まりも綺麗
(↓写真はS3F)
http://www.ordina.jp/s_series/imgs/s3f/img-02.jpg
ヘッドが寝ててシティサイクル的なジオメトリの点も考慮して、前カゴフェンダーなど付けて実用車で運用すると
他のスポーツクロスとの差別化で特徴(スポーツ性は低めだが実用装備と相性良し)を出せて良いんじゃないかと
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm62110.jpg
ttp://fc3swrx.blog110.fc2.com/blog-entry-1.html

48 :
>>47
45じゃないけど私もオルディナS5が気になってた。
ここで結構推されてるラレーのRFLとほぼ同じフルシマノコンポでRFLよりも
安いのになんであまり話題に上がらないのかと。クロスというよりパパチャリ
扱いってことですな。
似たような価格帯でS5よりクロスっぽいアンカーUF5はどんな評価ですか?
キャスターアングルはむしろオルディナS5のほうが立っている感じですが。

49 :
シャッセにするならUF5を選んだ方が性能良いと思うな個人的に
身長140cmから乗れるし
でも身長が人並にあるならもっとコスパ良いのが他にあるかもて思うかも

50 :
>>49
身長173cm股下80cmのおっさんですw。
乗ってて疲れたり振動でお手々が痛くなるのがいやなので鉄フォーク
がいいかなと。
R3はスラムがいやだし、MISTRALはロゴがいやなんですよね。

51 :
ブリ高い
ジャイアントスラムなのがいや
シマノコンポ搭載r3がいいな

52 :
>>48
UC/UF(UF9を除く)のヘッド角は70deg。さらにオフセットも大きい。
ヘッド全体が大きく寝ています。
さらに特筆すべきはこの数値が大きなサイズまで同一であること。
クロス(スポーツ)バイクでは一般的にサイズが大きくなるに連れヘッドは立ってきます。
UC/UFのようなジオメトリ設定もクロスバイクの中に見ることができます。
GIANT SUITTO。
どのような用途に合いどのような性格であるかはおのずと想像がつくかと思います。
ヘッドを寝かすと次のような特徴となります。
・つんのめりにくい。
・ハンドルは近く。前輪は遠く。
これらを最優先あるいは好材料と捉えられる方には唯一無二の選択にもなり得ます。
土踏まずでペダルをこぐ日本型?の乗り方には合っています。
小柄な方が小さいサイズを選ぶ分にはこの特徴は緩和されます。

53 :
>>50
手の振動が嫌で疲れたくないならファータイルが一番かも
フォークが鉄かどうかだけじゃ不足でアルミフレームは総じてどれも硬い
UF5が5万ちょいだっけ?
性能で不備があるという意味ではなく
CHASSEやR3が4万で買えるから割高に感じるんだよな

54 :
>>51
シェファードかクロスライン50Rに28Cタイヤ付けなされ

55 :
>>52
>>53
ありがとうございます。
サスはちょっと大げさかな。
いま乗ってるのがDahon Metroなので、それと比較すれば
700Cの振動なんて気にする必要はないかもしれません。
マターリ乗りたいので自分にはRFLよりUF5が向いてるかも。
スローピングが小さいのが好みなのでUC5もいいかな。
もう少し悩んでみます。

56 :
乗り心地ならUC5やコーダスポーツもあるな
アルミならパレット

57 :
てすと

58 :
白って汚れ目立つかな

59 :
【予算】6万程度、出せて7万
【使用目的】通勤
【走行距離】片道7.5km
【走行場所】舗装路、なだらかな勾配と急な勾配が一箇所ずつあり
一部道が細くなり危険な場所があるため歩道乗り上げありと予想されます
【好み】青、シルバー、緑系
【メンテナンス】空気入れ油差しやります
パンク修理は試してみてから考えます
【天候】晴れのみ
【購入候補】SIRRUS SPORT、PURE FLAT、MISTRAL、ESCAPE RX3など
【その他】173cm/68kg ♂
最近運動不足が気になり自転車通勤をするつもりです
そのため脚力に自信なし
スポーツバイク初です
よろしくお願いします

60 :
>>59
その中だったら断然SIRRUS SPORT
ただライトウェイ シェファード 52,500円をおすすめしとく
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2013/9732605.html
重要部品をシマノパーツで固めてるので信頼性は上
フレームホイールも丈夫でギア比も適切
スペシャになると盗難のリスクも増すのでそこも考慮

