1read 100read
2013年03月ゲ製作技術263: ゲームに安心して使えるフォントを皆で作るぜ! (201)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
ツール・スクリプト総合スレッド (271)
さいたまRPG作ろうぜ (792)
【フリー】Vista(ぉ)【mmo】 (367)
【アクエディ】アクションエディター製作 (366)
著作権について教えろよ! (370)
1のノベルゲーに協力するスレ (233)
ゲームに安心して使えるフォントを皆で作るぜ!
1 :2007/10/20 〜 最終レス :2012/09/01 有料ゲームに問題なく使えるフォントを自分たちで作ってしまおうとするスレです。 このスレは以下のスレから派生しました。 ゲームに安心して使えるフォント探せ!(`ω´) ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094398590/ ・完全フリーで未来永劫 商用利用可能 ・皆の知恵と勇気と汗で第2水準まで作る ・書体は普通のゴシック、うまくいったら明朝も ・デザインは、1からスクラッチで作る あと細かいことはこれから議論して形にしていきましょう。
2 : 2
3 : ツール作れ、はムチャだろ。 ちょっと前なら、フリーのドローツール・Expression3が配られていて、 それでTTEditやOTEditとコピペでやりとりができたけど (ベジェ同士でやりとりできるOTEditの方がベターだろう)、 今は入手が困難かも。 まずは、フリーのドローツールで、よさそうなものを探してみるか。
4 : 探すスレ>>728 こんなところに著作権についての貴重な意見があるのですね。 このページは保存しておいたほうがよさげな感じ。(教えてGOO QNo.2768911) 簡単にまとめるとこういうことかな。 ・データをそのままコピーするのはダメ ・たまたま似てしまったものは違反にならない ・配布時の制限には従わなくてはいけない
5 : 探すスレ>>726 さんが wikiのページを作ってくださったのでこちらにもリンク貼ります。 私はwikiのこと良く知らないのですが、これの活用の方法も皆で議論しましょう。 フォントを共同作成するための検討 ttp://wiki.fdiary.net/font/
6 : FontForgeとInkscapeで良いと思う。
7 : >>726 氏と>>1 氏乙 ドローツール作るのは面倒だね。 Expression3.3 紹介 ttp://orange.s56.xrea.com/blog/archives/2005/03/19/expression-3j/ インスコ法 ttp://akisa.cocolog-nifty.com/blog/2004/06/expression33ewi.html Winだと対応OSが Windows XP または Windows Server 2003 に限定されるそうなので、きびしいかも。 TTEdit、OTEdit は共に有料なのがネック。 FontForge と Inkscape が有力かな。
8 : 726です。 個人的にはFontForgeは使えば使うほどその不安定さにがっかりさせられます。。 。 Inkscapeはさっき使ってみましたが、そこそこ使えそうな感じ。 あと、フリーのフォントエディタといえばこんなのもあります。 http://uri.sakura.ne.jp/~cosmic/yuno/fswiki/wikicache.cgi?page=TrueType%A5%D5%A5%A9%A5%F3%A5%C8%A5%A8%A5%C7%A5%A3%A5%BF%A1%BC
9 : トリップ付けた方がいいんじゃない?
10 : 昔のExpression3は、XP以外にも普通に対応していたし、Mac版もあった。 でも、今DLできないんじゃしょうがないわな。漏れが配るわけにもいかないし。 FontForgeは、確かに癖のあるソフトなんだよな。インストールからして面倒だし。 しかし、フリーで使えるフォント作成ツールなんて限られてしまうのが辛いわな。 フォント作成って、敷居が高い。
11 : ライセンスは、Creative Commons Licenseでどうよ http://www.creativecommons.jp/
12 : フォント作成ソフトが、マトモに人に勧められないほど良く落ちる FontForgeしかフリーのものがない…という状況なのだけど、 ここは気合いでFontForgeを使って作ると仮定して考えてみると、 ◎誰かがゴシック体の原字部首、ツクリなどを描き、画像として提供 (画像は、薄いピンクや水色などの色で書く。こうすると、トレースしやすい) ◎それを手分けしてFontForge上でトレース (原字画像を下に敷き〔ファイル→取り込み でビットマップ画像を指定〕、 直線ポイント追加アイコン(ツールアイコンの右側、上から3番目のやつ。 手の絵の下のやつ)でポイントを追加し、その後、移動アイコン(ツールアイコン 左上の矢印のやつ)でパスを曲げて形を作っていく。これがパストレースの基本になる。 ◎部首は、画数毎に管理するのが恐らく一番賢い(読みとかで管理すると、 「ホトギヘン…って何?」と絶対悩む)。これらを、画数順に部首専用フォントに登録していく。 それが出来たら、部首専用フォントからコピペで部首を組み合わせて漢字をこしらえていく。 まずは部首専用、ツクリ専用フォントを作ることを考える もしこれで作業を進めるならば、まずは部首一覧が必要になるか。 