1read 100read
2013年03月新・mac116: USB / FireWire / eSATA etc. その6 (374) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ソニー「1年以内にアップルに次ぐタブレットメーカーになる」(笑) (211)
ハンペン型iBookをつかい続けるスレ (592)
Macユーザー雑談スレッド 12 (916)
【GPL】VirtualBoxを試すPart2【仮想化】 (275)
Mac でねとらじヘッドライン取得ツール開発スレ2 (585)
Mac初心者質問スレッド254 (566)

USB / FireWire / eSATA etc. その6


1 :2008/11/24 〜 最終レス :2013/03/06
USB / FireWire / eSATA etc. その6
インタフェースや接続機器についてMac板的観点から総合的に語りましょう。
前スレ
★☆★ USBFirewireBluetooth Part 5★☆★
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1108480319/

2 :
過去スレ
★☆★USB2.0 Firewire(800含む)Part 4★☆★
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1062583037/
★☆★USB2.0 VS Firewire(800含む)Part 3★☆★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1047349118/
part2 ★★★USB2.0 VS Firewire Part 2★★★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042044666/
part1 ★★★USB2.0 VS Firewire★★★
http://pc.2ch.net/mac/kako/1027/10271/1027154701.html

3 :
関連スレ
【終了】FireWire(IEEE1394)追悼スレ【終了】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1200427498/
外付けHDD Part 11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1214394533/
外付けHDDケース 8代目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1212464657/
■IEEE1394 vs USB2.0■(ハードウェア板)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1101532541/

4 :

      ____∩_∩
  〜/        ・ ・\
   (          ∀   )  <ぼく、4ゲット君
    \/\/\/\/

5 :
>>4
         |\/|           
         |゚Д゚|           にゃー
         |   \_____/  
         |           |    
        \         ノ   
         (/^ヽ) ̄ ̄ ̄ヽ)    

6 :
1608年5月1日に3なのに『2get』と書いてしまい、
『500年ROMってろ!!』
と言われた者です。
あれから500年、ひたすらROMに徹してきました。
来る日も、来る日も。
そして今、
やっと念願叶って書き込みをしようとした矢先に、
2をget出来るだなんて………
感動で……胸が一杯です。
人間、辛抱すれば良いことって有るんですね!

こんな僕ですが、
僭越ながらとらせて貰います…!

2get!

7 :
もう500年ROMってなさい

8 :
関連スレ
【スペック厨vs感覚厨】Audio I/F - FireWire 21ch
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1225718396/

9 :
関連スレ
Audio I/F - FireWire(IEEE1394) 22ch
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1223559074/

10 :
>>6
きもい。

11 :
eSATA>FireWire800>USB2.0>FireWire400>USB1.1
SCSIその他は知らん

12 :
馬鹿ですね。わかります。

13 :
さっそくコピペに反応してるw

14 :
本当にUSB2.0がFW400より速ければ良いんだけどなw

15 :
USBは、キーボードだろうがマウスだろうが、機器が増えるほどHDDの転送速度がどんどん遅くなる。

16 :
前に見つけた速度比較@Winだけど
■IEEE1394 vs USB2.0■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1101532541/272-273

17 :
http://gazoumoharazunisuretatetona.com/

18 :
おお、FireWireは全2重、USBは半2重じゃねーか。
そりゃFireWireの方が速い訳だ。

19 :
USBって遅いし、差し込みにくいしバカじゃねーかって感じ。
2.0でもレガシーな香ばしさ。

20 :
FW800は何処へ?

21 :
僕ならば此処にいる

22 :
あ、あなたは…
藤原八十丸さん…!?

23 :
センチュリーの裸族のお立ち台スーパーコンボって誰か使ってる?
価格の掲示板だとIEEE1394bがすぐ死んだらしいが・・・

24 :
使っている。
ただしbはMacBookに付いていないので使っていない。

25 :
>>24
そっか〜。まあヤバい製品ならとっくに引っ込めてるだろうし。
検討してみるよ。ありがとう。

26 :
新しいPaSoRiが出ますな。3000円ほどとかなりお値打ちになってきましたが
相変わらずMac無視w
勝ってアプリも進展ないですかー?

27 :
いる?

28 :
firewire⇒usb ってコネクタ変換できるの?

29 :
無理

30 :
>>28
チップが違う

31 :
Firewireって4.5mが規格上の最長だけど、
それ以上長いと通信速度落ちたりすんの?
4.5mなら落ちない??