61 :
FUJIのPALLETを見たらチェーンカバーがなかった
最近廉価クロスでも外される傾向?
ABSOLUTEの方がよかった

62 :
>>37
>>40
回答ありがとうございます
それほどスピードを重視していませんでしたので悩みどころが増えましたがもう少し検討してみます

63 :
>>59
候補の中だと、ピュアフラットだけフラットバーロード的
ヘッドチューブ&トップチューブが短く、跨ったときハンドル位置がミストラルより低くなる
BBドロップもピュアフラットだけやや浅い
↓ジオスは詳細ジオメトリを公開してないので推測値
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm62213.jpg
・ミストラル  11.0kg
片道7.5kmと比較的短距離の移動には十分スペック足りてるかと
フレームやサドルグリップなどいかにも値段相応で安っぽいが
ホイールはピュアフラットより軽いオンロード向けのシマノ完組WH-R501ホイール
クランクが42/32/22Tと他の2台よりも低いギア比
・ESCAPE RX3 10.5kg
ポジションはミストラルに似通っているがより高価でスポーツ性が高い
特にフレーム剛性の高さはロードバイクのDEFY譲りで加速や登坂性に優れる
剛性が高くアルミストレートフォークなので乗り心地は固め
・ピュアフラット 11.0kg
他の2者よりやや前傾姿勢が強いポジション
35Cタイヤを履くシクロクロスのピュアドロップの28Cフラット版だけに頑丈な作り
シマノ2200ハブに470gのAlexR500リムに32Hスポークを組み合わせ、
丈夫だが2000gオーバーのホイールに、やはり重いが丈夫な490gのVittoriaランドナータイヤ
SunraceスプロケやSuginoクランクのMixコンポでギアチェンジのスムーズさは
シマノ統一のESCAPE RX3よりやや精度で劣る

64 :
訂正
フラットバーロード的 → フラットバーロード的姿勢
エンド幅はピュアフラットの方が135mmなので書き方が紛らわしかった

65 :
>>61
アブソリュートSも確かカバーは無かった筈だが?
カバーは500円で買えるから後で付けても構わないし
裾汚れ防止ならあんな小さなカバーじゃ気休めだから
本当にズボン汚したくなかったらATB用カバー付けるか
裾バンドで根本的対策した方がいいよ

66 :
>>59
購入候補を1つ読み落としてた
・シラス スポーツ
フィッティングを重視してるメーカーだけあってサドルやグリップはミストラルやピュアフラットより遥かに良い
買い替えないでそのまま使えるクオリティ
A1アルミフレームは剛性の塊でアルミストレートフォークでRX3同様に硬めの乗り心地
Aceraコンポ(クランクはSuntour)でこの価格帯では珍しく8速ではなく9速なのは利点だが、135mmエンドのMTB寄り
ニンバスタイヤは28Cだがサイドが厚く盛り上がってて段差も対応できる範囲
短所は重量が少し重い(重量非公開だがシラスエリートより重く12kgオーバー)こと
片道7.5kmなら4万円前後で買えて11kg台のシェファード・ミストラル・R3等でも十分な気も(?)

67 :
ジオスと聞くだけで裸のオッサンが浮かぶ

68 :
【予算】 4〜6万
【使用目的】 街乗り。ちょっと遠出。
【走行距離】 今はせいぜい20km位だと思う。身体が慣れてくれば往復60kmとかやってみたい。
【走行場所】 市街地。若干坂あり。
【好み】 好みが出るほど分かってないです…。
【メンテナンス】 調べながらやる気はある。
【天候】 雨の日は乗りません。
【購入候補】 ビアンキ ROMA2(ロード寄りのクロスということと、色)
FUJI FEATHER、GIANT FIXER
(予算からオーバーしてそうですが、ちょっとプラスしたら段違い、というならがんばります)
【その他】 
いろいろ調べてはみたけどスペックとか見てもイマイチ特徴掴めず。
ほしいのはロード寄りのクロス、というイメージです。
クロスではありませんが、購入候補にあるとおりシングルスピードも気になっています。
クロスとの比較で善し悪し教えてくれると助かります。
クロスにしろシングルにしろ、安全第一でのんびり走るのが基本です。
そんな中でも道路事情とか許せばスピード出せるポテンシャルは持っていてほしいです。

69 :
ごめん、>>68の購入候補にordinaも入ります。見た目だけですが。

70 :
シェファードとかファータイルなら通販で買っても
シマノパーツ多いし、故障しても近所の店で治るかも?

