1read 100read
2013年03月楽器・作曲227: ドラム、要らなくね?【テンポの拘束】 (238)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
★★★ Gibsonのアコギ Part16 ★★★ (338)
転売専門 下北 ロクソボーイズ (666)
【俺が】海外直輸入スレ★2【正義だ】 (470)
転売専門 下北 ロクソボーイズ (666)
【Pre】ベース用内蔵型プリアンプ【Amp】2 (229)
【age推奨】ギター総合質問スレ 214【age推奨】 (990)
ドラム、要らなくね?【テンポの拘束】
- 1 :2012/07/21 〜 最終レス :2013/03/07
- 20世紀音楽の衰退は、ドラムの台頭によって始まった
今こそドラムを糾弾し、真に自由なリズムを解放しよう。
メトロノームごときに足枷をはめられた窮屈な音楽に未来はない
- 2 :
- 終了
- 3 :
- ____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
- 4 :
- >>2-3
そういう反応が、既にドラムによって感性を支配されている証拠なんだよ
むしろドラムにお前らは叩かれている。
道具だったドラムが、人間との関係を逆転して、人間の感性を支配している。
- 5 :
- ドラムによって新たなジャンルが産み出された事すら否定するのか?
- 6 :
- いや?
それは既に出来てしまった様式であり、そこで生まれた数々の名作を否定するつもりはない
しかし、未来を考えよう。
今のあらゆるジャンルの閉塞感は何に起因するか?
それはリズムの拘束である、というのが俺の意見だ
というのも、時代の閉塞感を打ち破ってきたのはいつも、始原に帰ることから始まる
ドラムによる支配以前に戻ろうぜ
- 7 :
- >むしろドラムにお前らは叩かれている。
評価する
ドラムの必然性についてはもっと考えられるべきだと思うよ
言ってみりゃノイズだしね
- 8 :
- ドローンスレ立てろよ
- 9 :
- ドラムを叩くスレか
2つの意味で…
- 10 :
-
永遠にドラムに縛られて憤死するキチガイの>>1
,. -‐''`  ̄``丶、
/:::::... ..:::::::::.. .::ヽ
/::::::::::... ___ ..::::::.. ___ ..:::.',
/::::::::... ./ ヽ..:../ ヽ ..::i
i:::::::... l l⌒l l::::l l⌒l l ..::l
l::::::... ヽl___lノ.::ヽl___lノ ..::l
l::::::... ......::::::::::::::.... ..::::l
;;;;;く `~" ヽ .`~" |
ヽ;;;;,. ノ ) |
~ l ` ハヘ__, ノ j
.ノl ′,υv-、` |
l <--―─-> ,l ………ドラム、要らなくね?
| `ー--' ./
厶 /
ー 、 \ ー-----" 入丶
`ー、___,-、/ | \
- 11 :
- もうドラムって要らなくね?って70年代末には散々議論されていたよ
ディスコブーム〜テクノ〜コンピューターミュージックでリズムマシーンが使われだしてから
- 12 :
- >>11
そういうことじゃないよ
頭悪いな君
- 13 :
- ドラムは最古の楽器。
たぶんだけど
- 14 :
- まぁロックにはドラムが入ってて当たり前っていう固定概念はあるかもね
ジャズの様にもっとあらゆる編成が試されるべきかもね
- 15 :
- いや、ドラムはあっても良いと思うが>>1の発想は斬新で嫌いじゃないw
こういう面白い発想する人もいるんやなw
- 16 :
- 多人数で演奏するには指揮者なりドラムなりがないと合わせられないね
皆が自分のリズムで弾いてるとバラバラすぎて分けがわからなくなるし
それは音楽とは呼べないな
音楽というジャンルにはやっぱり意識統一できるタイミングリズムが必要
- 17 :
- >>16
指揮者とドラムとは、本質的に違うよ
そりゃ、指揮者は意識統一のために要請されるけど、
それは全体の構成、個々の部分の表現の統制と言う意味でであって、
リズムというのはその一面に過ぎない。
しかも、リズムはクラシックでは大きく揺れるんだよ(最近の指揮者は厳密なリズムが
好きな傾向あるけどね)。
俺は、リズムを排斥しろ!って言ってるんじゃないのは分かるよな?
