1read 100read
2013年03月自作PC71: PCが起動しない時に質問するスレ☆23 (684) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 238人目 (497)
鳥取県の自作PC事情 Part2 (274)
(ノ)'瓜`(ヾ)お前等の自作機のある部屋みせろよ497 (914)
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ134 (407)
秋田県の自作事情 Part29 (520)
SiS総合スレ Part37 (762)

PCが起動しない時に質問するスレ☆23


1 :2012/09/04 〜 最終レス :2013/03/12
スイッチを入れても無反応・ファンも回ってない・モニターに何も映らない、
といった症状に対処するスレです。故障の場合、部品交換の必要な場合があります。
BIOS画面が映る、ビープ音が鳴る場合は「BIOS総合質問スレ」へ
・質問する人は質問テンプレを使用すること。
・トラブル解決へのヒントが
>>3-6
にあったりなかったり
前スレ
PCが起動しない時に質問するスレ☆22
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1327377131/

質問テンプレ他は
>>2-6
あたり

2 :
■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ/パーツを流用して組み直した/ずっと使っていたら突然(使用期間○年○ヶ月)]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない/OSがたちあがらない(スレ違い)]
◯メーカー型番
 CPU [    ] :M/B [    ] :VGA [   ]
 電源 [    ] :メモリ[    ] :HDD [   ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [     ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート][ガタつきあり/ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/いいえ]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・Memtestしたか? [した/してない/できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した/してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した/してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
 ・ビープ音はするか? 
>>4
【注意】参照 [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した/してない]

3 :
■ 1.組み立てミスがないかチェックを行う
・4pin ATX 12V 補助電源コネクタ(CPUの周辺・田んぼコネクタ)は挿しましたか?
・高級グラフィックカードを使用している場合、補助電源コネクタは挿しましたか?
・電源装置の電圧切り替えは115Vになっていますか?
・ケーブル類、コネクタ類などが緩んでいたり外れていませんか?
・CPUファンはきちんと取り付けられていますか? ガタつきはありませんか?
・メモリがソケットにきちんと挿入されていますか?
・電源容量は充足していますか? 電源電卓→ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
・タコ足配線をしていませんか? ACケーブルの交換・コンセントの変更をしてみてください。
■ 2.単純な対処を行う
・CMOSクリアを行う。(ジャンパピンでリセットするか、ボタン電池を取り外して30分以上待つ)
・筐体に埃がたまっている場合は清掃する。
・USBなどの周辺機器、PCIカードなどの拡張カードを取りはずして起動を試す。
・キーボード・マウスはPS/2のものを使用する。
・メモリを1枚のみにするorスロットの位置を変更する。
・マザーボード上の電源のジャンパをドライバーなどで直接ショート(接触)させて起動してみる。
・ケースからマザーを取り出し、最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)で起動を試す。

4 :
■ 3.問題のあるパーツを切り分ける
以下a.〜f.の状態から、大まかに問題のあるパーツを推測することができます。
しかし、最終的にはスペアパーツと交換しながら何度も起動確認するしかありません。
【注意】グラフィック内蔵マザーや安価なマザーはビープ音を鳴らすブザーがマザー上にない場合が多いです。 その場合はケース付属のスピーカーを接続してください。
 それもない場合はブザーを購入して取り付けてください。→ttp://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
a.電源を入れると、1秒もたたずにすぐに切れる。FANが回りかけるけど、プツンと落ちる。
 電源装置が保護モードに入っています。どこかがショートしている可能性が高いです。
b.電源を入れると、FANが回らない。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
 電源装置または、マザーボードの故障の可能性が高いです。
c.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
 メモリまたはマザーボード、CPUの故障の可能性が高いです。
d.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴る。ディスプレイに何も表示されない。
 ビープ音のパターンを聞き分けてください。
 BIOS警告音一覧→ttp://www.redout.net/data/bios.html
 マザーによっては英語で発音するものなどもあります。
e.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴る。ディスプレイにエラーメッセージが表示される。
 エラーメッセージをGoogleなどで検索してください。対処法が記載されています。
f.電源を入れると正常に起動しているように見えるが、数秒たつと電源が落ちる。または、再起動を繰り返す。
 熱暴走・ノイズの可能性が高いです。CPUファンやチップセットファンの取り付けを再確認してください。
 電源装置を交換したり、電源ケーブルを編んでみて(ツイストにする)ください。