71 :
【予算】 5万ぐらい
【使用目的】 通勤と街乗りメイン 週末は運動がてら長距離移動したい
【走行距離】 通勤片道5q 現在ママチャリ使用
【走行場所】 通勤は舗装路メインで坂は1箇所だけ 休日は河川敷みたいなとこも走りたい
【好み】 ビビッドカラーでシンプルなデザイン 色は問わず
【メンテナンス】 ママチャリ原付のメンテはできるからクロスもできるようになりたい
【天候】 晴れの日・雨上がりは乗る 雨降ってるときは乗らない
【購入候補】 現在特に無し…
【その他】 身長154cmの女です
そこまでスピード重視しないから安定性あるタイヤ太めのが嬉しい
店舗行ったらメリダのジュリエット勧められたけどいかにも女性向けなドットデザインがいまいち…
これだ!って候補も無くて申し訳ない、宜しくお願いします。

72 :
エヴァ打ってて金枠リツコ確シングルきて隣のしらないけどじぃちゃんが
「おっ、これは当たるやろぅ」
っていってきて「いや、確シングルじゃムリですよ?」って言ったら
「うわっ、君口臭いなぁー!!」って言われたんだが
なにこれ死にたい

73 :
>>71
http://www.amazon.co.jp/dp/B006DT98AK
メンテ覚える気合いならマイパラス 12500円 メンテを覚えないとブレーキの効きが悪い 到着後、即、実習に入れる。メンテを覚えたいではなく覚えるしかないという逸品
しかし、ここで覚えるといきなりレベルアップできる まわりの人間を自転車に引きずり込む時も活躍できる
http://www.amazon.co.jp/dp/B006QS57BW
パナレーサー空気入れ2500円 
http://www.amazon.co.jp/dp/B008C6ZLRQ
バイクハンドツールボックス 5000円
http://www.amazon.co.jp/dp/B004J2AKZU
メンテスタンド 7700円
http://www.amazon.co.jp/dp/B001W4UTUO
http://www.amazon.co.jp/dp/B001W4WWIQ
あわせて買いたい、シマノのVブレーキ 2500円 上記揃えても3万円ちょい残りの2万円でホイールとタイヤを買うンだ

74 :
>>68
(1)フラットバーロード (クロスバイクとの違いはテンプレ>>7参照)
・アラヤ マディフォックスCX  25C  10.5kg
http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/image/12_image/1401CX-520W_s-6132.jpg
http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2012/14_CX/index.htm
6万台で買えるフラットバーロードの中では一番ロードバイク的
その代わりに乗車姿勢もロードバイク的で前傾がきついポジションなので注意
オールシマノの駆動系にARAYAリムにシュワルベタイヤと耐久性重視
・ライトウェイ シェファードアイアンF  26C  11.3kg
http://www.07ch.net/up2/src/lena8726.jpg
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2013/9732514.html
ドロップハンドルの派生車種「シェファードアイアンD(DはドロップのD)」のフラットバー版
ロードバイクと共通の車体なので前傾は強めだが、レーサーよりはカジュアル志向
レトロ調サドルに細いクロモリフレームでやや重量があり、のんびりサイクリング向け
ただ駆動系はシマノパーツでホイールもこの価格帯にしては良く転がる方
フラットバーロードには珍しくリアキャリア用のダボ穴があるので通勤荷物を積める
・ラピエール シェイパー100TP  28C  10.8kg
http://www.eastwood.co.jp/lineup/lapierre/shaper_100_tp.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/63/36/item100000013663.html
キャリパーブレーキのフラットバーロードの中ではアップライトでクロスバイク的な部類
タイヤも28Cと太めでESCAPE RXシリーズ等に近い性質
フレーム接合部は太く膨らんだ形で剛性高めてある
http://www.cb-asahi.co.jp/images/user/item/1087/13/100000013663_09.jpg

