1read 100read
2013年03月PCアクション105: 【3D】3Dメガネ Part2【立体映像】 (826) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ベトコン】Vietcongのスレ【2】 (586)
-53- MEDAL OF HONOR ALLIED ASSAULT -53- (684)
【PC】 DARK SOULS Part29 (497)
IDにfpsかtpsが出るまで(´・ω・`)とするスレ 26 (403)
STALKER COP専用スレ (850)
Bioshock Part 19 (998)

【3D】3Dメガネ Part2【立体映像】


1 :2010/03/16 〜 最終レス :2013/03/06
3Dメガネを使ってDirectX、OpenGLのゲームを立体視しようぜ!
その臨場感ときたらもうゲテモノ!
300%ゲームの面白さが向上すること間違いなし!
臨場感だけじゃなく奥行きの感覚がわかるので
レースゲームでのドリフトのタイミングや
FPSでは手榴弾の投げる距離感がつかめます。
TPSは、まるで主人公が動くフィギュアのように目の前で動いてくれて
3Dシューティングゲームでは非着弾系武器の命中力が増します空中ロケラン(空中でロケットランチャーを当てる等)
今更ですが・・・いや、今だからこそ熱い!3Dメガネ!!
さあ、君も今日から3Dの世界へ出発だ!
前スレ
3Dメガネ Part1
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1157826607/

2 :
■立体視設定
nVidia ドライバのキー説明が無い気がしたので、説明!
[ゲーム固有の設定] (使用頻度順?)
Ctrl + F2 ... ゲーム中に集めた情報により、適切と思われる値を設定する (自動で調節し続ける訳ではない)
Crtl + F7 ... 設定をレジストリへ Save
Ctrl + F5,F6 ... 近さ (奥にある<->飛び出す)
Ctrl + F8 ... 近さの自動調整 On/Off (On なら、自動で調整し続ける)
Ctrl,Alt + F9,F10 ... 指定位置より手前(or奥)にある物体を、平面にする。
Alt + F7 ... そのゲームに関する設定を Delete (★nVidia が用意した設定も消える)
Alt + F8 ... 近さのリセット
Alt + F2 ... Ctrl + F2 による変更を元へ戻す
Ctrl + F11 ... 画面の左右端の処理切り替え (3通り)
[ゲーム固有でない設定]
Ctrl + F3,F4 ... 奥行き倍率 0% 〜 100% (平面<->立体的)
Ctrl,Alt + G ... ガンマ
[その他]
Alt + F1 ... 画像の保存

3 :
■FAQ
Stereo設定のテストの画像が重なって表示されない!
> ディスプレイドライバとステレオドライバのバージョンは同じにしないと動作しないよ。
テストは通ったのにできんよ。
> アンチエイリアスを有効にしているとまず間違いなくダメ。
アンチ切ったけどだめ
> DirectX、またはOpenGLのゲームですか?ゲームが対応してない可能性があります
> 赤青メガネモードではダメなゲームもあるみたい。
うまく立体視できねー!もう目が痛いよ!
> @カメラアングルを地面と水平に見て、その地面から見ている方向に線が出ている状態を作る
> (まっすぐな道路をまっすぐ前をみて、自分の足元から道路の線が通っている感覚)
>
> A分離度やそのほかの設定をいじくる
> この時、足元からまっすぐ前に通ってる線(道路の線)が X のように交わるようにする。
>
> B一旦メガネを掛け、左目を瞑って、X が / になるか確認。
>
> Cメガネをはずして、両目を見開き画面面から飛び出させたい場合は Λ
> 画面を窓のようにモニター内だけを立体にしたい場合は V にする。
> (線が交わってる部分が丁度モニターの位置になります。)
>
> Dメガネを掛けて、Let's 0721


4 :
目が痛い…。
>             画面   見えている物
>              ↓      ↓
>
>               ||  
>   左目.→  ●     ||
>               ||      ▲
>   右目.→  ●     ||
>               || >
>
>          | ← a → |
>          | ←−−− b −−→ |
>              
> 左右の目で認識しようとしている物は b の距離にあるのに、
> それぞれの目の焦点は、ディスプレイの距離 a に合わされている
> (勿論、遠くの物の方がその差も大きい)
>
> 普通に生きていてこんな状態にはならんのだから、疲れる
> それよりも画面のチラつきで疲れる方が大きいから
> リフレッシュレートはなるべく高い値でプレイしよう
俺の目は神の目じゃぁ!目なんかいたくありません
> それでも目によくないので1時間に5分は休憩してください!