5 :
■ 4.そのほかの注意
・「最小構成」にはケースや電源スイッチは含みません。
 M/Bが入っていた袋や厚めのマンガ雑誌などの絶縁物の上でM/B・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみを
 組み、電源は電源スイッチを取り付けるジャンパピンをドライバーの先などで接触させて入れてください。
 うまく起動しない場合は「最小構成」の状態からメモリを取り外した「最小構成以下」での起動も試してみてください。
・PCのパーツの交換などをする際には、M/B上や電源内などのコンデンサに充電されている電気を
 放電させてから作業してください。
 コンセントを抜いた状態でPCの電源をONにしてもファンなどが回らないのが確認できればOKです。
■ 関連リンク
PCトラブルバスターズ!!!不測の事態でも冷静に対処するための実用テク(DOS/VPowerRerort誌の過去記事)
ttp://www.dosv.jp/other/1006/
PC自作トラブル&疑問徹底対策講座(DOS/VPowerRerort誌の過去記事)
ttp://www.dosv.jp/feature/0709/index.htm
MSIのWebサイトに掲載されているトラブルシューティング
ttp://www.msi-computer.co.jp/support/faq/mbfaq.php
BIOS警告音一覧
ttp://www.redout.net/data/bios.html
電源ユニットの動作確認
ttp://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dengentest.jpg
ttp://park5.wakwak.com/~chikaramochi/test/test1.html
ttp://www.ainex.jp/products/km-02a.htm
以上でテンプレ終わり

6 :
>>1 (゚д゚ )乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら

7 :
バイトから帰り早速前スレ992を試しました
で、VGA無しは結果変わらずで買ってきた別メモリを挿して試したところ30分程持ったのですが
やはり落ちてしまいさらに今度はスイッチをどれだけ接触しても起動すらしなくなってしまいました・・・
スタンバイLEDは光っているので通電はしているんだと思いますが・・・

8 :
>7
残るは電源しかないな

9 :
>>7
電源、M/B、CPUは新品なわけだよなぁ、M/Bの初期不良も考えられなくはないけど。
30分様子見たってBIOSのみ?HDDつなげたとかなら、ケーブル破損とか接続が中途半端とか
BIOSのみで落ちるというなら、もう一度落ち着いてCPU、CPUクーラー、メモリ1枚、ATX24pinと8pinのみで
組みなおしてみて。それでダメなら買った店に持っていくしかない

10 :
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した/]
◯症状
 [/BIOSがでない/]
◯メーカー型番
 CPU [ i5 750   ] :M/B [ Asrock H55M-LE ] :VGA [ オンボ  ]
 電源 [  ケース付属 450w  ] :メモリ[  2CG  ] :HDD [  なし ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [   なし  ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/][/ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? 
>>4
【注意】参照 [する 長1 短8 )/]
 ・エラーメッセージがあるか? [(ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した/]
 CPUファンが全開でまわり ディスプレイテストエラーを示すBEEP音がなっている
状態です。最小構成でテストしようしたところこの状態でした。


11 :
VGAがオンボ?i5-750って内蔵GPU載ってたっけか?

12 :
すいません 700番台はGPUないことをすっかり忘れてました。。


13 :
>>9
BIOSのみです
最小構成で試してみましたという書き込み以降は全て最小構成でやっています
明日は時間があるのでとりあえず電源を買った店に持っていこうと思います

14 :
行ってきました
どうも電源の初期不良だったみたいで交換してもらいました
現在2時間程動かしてますが落ちていませんし解決ぽいです
スレを跨ぎ長々と失礼しました&ありがとうございました