75 :
>>68
(2)クロスバイク (フラットバーロードよりアップライト)
・ビアンキ ROMA2    28C  10.6kg
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/sport/roma_2_sora.html
クロスバイクなので135mmエンドにVブレーキだが、その中では比較的ロード的路線
(1)のフラットバーロードと違い、ある程度ハンドル位置が高くてアップライトな姿勢をとる
なのでリアキャリアを取り付けるダボ穴は付いていないので荷物を載せるには不向き
(ビアンキのクロスバイクで荷物を載せたい場合はカメレオンテを選ぶことになる)
クランクはFSAだが、変速機はロードコンポのSORAに軽量タイヤで舗装路のスピード走行に向いてる
・GIANT ESCAPE RX3  28C  10.5kg
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000053
ROMA2より更にロードバイク的なフレームにシマノコンポでクロスバイクの中では最もロード的な部類
その代わり、スピード重視で剛性高めで加速性が良いのと引き換えに乗り心地もスパルタン
フラットバーロードでは姿勢が前傾すぎて辛いが、スピードは欲しい、という場合に向いている
クロスバイクらしくタイヤ28Cとそこそこ太めで、ダボ穴有りでキャリア搭載可能なのも汎用性が高い
・GT タキオン4.0    28C  10.8kg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/95/18/item100000011895.html
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2013/9133441.html
これもクロスバイクらしくアップライト姿勢なまま、28Cタイヤと高剛性フレームでスピード重視
フロントトリプルでキャリア用ダボ穴もある点は汎用性が高い

76 :
>>68
(3)シングルスピード (軽い代わりに変速機なしの為、激急坂は押して登る)
・FUJI フェザー    25C  9.4kg  46T×16T(ギア比:2.9)
http://www.fujibikes.jp/2013/products/feather/index.html
トラック競技車そっくりのルックスで、シングルスピードの代名詞的な車種の1つ
ダブルバテッドクロモリフレームで軽く、構造もシンプルなのでトラブルを抱え難い
攻撃的なデザイン優先で、ハンドル位置がかなり低いので注意
フレームをショートに切り詰めてシートもハンドルも角度が立ってるのでクイックな反応をする
・GIANT フィクサー  23C  9.2kg  44T×18T(ギア比:2.4)
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000074
少し低めのギア比で街乗りのしやすさ重視の設定
レトロ調ではなく現代的で派手なカラーリング
・KHS FLITE(フライト)100  23C  9.0kg  44T×16T(ギア比:2.8)
http://www.khsbicycles.com/05_flite_100_12.htm
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00370218
ベース車はブレーキすら付いてないトラックバイクで、それに前後ブレーキを付けた市販モデル
外見だけ似せたオサレファッションのピスト風バイクと違いガチっぽい競技路線

77 :
>>68
(4)シングルスピード “風” 内装変速
・ビーオール BRD-3   23C  10.8kg  内装3段
http://www.be-all.co.jp/bike/BRD_1-MAROON-P202C.jpg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/66/34/item100000013466.html
シングルスピードの外見が好き、でも流石に変速機無しではギア比が心配、そんな人向け
見た目はシングルスピード風だが内装3段変速が付いて実用性を付けたモデル
内装3段なので本格スポーツじゃなく街乗り路線だが、レトロな外観が町のカフェ等に合う
・ビアンキ ピスタ ヴィア ブレラ Inter-5  25C  11.1kg  内装5段
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/steel_frame/via_brera_inter-5.html
内装3段ではギア比が足りない人に内装5段モデルで、シングルスピード風の外見にした奴
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/steel_frame/via_brera_inter-5.html

78 :
>>68
まとめると
(1)乗車姿勢が前傾きつくてもいいからスピード優先なら、>>74のフラットバーロード
 マディフォックスCXは予算6万の中では特にロード的
 スピードに関しては申し分ないが、前傾は慣れるまでは疲れるので習熟に時間が必要
(2)スピード優先だが前傾姿勢は嫌でキャリアも搭載可能にしておきたいなら、>>75のクロスバイク
 ハンドル位置高めでもかなり快適に走るポテンシャル持つので汎用性が高い
 RX3やタキオンは130mmエンド幅なので軽量なロードバイク用のホイールも取付け可能
(3)急坂は無いので変速機要らなくて、6万円台でも9kgの軽さを手に入れたいなら、>>76のシングルスピード
 余計な物が付いてないので安価でも車体を軽くでき、ギア比さえマッチすれば軽快に走れる
 車の来ない場所へ輪行したなら、リアを『固定ギア』にチェンジして遊べるのはギア付きには無い趣味
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E3%82%AE%E3%82%A2
ttp://www.kakurega-online.com/blog_entry/83
ttp://ameblo.jp/bikes/entry-10080417507.html