自由なリズムを望んでいるんだよ。
- 18 :
- >>16
それから、安易な反例は、室内楽な。
編成が大きくなると無理だけど。
バンドくらいの編成なんて、その統一には一者は不要だろ。
- 19 :
- >>8
ノイズとかドローンは、まあそうだね。
ただ、あれは音響を重視した音楽だから、リズムが軽視されてるだけ。
俺がそこからドラムを追放したい音楽とは、やっぱりリズムを重視する音楽なんだよ。
- 20 :
- やべえええ
自己矛盾したwww
だったら「自由なリズムを叩くドラム」でよくね?ww
まあでも、言い訳すると、結局ドラムって、音色を極端に欠いた、ヴァリエーション豊かな
メトロノームなんだよね(グルーブ感を出すのに重要なのは認めるが)。
結局、ドラムが自由なリズムを叩くんなら、それは打楽器と等価の「音響的効果」に過ぎない。
だから、ドラムを編成にむりやり組み込む必然性は、
やはりなくなるな。
- 21 :
- ____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ <「ドラム、要らなくね?」
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー’´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <だっておwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー’´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
- 22 :
- ドレミ、要らなくね?【音階の拘束】
日本の音楽の衰退は、ドレミの台頭によって始まった
今こそドレミを糾弾し、真に自由なサウンドを解放しよう。
音叉ごときに足枷をはめられた窮屈な音楽に未来はない
- 23 :
- >>22
うん、勿論それも考えてる。
ただ、リズムの場合とは根本的に異なるな。
調性は、古代ギリシャから考えられ、6つの教会旋法から、更に長調と短調の2つの
旋法のシステムへと洗練された歴史があるから、
音階から逸脱することには、慎重でなければならない。
まあ、既にシェーンベルクが機能和声を脱構築し、
メシアンが、あらゆる音階の可能性を分類・追求したわけだが。
俺としては、やはりドレミからは脱却すべきだと思うね、
具体的には、グリッサンドを基調にした、曲線的な音楽を目指すべきだと思う。
つまり、ドラムという狭い制度を解体するのは、容易だが、
ドレミの音階という制度を解体するのは、口で言うほど簡単でない、ということだ
- 24 :
- それだけ言える人の音楽を聞いてみたいのだが
- 25 :
- 要するにドラムが最初から最後までずっとリズム刻んでるのに飽きたんだろ?
クラシックの打楽器もリズム刻む楽器じゃないからな
まあ音程も12平均率に支配されてるけどw
- 26 :
- YiwLsOnyは説得力無いな
実際にどんな感じでやりたいのか全然伝わってこない
音楽理論なんて後付けなんだから実践してみて聞かせてみなよ
バンドの話なんだったらVo Ba Guの3パートで作れるんでしょ
それで「いい」と思えば感動するし
「いや」と思えばそこまで
音楽ってそういうもんだと思うよ
ちなみにHMのドラムレスVerとかもあってそれはそれで聞いてて楽しい
でもすぐ飽きたけどなw
- 27 :
- フィールドレコーディングやカットアップ/テクスチャー物
飽きるよ
やっぱドローンで倍音垂れ流しが飛べる
まんちってソファーで脳汁でまくりカウチロックやわ
- 28 :
- 自分の思うように好きにしろよw
- 29 :
- 音楽を聞いてみたいと言われた瞬間>>1が逃亡しててワロタwwww
相変わらずこの板の奴は口だけ番長だな
- 30 :
- 言うは易し!!
- 31 :
- テンポが変わりまくると面白いと思うんだよな
- 32 :
- 8(12)音階って誰が決めたの?