15 :
> c.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
> メモリまたはマザーボード、CPUの故障の可能性が高いです。
まさにこの状況です。
最小構成にしても変わらなかったのでマザー・CPU・電源のいずれかに原因があるのでしょうか?
ちなみにマザーボードの低ESRタイプのコンデンサは念のために新品に交換してみましたが変化はありませんでした。
ボタン電池も交換しています。
マザーボードのBIOSが飛んでこうなる可能性はありますか?
そうなると復旧させるのはほぼ絶望的と見ていいでしょうか?
CPUに原因があるならジャンクでCPUを買ってくれば住む問題ですが
マザーボードに、それもユーザーの手に負えない問題があるとしたら
ジャンクでCPUを買うのは無駄なんですよね・・・

○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間11年6ヶ月)]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [ Athlon Thunderbird 1GHz ] :M/B [ ASUS A7Pro ] :VGA [ RADEON LE ]
 電源 [ ケース付属の200〜300W ] :メモリ[ 512MB ] :HDD [ Maxtor 80GB ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [ Windows XP SP3 ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?[しない]

16 :
>>15
A7Proはおれも長年使ったよ
CPUがダメならピーポーピーポー音が鳴るはずだが…
ジャンパーモードとジャンパーフリーモードを切り替えつつ
何度も電源ON、OFFを繰り返してもビープ音が鳴らない?
鳴らないようならBIOSが飛んだか、マザーボードの故障も
考えないといけない。

17 :
>>16
> CPUがダメならピーポーピーポー音が鳴るはずだが…
CPUを取り外した状態で電源をいれたらピーポーピーポー鳴ってたような気がします。
CPUを付けた状態だと全くBEEp音が鳴りません。
普通に使っていてBIOSが飛ぶなんてことがあるんでしょうか(´・ω・`)

18 :
>>17
ピーポー音が鳴るならBIOSは飛んでないね
もちろん普通に使っていてBIOSが飛ぶこともない
とにかくしつこく電源のオンオフを繰り返して見て欲しい

19 :
11年か、もう廃棄だな、
電源でも交換すりゃ生き返るかも知れんが

20 :
>>15
電源の可能性高いな  っていうかコンデンサー交換してるんでもうどこが悪いのか
判断するの難しいけど・・・・・・・・・・・・・・

21 :
壊れた電源の処分はどうしてる?

22 :
>>18
> ピーポー音が鳴るならBIOSは飛んでないね
> もちろん普通に使っていてBIOSが飛ぶこともない
なるほどそうですか。BIOSが飛んだというわけではないわけですね。
> とにかくしつこく電源のオンオフを繰り返して見て欲しい
この行為の心、もとい目的は何でしょうか?
>>19
>>20
電源に関しては8,9年目に初代の電源が壊れた関係で2代目に交換しています。
2代目の電源の通算使用期間は4年そこらといったところです。
というわけで残るは電源とCPUのどちらかということですね。
そのまえに「しつこく電源のオンオフ」を繰り返してみますノシ

23 :
>>22
>この行為の心、もとい目的は何でしょうか?
自分の経験からですよ、急に起動しなくなったことが何度かあって
部品の取り付け取り外し、ディップスイッチでクロックをダウンさせたり
vcore電圧を変更したり、色々やってたらそのうち起動したってことがあったので。

24 :
電源オンオフの繰り返しでHDDから異音が出るようになったのでお勧めしない(´・ω・`)
おかげでSSDを入れたけど

25 :
HDDの電源コネクタを抜いておけばOK

26 :
○問題の自作PCは
 [自作]
◯症状
 [/フリーズして、リセットしたら起動出来ない、OS再インストールも失敗する/]
◯メーカー型番
 CPU [ PhenomII955   ] :M/B [ ASUS M3A-H/HDMI ] :VGA [ オンボ orHD2400pro  ]
 電源 [  SilentKing4 450w] :メモリ[  4GB 1G×4  ] :HDD [  SSD120G HDD250G 160G×2 ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
              ]
◯温度
 CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [   XPSP3 VistaSP1 32bit 7 64bit 起動しなくなってからインストール試したがインストール出来ない。  ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/][/ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [Memtest86+で何度やってもエラー確認されず]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [してない]
>>4
【注意】参照 [する 長1 短8 )/]
 ・エラーメッセージがあるか? [0x0000004E 0x00000050などがOSインストールしようとするとでる]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した/]
もうドライバーで電源入れるのも疲れました。
試してみたこと780Gの似たようなマザーでCPU、メモリさして再イントールしても同じエラーで起動出来ず。