5 :
■知っておくといい事
ディスプレイに左目の映像と右目の映像を交互に描くため体感FPSは2分の1になるよ
だから120fps出して初めて60fpsでプレイできるわけさ

FPSは照準が2つになってしまう。
がしかし、2つになってしまった照準の間を撃つといけるぞ!
だから照準は遠くを見れば見るほど幅が広がるメーターのようなものだと思えば良い
 照準   照準
  ↓   ↓
  + ・ +
    ↑
 ここに弾が飛ぶ
そういう意味では縦線の照準みたいなのがあったら良いかもね

照準無く、銃からレーザーポインタが出てる銃とか使ったときは
すっげー狙いやすいぜ

大抵のレースゲームはデメリット無くプレイできるぜ!最高!!

うまく立体視できても、モニターの前で頭を前後に動かすと崩れるので
立ち位置は変えんほうがいい。
だからもう少しで見えそうだからって下から覗き込んでも
立体視が崩れるだけなので期待すんなハゲ

最後に、3Dエロゲやべえええwwwwwww

6 :
【リリース】Panasonicの3Dテレビ「VIERA」にNVIDIAの3D Vision技術が対応
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20100316005/

7 :
前スレ
3Dメガネ Part1
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1157826607/

8 :
■stereoscopic ドライバ関係
nvidia 3D_Vision
ttp://www.nvidia.co.jp/object/3D_Vision_Overview_jp.html
nvidia 3DTV Play
ttp://www.nvidia.com/object/3D_TV_play.html
IZ3D
ttp://www.iz3d.com/driver
TRIDEF(DDD)
ttp://www.ddd.com/index.html
Deep Outside3D
ttp://www.vmjinc.com/product_driver.html
AMD (Catalyst 10.3+サードパーティーで参入予定、3D眼鏡準備中との話も)
ttp://www.amd.com/jp/Pages/AMDHomePage.aspx
■その他あれやこれや
MTBS3D.COM(ニュースとか)
ttp://www.mtbs3d.com/
The guru of 3D(フォーラムとか有志ドライバとか)
ttp://www.guru3d.com/
stereo3d.com(古めだが情報量は圧巻)
ttp://www.stereo3d.com
4Gamer.net 3Dステレオ映像ゲーム解説(※2008年5月)
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002210/20080502041/
ttp://www.4gamer.net/games/038/G003884/20080509029/
ttp://www.4gamer.net/games/038/G003884/20080523032/
impress3D特集リンク
ttp://www.watch.impress.co.jp/headline/extra/2010/3d/
fraps(3.0.0より3D Vision キャプチャーに対応)
ttp://www.fraps.com/

9 :
関連スレっぽいの
■【3DTV】3D対応テレビ3 【3Dテレビ】■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1266669646/
     3DプロジェクターPart.1     
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1265811635/
3D対応の液晶・プラズマ・LEDモニタ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1262949039/
3D立体視技術をはやく使ってみたい
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/993542920/
3D立体映画スレッド Part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1267219232/
関連過去ログとか
やっぱり3Dゲームは立体視で!
http://yasai.2ch.net/game/kako/985/985143943.html

10 :
その他情報
Stereoscopic Player(PCでS-3D動画観賞)
ttp://www.3dtv.at/Index_en.aspx
Left4Dead 2 3D_Vision/IZ3D/TRIDEF比較
ttp://www.mtbs3d.com/cgi-bin/game_reviews.cgi?news_id=70
CryEngine 3 To Support Stereoscopic 3D
ttp://www.gamasutra.com/view/news/27468/CryEngine_3_To_Support_Stereoscopic_3D.php
EpicのUnreal Engine 3がNVIDIA 3D Visionをサポート
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100312_354300.html
fr-029(単体でS-3D表示(アナグリフ)するメガデモ)
ttp://www.pouet.net/prod.php?which=8367
Sanctuary Benchmark(S-3D MODE有りベンチ)
ttp://unigine.com/download/
海外情報を検索する場合はStereoscopicとかStereoscopic 3DとかS-3Dをキーワードにするが吉かと
3Dだけだと3DCGや3D-SOUNDとこんがらがっちゃいます
YOUTUBEで対応動画を検索する場合はYT3Dをキーワードにすると良いです