79 :
みなさんの走行場所車道ですか

80 :
>>71
・キャノンデール クイック4     32C  約12kg
http://www.07ch.net/up2/src/lena8730.jpg
http://www.cannondale.co.jp/2013/bikes/quick-4-28578
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00060078
Sサイズが身長150cm〜乗れてビビッドカラーあり
・GIANT WANDER-0    40Cタイヤ  11.9kg
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000094
GIANT内の女性開発チーム提案のビビッドカラーに極太タイヤの超目立つモデル
・GIANT FREEDA      32Cタイヤ  10.8kg
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000064
こちらはWANDER-0より落ち着いたプレーンな外見にシックなカラーのスタンダードタイプ
・アンカー UF5       28Cタイヤ  11.4kg
http://www.anchor-bikes.com/bikes/uf5/uf5-blue_l.jpg
http://www.anchor-bikes.com/bikes/uf5.html
日本メーカーらしく日本人の体型に合わせた小さいサイズのラインナップが充実

81 :
>>71
・メリダ クロスウェイ ブリーズ TFS-200MD  32Cタイヤ  12.9kg
http://www.miyatabike.com/merida/lineup/cross_bike/images/crossway_breeze_tfs_200-md_eg04_L.jpg
http://www.miyatabike.com/merida/lineup/cross_bike/images/crossway_breeze_tfs_200-md_eb09_L.jpg
http://www.miyatabike.com/merida/lineup/cross_bike/crossway_breeze_tfs_200-md.html
TFS100の上位種のTFS200MDはディスクブレーキで、ビビッドカラーをラインナップ
・メリダ クロスウェイ ブリーズ TFS-100R  32Cタイヤ  12.2kg
http://www.miyatabike.com/merida/lineup/cross_bike/images/crossway_breeze_tfs_100-r_er05_L.jpg
http://www.miyatabike.com/merida/lineup/cross_bike/images/crossway_breeze_tfs_100-r_eb14_L.jpg
http://www.miyatabike.com/merida/lineup/cross_bike/crossway_breeze_tfs_100-r.html
身長145cm〜対応の380mmサイズがあり、メタリックレッドやスカイブルーなどをラインナップ
・プログレッシブレーシング FRD-264   650×25Cタイヤ  10.0kg
http://www.progressivebike.co.jp/products/sports/2012hp/frd/frd264spec.html
身長140〜160cmでも乗れるフラットバーロードだが、タイヤがマイナーな650Cサイズで店に余り置いてないのが難

82 :
>>78
>>68です。詳しいご紹介ありがとう!
リンク先じっくり見て検討してみます。

83 :
【予算】 上限4万前後
【使用目的】 通勤+月2回くらいは 20q位遠出したい
【走行距離】通勤片道3km
【走行場所】 舗装路、勾配ほぼ無し
【好み】 寒色系(青、緑等)
【メンテナンス】 今までエアハブ 付ママチャリだったのでほぼノーメンテでしたが、
これを機に定期点検に出す位はしようかと
【天候】台風でもない限り雨で も乗ります
【購入候補】 プレシジョントレッ キング、ESCAPE R3、CROSS(サスがあるので前カゴ付けにくい?)
ビジネスバック持ってスーツで乗る んでドロヨケ、カゴ、スタンドは必須です
本当はママチャリとクロスの2台使い分けが良さそうですが、マンションの規約上1台しか保有できないので、
家〜駅の往復に重点を置きつつも、 遠出が気軽にできる性能のものが欲しいです。

84 :
追記
チェーンカバーも着けます。
それならママチャリでも買え、って思うかも知れませんが、
クロスバイクへの憧れもあり、出来ればママチャリよりも走行性能高い物に乗りたいです。

85 :
近所でgiantのsuitto2012判が29800円で売ってたんだけどこれって買いでしょうか?