27 :
くだらない質問スレでも質問してみたけど解決の糸口すらつかめず
こんな症状初めてなので、皆様ご教授くださいまし。
メモリもストック品、別PCのはめてみたけどテストもしたけどダメでした。
電源も別PCの使ってみたけどダメでした。

28 :
インストール先がSSDしかやってないのならHDDでもやってみてくれ

29 :
>>28
やりましたよ、というか、XPだけです、ファイルインストールまでいけるのは
再起動の段階でファイル読み込みに行くとエラー出て再起動
Vista移行はCDブートして、Windowsのロゴ出た段階でブルースクリーンです。

30 :
>>29
以前まったく同じような症状でセットアップ途中に固まって進まなかったんだけど
メモリが原因だった
MEM86では異常なかったけどメモリを一枚づつチェックしたら一枚だけエラーになってた
メモリは1GBを4枚刺してるんだよね?
面倒かも知れないけど一枚づつ試してみ

31 :
別のマザーで試して駄目ならメモリだと思うけどねぇ
CPUは滅多に壊れないよ

32 :
>>30
今、一枚一枚、テストしてみます
他のPCで起動できてるやつから抜いてきたメモリも起動できない
もう、泣きそうです(´;ω;`)

33 :
VGA,他に無いのかね

34 :
>>33
オンボか2400じゃなくて他のだと280GTXが転がってますけど
消費電力大丈夫かな

35 :
メモリエラーやはりなし
もうわからない、頭いたい・・・
一枚刺し全部でインスコもためしたけどダメだったし

36 :
>>35
電源は?

37 :
>>36
他のPCのも使って試しましたが、起動せず、インストールも出来ず
もしかしたら電源がダメで、マザーとか破壊したりしてて
別のマザーも破壊してたり・・・なんて

38 :
他のPCのパーツを試した結果をまとめると
電源駄目
マザボ駄目
メモリ駄目
、、、残るはCPUか?じゃあCPUが原因なんじゃねーの?((´∀`))ケラケラ

39 :
まさかとは思うけどインスコディスクに傷は無いよな?

40 :
SATAケーブルを交換したり、
BIOSのSATAの設定を「AHCI」→「IDE互換」にしたりは試したのか?

41 :
光学ドライブがおかしいとか?
USB稼働linuxやってみるとか

42 :
>>38
CPUって壊れるものなんでつか?

43 :
>>42
絶対に壊れないものではないが傾向としては壊れにくい
彼の場合はほぼ全部入れ替えて駄目だから残るはCPUじゃねーのって話

44 :

○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [ A8-3820 ] :M/B [ A75M-ITX ] :VGA [ 内蔵 ]
 電源 [ ACアダプタ130W ] :メモリ[    ] :HDD [ intel 330 ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [ なし ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [できない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? 
【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
「最小構成」参照  [した]

45 :
130wの電源が原因じゃないのか?

46 :
>>45
600WのATX電源に換えてみましたが、同じでした

47 :
いや、メモリ挿してないのが原因だよ

48 :
すみません
メモリ書くの忘れてました
メモリはW3U1600HQ-2Gです。

49 :
電源を絢風に換えてみたところ正常に起動しました。
お騒がせしました。

50 :
>>15です。
あの後ちょっと変化があったので再び質問させていただきます。

メモリもCPUも何一つとして刺さない状態で起動すると以下のようなBEEP音が、
 ピーーー、 ポーーー、 ピーーー、 ポーーー、 ・・・・ (エンドレスループ)。

