1read 100read
2013年03月新・mac462: 【ネットラジオ】 radiko Mac関連ソフト総合 (334) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
RSSリーダーを語るスレ3 (426)
【大福】iMac G4 スレッド19【至福】 (564)
【まだまだまだ】ARENA Internet Mailer【使うよ】 (640)
スタバにてドヤ顔する奴総合スレ★4ドヤァ! (761)
Mac de Emacs総合スレ v7 (370)
【Mac用】【AGP PCI PCIe】ビデオカード総合 5枚目 (552)

【ネットラジオ】 radiko Mac関連ソフト総合


1 :2010/03/23 〜 最終レス :2013/01/02

IPサイマル試験放送中のradikoを聞くためのMac用ソフトに関するスレです。
radiko 公式
http://www.radiko.jp/
radikoro (録音機能あり)
http://soft.macfeeling.com/radikoro.html
Radiko.app
http://www.ne.jp/asahi/mac/bui/radiko/
radikoプレイヤー(動作には Adobe AIR が必要)
http://saikyoline.jp/air/radiko/
RadiKompo(関西のみ)
ウェジットで聞く方法
http://rdotlife.com/2010/03/15/3360.html
iPhoneで聞く方法
http://d.hatena.ne.jp/spiketiger/20100315/p1


2 :
これはいいスレ乙

3 :
地域格差を感じる

4 :
期待してます

5 :
FirefoxとPrismで.app化して
Audio Hijackで予約してる
複数局同時録音もできて便利

6 :
他県から聞く方法はないの?

7 :
rogueamoebaのシェアウェアって
NicecastとかAudio Hijack Proとか便利なソフト多いんだけど
高いんだよなーもうちょっと安ければ。

8 :
地域割り当てが曖昧なプロバイダを使う
でも東京に住んでても蹴られることがあるという諸刃の剣。

9 :
フリーで留守録できるアプリ待ち
ラジカセが死滅してからこの時代が来るまで、長かったな・・・

10 :
>>9
上にあるradikoroがタイマー録音対応してたよ

11 :
超A&Gもradikoで流してくれよ。

12 :
俺のRadio sharkも引退か?

13 :
NHKが無いので続行…。
俺のRadio shark。

14 :
radikoro10.b5なんだけどSoundFlower入れるとradikoroが起動できなくなる
俺だけ?因みに10.6.2

15 :
>>6
AIR-EDGE経由なら聞けた

16 :
>>10
今日もアップデート来てたのか!
しかし、やっとこういう時代が来たと思ったら
好きなラジオはあらかた終わってたという悲劇

17 :
>>14
もう一回インストールし直してみたら、どっちも

18 :

rediko用ソフトのアイコンにおすすめ
http://www.psdgraphics.com/icons/psd-world-music-icon-globe-with-headphones/
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org753422.jpg

19 :
29 :ラジオネーム名無しさん:2010/03/21(日) 15:43:47 ID:TF8ieEnt
エリア外でradikoを聞く
1.SMPlayerをダウンロード・インストールし、
 オプション>環境設定>パフォーマンス>「キャッシュ」タブ>
 ストリームのキャッシュを64くらいにする
2.rtmpdump 2.2をダウンロードして適当なディレクトリに解凍
 ※2.2aはなんか不調だったので2.2のほうをおすすめ
3.rtmpdumpと同じところに.batファイルを作成し、以下のコマンドをコピペして保存する
rtmpgw -r rtmp://radiko.smartstream.ne.jp:1935/ -y simul-stream -D 127.0.0.1 -g 10080 -v -S kunashiri.2chc.net:4545
4.batファイルを実行
 ※rtmpgwが動いていないように見えるけどおk。上のコマンドに「-z」を付けるとデバッグ出力が見られる
5.ブラウザで ttp://2chc.net/proxy/showProxy.kwsk を開く
6.SMPlayerの開く>URLで http://127.0.0.1:10080/?a=TBS%2f_defInst_ を開き、しばらく待つ

20 :
>>17
何度か入れ直してSoundFlower1.5.0と1.5.1試したけど結果は同じだった。
とりあえず録音はしないからいいかなと。。

21 :
ウィジェットにしたら超便利だと書こうとしたら>>1にもうあった

22 :
シェルスクリプトとlaunchdを使った予約録音。
素人丸出しで恥ずかしいけど、こんな私でも調べながらやって簡単にできたってことで。
http://pastebin.ca/1850603
http://pastebin.ca/1850607
手順を細かく書こうと思ったけど、これが組み立てれる人はそもそも自分でスクリプト書いてるよなーと思ってやめた。

23 :
OSX 10.6.2 だとrtmpgwは2.2a 2.2b ともBus Errorで落ちる。

24 :
今気付いたけどrtmpdumpって-Bで秒数指定できたのか・・。まわりくどい事してたな。

25 :
つい先週スタートしたばかりだからな。ほっといても録音ソフトはぼろぼろ出てくるだろ。
というわけでプログラマーの人よろw

26 :
>>14
どの辺で落ちるのかを確認するための、テスト版を作成しますので、
できましたら、MacFeeling Software サポートフォーラムの方に書き込んでいただけますでしょうか?