規則正しいテンポって誰が決めたの?
全部、もともとは中世ヨーロッパのキリスト思想から来た「合理主義」でしょ
科学とか幾何学的な庭園や建造物とか
所詮ヨーロッパローカルがあたかも世界常識になっている。
しかし、アフリカ、アジア、南米、の先住民では必ずしも通用しない。
横山ホットブラザーズのノコギリで、「お前はアホか〜♪」
あれも現近代音階やリズムがから解放されているともいえる。
- 33 :
- 解放とか自由とか言い出す奴は
大抵、それを言うほど既存の音楽すら大してやれてない。
新しい価値観を見つけるとかじゃなくて、
ただできない事から逃避したいだけなんだろうな。
下手な奴がそういうのに逃げ道見つけるとひたすら腐る
- 34 :
- 解放ってビートって要素をポピュラー音楽から分離出来ると思ってんの?
もはやポピュラー音楽においては音楽の4要素あたりに入れてやってもいいくらいの重要なもんだよ
例えば、クラシック音楽からハーモニーを無くそうって言ってるようなもんだ
もちろんそういうものもあっても良いが要するに君が言うのは固定観念
からの解放のことだろう
ビートは固定観念であってハーモニーは観念によるものではないと思うのかな?
そんなことはないだろう
音楽を聴いて間もない幼児だってビートで身体を揺さぶったりしてるわな
そんな行為は誰も教えてないわけだろ
- 35 :
- グレゴリオ聖歌にビートはある?
現代音階はある?
- 36 :
- >音楽を聴いて間もない幼児だってビートで身体を揺さぶったりしてるわな
子供にテンポのあるこのスレで言う既製の音楽を聴かせている場合だろ?
テンポって必ず3拍か4拍でおさまらないといけないものなの?
それって本能的なものなの?
- 37 :
- >>1
60年代から実験的な音楽がたくさん出てきたんだよ。
認識が変わるかもしれないから色々聴いてみるといい。
これがメトロノームみたいな演奏に聴こえるかなぁ?
http://www.youtube.com/watch?v=CD3Q060KI28&feature=related
- 38 :
- >>29
うpしてもいいけど、
お前らは絶対、
「どうせ口では大仰なこと言ってるけど、音楽自体は大したことないんだろ。そうであって欲しい」
という否定的な心積もりで聴くだろ。
それで、
「口より実際の聴覚的印象が大事。で、これは大した聴覚的印象じゃない(・・・よな?)。
だから糞、机上の空論」
という方向に、なんとかもってこうとするだろう。
そういう予めの聴覚的態度を捨てて、俺の作品を虚心坦懐に聴いてくれるか?
そして、>>33の言うことも、確かにある。俺は、自分の理想を実現・実践するだけの、
技量・力量は、まだまだ未熟だと思ってる。
だから、作品自体のクオリティー、俺の作曲における技量を秤にかけるのでなく、
むしろお前らが「可能性」だけでも感じてもらえたら、それで俺は自分の主張の正当性を
示せたのだ、ということに同意してもらいたい。
- 39 :
- >>36
それはビートってもんが素因数みたいなもんだからだろ
繰り返しの中の要素を言うわけだから最小単位が3だったり2もしくは4
本能っていうか常識
- 40 :
- 甥っ子が2歳ぐらいの時これ聞かせたら踊りまくって「WAR−−」て歌ってたわ
http://www.youtube.com/watch?v=t0JKWeYcwNY
- 41 :
- 12音階誰が決めたのかも知らない時点で音楽勉強した事無いの丸出しだねw
- 42 :
- つーか音楽の作り方というより解釈の仕方の問題だと思うけどな
どんな作り方をしてもそれを西洋音楽理論で解釈すればテンポやリズムの概念が生じる
フリーなテンポでめちゃくちゃな拍の演奏だって、毎小節テンポチェンジをする複合拍の音楽と捉えればテンポの概念から抜けられてないわけで
結局どんな音楽作ろうが解釈の仕方を変えないと解決しないよ
- 43 :
- >>40
それって、単に既製の音楽を聴かせて踊りだしただけだろ?