CPUにAthlon 1GHzを刺した状態で起動すると、
 (無音) ←ただしCPUファン・ケースファンは回ってます。

ここまでが前回までにご報告した内容です。
その後中古のDuron 1400MHzを入手いたしましたのでこのCPUのみを刺した状態で起動してみたところ、
 ピーーー、 ピーーー、 ピーーー、 ピーーー、 ・・・・ (エンドレスループ)。
と反応が変化しました。マニュアルによるとこのBEEP音はDRAMが無いときの反応だそうです。
これはいけるかなと思い、次にこの状態にさらにメモリ(SDRAM 512MB)1枚を刺した状態で起動してみたところ、
 ピーーー。 (その後CPUファン・ケースファンが回転を停止し電源が自動的に切れる)
になりました。上記の状態は電源を何度入れても変わりません。
こういう状態はマニュアルには書かれていないので何が問題なのかわかりません。
メモリスロットを変えても状況は変わりませんでした。512MBの代わりに128MBのメモリで試してみましたが
やはり同じことでした。
これはどういう状況が発生したと考えたらよろしいでしょうか?
何か対処方法の検討がありましたら教えてください。

51 :
>>50
10年前のPCだよね
いい加減諦めるべき

52 :
>>50
CPUファンはマザボの3pinコネクタに刺してる?
ファンの回転数をうまく検知できないとそうなる場合があった気がする

53 :
>>52
はい、CPUファンは3pinのコネクタに刺しています。
電源のファンも止まるのでおそらく自動的に電源が切られたかと思われます。

54 :
>>38
笑い事じゃなくて本当にCPUが原因でしたw
交換したらあっさり立ち上がった。
CPUが壊れることあるんですなぁ
しかもBIOS起動しちゃうからまさかと思いつ、かなり悩んだ

55 :
PC構成変更、もしくはハードの再装着で正常に起動しなくなった場合、
M/Bやケーブル内に電気が帯電している可能性があるので、
コンセントを抜いた状態で電源ボタンを1秒押す。1秒放すを50サイクルくらい
やってみてください。


56 :
※なお、掃除等の作業であってもPCケースを開ける際は、電源コンセントをはずし、
電源ボックスの電源をONにした状態で電源ボタン(PC前面)を長押しして
帯電圧等を放出して下さい。
確認できたら電源ボックスの電源をOFFにして作業します。

57 :
  ,.-、 
 (,,■) 
あんこ

58 :
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー

59 :
数秒動いては再起動を繰り返しBIOSが立ち上がらなくなって原因は電源だと思い交換
2〜3日は元気に動いていたがまたBIOSが立ち上がらなくなった
CMOSを試そうとしてショートさせて電池交換したはいいが画面が真っ暗で再設定できず
2〜3日正常に動いていただけに組み立てミスは考えられないしお手上げ状態
何がいけなかったのかわかりません

60 :
何が言いたいのかわかりません

61 :
>>59
取り敢えずバラして最小構成からやり直したら?
CPUクーラーの取り付けが甘かったのが又外れたとか

62 :
>>61
最小構成は問題なく起動
グラボとディスプレイつないで起動するも画面真っ暗のままBIOSは起動してない模様
画面が真っ暗なのはグラボのせいかもしれません
今まで聴いたことない轟音がしてるんで
COMSが中断状態からどうにもならない…

63 :
×:COMS  ○:CMOS
BIOSの再設定に入れない原因がわかりません…

64 :
>>59
テンプレをぜーんぶ埋めてそれを書き込みしてくれ
テンプレには大事なことを試してもらう項目が沢山あるから
話はそれからだぬ

65 :
スタンバイから復帰したら画面が映らなくなったので仕方なく電源長押しで終了して
もっかい起動させてみたら今度もなんにも映らない biosがでない
ビープ音はしたけど もっかい電源落として更に起動させてみたらビープ音がしなくなった
これって特殊なケースですかね?
最近スタンバイからうまく復帰出来ないことがあって電源長押しで終了してたんですけど
Win7です


66 :
よくあることじゃん
テンプレ読んでテストしろ

67 :
忍法帳Lv低くてテンプレ全部かけません
分割して書き込みいいすか?

68 :
連投すいません
一度すべてバラして最小構成からひとつずつ丁寧に追加していって無事起動しました
おそらく電源が壊れてたのは正解だったけど一度電源コネコタはずしたときに何かしらの取り付けが悪かったのかと思います
轟音だしてたグラボが静かになったのでおそらくそのへんかと・・・
出来る事を丁寧にやることの重要性を再認識させられました
お騒がせしてすいませんでした

69 :
┐(´∀`)┌

70 :
マザーボードだけ新しく交換したところ、ファンは回りますがbiosは立ち上がりません。
マザーはasusのP8Z77-V DELUXEで、マザーに表示されるコードではメモリ未装着となっています。
本当にメモリを外すと別のエラーになるのですくなからず認識してるっぽいですが何が原因でしょうか?