11 :
>>2
それNVIDIA旧STEREOドライバのセッティング
3D_VISIONはちょいと違うですよ

12 :
立てた人もリンクの人もおつおつおつ
3D関連活発でおぢさんうれしいよ
だから3DNISIONの眼鏡上装着と設定保存ができないドライバなんとかしてNVIDIAサン( ;∀;)

13 :
GWにPCゲームの大型イベント、11日間連続開催
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100320/etc_dospara.html
特に記述はないがドスパラが主催だし3Dデモに期待

14 :
XpanD、3D対応テレビ向けのアクティブ3Dメガネ
−12色のカラバリ用意。映画館での使用も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100317_355313.html
ほとんどの3D対応機器で使用可能なユニバーサル仕様のアクティブ式3Dメガネ。
対応テレビやPCモニターで使用可能なほか、映画の視聴にも対応する。
ユーザーが映画館に持ち込んで使用することも想定している。

15 :
Catalyst10.3Preキタ?

16 :
STALKER COP、Discoverでフリーズした・・
Excellentの文字が出るとこまでいったのになあVISTA32
3Gスイッチとかいけないのだろうかトホホ...

17 :
STALKER CSの方はできたけど重い...
COPのみ駄目みたいだなステレオプロファイルがCSと誤認識されてるし

18 :
エイサー、NVIDIA 3D Vision対応の23.6型フルHD液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100325_356732.html
Alienware OptX AW2310よりちょと安いかな
ttp://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/alienware-accessories/monitor-alienware-aw2310/pd.aspx?refid=monitor-alienware-aw2310&s=dhs&cs=jpdhs1

19 :
PowerDVD 10 が出て3D対応になったのです。地デジもハイビジョン
録画・DVDに焼いて疑似3Dで見れるのですが、どなたか買ってみましたか。
 評価版は何故かCPRMに対応していないので地デジを見れません。
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/powerdvd/c.php
 所詮疑似3Dですから、3Dと言って騒ぐ代物ではないと思いますけれど。

20 :
お、立ったか。スレ立て&リンク貼りおつおつ。
「立体視」でスレタイ検索すると立体視画像作っちゃう系のスレが最近ぼちぼち出来てるね。
ツールとか駆使して、この手の楽しみ方してる人いる?
‡‡二次エロ画像の立体視に挑戦しないか?
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1250432533/
【交差法】エロ画像で立体視【平行法】
http://venus.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1266598013/
民生用3Dテレビでは絶対できない楽しみ方だよね。ちょっとだけ優越感w

21 :
DSの新型が裸眼立体視でシャープの液晶を使うとか話を聞いたが
どういう方式なのかわかる?

22 :
下のスレで一枚うpしたよ。どうかな。
>>21
従来のシャープ3D液晶方式と同じ裸眼立体視液晶じゃないかな?
・2枚の視差画像を縦方向に1ピクセルブロック幅にスライスして交互に並べた画像を生成
・表示用液晶とバックライトの間に仕込んだ縦方向にスリットの切れたスイッチ液晶をOnにする
・スイッチ液晶のスリットと各スライスの重なり方で右方向・左方向にそれぞれ透過するように振り分けられる
この位置関係が成立する向きと位置の範囲は非常に狭くて
立体視できる位置から頭半分ほど左右にズレると、もう立体視できなくなるらしいよ。
DSって任天堂のだっけ?あの手の製品のメインユーザー層の子供たちなら、
慣れてくれば立体視を維持できる向きにガッチリ保持しながらゲームプレーできるようになるかな?
あ、裸眼立体視なので微妙にスレ違いかな。スマソ

23 :
>>22
立体視なんだから別にスレ違いじゃないだろ
シャープの方式はわかってんだけど、シャープ以外の話も出てるから
どこの何を使うかちゃんとしたソースがあるのかどうかと思ってな
シャープの裸眼モニターだったら立体に見れる位置がシビアでも
携帯だと持ってるのをちょっとずらしたり傾けたり簡単に調節出来そうなんだけどね

24 :
>>1-22 おつおつです。
BFBC2 が "3D Vision Ready" 扱いだった。 立体 on でも絵がおかしくならないし照準マークが少し奥に存在するので、
BF2 よりは遊びやすいです。 綺麗な分重いけど。
>>12 設定保存は Set Keyboard Shortcuts ボタン -> Enable advanced in-game settings を on にすれば、Ctrl + F7 でできないかな?
>>22 人以外も立体になってたりして細かいwww  髪の毛は怖いお!