原字を描く人間が、字形・デザインのすべてを管理。最終的な文字バランスは、この人が見る。 FontForgeさえ安定して動けば、ドローソフト不要。トレースや部首合字も FontForge1本で作業ができる。勿論、フォントファイルでやりとりするならば、 作業者はTTEditやOTEditなど他のソフトを使ってもOK。でも、OpenTypeで作って、 完成した時にTrueTypeに変換するのが賢いと思う。変換はFontForgeで出来る。 「手分けしてフォント作成」するために、どのような人海戦術を採るか、 どのように作業を指示するか…ということを考えると、難しい。 とにかく漢字って、一筋縄には行かない。強力なリーダーが必須、 全てはリーダーにかかっていると言っても過言ではない。というわけで726氏、ガンガレ。
13 : とりあえずInkscapeで作ったファイルをOTEditでインポートできる形式に 変換する簡単なスクリプトを作りました。 ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/upload.cgi up9324.zip FontForgeよりInkscapeのほうがよいと思います。 リーダー。。。
14 : いまのところ (1)みんなでInkscapeでつくる→(2)OTEditでまとめる→(3)FontForgeでTTF化→ (4)場合によってはTTEditで微調整→(5)リリース を考えてます。 基本(1)が人海戦術で(2)〜(5)がまとめ役ですかね。
15 : ライセンスはパブリックドメインか修正BSDかクリエイティブコモンズか。 修正BSDかクリエイティブコモンズには考え方に大差ないと思うので 完全自由ならパブリックドメイン、 何らかの制限があったほうがよければクリエイティブコモンズでいいのではないでしょうか。 修正BSDよりクリエイティブコモンズのほうが分かりやすいと思うので。
16 : 明日情報処理の試験なのにこんなことしてていいのかしら。。。
17 : サポート終了してるけど、キヤノンの FONT GALLERY というフォントは、 デザインの一部として使う場合、ゲームでの2次使用もOKとしている。 一般的なゴシック、明朝、教科書体ぐらいだけど。 ttp://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=041227
18 : >>17 こんなんじゃ、使えるうちに入らんと思うが ●ゲーム等のアプリケーションに組み込みたい 吹き出しなどで、フォントの全文字でなく、使用される一部文字のみを『表示』として組み込む場合は利用可 能です。フォントファイルをデータとして組込む場合などは、フォントのコピーとなるため別途有償契約が必 要になります。
19 : >>18 まあ、そうなんだけど、 それでもメニュー画面の固定テキストなんかに使えるフォントがあるのと無いのでは全然違うからね。
20 : >>14 フォントデザインに関する参考資料。つっても文字全般の話だからフォントデザ インについては一部だけど。 ttp://www.screen.co.jp/ga_product/sento/pro/index.html 特にこいつ↓はお勧め。 ttp://www.screen.co.jp/ga_product/sento/pro/typography/10typo/010_lettering.pdf というわけで726よ、頑張れ!
21 : こんな感じ。 up9330.zip
22 : 皆さんおはようございます。>>1 こと探すスレの>>680 です。 徐々に体調も良くなってきたのでぼちぼち参加します。 726さん、試験は大丈夫でしたかね? 皆さんまずはプロジェクトの名前を決めませんか? 私からの提案! 「みんなのフォント」計画 略して、「みなフォン」 ・・・センス無くてスイマセン orz
23 : 当幅にすんの? プロプォーショナルの方が凡庸性があると思うけど。
24 : スクリプトはいいんじゃないかな。でも、emf(拡張メタファイル)形式で保存すれば、 OTEdit側でベジェ曲線が完全再現されているっぽいが (OTEditでは縦一杯の大きさに読み込むため、文字の高さの枠を作成し、 OTEdit側でその枠を消すことで、正しい大きさに読み込める)。 この辺はお好きなように。まずは、データ作成の雛型を用意すれば。 Inkscape、制御点の位置を揃えたりできないのなら、縦棒や横棒など 簡単な部品を組み合わせるのがベターかも。 ふるとりだと、横線4本と縦線2本、左はらい2つで作る。 極力トレースせず、部品をぺたぺた貼れば作れるように。
25 : >>23 等幅からプロポーショナルはTTEditを使えば一発で変換できますので 最初につくるのは等幅で良いかと思います。
26 : >>22 その名前聞いて、これ思い出した。 ttp://www.hakusyu.com/infomation/bokura/ 名前で参加者のやる気が結構左右されそうだから、難しいね。 てか、ある程度進んだら自然と付きそうな気もする。
27 : >>23 暇だから突っ込むぜ 凡庸→汎用 だぜ あと、マジ応援してるぜ。ショボい腕でいいなら出来ることあったらやる
28 : >>27 指摘 乙 フォント製作より先に配付所かまとめサイトみたいなのを作っといた方がいいぞ。 できないなら手伝うよ。
29 : >>28 Wiki も Hiki もよく知らないけど、>>5 のサイトじゃダメなのかい?