欧米や日本と違う環境に生まれたら、子供は、その地にある「リズム」で踊ったろうよ
その地の音楽のテンポに規則性があるとは限らない。
よって規則正しく拍を取るってのはここ3百年の後天的なもの。
12音階はバッハ以降だと言われるが、時間もそうだが「12」で区切るって単位はヨーロッパキリスト教価値観。
4にも分解できるし6や2や3にも分解できる。全方位360度って単位も「12」が基準
クラシック音楽は、すべてキリストへの信仰を表現したもの。(絵画や美術も同じ)
でも日本では相撲の囃子太鼓はフリーテンポだし、口承的な独特の間があるしスコア譜に書き残せないだろ
山奥のひえつき節や津軽山唄なんてのも何拍子かというと厳密にあらわせない。
モンゴル音楽のホーミーやアイヌ音楽のムックリは、これまたスコアではあらわせない。
ロック・ポップス・ラップは世界中に行き渡ったが、基調にあるのは西洋キリスト文化(黒人音楽といわれるラップもその範疇内)。
- 44 :
- ドラムがテンポって思ってるとか20世紀の遺産か
- 45 :
- バッハ以前の西洋宗教音楽
http://www.youtube.com/watch?v=kK5AohCMX0U&feature=fvwrel
テンポとってくれ
- 46 :
- 音楽になぜ規則性やルールがあるかというと
それがないと人間の能力の限界を超えちゃうからだよ
無限にあるリズムから一つ選べというだけで最適な物は選べないだろ?
さらに無限の選択肢から無限にリズムを選んで無限に並べ替えて曲を作れといわれても
人間には許容を超えちゃって無理なの
だから狭い範囲(規則)をつくって その中で選んでやってるんだよ
その狭い範囲すら完璧にコントロールできないのが人間
- 47 :
- リズムを西洋オリジンと言うなら軍隊マーチの話とかしなきゃバカだぞ>>43
- 48 :
- 既存のものに飽きたら新しいものを作れば良いさ。
いつだってそうやって新しいストリームは生まれてきた。
まぁ人と共有するために、ルールがみえる必要があるが。
でないと、天才のみ利用できる=フツウの人には無意味な、モノになる。
魅力があれば広まるだろうし、後は慣れだ。
萌えキャラに萌えるのだって、ルールに慣らされているから萌えられるんだぜ?
冷静に考えて、目が顔面積の1/3以上あって、鼻が"く"で、原色ギトギトの髪の毛を持った人型のモノを予備知識なしで見れば、最初は「なんじゃこりゃ」って思うだろうしな。浮世絵の時代の人は浮世絵で萌えてた訳だし。
いま>>1は、「なんじゃこりゃ」って思われている状態だ。頑張れば良い。
- 49 :
- >>42
その通りだと思う、事実、ある種の音楽通()には、
あらゆる音楽は、「機能和声で解釈できるから、厳密な無調は存在しない(キリッ)」
というのも多い。
あるシステムで解釈できる=そのシステムで作られてるって訳じゃないのにね。
>>43
同意できる部分もあるけど、
>クラシック音楽は、すべてキリストへの信仰を表現したもの。(絵画や美術も同じ)
これは結局、検証できないんだよね、西洋音楽が、キリスト教を越えて、
真に音楽の普遍性を獲得したがゆえに、ここまで発展したのだ、とも言えるかも知れない。
数学や論理学がキリスト教的か?と言われれば、やはりそれは疑問だろう。
>>46
これもその通りだと思う、調性は制度的なものに過ぎない、と非難することは容易だ。
だったら、無調で書けばいいじゃん、とはならない。
やはり調性に変わるシステムを模索すべきで、単に調性に従わないだけの
作品(もちろん名作あるけどね、スクリャービンとか初期のシェーンベルクとか)は、自由はあっても
秩序がない。
- 50 :
- >>48
ありがとう。
ところで気付いている方もいると思うが、
>>1の段階では、「ドラムレスかつポピュラリティあるジャンルを切り開け」という主張だったが、
今では単に音楽の可能性を押し開け、という主張に移行している。
というのも、俺は自分の作品にポピュラリティなど求めていないからだ。
「だったらコンセプチュアルな現代音楽やれば?」
と言われそうだ。
現代音楽にドラムがないのは当たり前なんだから、結局俺は新しいことは何一つ主張していない。
- 51 :
- >47 :ドレミファ名無シド:2012/07/22(日) 19:02:31.55 ID:1XXfIRZl
>リズムを西洋オリジンと言うなら軍隊マーチの話とかしなきゃバカだぞ>>43
軍隊「マーチ」って言うぐらいだから、旧日本軍だろうが明治以降の西洋の模倣だよアホ
日本の戦国時代に「マーチ」があったのか?