25 :
>>23
ゲームでの立体視って今のところ対応ゲームが少なかったりハードウェアが面倒だったりするので、立体 DS 欲しいなー。

26 :
>>23
「どこの企業・組織・団体の技術・パネルを採用するのか知ってる?」っていう意味だったのね。
>どこの何を使うかちゃんとしたソースがあるのかどうかと思ってな
ソースは俺は知らないし、それに関する公式発表もないっぽいよね。↓にも何にも書いてないし
3月23日(火)ニュースリリース「新携帯ゲーム機の発売に関して」
http://www.nintendo.co.jp/ir/pdf/2010/100323.pdf
俺の知る限り同様の裸眼立体視液晶パネルは数社が実用化している実績があるし、
様々な場所での様々な憶測や希望的観測が交錯して「シャープ製液晶パネル採用」が一人歩きしてる気がする。
>>24
>髪の毛は怖いお!
そうなんだ。出来上がってからシャッターメガネ覗いたら立体感ウネウネと付けすぎちゃってて自分で笑ったよ。

27 :
>>26
そうそう。紛らわしい書き方だったな。
朝日の記事を見つけてシャープが開発した裸眼3D液晶パネルってなってんだけど
公式発表は無いんだよな
http://www.asahi.com/business/update/0323/OSK201003230076.html
3DSスレに居ると立体視ってのがあまり理解されてない感じ
やっぱり体験しないことにはこんなもの広まる訳がない
3Dテレビはダメっぽいと思ってたが、3DSで立体視が広まれば市民権を得られると期待してる

28 :
前々スレと思しきのも貼っとくね。
[PC等]-[ハードウェア] 3Dメガネについて語ろうぜ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1042301613/
今思い出すと2003年1月にこのスレが立つまでは情報もあまり無くて日本人の
ユーザーも少なくて海外のソフトやツール探したりで3年も孤軍奮闘状態
だったから正直嬉しかったな。この頃、一枚の写真画像から視差立体視化が出来る
世界唯一のフリーソフト「VR-Joy SIC」(1998年リリース)はとっくに配布終了で、
それどころか WOOBO社自体が消滅で既に入手不能だったから、みんなに紹介
してあげることが出来なかったんだよね。フォトショのように精密には
出来ないけど、お絵かき感覚で超簡単!惜しいフリーソフト失ったなぁ・・・
アイオーデータの製品を購入した人は同様の機能のソフトが付属しているらしいから、
バンバン挑戦して欲しいな。ゲームやYouTubeだけじゃつまんない!
と、思う今日この頃。ダラダラとスマソ。

29 :
シングル又はデュアルディスプレイを使って裸眼立体視できるゲームってないですか?

30 :
XP+GF7以前を用意してステレオドライバの設定をデュアル出力にする
そんだけ

31 :
AcerのGD245HQ購入しました
購入予定の方、質問どうぞ

32 :
>>31
イリュージョンのすくーるメイトは動きますか?

33 :
>>32
製品版を所有していないので、体験版でのプレイリポートになりますが
3D Vision側から認識はするものの、ステレオ化しない為
立体視は無理でした

34 :
それはたぶんこの辺が関係してはいまいか
なんかエロゲベンチでできなかったのが下記でできた記憶あり
前スレより
870 名前:865[sage] 投稿日:2009/11/23(月) 16:45:58 ID:tMAObhyz
>>865
> >  NVIDIAは,現行の3D Vision環境について,「Release 195世代として2010年1月にリリース予定の次期グラフィックスドライバにより,
> >  ウインドウモードで3D Visionを使えるようになる」という情報も明らかにした。
動きは微妙だけど一応実装済みみたい。 Win7 32bit + Battle Field 2 + NVIDIA_3D_Vision_CD_v1.16_WinVista_Win7_English.zip で確認。
レジストリは↓
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\Stereo3D]
"EnableWindowedMode"=dword:00000001