30 : できれば図入りで、どのように製作するのか・何を手伝えばいいのかを 途中参加の人にも分かりやすく説明して欲しい…ということでは。 あと、製作状況(途中経過)を伝えるのと。 誰が今、どこを担当しています、ここまでできました…というのが分かるように。
31 : いや、Wikiじゃフォントを配付できないだろうから、その他の情報はともかく配付所がいるだろうってこと。
32 : んだね。最初から配布場所で集まれば後で探す手間も減る。 あと >>30 のようなのもあると良いね。
33 : 試験+所用終わりました。まあどうでもいい話ですが。 >>28 配布場所あると楽ですね。ノウハウがおありでしたら 作っていただけるとよいかと。 >>27 最初からいいものが出来ればいいですが おそらくそうはならないと思うので みんなでもがきながらやっていきましょ。
34 : やって見てわかりましたがInkscapeで作ったsvgってFontForgeで直接読めますね。 まとめるのと微調整程度だったらFontForgeできるかも。 そうするとInkscape→FontForgeという完全フリーな環境で作成できます。 >>30 のようなものはどういうメディアが最適なんでしょうか。 とりあえず普通のWebサイトが思い浮かんだのですが、ほかになにかいいものあります? ブログ?SNS? ちなみに参加を検討しているのは680と726、27ですかね。 現時点でとれくらいのひとが興味をもっているのか知りたい気もします。 まずは手分けして部首つくりますか? 使うツールはInkscapeでOK? 自分で提案しといて言うのもなんですが、やはりオリジナルツールを つくるとなると大変そうなのでInkscape、FontForgeや商用ソフトの 機能をうまく使ってその中でできる範囲で自動化し、残りは愚直に 手動という方法でまずはやってみませんか?
35 : >ちなみに参加を検討しているのは680と726、27ですかね。 俺を忘れてもらっちゃ(ry これから具体的に何をしていくのかピンとこないのだが。 部首を作るのはInkscapeだよね? パーツを配置して漢字にするのは新規のツール? それと、最初の目標は10〜20文字くらいに絞ったほうがいいよね。 小学一年生で習う教育漢字80文字ってのも考えたが、偏と旁に分かれてる文字が少なかったw
36 : 参加したい人はトリップつけたほうがいいのでは? 名乗ったからと言っていきなりあれこれやることを割り振れる状態でもありませんし。 自分のペースでぼちぼちやってけば良いと思います。人それぞれ都合があるでしょうから。 >>34 配布用の普通のHPがあればいいってことですかね? 自分が昔作ったフォントを公開しているHPがあります、まだスペースは空いてるので提供しましょうか? 広告もアフィリもない素のHPです。 >>35 具体的に何をしていくかはぼちぼち話して決めましょ。4年も前からある課題に取り組むんですから焦らなくてもいいかなと思います。
37 : フォントを作る技術はまったくないが、ゲーム制作者として応援したい。
38 : 個人的意見ですが、部首を作る少数の人、それらを切り貼りして文字を作る大勢の人、それらをまとめて一つのフォントにする少数の人 という風に考えています。 部首と文字をつくるのはInkscape、まとめるのはFontForge(+TTEdit)という組み合わせでいいかと。 部首、特に偏は幅を3種類くらい別の図形として用意しておくと切り貼りしやすいかな。 「いまあるソフトでやる」ということを優先するとこういう作り方になるのではないでしょうか。 ほかにはどんな進め方があるでしょうか。
39 : >>38 M+ フォントは、SVG を読み込んでまとめる処理は FontForge の スクリプトを使って自動化してますよ。 ソース: http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/mplus-fonts/mplus_outline_fonts/ ところで、どんな感じのフォントを作りたいのか、まず決めないと。 自由に使えて商用レベルの既存のゴシック体としては、 IPAゴシック… スタンダードな中ゴシック M+ outline … モダンな角ゴシック(太さ各種) の二つが既にあるわけで、できるなら風味の違う物を作ったほうが 良くないですか?