71 :
>>70
>>64

72 :
>>71
すいません、テンプレが長すぎて5回位に分けないとはれないんですが・・・
はっても大丈夫ですか?

73 :
>>72
おk 全部書いてね
独断で省略すると、ここの先生たちが怒り出すからw

74 :
o(`ω´*)oプンスカ

75 :
>>70
そのマザーだとメモリ付近のLEDが点滅してないか確認。
もし点滅してるならMem OK!ボタンを押す。

76 :
ID:tL0EBB0Rは怒られたくなくて逃げ出したらしいw
まあ新しいのを買えばよろしい

77 :
今までなかったのにゲーム始めたら、しばらくして急に青画面
何事かと思って再起動したらマザボからビープ音がしない。BIOSも立ち上がらない
中を開けてみると配線に引っかかって2つのDRAMの内一つが半挿しになってた
完全に抜いて、一応CMOSクリアして起動したら直ったんだけど
DRAMって半挿しで壊れるもんなの?

78 :
通電している時に抜けば壊れる可能性はある。
ていうか壊れなければラッキーってレベル。

79 :
なるほど、多分状況から見て1週間以上は半挿し状態だったと思う。そりゃ壊れるわ。
その頃から起動しなかったり途中でOSがフリーズしたり青画面が出てたから。
確認したけどスロットは壊れてさそうだから、同じのを買うわ。

80 :
新しくxeon1270V2とAsrockのz77ex4で組み立てて
それまで使ってたHDDをつなげたんだが、Win7もXPも起動しない
マザボはCPUもメモリもHDDも認識してる。
起動できないどころか、セーフモードも起動できないし、真っ新なHDDにセットアップもエラー吐かれる。
いったい何が原因なんだ?
以前のMBとCPUに戻すと普通に立ち上がるのでHDDが壊れてるわけでは無い
スレチなんだろうけど、どこで聞いていいか分からん。

81 :

[新しいパーツと前のPCパーツを流用して組み直した]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
5秒程ファンが回るけどその後電源が落ちる
◯メーカー型番
 CPU [intel i7 3770k(街のパーツショップで買ったバルクで裏側にグリスらしきものがついていた)] :M/B [AsRock ZH77 Pro3 (新品)] :VGA [Palit GTX670]
 電源 [Silverstone ST1000-G (中古で使用期間約一年)] :メモリ[Transcend 4GB*2 (新品)] :HDD [日立 Deskstar (前PCから流用)] :光学ドライブ[LG BH14NS48(前PCから流用)]
 ◯温度
 CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [無     ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? 
>>4
【注意】参照 [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
「最小構成」参照  [した]
お力添えのほどよろしくお願いします。

82 :
>>81
症状から考えたらショートなので
ケースに入れないで組み立てて最小構成でチェックしてみたら。
あとCMOSクリアぐらいしようよ。

83 :
>>>81
まずまな板で最小構成  CMOSクリアも実施  んでオンボードVGAがあるんで、VGAカード抜いて
オンボードVGAで

84 :
○問題の自作PCは
 [新旧パーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [i5 3470] :M/B [P8H77-V LE 、 Z77 Pro3 ] :VGA [なし]
 電源 [超力2(650w)、ストロンガー(500w)] :メモリ[AX3U1600GC4G9-2G] :HDD [なし]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [なし]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [なし]※SPまで書くこと。

85 :
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はする[しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]

86 :

電源が入らない状態です。
電源ユニットは他のパソコンで動作確認しました。
マザーボードは2枚とも動きませんでした。
自分では他に原因を考えられませんのでよろしくお願いします。

87 :
>>86
ケース外でスイッチ端子を直接ショートも駄目?