32 :
>>31
スタジオ収録の時に20mってケーブルでカメラとコンピュータを繋いでる。
ケーブルもかなりデリケートで高価になるな。
(使うボードによって映像にブロックノイズが非常に断続的にのったりする事がある)
私自身が購入している訳じゃないから詳細は分からないけど、かなり太いケーブルだしシールドとか特性とかが違うんだろな。

33 :
間にハブかませれば意外と持つ
単に4.5mは、それ以内なら出来て当然っていうだけかと。

34 :
DTM板から来ました。
USBハブ欲しいんだけど、エレコム購入しようとしていたら
タイムリーに以下のコメントがあったので、おすすめあります?
セルフパワー対応で。
Mac板的にNGのメーカー、機種あれば教えて頂きたい。
用途はiPodと、ドングルとフラッシュメモリくらいかな。
使用環境は2モデル前のMBPとMac Pro2.66Ghz Quard
OS10.5.6です。

35 :
あ、DTM板のレス

300 名前: 名無しサンプリング@48kHz Mail: sage 投稿日: 09/01/29(木) 22:41:21 ID: qj231jEl
エレコムのセルフパワー式ハブはやめとけ

302 名前: 名無しサンプリング@48kHz Mail: sage 投稿日: 09/01/30(金) 12:17:52 ID: gG7dDiPX
loasのバスパワーHUB買ったんだけど認識してくれないおorz
一度だけ認識してそれっきり、、、
もしやツンデレ?
303 名前: 名無しサンプリング@48kHz Mail: sage 投稿日: 09/01/31(土) 07:56:08 ID: RonmLoBN
USBハブどれ買えばいいのじゃ。。。
教えて>>300
304 名前: 名無しサンプリング@48kHz Mail: sage 投稿日: 09/01/31(土) 14:14:57 ID: Tng6TUcd
MBPでELECOMの話題の奴使ってるんだが、、、
キーボード、マウス、ヘッドセット、ilok刺してて
一応全て問題なく動いてる。
ただ、めちゃくちゃOSの起動が遅くなった。
原因がそれかどうか確定してないけど、
抜いたらさくっと起動するw

36 :
Throttle eSATA drive 32GB買ったんだがeSATAって電源必要だから結局USBも接続しないといけない?
うちの環境が悪いのか?
Throttle eSATA drive 32GB⇔eSATA PC カード ツライチ⇔PC

37 :
キットカットの販売ページに↓
※eSATA1に接続の場合は付属のUSBケーブルで電源を供給してご利用ください。
eSATA2接続の場合は電源は必要ございません。

38 :
>>37
まじで、ありがとう。eSATA2があるなんて知らなかった

39 :
すみませんがご存知の方、、、、
FireWireでRAID機能を持つHDDで、現状でも購入できるもの
を教えてもらえませんか。
Yanoとか大昔はあったのですが、どうももう作っていないようなので。

40 :
sage間違えました。すみません。

41 :
sageなくてよい

42 :
RAIDON

43 :
>>39
RAID1なら。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-wiu2_r1/index.html
因みに、去年会社で1TBモデルを3台導入したら、全部海門のHDDが入ってたorz
OEMだとシリアルチェックも出来ないようで少々不安だけど、とりあえず電源入れっぱなんで気にせず使用中。

44 :
ついでにベストゲートでドライブケースを「PC接続: IEEE1394」 「機能: RAID」の条件で検索すると6個出てくるし、
外付けHDDで同条件で検索かけてもそれなりの数が出てくる。
まぁ、自分で探してみ。

45 :
USB2.0のPCIカードを買おうかと思ってるんですが、
性能がいいやつって何かありますか?
MacがG4と非力なもので、
少しでも良いものをと。

46 :
USBはCPU食いますよ

47 :
CPU食うと言ったって
Pen1、G3の時代からあったわけで・・・。

48 :
G4もG3の時代だぜ...

49 :
USB2はCPU食いますよ

50 :
>>45
独断で決めるなら
ラトックの5ポート版
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/pciu4.html

51 :
各社のUSBカードで、
性能って大差あるの?

52 :
>>51
CFカードからデータの転送を、SONNETのTango Express 800のUSBポートと標準で搭載されているUSBポートで比較した時に、
標準のUSBポートを使った方が15-20%くらい速かった。
FireWire800を増やしたかったから別にUSBポートはどうでもよかったんだけど、ちょっと興味があって試したことがあるんだ。

53 :
USB 2.0の外付けHDDをつないでいるのですが、
タイムマシンで利用しております。
BuffaloのHD-CN1.0TU2というやつなんですが、
バックアップの定刻じゃないときに、
カクカクなにか数秒アクセスしようとする音がするのですが、
これは問題ないですか?

54 :
>>53
ポーリングでしょう

55 :
>>54
別に問題があるわけじゃないっぽいですね。
壊れてるのかどうか心配でした。

56 :
USの外付けHDDをつなげてると、
Macがスリープ入らないのですが、
これは仕方ないことなのですか?