40 : >>38 大まかな進め方はそれで良いかと思います。 >それらを切り貼りして文字を作る大勢の人、 私の提案は↑ココの作業をデータべース化して自動でできないかなと。 途中で、例えばウ冠がバランス悪いから修正したい、とかなったときにべースの部首パーツへの修正がそれを使っている全ての字に展開しやすいと思う。 あと、パーツの種類と位置を各漢字ごとにデータべース化しておけば次に、(例えば明朝)、作るときに流用できる。 言葉だけでは伝えにくいですね、夜にでも図入りで説明upします
41 : >>39 丸ゴシックや太めの明朝とかはあまりフリーでは無いような 明朝は難しい気もしますが >>40 たしかに作業の簡略化を考えるとそうなるんだろうけど 基本の位置やバランス調整等を考えるとかなり高度な気もしますね パーツの拡大縮小、ポイント調整等を全て記録できるような専用ツールって事になるような・・・ 自動化では和田研フォントが似たような事やってた気もする
42 : >>41 切り貼りに関して俺の妄想なんだが、HTML のテーブルタグみたいな入れ子構造でDB化できないかな。 たとえば「休」なら、 <horizontal 3:7> <にんべん> <木> 「草」ならデータを2つ使って、 <vertical 2:8> <くさかんむり> <早> と <vertical 6:4> <日> <十> みたいな。 ここで作った「草」っていうデータはそれを含む漢字に再利用できるの。
43 : >>680 HP提供してもらえると助かります。当面はそこを拠点に活動できればと。 >>39 商用のフォントにもいろんなメーカーのいろんなゴシックや明朝があってそれぞれちょっとずつ 風味が違うわけですから、われわれもそれほど風味を意識しなくてもよいかと。 作っていくうちに自然と風味がでてくるのではないでしょうか。 >>42 概念としての漢字を考えるのであればそういった形式のDBでうまくいくと思いますが、フォントがやっかいなのはそれが ”太さ”を持っていることです。 DBをきれいな形で使うには太さを度外視した”字体”に計算によって肉付けし”字形”を作り出すということになるでしょうか。 逃げ道を考えるとすると、DBをきれいな形で使うのは後の課題としてペンディングとし、以下のように同じ形の違うパターンを 用意することが考えられると思います。 「舌」 <vertical 6:4> <千> <口> 「活」 <horizontal 3:7> <さんずい> <舌 type=2> 「舌 (type=2)」 横につぶれることを前提として「舌」の横方向の線の幅を少し太めにしたもの (上のようとりあえず逃げて、きれいにDBを使えるようになったら type=2属性を無視すればよい)
44 : 先達がいるよ ttp://gps.tanaka.ecc.u-tokyo.ac.jp/wadalabfont/pukiwiki.php?%5B%5B%CF%C0%CA%B8%A5%EA%A5%B9%A5%C8%5D%5D 上でも出てる和田研フォントだが自動生成、合成するならまずこれを読んだ方がいい
45 : >>44 俺も、文字のエレメントを用意して配置をみんなでがんばって、肉付けを自動化するというのが良いと思ってる。 肉の外形テンプレートは人力で作るとして。 が、それを実現するなら専用のツール群もつくらにゃならんわけで、遠い道のりだな。 逆に言えば、ツールができりゃ文字は量産し放題か? ちなみに、ここのスレタイは「ゲームに安心して使える…」だけど、組み込み機器技術者の俺としては、こっちの方にも相当強い需要があると思う。
46 : ある程度成果が出て来たらスポンサー探すのもありかもね>組み込み系の需要
47 : +DESIGNING7号160pに、小塚フォント作者のインタビューが 載ってるんだけど、「漢字のモジュール的構造を活用するプログラム」 「独自の政策システム」によって6万字を2年で作った、と書いてる。 アドビがやってるということは、他社も独自にやってるかもしれないね。
48 : >>44 拝見しました。 長い茨の道が見えますね。その先は断崖絶壁かもしれないというw エレメントの組み合わせが最大の難所ですね。 プログラマブルにしておくというのはとても面白いです。 さてさて参ったな。長考入りまーす。
49 : >>47 書体wikiにもあったがフォントワークスがそれっぽい事やってたみたいね 参考リンク http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/freefonts/AlternativeViews/componentGlyph.html http://web.archive.org/web/20010607031903/http://www.fontworks.co.jp/n/about/technology.html http://ascii24.com/news/i/keyp/article/2000/02/08/print/606972.html
50 : >>49 俺が考えてたのはまさに2番目のリンクのような感じ。 やっぱりやってるトコあったのね。
51 : 何も出来ないのでプロジェクト名案を考えた 「ふぉんとにFreeなFONT」プロジェクト 略してFFFとかF3とか
52 : なんか凄いことがはじまってるなぁ。 微力な手伝いしか出来ないかもしれないけど手を上げてもいい? 当方 fontforge と TTEdit 持ってる。
53 : 使うツールだけど,実は GIMP も SVG ファイルをパスとして開ける。 逆に GIMP のパスツールで編集したパスは SVG に出力できるよ。 サイトだけど sourceforge.jp はどうだろう。 費用は完全フリーで,プロジェクトが通れば,サイトスペースと 意見交換フォーラムとファイル公開場所と Wiki が初めからついてくる。
54 : 登録者が都合で、サイト閉じるようなコトも想定して継続できるようにしないとね。
55 : >>53 のsourceforgeでいいんじゃないでしょうか。 Subversionもついてるので作業用ファイルの管理も楽でしょうし。
56 : sourceforgeの場合、まずライセンスを考えないといけませんよね。 登録時にどういったライセンスで公開するか選択するので。 ちなみに肉付けについてアイデアが浮かんだのですが土日にでもお伝えします。
57 : 個人的にはパブリックドメインでいいのでは、と思います。 あれこれ考えたところでどうせ死後50年後※にはそうなっちゃうんだから さっさとそうしとけ、と思うのですがいかかでしょう? (フォントが著作物かどうかの議論もありますが、仮にあったとしても) ※100年にしようという案もあるようですが。
58 : >>57 俺もパブリックドメインでいいと思う。 配布や改変が自由でなければこのスレの価値がないよね。 俺は権利関係の知識に乏しいのだが、 「パブリックドメイン」の最後の方「パブリックドメインと区別されるべきもの」を見ると、 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3 パブリックドメインという単語を書けばいいわけではなさそうね。 どうすればパブリックドメインになれるの?