- 52 :
- >>49
>数学や論理学がキリスト教的か?
うーん・・・自然科学的萌芽はルネッサンス以降だし、
その時の宗教改革(特にカルバン派の要素)が影響してるかも知れんね(理由を説明するとモノすごく長くなるケド。
デカルトに始まる自然科学的な発想から時を経て現代へと繋がる産業革命もヨーロッパで発祥したわけだし。
それは数学や幾何学的な論理の発達無しにはありえなかったし、地球的に見てもそのヨーロッパ・ローカルの「特異性」が、
合理哲学だけじゃなく音楽やすべての分野・生活にも共通した何か規則性こそを是とする捉え方あったんだろうね。
- 53 :
- リズムの概念は紀元前からあるんだね
音楽で高揚感得るには一定のパルス出すのが一番簡単で手っ取り早い&強烈なのは確か
そのリズムをあえて取り除くなんて誰でも思いつく事だしとっくに誰かやってんだろ多分
- 54 :
- こういうテーマは好きなんだけど、大抵こういうこと主張する奴って音楽への造詣が浅くて残念な結果に終わるんだよな
既存の西洋理論へからの脱却→新しい音楽を俺が作る!みたいなこと言う割に、既に西洋音楽と全く別の方向で成立してる
インド古典とか雅楽みたいな非西洋音楽についての研究はほとんどしてなかったりする
「俺が作る新しい音楽」ってのはすでに非西洋古典でやられている奴かもしれないし、それなら細々ながら継承されてる
そのジャンルで頑張ればいいと思うし、既存の非西洋音楽にも不足があるならそこを組み込んだうえで
「俺が作る新しい音楽」とやらを開発すればいい
いずれにせよ、出現から数百〜数千年単位の歴史を持つ非西洋音楽についての考察を一切せずに、
生まれてから西洋音楽に毒されて育った若者個人が、専門家でもないのにそこに太刀打ちできる新音楽なんて発想できるわけがない
そんで結局残念な似非フリージャズ()的なRー音楽にとどまっちゃうのがオチ
本気でこのテーマに取り組むなら、各地の非西洋音楽理論について研究して考察や紹介をしてほしいな
- 55 :
- スレタイ一本釣りなスレなのに肝心のスレタイが下らなすぎてあんまり伸びてねーな
- 56 :
- ドラムが一番原始的な楽器だと思うがw
- 57 :
- なんだこの良スレw
- 58 :
- 上に書いてるような高尚な音楽的理由ではなく
単に置き場所、金額、騒音なんかの環境的な理由で
ドラムレスのバンドとかもうちょっと一般的になればいいと思ったことはある
リズムマシンで代用出来るといえば出来るけどそれも何か違う気がするし
メンバー募集してもドラマーさんが来ないよ…
- 59 :
- >>58
メジャーな編成かどうかじゃなくて、音楽として成立してるかのクオリティが問題じゃない?