86 :
2012モデルまでのアンカークロスってなんであんなにヘッドが寝ていたんだろう

87 :
>>83-84
最初におさえたいポイントが、前カゴの搭載方法によって、大きく2種類に分かれること
【1】シティサイクル型
http://www.uproda.net/down/uproda532255.jpg
ママチャリのカゴは、フレームのハンドル付け根と、前輪車軸の2点でカゴを支えられる
↓特に下図の『カゴブラケット(ブタ穴ステー)』が付いているのは、カゴの耐荷重を高める上で重要
http://www.uproda.net/down/uproda532264.jpg
だから実はママチャリのカゴは非常に高性能で重い荷物を入れてもビクともしない
一応カタログ上の耐荷重は5kgということになってるが、実際は15kg入れても耐えてしまうほど
クロスバイクの中にも、このママチャリと同じ搭載方式のタイプがあるが
逆に言えばママチャリと同じ規格パーツを使うので、スポーツ性能はママチャリ+α程度で低くなりがち
【2】スポーツバイク型
http://www.uproda.net/down/uproda532256.jpg
ママチャリからクロスバイクに乗り換えてまず驚くのは、ママチャリと同じ頑丈なカゴが付けられないこと
上図の様に、クロスバイクはフレーム側にカゴを固定できないので、フロントフォーク側のみでカゴを支える
当然ながらママチャリに比べれば遥かに弱いカゴの固定方法で、カタログ耐荷重は僅か5kg前後しかない
クロスバイクに乗り換えてまず凹むのが「ママチャリ並の丈夫なカゴを付けたいのになかなか付けられない」こと
これはスポーツバイクが本来は荷物を持たず身1つで素早く走る目的なので致し方ない所、構造上の根本に関わる仕様
なので、【2】のスポーツバイクにママチャリ並に丈夫なカゴを付けるには、色々苦労することになる
●WALD バスケット
http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/55/item100000005508.html
丈夫なカゴを付けるには、フレーム側と車軸の2点で固定するしかない
そこで、ハンドルバー付け根と車軸の2点固定にすることで、スポーツバイクでも高い耐荷重を出せるようにした固定法
・FUJI アブソリュートSにWALDバスケットを付けた例
http://www.uproda.net/down/uproda532257.jpg
ttp://blog-movement.blogspot.jp/2012/05/blog-post.html

88 :
>>83-84
【1】カゴ搭載方法がママチャリと同じ (ヘッドパーツにカゴステーを付けられるタイプ)
・あさひ オフィスプレス  16.3kg  38C  48/38/28T×14-28T(21段)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/89/17/item100000011789.html
文字通りビジネスバッグをカゴに入れて通勤に特化して設計された1台
カゴはシティサイクルと同じくヘッドパーツにカゴステーを付けて、カゴ下面は車軸で支えるので丈夫
http://www.uproda.net/down/uproda532258.jpg
ノーマルのプレシジョントレッキングと違い、ハブダイナモLEDオートライトが付いていて
このタイプでは珍しくフロントに3段変速を付けながらフルカバーのチェーンカバーも付いてる
これで遠出した先に急坂が合った場合にも対応できるようになる
サークル錠など通勤に必要な実用装備全部付けていてプレシジョントレッキングより軽い
・あさひ ディアリオ     16.4kg  35C  48T×14-28T(7段)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/60/25/item100000012560.html
プレシジョントレッキングと違い最初からハブダイナモLEDを装備している
またギア比を高めにして車重は軽くし、プレトレよりも高速走行向けにしてある
鍵別売りで、キャリパーブレーキで効きはVブレーキより控え目なのとギア比が高いのが注意点
・あさひ プレシジョントレッキング 16.7kg  35C  42T×14-28T(7段)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/12/68/item100000006812.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/83/95/item100000009583.html
ノーマルだとリムダイナモなのでオプション5250円のLEDハブダイナモを最初に付けて置くとベター
鍵も別売りになるが、夜間走行せずリムダイナモライトのままで良いならディアリオより安く買える

89 :
>>83-84
【2-A】フロントシングル・クロスバイク (ヘッドパーツにカゴステーが無いのでカゴの耐荷重は低くなる)
・ルイガノ LGS-TR3   13.1kg  38C  42T×12-28T(7段)
http://www.louisgarneausports.com/bike/louis/lgs-tr3.html
電池式ライト・スタンド・スタンド・フロントキャリア付きなので、カゴ増設の際にキャリア装着で悩む必要が無い
ママチャリと同じクイルステムなのでハンドル位置がかなり高く乗車姿勢が楽(逆に言えば性能はママチャリに近い)
・GIANT SUITTO     12.7kg  35C  42T×12-32T(7段)
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000096
7段グリップシフトのオーソドックスな街乗りバイクでフロントシングルで最初からフェンダー・スタンド付き
ライト・フロントキャリア・カゴは後から追加となるのでその予算も別に取っておく
・コーダーブルーム Canaff-CT  16.9kg  32C   45T×11-30T(6段)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/98/74/item100000007498.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/17/44/item100000014417.html
ハブダイナモLEDライト、前カゴ、スタンドが最初から付いててすぐ使える仕様
ただカゴの固定方式はプレトレ等と違いVブレーキ台座固定なので、カゴ耐荷重は低いので注意
プレトレよりはクロスバイク的なフレームをしている