35 :
>>34
有難うございます
もう仕事に出てしまったので、帰宅したら確認してみます

36 :
>>34
確認してみました
当方Win7 x64なので、恐らく以下のレジストリになると思うのですが
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\NVIDIA Corporation\Global\Stereo3D]
"EnableWindowedMode"=dword:00000001
追加しても出来ませんでした
またの情報提供お待ちしております

37 :
LG、3D Vision対応フルHD液晶「W2363D」の説明会を開催
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100408_359819.html
他社比較が面白い
3DTV情報見てて各社の独自技術ウラヤマシスだったんで
独自技術折込はどんどんやって欲しい
だからNVIDIAサンも眼鏡改良して><

38 :
既出かもしれんが、オリンパスのメガネ2月から単品販売になってるんだな
本体14800円に送料600円、クリエイター用として数作ってないからこんなもんか
あと、iZ3Dドライバver.1.11Beta2きてるな
1.11からDX10,10.1,11対応らしい
シャッターモードも4つ追加、ATI QuadBufferにも対応?
ChangeLog斜め読みしたが、結構手が入ってる感じ
そして、1.10でSexyBeachのfixあったのな
それ見てiZ3Dの本気度を感じた気がする

39 :
一気にDX11までとは凄いな、AMDから支援とかあったのだろうか
自分たちが作ってきた足場とは別の所でビッグな流れが起きちゃってるから結構大変だろうな
TRIDEFは大丈夫だろうか・・

40 :
>>18
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  フルHDで¥38000くらいかぁ
 |⊂/    安くなったなぁ
 |-J    

41 :
NVIDIAの3Dグラス「GeForce 3D Vision」を試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0109/3dvision.htm
> 3D Visionでは、基本的にはディスプレイの表面がもっとも
> 手前に見え、それ以外のものは、それよりも奥に見えるという
> 感じだ。その奥行き感も、体感で数十cm程度なので、大きく
> 臨場感が増したとは言い難い。
 |     
 |)  ○  3D Visionってショボいんですか?
 |・(ェ)・ )  ZM-M220Wの方が立体感はいいんですか?
 |⊂/    だとしたら困るなぁ・・・
 |-J    ZM-M220WはフルHDとHDCPに対応してないから。

42 :
ZM-M215WGD iz3d同梱
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100413_360813.html
ZMシリーズ引っ張るねえ

43 :
ZM フルハイなのはいいが、サイズ小さくなってるのがまた微妙
24の一般売りなら22から買い換えるのに

44 :
>>42
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  ああこれが3D最強モニターなんですね
 |⊂/    
 |-J    

45 :
GeForce 3D Visionって普通のシャッターメガネじゃ駄目なの?

46 :
iZ3Dの新ベータ版出たが
ZALMAN正式対応で体験版の制限が無い
これから無料で使えるなら買わなくて良かった
TriDefはちょっと微妙すぎる
>>45
たぶん認識しない
ハードウェアをドライバで判別するって糞過ぎる

47 :
うんこ

48 :
ニンテンドー3DSの立体視を予測してみる〜2D/3D兼用裸眼立体視とは
ttp://www.4gamer.net/games/107/G010761/20100401019/
3D立体視談義その2〜立体視に適したテレビは液晶とプラズマのどっち?
ttp://www.4gamer.net/games/095/G009575/20100416061/

49 :
3dvisionのFAQにパナと共通眼鏡を開発中とか書いてあるねえ
Answer ID2552

50 :
mtbs3dで3D Visionコンパチ眼鏡の発見報告

51 :
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100424/etc_nvidiaev.html
LG2363D-PF 30日発売予定

52 :
NECのVW970/Vを使っているのですが、このPCで3Dを見るためには(YouTubeや3Dゲーム)何の3Dメガネを購入したらいいでしょうか?
またBS11などテレビでは何の3Dメガネがいいのでしょうか?

53 :
>>52
たぶん立体表示用のパソコンではないので、特殊なメガネは使えなさそうです。
例えば下記のような感じ?
1) メガネなしで、平行法(パラレル)か交差方で YouTube を見る。 …無料
  http://www.youtube.com/profile?v=GMkqdhRGkmI&user=relaxvideo3d
2) 赤青メガネを作るか買って、YouTube やゲームをする。 …赤青メガネが必要。
  ゲームのために、iZ3D ドライバの Anaglyph Output を使う。(http://www.iz3d.com/licenses)
テレビはよくわからないです。

54 :
最低限限動作環境でGTS250以上って書いてあるんだけど、GTS240じゃまったく動作しないかんじですか?