ドラムレスでも聞かせられるならやればいいでそ
- 60 :
- >>59
聞かせられるというか何というか
極論的に言えば凄く上手い人の「エレキギター独奏ライブ」とかあっても多分喜ぶのはギター弾きだけだと思うし
あくまでポピュラーミュージックとしての折衷案でいい感じの構成にならんかね?って思ってる
- 61 :
- ドラムレスってよりカホンでええんとちゃうん?
- 62 :
- >>61
ドラマーすら見つからない状況でパーカッション奏者が都合よく出てくるわけが無かろう
- 63 :
- ギターフリーク相手じゃなくても、ギター1本で聴かせる人もいくらでもいるだろう
http://www.youtube.com/watch?v=on8Z7mafvGk
ドラムレスでもグルーヴ感出せれば問題なし
http://www.youtube.com/watch?v=C-e8LEt8I9Y
結局問題はトータルのクオリティじゃない?
ドラムレスだから聞かないってのはドラマーぐらいだと思う
そういやジプシージャズってドラムレス編成多い気がする
これはやっぱまさに持ち運びとか機材の都合じゃないかな
http://www.youtube.com/watch?v=n9yXefv_dwM
- 64 :
- >>63
確かにアコギとかウッドベースとか生楽器は上手い人が弾くとそれだけでカッチョイイやね
でもほら、俺歪んだ電気ギター専門だからさ…大して上手くも無いし…
- 65 :
- リズムがいらないのか、ドラムがいらないのか、それともなんか他のことがいいたいのかどれ?
- 66 :
- ちょっと>>51がバカすぎてたまらん、マーチって行進曲って意味で日本に限定なんてされないしそもそも欧州の模倣に決まってるじゃん
- 67 :
- >>51=ID:rXyVREw/
こんなバカのスレッドですた
- 68 :
- リズムを細分化したメソッドは軍隊マーチ(欧州の行進曲のことですよバカ丸出しID:rXyVREw/さん )
これは12音階と同じ、科学的に整数分解した音といっていい
一方のエスニックリズムは正確な細分化よりもグルーブ、何%跳ねるなど西洋的分解は不可能で個人のセンス
JAZZドラムは西洋マーチングの分解奏法にこの個人のセンスの跳ねグルーブが混ぜ合わさったもの
主としてビートルズ以降ROCKの時代に入りどんどんグルーブを持たない未熟者が演奏するようになり今に至る
西側はグルーブを持ったROCKを今でも好むがそうしたタイプは日本ではほとんど受けない
日本人は例えばペンタトニックフレーズであってもグルーブにより無限に表現の巾が広がることを知らな過ぎるセンスレスのアホが多い
- 69 :
- 日本のエスニックリズムもグルーブは希薄、正直、マジメ
グルーブはRとの親和性抜きでは語れない
- 70 :
- ヤク中は帰って、どうぞ(懇願)
- 71 :
- バカが薬やっても効果は無い
能力を持った人間のある種の才能を早く開花させる効果はある
才能を持った日本人は白人の1/5ぐらいしかいないのでは?韓国人(在日)では1/10000ぐらい
常用する必要は無い
- 72 :
- ファンタスティックな勘違いw
- 73 :
- 合法ドラッグでもトべますかね?(ガンギマリ)
- 74 :
- 歪ませて出した倍音もアルコールも薬物だよ
他のは知らないつもりか?