90 :
>>83-84
【2-B】フロント多段・クロスバイク (ヘッドパーツにカゴステーが無いのでカゴの耐荷重は低くなる)
・トライ クロッツクリエイトCR-3700  13.1kg  28C  48/38/28T×11-32T(24段)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/trycycle/cr3700bk.html
自転車のトライのショップオリジナルモデルなのでマイナーだが、リアがシマノAltusの8段カセットフリーで計24段
この手の安い実用バイクは大抵がボスフリーのターニー7段でルック車並のが多いので、性能的には1段上
ちゃんとクロスバイクしてる駆動系と28Cタイヤで「走る」実用車になれるが、カゴはVブレーキ台座固定で耐荷重は低め
カゴ・フェンダー・ギアカバー・スタンド付きなので、後はライトを買い足せば即使える
・クロスライン50リジッド  12.0kg  32C  48/38/28T×11-32T(24段)
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=39102142
http://www.centurion-bikes.jp/12bikes/crossline50rigid.html
シマノパーツ多用の24段で耐久性が高く、他候補と違い普通のスポーツ型クロスバイクだけに走行性は高い
フロントキャリア・前カゴ・ライトは別途用意する必要がある
↓フェンダー・カゴ等を付けた例
http://www.uproda.net/down/uproda532263.jpg

91 :
>>83-84
用途から考えるとオフィスプレスが最適かな
フロント多段チェーンカバーはオフィスプレスの独壇場
非ボスフリーでベース車の性能がちゃんとしたいのに乗りたいなら>>90だが
フロント多段のチェーンカバーは特殊形状で搭載車種が限られて難しい
http://www.ogk.co.jp/wp-content/uploads/MG10_img.jpg
http://store.shopping.yahoo.co.jp/thepowerful/22500.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/thepowerful/22505.html
http://www.worldcycle.co.jp/item/52329.html

92 :
>>85
フロントサスペンションを許容できるか次第だと思う
サス無しになって1kg軽くなった2013年SUITTOが店頭33,800円位で売られてるから
サス不要なら現行SUITTO買った方がいい気がする
デザインも個人的には2013年の方がフェンダーがブラックになって引き締まったと思う

93 :
僕は中学二年生のクロスバイク大好き男子です。
みんなでクロスバイクのチームを作って格上バイクを鴨りませんか?
いちようチームの名前は考えてます。
血の十字架と書いて「ブラッディクロス」と読みます。
壱番隊から拾参番隊まで作るつもりです。
隊長は早い人がなれます。
総隊長は高校生の人になってほしいですが
いない時はやもえず一番早い人がなります。
みなさん仲良くクロスバイクに乗ってロードMTBを鴨りましょう。

94 :
>>68です。追加ですみません。
いろいろ調べていくうちに、ルイガノのLGS-RSR4というのも視野に入ってきたのですが
シェファードやマディフォックスCXと比べてどうでしょう?
デザイン的にはルイガノがいいので、スペック的に同等であれば有力候補なのですが。

95 :
>>87-91
色々教えて下さりありがとうございます。
あさひのホームページ見てたのにオフィスプレス見落としてました。まさに目的に合ってそうです。
クロッツが良さそうだと思いましたが、バッグが重くなった場合も考え、オフィスプレスを第一候補にしようと思います。

96 :
クロスやロード乗る人は、バックパックみたいなので荷物持ってるのかな

97 :
>>94
スペック的にはRSR4も問題なし(定価68,000円で少し予算出るかと思い候補から外した)
車体の特性としてはシェファード鉄やマディフォックスよりRSR4は入門向けのジオメトリ
RSR4は挙動がキビキビしすぎずマイルドで乗り易いと思う
(1)ジオメトリのロードぽさで言えば
【クロス寄り】 LGS-RSR4 < シェファードアイアン < マディフォックス 【ロード寄り】
RSR4はフロントフォークがママチャリ並に寝そべっていてロングホイールベースで安定志向
アイアンFとマディフォックスはショートホイールベースでハンドル角もシート角も立っててコーナリング性重視
(2)ハンドル位置の低さ(前傾のきつさ)は、シェファードアイアンFが最もハンドルが低く過激
それに比べるとLGS-RSR4は高く遠い位置、マディフォックスCXは高く近い位置にハンドルが来る
↓ジオメトリ比較図
http://www.07ch.net/up2/src/lena8734.jpg
なお、ラレーとルイガノは公式HPの写真が加工してあって実際の車体はハンドルが高い
公式写真はハンドルのスペーサーを省略してハンドルを低くして写真の見栄えを良くしてる
実際のルイガノLGS-RSR4はコラムスペーサーが5cm入ってるのに公式写真では2cmしかなく
実際のラレーマディフォックスCXはコラムスペーサーが4cm入ってるのに写真ではスペーサー無し
上記ジオメトリ比較図では写真を修整して実際のスペーサー長分だけハンドルを高く加工済み