55 :
>>53
早速お返事ありがとうございます。
そうですか、ちなみにNVIDIA GeForce9400が入ってるらしいですが関係ないのでしょうか?
無知ですみません。

56 :
>>52
BS11などの3D放送をリアルタイムもしくは録画で視聴したい場合は、3DTVを買った方が早い。
PCから3DTVに表示する場合には3DTV Playというソフトが必要になるけど未発売。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100426_364041.html
PowerDVD 10を使うと3Dモニタ(120Hz動作可能)とNVIDIA 3D Visionのメガネと組み合わせて、
ブルーレイ3DやサイドバイサイドのDVDなども3D再生できるから、
3D番組を録画したものを3D視聴することは可能。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100409_360202.html
http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd/overview_ja_JP.html
YouTubeを3Dメガネで見るには少しハードルがある。
動画をダウンロードしてから3Dプレーヤー(コーデック登録が必要かも)で再生するとか、
PS3などで再生して、3DTVでサイドバイサイドとして3D表示するといった方法がある。
いずれにしても、普通の液晶モニタでは60Hzまでしか対応していないので、制限が多く、
NVIDIA 3D Visionでは3D表示できないので、高速駆動モニタか3DTV等が必要になってくる。

57 :
>>54
3D VISIONが?
http://www.nvidia.co.jp/object/3D_Vision_Requirements_jp.html
ただパワー食うんで解像度をかなり下げることになるかもよん

58 :
3DTV PlayやPowerDVD 10がなくてもPCから1080pで出力すれば、
3D番組やYouTubeをサイドバイサイドのまま3DTVに表示して、
TV側で3D表示することは可能なはず。
iZ3Dドライバを使ってゲームをサイドバイサイド表示して、
1080p等で3DTVに出力すれば、同様に3D表示が可能なはず。

59 :
>>57
なるほど。解像度を下げれば120Hzは出ないってことになりますよね?
ゲーム以外は大丈夫そうですが、GTS240で3Dvisionのゲームは無理という解釈でよろしいでしょうか?

60 :
違うw

61 :
>>60
どういうこと!?
無理ならGTX260の購入考えてるんですが、、、
無知すぎてすいません

62 :
>>56
返答ありがとうございます。
そうなんですねわかりました。
では最後に映画でもらったRealDの3Dメガネは持っていても何の意味はないですよね?

63 :
120Hzの映像信号は出せるけど、S3D描画は処理が重いので、高解像度だと描画速度が遅くなるから
fpsを上げたければ、解像度を落とすとか、画質を下げる必要があるってことじゃないん

64 :
>>62
ZALMANモニタ買う気が少しでもあるなら持っててもいい
モニタ付属の眼鏡よりRealD眼鏡の方が綺麗に見える、と俺は感じる

65 :
>>63>>61
>>62
ユナイテッドシネマ豊洲など3Dメガネを持参すると100円割引できるところもあるらしい。
RealDは円偏向メガネだから、ZELMANの円偏光インターリーブ式モニタで使えるらしい。(>>64 の通り)
http://www.zalman.co.kr/JPN/product/monitors/ZM-M240W.asp
http://www.zalman.co.kr/JPN/product/monitors/ZM-M215W.asp
もしかすると、Xpol方式のHYUNDAI製3DTVでも使えるかもしれない。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/visual/3dtv/index.jsp
ただし、両方とも「HDMI 3D」のフレームパッキングには対応していない可能性がある。
(なので、プレーヤーによってはブルーレイ3Dを視聴できない可能性がある。)
後者はHDMIのサイドバイド(1080p)には対応しているので、3D放送は見られる。

66 :
×ZELMAN ○ZALMAN

67 :
×サイドバイド ○サイドバイサイド

68 :
>>64
今度の新しく出たZM-M215W用メガネは、微妙に進化してる。
ゴースト低減して、色被りもしないし、韓国企業とは思えん地道な改良。

69 :
>>63
理解できました。
ありがとうございます

70 :
>>64
>>65
とてもご丁寧にありがとうございました。
参考になりました。

71 :
>>68
モニターは同じでメガネが改良されてるだけ?