57 :
>>56
USってUSB?
そのドライブの箱がスリープに対応してないだけじゃないかな。

58 :
>>57
失礼、USBです。
調べもせずかってしまいました。
バッファローのHD-CN1.0TU2というモデルです。

59 :
このHDD、
定期的にふにゃ〜って猫のように泣くんだけど、
これって普通なの?
泣いたあと、カタっと回転が止まる音がします。
特にじぶんがHDDにアクセスしてるわけではありません。

60 :
HGSTの昔のHDDには猫鳴き現象あったけど
最近のであったかなあ。
中身はどこのメーカーのHDD入ってるの?

61 :
>>60
Samsung HD103UIでした。

62 :
>>59
俺のもあるわwwwアイオーデータのHDCNなんとかってやつ
自分ではアクセスしてないと思っても、バックでなんかがアクセスしてるんじゃない?
「右クリック→このアプリケーションで開く」とかやると鳴くでしょ

63 :
サポートに問い合わせたら、
交換してくれることになった。
泣いた後カタっと止まる音がするのは異常があるかもしれないって。
中のHDDのメーカー変わったりするのかな?
タイムマシン用だから、
戻ってきた時にまた時間かかるな。
つかこれまでのタイムマシンデータぱーになるのか、
なんというか寂しい。

64 :
ということは俺のも交換対象なのか・・・?

65 :
ふにゃぁ

66 :
>>64
俺のは、
ふにゃ〜…、カタッ、しゅーん。
みたいな感じです。このカタッってうのが微妙に大きめ。

67 :
>>66
うちのは「ちゅーん・・・キュイーン・・・カタっ」って感じ、多分一緒
前から寿命を縮めてる気はしてたんだが仕様ってことにしてた
交換後のレポ頼みます

68 :
交換にだそうと、
今ゼロフォーマットしてるけど、
終わるのに13時間かかるって。
やはり遅いな…。

69 :
交換品きました。
同じSamsangのHDDでしたが、
ふにゃ〜はなくなりました。
しかも転送速度、前よりは幾分速くなりました。
タイムマシンで137GBバックアップ開始して、
以前は19時間(バックアップに専念)
今回は、合間に何か作業したりしても12時間。
7時間も差があるって、
やはり壊れてたのかな?
最初MS-DOS(FAT)でバックアップされており、
ディスクユーティリティでは初期化できなかった。
DriveGeniusでフォーマットして、
念のため再度ディスクユーティリティでフォーマット。
今のところ、問題ないようです。
音もふにゃ〜もないし、
通常動作音も低め。
今のところ、交換は正しい選択でした。

70 :
はに丸王子は居なくなったのか。

71 :
>>69
レポありがとうございます。
不具合なのか・・・そのうち交換に出してみます。

72 :
秋葉館オリジナルウルトラATAカードいれたんですが、
これって、
チャネル?スロットが二つありますが、
両方使わないと不安定になったりしますか?

73 :
1394cや1394dはいつ頃出るのだろう。

74 :
USB3.0の登場待ち

75 :
age

76 :
解体イエ〜イ

77 :
オレの愛車のシルビアに油性マジックで「ロスインディオス&」と落書きされてた

78 :
クリステルでないだけマシと思えw

79 :
どっちも古過ぎるよw

80 :
デスクトップ機に後付のカードのFireWire端子が壊れました。
認識しなくておかしいと思い、2台の機器をつないだら2台ともポートが壊れてしまいました。ちょっとショックです。
テスターで電圧を測ったら、電源端子0V、信号端子から12Vが出てました。
この壊れ方はまれなのでしょうか?
つなぐだけで、壊されてしまうのは困ったものです。

81 :
ぎょえー。
衝撃の事実が!
ケーブルが上下逆向きに刺さってたのかも!  なんか外側の金具が少し開いてて、特に強い力入れなくても、どっち向きでも刺さっちまうぞ!

82 :
そんな事がありえるのか…w

83 :
上下逆さってありえるの?
FWならありえないよね。ウSBでも無理なような、、、
eSATAの形って良く知らないけど、
逆さに刺さっちゃうなんて設計がおかしいよなぁ。

84 :
FWはかなり強引にやれば挿さるよ。(Mac系雑誌の記者の誰かがやったらしい)
コネクタが歪んじゃうけれど。

85 :
あ、FW800か。400なら形的に無理だよね?

86 :
FW400の6ピンです。
ttp://img-asia.electrocomponents.com/largeimages/R0261498-25.jpg
これに似てます。下側の接合部が外れていて、1mm位すき間が開いてました。
その状態だと逆さまでも抵抗なく入ってしまいました。 通りで信号線から12Vが出るわけです。
接合部が四角側なら、機械的強度も強そうだし仮に接合が外れたとしても逆差しは起こりにくいはず。設計が悪い。

87 :
接合部が外れているってことは以前無理矢理挿し込んだことがあるんだな。
あるいは外すときに変な方向に力を加えたか。

88 :
FW400の形からして、設計が悪いって、、、
それなんて自己中?