98 :
>>96
最もお手軽なのはバックパックで背負うこと(冬は背中に衣服を密着させて冷え防止で一石二鳥)
ただ夏場は背負うとムレて地獄なので、車体に荷物を固定させる方がベター
荷物は低い位置に搭載する方が走行安定性が高い(重い荷物は車輪横に乗せるパニアバッグがベター)
↓こういう形で色々な搭載方法がある
http://www.cb-asahi.co.jp/category/78/
http://www.cb-asahi.co.jp/category/79/
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130245
↓ESCAPE RX3にリアパニアバッグとフロントバッグ付けた例
ttp://giant-store.jp/meguro/bike/2876/
裏技改造になるがリクセンクイック化なんてのも一応ある(耐久性や走行安定性で欠点もあるが)
本来は車体側に取付け台座を残すリクセンカウルのバッグを、クイックリリースピンで台座ごと外せるように改造して
荷物を載せてないときに車体に台座が残らないようにして見栄え重視するというもの
http://www.amazon.co.jp/dp/B000AQQVQQ
ttp://country-kitchen.pro.tok2.com/master/rixenkaul.htm

99 :
>>94
>デザイン的にはルイガノがいいので
購入動機としてここを譲るわけにはいかないのでしょう。
気持ちよく乗れる自転車選びとして大事な部分だと思います。
その上で私からのおすすめはmuddyfoxCX。
あなたの言うところのポテンシャルは最右翼です。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【TREK】MTBスレ 2【26も29も】 (289)
ロードバイク購入相談スレ 62台目 (391)
Panasonic パナチタン その14 (728)
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part76 (379)
【春よ】福岡近郊の自転車乗り集合40【早く来い!】 (575)
GIANT SEEK 6台目 (595)
--log9.info------------------
【名機】昔、何使ってた? (340)
俺達はPC9800に負けたわけだが・・・ (390)
自分が一番最初に入力したプログラム (240)
おい!マイコンを自作した奴いますか (469)
りさぷ〜のPC (209)
おい!お前達!こんな拡張子に困ってませんか? (201)
思えば、昔のPCは安定してた。 (200)
FM-NEW7でポートピア殺人事件やってますが、何か? (305)
【お伺いスレ】こんなスレ立ててもいいですか? (253)
DOSとWINDOWSのLAN接続 (237)
【KMC】極悪 Kyo Music City 撲滅完了 217【毛虫】 (909)
【洒落】裏エロゲースレッド1【share】 (373)
【BT】エロゲースレpart294【BitTorrent】 (989)
ダウンロード違法化総合スレ Part128 (462)
■■■BTで拾えるエロ動画スレ part382■■■ (595)
Share 一般漫画雑誌スレ Part267 (574)
--log55.com------------------
一旦クマの餌になってクマが隠した物を奪い返すとクマがメチャクチャ怒るぜ
今ツイッターでフェミニストを激怒させている週マガの表紙がこちら
【ポスト鳩山】日韓関係 自民・石破、安倍政権の対応に「修復不可能だと、努力を放棄していいのか」
【脳は死んでも生きていた?】脳死の母 起こした奇跡 117日間 赤ちゃん無事出産へ チェコ
旭日旗で自傷行為に走る韓国人。自。旗の前で手首切る者。額を床に打ち付ける者。壁を剥がして食う者
【悲報】日本軍の蛮行、南京大虐殺から中国人を救ったデンマーク人像が故郷に立つ 女王も出席
古谷経衡さん 「嫌韓本を出したことを後悔している」
【当たり前のこと】東京五輪組織委員会『旭日旗の応援?ぞんぶんにやってください 韓国?知るかボケ』