72 :
>>71
液晶パネルは、1080のフルハイに対応したが、
個人的な感想だが、220のパネルと比べると、一長一短って感じ。
220のパネルに、215のメガネって選択も、アリかなと…。

73 :
>>72
220Wがメガネだけで変わるならメガネ単体で販売してくれんかのう
古いバージョン掴まされそうだけどwwwwwwww

74 :
190持ちの自分も気になっております

75 :
立体で見て楽しいメガデモを見つけたので
Breakpoint 2010 demo部門第4位
Wir sind Einstein by United Force & Digital Dynamite
ttp://www.pouet.net/prod.php?which=54565
動画はこちら
ttp://www.youtube.com/watch?v=vvnMzGf7FGk
以前紹介したグループの新作だったりします
前作に比べこっちの方が立体鑑賞し易いかなと個人的感想
win7-64 gtx260 197.13にて動作確認

76 :
立体のメガデモなんてあるんだ〜
みてみてーけど一式そろえるにゃまだ時期がなぁ
アナグリフ版とかないよね?

77 :
>>75は、立体機能持ちのメガデモではなく、3dvisionドライバでステレオ化がうまくいったメガデモです
アナグリフ機能持ちは>>10に一個あるみたいですが、
そうでなくても>>8のドライバを使いアナグリフ表示という手もあります

78 :
3Dメガネ作ってみたよ。
http://www.age2.tv/up2/src/age3924.jpg

79 :
http://pixiv.cc/noa/

80 :
>>75
中々楽しめたけど、フラッシュがキツイなw
それにしても3D Visionのゴーストって何とかならないのね

81 :
またひとつ立体視画像作っちゃう系のスレを発見。
「画像」じゃなくて画像を作るための「ソフト」のスレらしい。
立体視画像作るソフト作ってみた
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1272810926/
新作メガネのテストがてら試しに使ってみようかな

82 :
過去ログ転載メモ
747 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/04(火) 20:07:02 ID:rP+9mIY00
>>743
これを当時買えば
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20011126/b3d.htm
2001年にはすでに可能だったみたいだな

http://game.2ch.net/game/kako/1005/10055/1005553121.html
69 名前: 名無しさんの野望 投稿日: 01/12/15 12:56 ID:kLd0CcoZ
ePSXeなら立体になってるよ。
GT2なんかもいい感じに立体になってます。
PSのゲームが立体になるのは個人的にはポイント高いです。

83 :
81 じゃなくて >>20 の下のスレに一枚うpしたよ、例によって。
>>82
GeForce3 の時に立体視できたような記憶があるんだけど定かじゃない。
BIOが書き割り幼稚園学芸会状態で、やっぱりなぁ、と思った記憶が。昆布やわかめは出てこなかったけど。

84 :
>>78
それはがんばり過ぎな気がするwww
でも、基板の部品側だけ見るとシンプルに見えるなー。
3D メガネは昔からあるのに、まだ立体視関連の機器やソフトがバラバラに存在してて落ち着かないなー。

85 :
GF68UからGF250GTSにしたらXP用のStereoドライバが無くてガッカリ

86 :
PowerDVD10だとBDの立体視ができるみたいなんだけど、
トライアルバージョン、試してみた人いる?
120Hz液晶でなくても赤青メガネなら立体視できるみたいなんだけど、
試したらまだできないみたい?
できた人いる?

87 :
オリンパスの3D立体視聴キットを試した方いますか?
インプレが聞きたいです。

88 :
>>86
BD&動画ファイルはタイトルが発売するころに対応とのことで
現時点では、DVDソフトの擬似3Dのみ対応です。
3DVisionでの視聴はかなりいい感じです。
赤青は試してないけど、大丈夫なんじゃない?
ちなみに、BDは最上位版のみ対応。

89 :
>>88
ありがとん。
DVDの3D化が見てみたいですねー。
赤青メガネ試してみてほしいです。
とりあえず表示されるかだけでも。
AVはどうですか?
AVがみてみたいーw

90 :
http://www17.plala.or.jp/OSSAN-CMG/Gallery/Cedric_y33/y33_01.JPG
http://www19.atpages.jp/imagelinkget/get.php?t=v&u=tanakatire.web.infoseek.co.jp/505_12/AIMGAIN_Y33_2.jpg
http://www.sessions-power.com/product/aero/Y33_Image2_F.jpg

91 :
Stereoscopic PlayerでTSって読めないんですかね?
いろんなコーデック試してみてもTS読めなかったんだけど

92 :
>>89
2Dの3D変換なら、TriDefの方が格段上じゃない?
PowerDVDの疑似3Dは、おまけ程度で使いモノにならなかった。
ネットじゃ評判良いみたいだけど、自分の目で確認した方が良くね?