89 :
RATOCのFireREX(SCSI-FWアダプタ)のFW端子を逆に挿して歪ませたことあったな。
FW端子がリア側にあるから、手探りで挿入させようとして。
どうにも固いなあとグリグリやって、やぱり入らないから、よくよく見るとゲゲッ!という感じ。
FW400端子だけど、幸いMac本体、FireREXとも電気的に壊れることは無かった。
FireREXのFW端子はユルユルになってしまったが。

90 :
USBはきらいだけど、
FireWireがFireされそうなので、
USB3.0待ち。。

91 :
FireWire3200っていつ頃Macに搭載されるんだろうね?

92 :
USBとコネクタ形状一緒にしちまえよ

93 :
ハードディスクをUSBにハブで二個繋げるのと、FireWireでデイジーチェーンで二個繋げるのとどっちがいいのだろう?

94 :
たまにはFireWireハブのことも思い出して上げてください

95 :
普通に売ってないからなぁ

96 :
intel iMacにFW800の外付けケースを増設するのと
PMG4 800DualにeSATA PCIカード+外付けケースで迷ってます。
実際のところ速さはどのぐらい違いますか?
>>16の先によると、FW800がRead 83MB/s、Write 46MB/sで、
eSATAがR/Wとも83MB/sらしいですが、
遅いPMG4+eSATAでもその速さは望めますか?

97 :
>>96
MacでのFW800とeSATAとの速度比較(他にもFW400/USB2.0)なら、
以下のMatheyのHydra 800+というHDケースの製品カタログが
参考になるかも。
http://www.mathey.jp/hydraseria.html
これによれば、外付けケースによって評価が変わる。
スパニング(シングルと同一速度)だとFW800もeSATAも大差は無い。
でもストライピングを組むとeSATAのほうが圧倒的に速いことが分かる。
おそらくFW800の転送速度がボトルネックになっているんだと思う。
だから、もし>>96の外付けHDというのがシングルであれば、
FW800 vs. eSATATの「微妙」な速度差を>>96が評価して決めればいいと思う。
個人的には(今後の事も考えて)intel iMac+FW800を薦めるけどね。
問題はRAIDケースの場合。一見、PMG4+eSATAのほうが良いように思えるけど、
PMG4でeSATAの転送速度が生かせるか、言い換えるとPMG4がボトルネックに
なるのではないか、という懸念が拭いきれない。この辺は、実際に組んだ人でないと
分からないから、PMG4スレで質問するのが良いかも。(自分は未経験なんで分からん)

98 :
>>97
さっそく情報ありがとうございます。
シングルしか使うつもりは無いのでたしかに微妙な差ですね。
もともと録画データのたまったHDDを整理するためだけに購入を検討していたので
そのHydra800+というケースは4台も入って差し替えもできて、かなり理想ですよ。
ちょっとお高いけど、それを最有力候補ということで考えてみます。

99 :
最近のHDDは130MB/sぐらい出るから、FW800でもかなり律速するよ
古いHDDを使った比較を鵜呑みにしない方が良い

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
iPad 3の予想、願望 part1 (773)
ソフトウェアを安く買おうとするのは貧乏人 8人目 (335)
OmniGraffleのスレッド (866)
iOSアプリ 個人開発者の雑談スレ10 (454)
MacBook Pro with Retina Display (Part 31) (931)
USB / FireWire / eSATA etc. その6 (374)
--log9.info------------------
カトリック教会に行けば、パチンコ中毒は治る! (390)
パチプ333〜455 その122【池上蓮は神】 (327)
パチンコやめた理由 第一位 (521)
【アメブロ】肉欲棒一郎【プー】 (545)
一軒家将勝 2件目 (280)
【太っ】池上 蓮について語ろう16【たね】 (555)
【お嫁候補No.1】かおりっきぃ☆を救う会part23 (241)
【経歴と人生も捏造】谷村ひとし【インチキ嘘詐欺捏造】 (473)
[また君に]パチ屋で恋した15くらい[恋してる] (209)
パチプロ大学だけど質問ある?2 (405)
潜80 (792)
パチンコのせいで嫌いになった物 (289)
ワニさんのスレpart35 (212)
サミー777タウンのパチンコ Part147 (705)
止め打ち注意してくる店を潰したい (568)
おい、部品屋集合だ!! (522)
--log55.com------------------
WOWOW スレを立てるまでもない海外ドラマ Part17
【Netflix】ダーク/ Dark
Supernatural スパナチュ ネタバレ専用 part63
【Netflix】マンハント
THE FLASH/フラッシュ 5閃光目
The Good Fight/ザ・グッド・ファイト
【スパドラ】『ベター・コール・ソウル』PART1
【Netflix】このサイテーな世界の終わり【TEOTFW】