59 : 参加者はトリップ付ける流れか。参加表明だけしときます。
60 : >>58 基本的には以下の3つっぽいです。 1.「著作権を放棄し、 Public Domain とする」旨を書く。 2.「著作権を行使しないと宣言することで実質的な Public Domain とする」旨を書く。 3.「Public Domainです」と書く。 普通、日本においては著作者人格権は放棄できないと考えることが多く、2の方法が多くとられるようです。 いずれにせよ、作者がPublic Domainにしたいという意思がきちんと伝わっていればPublic Domain相当の扱いを受けられると思われます。 ttp://opentechpress.jp/opensource/opensource/article.pl?sid=03/06/15/1044258 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1154170666/
61 : sourceforge.jp ではパブリックドメインにしたいときについてFAQに見解があります。 BSD か nkf ライセンスにしてはどうか?という事です。 http://sourceforge.jp/projects/sourceforge/document/SF_FAQ/ja/14/SF_FAQ.html#p11 私が関わってるプロジェクトでは BSDライセンス+ >>60 の 2. の方法を取ってます。 和田研フォントのライセンスは↓になってますね。 http://gps.tanaka.ecc.u-tokyo.ac.jp/wadalabfont/index.php?%A5%E9%A5%A4%A5%BB%A5%F3%A5%B9
62 : NKFから商用利用の制限をなくして、以下のようにしてはどうでしょう? このプログラムのいかなる複写,修正も許諾します。その際には、この部分を残すこと。このプログラムについては特に何の保証もしない、悪しからず。 Everyone is permitted to do anything on this program including copying, modifying as long as you pretend that you wrote it.i.e., the above copyright notice has to appear in all copies. THE AUTHOR DISCLAIMS ALL WARRANTIES WITH REGARD TO THIS SOFTWARE. なんでこんな風にしたかというと、こうするとフォントファイルの著作権の欄に埋めることができ、ライセンス文言用の別ファイルが不要になるためです。
63 : >>62 フォントファイルの著作権の欄ってのは文字数制限あるの? 別ファイルがいらなくなるのはうれしいけど、内容でいくつか気になる。 as long as のくだり、意味が逆になってない? 元の「バイナリ配布の場合に」ってのを消すのは、フォントファイルに限った話にならない? ツール(ソースとバイナリ)、データ、作成されたフォントデータ これら全てに適用できるのを作るのがいいか、個別にライセンス書くのがいいのか・・・
64 : >>63 :35 上のやつは著作権者が書いていないという最大の欠点がありました。 ちなみにツールのライセンスまで考えてなかったです。 すなおにBSDライセンスにして全部に適応するのがいいような気がしてきました。
65 : 実装する暇がなかったのでとりあえず考え方だけ。 http://www.thinkfree.com/view.tfo?file=nFI770bk5Pc=tfo
66 : >>65 拝見しました。図で見るとイメージ沸くなあ。 端点に止めだとか払いだとかの属性が付くことになるのかな。 あるいは一つの線そのものがそのへんの属性をまとめて持っても良いようにも思えますな。
67 : 超荒削り実装です。 ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/upload.cgi up9547.zip イメージがつかめていただければよいかと。 そろそろsourceforgeに登録したいような。 そのためにはプロジェクト名とライセンスを決めないといけません。 個人的には プロジェクト名:8時フォント (英語名 20:00 Font) ライセンス :BSD を考えています。 なんで8時なんですかって。。。 全員集合だから・・・・・・・・・・・・・・・・・ 若い人にはわからないのかな。。。
68 : 乙です。 20代後半ですが知識でしか知りませんw
69 : >>66 :45 それぞれの線に属性をつけるような処理はまだ考えられていません。 この方式だとパラメータを試行錯誤しながら決めていかなければなりませんが DBを作る部隊の裏で部首部隊が頑張ればよいのではないかと考えています。 われわれの目的は「フォントを作ること」であって、「すべてを完璧に自動化する」 ことではないことを忘れないことが重要と思います。 私はさほど自動化にはこだわってないのですが、自動化志向の強弱によらず、 ”目的”を忘れないようにして議論を進めていければと思います。 ちなみに上の実装ではTTEditでインポートできるCSVが出力されます。 Inkspaceのsvgファイル等とはオフカーブ点(曲線を表す便宜上の点) の扱いが違いますが、細かいところよりも私がどんな方式を考えて いるかをまずは理解していただければと。
70 : 「フォントを作ること」って具体的には、MSGOTHIC.TTCファイルのような物を 作るって事ですか?