88 :
ショート起動怖かったんですけど今試したら起動しました。
そしてPCケースの電源とリセット端子を交換したら起動しました。
この2週間はなんだったんだろう…
87さん背中押してくれてありがとうです。

89 :
ケーススイッチの故障か。

90 :
でした。
リセットなくなるのが痛いので昔買ったiMON取り付けました。
買ったケースはZ9 U3です。
まさかスイッチの故障とは全く思わずかなり出費してしまいました;;

91 :
もしかしてZ9+と同じくZ9U3も断線防止の為にスイッチの配線の途中がコネクタで切り離されてる?

92 :
電源のコネクタは切り離されていますがドライブ類を組み上げた時に繋げてあります。

93 :
突如フリーズ後、BIOS手前までしか起動できないので問題の切り分けしていったら
SATAを増設するカードに刺さってたHDDを外したら起動しました
試しにそのHDDをマザーに直でつなげても起動しません (電源コードとSATAケーブルも変えた)
よってHDDが原因と判断したのですが
悪あがきでサブPCにそのHDDを繋いだら起動&認識しました
これは何が原因と考えたらよいのでしょうか?

94 :
カードが原因だろう
別のカードにするか、諦めるか

95 :
スレチならすいません
バファローの1.5TB外付けを使っていたのですが
先日起動すると認識していませんでした
調べるとRAWというシステムに変わっていてフォーマットも不可、初期化も不可
手が付けれないです
分解して内蔵を見るとseagate製でした
最悪フォーマットしても良いのでどうにかして使えるようになりませんか?
testdiskやその他フリーでできることはしたつもりです

96 :
「外付け トラブル RAW」で検索するといくつか解決法が
書かれているようだが

97 :
調べてできることは尽くしました

98 :
まずスレタイもテンプレも読めていない&読む気も無い時点で話にならない
同様に何も調べていない何も読んでいないということが容易に想像できる

99 :
Seatoolとかでフォーマットできねえのか

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
PLDS / PLEXTOR SSD 19 (238)
わざとPentium Gを買った俺は半端者 02 (219)
秋葉原まで自転車で行ってみたZ!! (937)
【売り】自作パーツ売買スレッド98【買い】 (355)
PCが起動しない時に質問するスレ☆23 (684)
【Richland】AMD A・E2シリーズ総合 Part59【Trinity】 (200)
--log9.info------------------
劉備が劉璋を裏切って蜀を奪った件について (714)
語尾に『・・・』をつけて雑談しよう・・・ (459)
反三国志って (263)
長安落とした馬超>>>>関羽>>>>>その他五虎将 (274)
  三戦皇帝:献帝が三戦コテに官職を発表する   (266)
関羽が基地外に見える (307)
三戦でも城跡巡り (528)
徳川家康の生涯って面白みがないし、人気ないのも分かる気がする (260)
戦国関係の古文書を貼りまくるスレ (233)
曹操なんてティムールと戦ったら手も足も出ず瞬殺されてしまう (410)
三国・戦国時代のボードゲームを語るスレ5 (274)
関が原の戦いのIF設定を語るスレ (216)
文化人は糞賊 (477)
【戦国も】「武将」って結局何なのよ?【三国も】 (214)
今の47都道府県が割拠したら (526)
★   司馬懿死後の三国志登場人物能力を検討するスレ   ★ (396)
--log55.com------------------
「シン・エヴァンゲリオン劇場版」四部作が6月についに完結するのに全然盛り上がってなくね?🤔 [856456236]
被差別部落地域(四つ・穢多・非人の生息地)の具体的な地名を教えてくれ。 観光したいから [454958907]
橋下徹「新型コロナ対策としてイベント中止や移動制限を政府が行い感染ピークを分散させるべき」 何でこれ安倍政権はやらないの? [859957174]
【速報】日本テレビ スッキリMC加藤浩次氏 岩田教授を疑う [427379953]
【コロナ】世界各国でジャップ人排除の動き始まる [455169849]
米紙報道「日本政府は政治的指導力なし 問題の大きさを認識しようとしない コロナ拡大防げず」 [195740982]
【国会】衆議院予算委員会 実況 安倍不在 [455169849]
フランスのイメージ🇫🇷 [454958907]