歯医者の麻酔なんかコカインと同じ飛びだぜ? 麻痺する場所が違うが
- 75 :
- 使わないチンコは必要ないお前らに言われてもな
- 76 :
- 排泄に使うので(震え声)
- 77 :
- 後ろ使ってもらってる側だからな(誇示)
- 78 :
- >>55
一本釣りされた太鼓持ちです。
ドラムレスのライブ聴くのも好きです・・・が、
リズムが無いのはいまだに聴いたことがありませぬ。
>>1が目指すものがどういうものか(煽りではなく、純粋に)聴いてみたいです。
- 79 :
- こんなひどい叩きを見たのは生まれて初めてだな
- 80 :
- 【チンポの拘束】
- 81 :
- ここにいる奴ら全員ドラム分かってない
- 82 :
- いいか、お前はドラマーなんだ
黙ってビートを刻んでればいいんだ
by インギー
- 83 :
- >>81
貴方はドラマーですね、このスレ、気に入りませんよねww
分かってないと言うのなら、論理的に>>1の主張を論破して見せてくださいよ
- 84 :
- ドラムのパートがある曲でもテンポが自由に上がり下がりする曲なんて腐るほどあるぜ
BPMが一定かつ拍子が基本的に最初から最後まで4分の4の曲が多いというだけでドラムによってテンポが拘束されてるわけではないんだぜ
そんなことよりRの色について語ろうぜ。俺はやっぱりピンクかつ薄毛が理想やな〜
- 85 :
- つまりそれは、単に予め決まっているテンポが、加速・減速するってだけで、
自由なリズムじゃないんだなー
いわば、ある同一性を、単に変化させてるだけ。
やり直し。
- 86 :
- >>85
ん、指揮者の裁量で本当に自由に加速・減速されるぜ
予め決まっているテンポに加速・減速するのだけとは限らないんだぜ
自由にリズムの定義をまず説明して欲しいんだぜ
- 87 :
- >68 :ドレミファ名無シド:2012/07/23(月) 06:25:59.83 ID:56BmKq8I
>リズムを細分化したメソッドは軍隊マーチ(欧州の行進曲のことですよバカ丸出しID:rXyVREw/さん )
>これは12音階と同じ、科学的に整数分解した音といっていい
「科学的に整数分解した音」?って具体的に?音階のこと?リズムのこと?
文脈から、言葉の定義が非常にいい加減ですね。
>一方のエスニックリズムは正確な細分化よりもグルーブ、何%跳ねるなど西洋的分解は不可能で個人のセンス
え?、西洋では何%跳ねるとか計測して演奏してるわけ?w
しかもこの文脈での「西洋」って言葉の定義は?ヨーロッパ、北アメリカ?の白人音楽でも指してるの?
>JAZZドラムは西洋マーチングの分解奏法にこの個人のセンスの跳ねグルーブが混ぜ合わさったもの
じゃあ、あなたが後述されているROCKドラムは違うんですか?
>主としてビートルズ以降ROCKの時代に入りどんどんグルーブを持たない未熟者が演奏するようになり今に至る
ビートルズ以降ROCKの時代に入りどんどんグルーブを持たないって、どういう史実ムーブメントを指して、そう断定しているのか、具体的に教えて?
ビートルズなんて初期からグルーブの塊でしょ? 、60年末のファンク、サザン/スワンプロック、70年代前半のレゲエ、70年後半のクロスオ−バーにグルーブを感じないわけですね?w
まさか、ビートルズとほぼ同時期にブームとなったボサノバにもグルーブが無いとでも?
>西側はグルーブを持ったROCKを今でも好むがそうしたタイプは日本ではほとんど受けない
具体的にどんなことを指していっているの?
え? 西側?(言葉の定義がまた意味不明、西洋? 西側には、アフリカブラックミュージックや南米音楽を含むの?)のアーティストと
それに対する、日本のアーティストの名前を挙げてみて?
- 88 :
- 今更だが「軍隊マーチ」って何だよ、普通に「マーチ」とか「行進曲」でいいんじゃね?
- 89 :
- 常識に縛られない、良い言葉だ
今こそ真の自由を手に入れて新たなステージへ、大切な事だ
しかし、芸術って分野はどんなに他のルールが破られても絶対に破っちゃいけないルールがあるんだ。
音楽ではそれがテンポ。何故って?一人で演奏するわけじゃないからさ。隣のあいつは俺より1分も早く演奏しやがるとか寂しいだろ?