71 : >>70 まあそういうことですね 日本語のフォントはライセンスが厳しく商用以外でもゲーム等に埋め込むには 大金が必要だったりするので作ってしまおうという感じ でも一人でやるにはとんでもない時間が必要なので皆で出来ないかと 俺はイラレとTTEDITで英数とカナフォント作った事ならあるけど 漢字までは挑戦しようとも思わなかったな 第2水準漢字までやると6千字オーバーとか泣けるw あんま力になれないかもしれんが一応酉付けとく プログラムとかはチンプンカンプンだがにゃ
72 : >>65 の http://www.thinkfree.com/preview.tfo?method=read&path=1794741.files/slide002_image001.png について質問ですけど、本来は、 http://gamdev.org/up/img/10421.png のように、交わりますよね。 アウトラインを求める場合、交点(赤点)の部分を求める必要があると思いますが、 どうするのでしょう? ビットマップフォントなら交点を求める必要はありませんけど。 メモ:TrueTypeフォントの文字は直線とスプライン曲線とヒントの集まり。 データフォーマットはよくわからないので、TTEditでインポートできるCSV形式で作ればいいのかな? このCSV形式ってどんなのでしょう?
73 : >このCSV形式ってどんなのでしょう? 単なるテキストファイル。メモ帳で開ける。 実際には、エクセルのデータ。なので、エクセルでも開ける。 メモ帳で開いてみると、一発で分かるかも。
74 : フォント作成ソフトで重複処理をすれば、重なったところは自動的にくっつくので、 今までフォントを作っていて交点を求める必要性を感じなかったけど (重なったまま作成し、後で一括で重複処理をして重なりをなくす)、 どうしても交点を求める必要がある…というなら、 ・イラレなど、線に吸着できるドローソフトを使う ・フォント作成ソフトで重複処理をして、くっつけてみる ・プログラム上必要なら、計算式で求める ということになるのかな? なぜ交点を求める必要があるかにもよると思われ。
75 : では、交点は気にしなくても良いということで。 csvのこれの意味がわかりません。 csvファイルにコメントを含めることは出来ないのですか? 1がMoveTo、2がLineTo? 単位がピクセルなら、全角文字一文字の幅と高さが必要になると思いますが。 1,32,210 2,32,168 2,20,168 2,20,152 2,32,152 3,30,83
76 : TTEditからcsvファイルに書き出すと、 "種別","X","Y" 1,232,368 3,232,489 3,406,664 2,528,664 (以下略) のような感じになるので、途中の行に "おまえは","アホか","なんでやねん" と追加しても読み込めたことを考えると、データ3つ単位で コメントを書けば無視して数字だけを読んでくれるかも。 データの格納方法の考え方はもっと単純で、 1がデータの初めを表すもの(兼オンカーブ点)、 2がオンカーブ点(赤色)、3がオフカーブ点(青色)の位置を表している。 TTEditで数値表示をすれば分かりやすい。
77 : BSDライセンスかー。 著作権者の名前の管理が煩雑になることってないのかな。 まーいっかって感じだけど。 >>67 直撃世代です。 「8時だよフォント」とかどう?w 本題だけど、データの作成環境をどこまで揃えられるかって問題があるね。 テキスト形式だと(ツール作るのが)簡単だけど、これで全ての漢字を作れるとは思えない。 GUI のエディタは作るのが大変だし、動き出すまでに時間がかかりすぎる。 データが独自形式となると既存のエディタも使えない。 ってなわけで、まずはテキストに座標直打ち形式で様子見して、 並行して GUI エディタやらエレメントやらの話をしないとね。 アウトラインデータをまとめてフォントファイルを作る流れも早めに確立しておきたいし。 なんていいながら、未だ動けていない自分に乾杯。
78 : B-スプライン曲線とオンカーブ・オフカーブの説明はここに載っていました。 http://musashi.or.tv/fontguide_doc2.htm オフカーブが二つ続くケースあるので注意が必要。 SVG形式はこれ。 色々なソフトが対応しているけど、自分で読み書きするルーチンを書くのは大変そう。 Scalable Vector Graphics - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/Scalable_Vector_Graphics 一例として、こんな流れでしょうか。 (1)ここをどうするかが問題。 ↓ (2)TTEditでインポートできるCSV形式 ↓ (3)TrueTypeフォント形式(*.ttf)のファイル
79 : あれ、よく見たら、オフカーブは何個でも続けられますね。 オフカーブ同士の中間点をオンカーブにするだけみたい。