93 :
>>91
PowerDVDがインストールされている環境で、
TS、H.264を再生すると映像だけしか出力されなかったけど、
「MPEG2-TS コーデック」で検索して見つけた、
http://www.cccp-project.net/
のCCCPというのをインストールしたら、音が出るようになった。
H.264も、MPEG-4 Stream Splitter に「HalliMediaSplitter」を追加したら、
音が出るようになった。(ffdshowも使ったかも)
dftool.exeとか使っても、コーデックの優先順位とかあんまり関係なさそうな動作してて、
スプリッターでどうも後のデコーダが勝手に決まってるっぽかった。
普段、TSソースのエンコードは、TMPGEnc4.0XPとかMPEG Editor 3とか使ってるんで、
いまいち良く理解できてないけど、ひとまず成功例として報告。
Stereoscopic Player 初めて使ったけど、NVIDIA 3D Vision Video Player と、
GUIとかほとんど全部一緒なんだね。
って、前スレでも使ってる人がいた。
> 966 名前:UnnamedPlayer 投稿日:2010/01/17(日) 11:22:49 jB2XK3Dq
>Haali Media Splitterを使うとTSのままで再生できるよ。

94 :
>>93
ありがとう!
Stereoscopic PlayerでもTS再生できるようになったよ。
これで3Dの番組録っても立体視できそうです。

95 :
>>89
3D Vision discoverのアナグリフ表示試してみました。
バッチリ見れます!
R・・・たぶん、一番相性がいいのではないでしょうか(笑)
>>92
TriDefって、3D Visionに対応してないんですよね?
なので試せてないです・・・
ttp://z800.blog.shinobi.jp/
ここなんかを見ると、ほかにもいろいろありそうですね。

96 :
IZ3Dの最新ベータでMHFのゲームの方が動作した。
が、終了すると終了処理でクラッシュ。
以前はゲームすらできなかったのだから進化したもんだ。

97 :
ZM-M215WGDはいつ発売するんだ?
5月14日って書いてる店もあるけど、他の店では未定だったり良く分からん状態。

98 :
予約したけど音沙汰なしだな
18日かな

99 :
>>98
ありがとう。18日だと思ってワクテカしとく。
自分の方は在庫有りになってたり発売日が14日になってるところに
注文とか問い合わせしたけど、未定か5月中旬っていう回答しか来なかった。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【十】 Team Fortress 2 part337 【十】 (543)
△▽Natural Selection 2 part43▽△ (855)
ロシア製のFPS (933)
AIM力のあげ方 part3 (806)
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]81 (773)
【WarZ】The War Z Vol.26 (328)
--log9.info------------------
ZOOM製MTRの総合スレ 6 (200)
歪み系エフェクター総合スレ 61台目 (687)
☆☆☆石橋楽器7☆☆☆ (271)
ギターマガジン2月号 福山雅治表紙に対して物申す (962)
【統合】国産コンポーネントギター【Vanも】 (226)
エレキギターの「弦」の情報交換スレッド Part27 (257)
Telecaster Custom 2 (321)
ΘΘΘHughes&Kettner 9 ΘΘΘ (582)
音楽理論を勉強する 8拍目 (254)
Marshall 38段目 (233)
【中華】安エフェクタ―15個目【四千年】 (668)
おまえらギター何本買えば気が済むんだ!57本目 (544)
【石鹸棒】P-90 part8【犬耳】 (498)
ミクオンコミュを生温かく見守るスレ 7 (431)
国産工房ベース総合スレ (387)
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪5 (249)
--log55.com------------------
凍らせて美味しくなる食べ物教えて
一人で焼肉してるんだけど
なんで東北の魚介類を平気で獲って売ってるの?
他の板で代表君に負けて勝てないからこの板荒らす情けない奴wwww
【関東(笑)】 関東の食文化レベルは本当に低いのか?
韓国料理は不味くて不人気で健康に悪いから、韓国人は和食人気に嫉妬しているの?
関西人「イルカうまあああああああ!!wwwwww」
いい匂いがする食べ物