ただ、>>1がホグワーツ校歌みたいな物を至高とする人間なら俺とは次元が違う存在だから何言っても無駄なんだろうな
- 90 :
-
「軍隊マーチ」って学徒出陣かよWWW 「軍艦マーチ」かと思ったぜWWW
- 91 :
- >>89
センスいいなあんたw
- 92 :
- ドラムは必要。なぜならカッコイイから。
- 93 :
- テンポって最終的には音長を制御するものだからなあ
ここを無秩序にすると音楽そのものが崩壊する
- 94 :
- いや、テンポとリズムは全然違う。
テンポのない自由なリズム、と言いたいんだろう。
>>89
ルトスワフスキ聴けよ、テンポの偶然性を管理してる音楽が聴けるから。
しかも、貴方のいうルールって、演奏を前提しない音源には当てはまらないよね、
電子音楽やノイズ音楽には。
- 95 :
- >テンポのない
具体的にどういうことだ?
絵画でたとえるなら、筆を置く起点と離す点の決め事(ここでは何:何みたいな比)がリズムで、
実際にそれを何cmの長さにするかというのを律するのがテンポだと思う。
色とか筆の太さや位置が音程や音色や強弱だとして。
この小節(もっと細分化すればドコドコの音符まで)は1:2:1の音長で弾けというリズムの指示に対し
テンポがゼロなら音は発生しないわけで
- 96 :
- マーチは非常に難しい、譜面上は簡単そうなのにね
スレタイへの答えは、音楽的じゃなくてもいいのならドラムは要らない、ってとこだな
プレイヤーにとってもリスナーにとっても同じだね
- 97 :
- >>96みたいに大したことやってない割にドラムやらベースの重要性を上から目線で説いてくるヤツは鬱陶しい
- 98 :
- ドラムレスの曲聴けばいいじゃん
- 99 :
- >>1
Toeとかジャズとか聞いてこい
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【Fender】フェンダーUSA総合Part8【USA】 (847)
エレキギターの「弦」の情報交換スレッド Part27 (257)
ヴァイオリン「弦」について語るスレ II (401)
SCANDALの楽器に萌えるスレ (460)
エフェクターケースの中身を見せ合うスレ64 (822)
ビートルズを演奏する人の集い【The Beatles】 (464)
--log9.info------------------
ヴァンドレッド総合スレ7 (762)
はれときどきぶた (667)
ミドリ達はいつも一緒なんれす 天使のしっぽ42 (232)
☆ 劇場版 花咲くいろは HOME SWEET HOME 1泊目 (211)
【劇場版】とある魔術の禁書目録【PART7】 (398)
映画ドラえもんのび太のひみつ道具博物館 2 (266)
GOTHICMADE ゴティックメード-花の詩女-11 (319)
プリキュアシリーズ劇場版総合79 (815)
劇場版ドラゴンボールZ総合10【神と神】 (242)
【興行】劇場公開アニメを語ろう143回目【収入】 (1001)
おおかみこどもの雨と雪 25 (1001)
【劇場版】とある魔術の禁書目録【PART6】 (1001)
ヱヴァンゲリヲン新劇場版53.0 (296)
映画『機動戦士ガンダムUC』episode 5 (436)
劇場版 HUNTER×HUNTER 緋色の幻影(ファントム・ルージュ)7 (345)
only my 秒速5センチメートル Part39 (249)
--log55.com------------------
■□■□チラシの裏16486枚目□■□■
■□■□チラシの裏16487枚目□■□■
■□■□チラシの裏16488枚目□■□■
■□■□チラシの裏16489枚目□■□■
■□■□チラシの裏16490枚目□■□■
■□■□チラシの裏16491枚目□■□■
■□■□チラシの裏16492枚目□■□■
■□■□チラシの裏16493枚目□■□■
-