80 : 3点による2次スプラインできましたよ。 http://gamdev.org/up/img/10435.png ここからTTEditのCSV形式を読み込んで描画できるようにする。 太くする。
81 : >>80 乙。 もし可能だったら作ってみて欲しいのですが、 一度描画した点をマウスで選択して移動させるような ことってできますか? 私はそのノウハウが無くて行き詰っています。 ところで、プロジェクト化についてwebでアンケートをとって 決められたらと思うのですがいかがでしょうか。 お題は以下です。 1.どこを拠点とするか。(sourceforge or その他) 2.プロジェクト名をどうするか 3.ライセンスをどうするか
82 : >>81 マウスで移動やります。 アンケートいいですよ。 これまで出てきたのはこの辺でしょうか。 sourceforge.jp 費用は完全フリーで,プロジェクトが通れば,サイトスペースと 意見交換フォーラムとファイル公開場所と Wiki が初めからついてくる。 みんなのフォント(みなフォン) 「ふぉんとにFreeなFONT」プロジェクト(略してFFFとかF3とか) 8時フォント (英語名 20:00 Font) パブリックドメイン、修正BSD、クリエイティブコモンズ
83 : 2.プロジェクト名をどうするか 2chフォント ゴシップゴシック(うわさのフォント) ふぉんとにFreeなFONTが良さげ
84 : 完成して、しかもモノがよければLinuxのディストリビューションにも採用されるだろうから、 外人にも発音しやすい名前がいいと思うがどうだろう。
85 : アンケート開始します。 期間は10日間で、回答は一人一回とします。 (一度回答すると100時間は再回答できません。) ttp://www.efeel.to/survey/font/
86 : 作業しない名無しが口だけ出すのを防ぐために 素材をあげたレスでのみ名前投票したらいいんじゃね
87 : 3つとも答えないとダメなのですか? ライセンスと拠点は良く分からないから、名前だけ答えたいのですが。 プロポーショナルフォントと等幅フォントは、 全角漢字ではまったく同じみたい。 それ以外の全角文字は、幅をつめているだけみたい。 http://gamdev.org/up/img/10454.zip
88 : わからない場合は”その他”を選択して、記入欄に”お任せします” みたいなことを書いてもらえればよいかと。 プロポーショナルフォントと等幅フォントについては個人的にはあまりきにしてません。 漢字の部分はどうせ同じだし。 日本語(というか漢字圏)フォントの最大のネックは字種が多いということだと思いますので 漢字さえできてしまえばプロポーショナルな数字やかなの部分はどうにでもなると考えています。 漢字以外の部分は一人でもできるし。 (アラビア語とかは別ですが)
89 : 上の補足ですが、拠点はともかく、ライセンスはやはりある程度調査してどれにするか考えてもらったほうがよいと思います。 ライセンスは作者の考え、大げさにいうと思想を表していると思いますので。 以下、参考資料 ttp://www.freebsd.org/ja/copyright/freebsd-license.html ttp://www.creativecommons.jp/faq/ ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3 ttp://www.opensource.org/licenses/category
90 : ゴシックと明朝の各大きさでの比較 http://gamdev.org/up/img/10464.png こんなのやってみましたが、ゲームに似合うのは、 RPGやSRPGのメッセージウィンドウ内にメッセージを表示する場合に 最適なのは、サイズ9か10のボールド属性のゴシックフォント、 全画面に文字を描画するノベルゲームなら、サイズ12のボールド文字が 適当だと思うのですが、どうでしょう? アンチエイリアスはよく解りません。 小さい文字がつぶれる問題はどうしますか? どうもTrueTypeフォントは漢字で小さい場合、ビットマップフォントを使うみたいです。 とりあえず案は、 骨格(ストローク)から直接ビットマップを出力する。 これなら9〜13サイズまでは問題なさそうですが、 ボールドはどうしましょう? ライセンスは最低でも、開発に携わった人が 商用・非商用を問わず改変も含めて自由に使える事。 参考リンク フォントの初歩的な概念やPostScriptとTrueTypeの違い等が書かれています。 FontForge ― PostScriptR, TrueType と OpenType フォントが編集できるアウトラインフォントエディタ http://fontforge.sourceforge.net/ja/overview.html
91 : >>90 このスレではビットマップフォントは扱わないと思うよ。 ベクターフォントがあればそこからビットマップフォントに変換できるからね。 小さい文字も、アンチエイリアスを適用すれば綺麗だし。
92 : リーズナブルな(漢字含む)ビットマップフォントって結構少ないから作る意義はあると思う。 需要があるかどうか知らないけど。 まあ作る人がほしいものを作ればいいんじゃないかな 俺はアウトラインフォントはVLゴシック+IPA系のやつでいいや
93 : どんな環境でゲームを動かすかだな。 基本的には、文字フォントを持たない機器でのゲーム開発が 前提となるのだろうが。 ビットマップは、JIS16ドットやJIS24ドットが自由に使えるし、 フリーウェアでも自由に使えるものが結構配布されていて恵まれた環境にある。
94 : スプライン曲線を太くしてみましたが、 真ん中が太くなりすぎてうまくいかなかったです。 http://gamdev.org/up/img/10478.png
95 : 有理ベツィエ曲線なら両端の位置と接線を変更せずに、 通過点を変更できるんじゃないかな? 完全なオフセットにはならないと思うけどね。 あとは曲がりの大きい曲線は分割してしまうとかね。
96 : 有理ベツィエ曲線については良く知りませんが、TrueTypeフォントは 2次スプライン曲線と直線で描画しないといけないのです。 でも、そんなに曲がる漢字は無いので、94のやり方で問題なさそうです。 ttp://www.tanaka.ecc.u-tokyo.ac.jp/~ktanaka/papers/ttanaka.prosym91.pdf の2ページ目にある、16種類のエレメントを作って、 >>42-43 のようなやり方で配置する。 でいいのかな。 第一水準漢字は16種類のエレメントの組み合わせですべて表現できるそうです。 エレメントを明朝風に作れば明朝体に、ゴシック風に作ればゴシック体になるのですよ、きっと。
97 : そこまでやるなら和田研フォントキットのソース流用か移植した方がいんじゃね?
98 : >>94 フリーのツールにあるか(アルゴリズムを簡単に見つけられるか) 分からんけど普通にラインの幅を広くしてアウトライン化は? まあ、イラレなら、ラインの幅を広げてアウトライン化するか、 アウトライン化してオフセット... あと、ビットマップに関しては、PC的には不要だと思う。 でも、逆に携帯端末のことを考えたら、ベクターよりも マーケットはでかいかも。
99 : ビットマップフォントはいっぱい見つかったので、とりあえず良しとします。 >>98 どうも2次スプライン一つでは無理みたいです。 頂点をいっぱい増やせば可能ですけど、データが増えてよろしくありません。 ●アイデア● エレメントとその組み合わせをずらりと並べて、 そこからペタペタ画面に貼り付けるやりかたはどうでしょう? 福笑い方式ですね。 これだとスケルトンデータはいりません。 エレメントを明朝風に改造することで、自動的に明朝フォントを作れるようにするか? する→ エレメントの平行移動、縦横の比率変更、回転、上下左右反転、拡大縮小が可能です。 これで表現できない場合は、エレメントを作る必要がある。 エレメントが増えると、それだけ明朝化に労力がかかる。 しない→ 上の操作に含め、頂点の移動も含めてアウトラインデータのあらゆる操作が可能。
100read 1read 1read 100read TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
CEDECどうだった? (514)
Tonyu(豆R)でゲーム製作-2- (942)
■ゲームは終わっているのか!?■ (343)
初心者専用スレ「パックマン」風ゲーム作らない? (607)
不謹慎ゲームスレ (665)
■ゲーム会社の給料教えろ!■ (945)
--log9.info------------------
【スポーツ】BAR MAMONO【ギャンブル】 (597)
イルハン統合スレッド・23 (597)
川島が乙女過ぎてつらいスレ2 (239)
【アシックス】バッシュ品評会スレッド【ナイキ】 (291)
西村知美こそ真のアスリートだ! (402)
NFL'05〜XLは俺達のトキメキメモリアル〜Part65 (786)
〜大学の体育会がやるのにふさわしいバイト〜 (200)
☆★瀬田スポーツコネクション★☆ (339)
【只隈解任】大東文化陸上部【棄権しろ】 (360)
しょぼい体をみせびらす勘違いDQN (506)
SASUKEオールスターズ全盛期を語ろう (221)
陸上界の「松浦亜弥」イケクミ最高!!! (542)
ステ・プロホ☆注射無しドーピングマニュアル★安全 (461)
マッチョの悩みパート2 (340)
背が低いと有利なスポーツを書き込むスレ (322)
世界の陸上選手のスレ3 〜 Paris 2003 St-Denis 〜 (464)
--log55.com------------------
【絶対】 詐称を糾弾する3Legs【許さない】
【ダーツ】Aフラ以上のサロン【We've still grown】
岡山県クレー射撃場についてその1
【合法許可銃】射撃銃雑談/質問スレ5【競技・事故】
【ダーツ】質問スレ★レート56【初心者歓迎】
ジョン・ロウだけど何か質問ある?
学生弓道じゃなくて
弓道討論所