27 :
お 関西判断する串発見

28 :
>>27
おしえてプリーズ

29 :
>>27
私も頼みます!

30 :
関西の串ときたらトンカツだな

31 :
二度浸け厳禁!!

32 :
>>30>>31はよそでやれ!

33 :
クスッ

34 :
らじ子

35 :
キャベツのおかわりお願いします

36 :
ラジオザメつかってるけどradikoナカナカ音がいい。
参った。
録音したいんだけど、1あたりでかいてあるシェアウェアつかわないと録音できないのかなあ。

37 :
1.0b6の予定 (2010.?.??)
* [新規] soundflowerをインストールするとradikoroが起動しないということがあるらしいので、エラー箇所を特定するための機能を追加しました。
* [変更] 音量(PlayThru)の表記が紛らわしいので「録音中のスピーカー音量」に変更しました。
* [修正] 起動後に出力装置が変更になっていた場合、録音後に変更後の出力装置に戻らなかったのを修正しました。
radikoroの人このスレ見てるのかw
がんばってください期待してます。

38 :
ラジ子だにょ

39 :
radikoroで録った音をaacモノラル16kbpsに変換するとAM音質になる

40 :
すんません。
radikoroの環境設定で2chと16chがあるんですが、これはどう違うんですか?
あとスリープ復帰後、自動的にラジオが流れるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?

41 :
>>37
radikoro便利杉
出力ファイル形式が選択できるようになれば嬉しいけど

42 :
radikoro、録音中のスピーカー音量をゼロにすると
録音したファイルも無音になっちゃうなー
音を出してれば録音出来るんだけど・・・

43 :

       へ              
      /   \          ,  ´ ̄ ̄ ̄ ̄/
      |   , -─、─,─---- 、   / ̄ ̄/
      |  γ |  | |  |    ヽ/    /
      rヽ/|___ へノ |~ヽ┌ 、  |  r ´ ̄ ̄//^ヽ
 γ´二 r, /[////|\|_| || | || | ̄ヽ/        ヽ
 || ||//( | ////-廾+ | || |-卅廾-/||   < ^,   |
 | || | // // //v| |  | / | || |//| |||    \\  |
   ヽ ヽ|//`|/ // イ⌒ヽ |  イ ̄`ヽ| |/|//   \\/
      リ|__ | |/| l l ┘ノ    | ┘ 人|/人______ ヽ
        レヽレ ヽ ̄  ー   ̄  /|/ン)/| /ヽ_
    / ̄ ̄ ̄r´ ̄ ̄ ̄`ヽ|`ヽ//| ∧/ /| )) \
   |__ / ̄ ̄   __\ .|/7____      ヽ
  , ´ ̄   / ̄ ̄ n ∠____/ヽ__7` 、     ヽ
  |      |   ||   γ         ヽ     |
  ヽ   )  ) ヽ   | |   (  | |      | ν __ ノ
   ` ー'─'─` ─┘--─´ヽ─'─'─── ' ~~~  ~~
       らじこ公式キャラクターの座はもらったにょ


44 :
>>1
>RadiKompo(関西のみ)
ってこれのこと?
ttp://www.bicoid.com/software/radiKompo/

45 :
radikoro、条件は不明だが直でも予約でもファイルが保存されない時がある。
再起動すれば直るんだけど。

46 :
TigerだからAdobe AirのRadikoプレイヤーしか使えるのがない。

47 :
漏れもTiger。radikoro使えないし、なんぞいいソフトはないかなぁ
録音ソフト

48 :
有料だけどWireTap Studioなら録音したい音を出してるアプリを指定してタイマー録音できる。
Soundflower入れてるより簡単だから使ってるよ。
でもradiko聞ける地域じゃないorz

49 :
>48
Ambrosiaでも$69もするのか・・・。
それならAudio Hijack Proの$32のが安いね。

50 :
>>49
自分は他のソフトとの詰め合わせだったからもっと安く手に入れたよ。
Audio Hijack Proは知らなかったけど
ちょっと使った感じだとradiko録音ならこれで十分だね。
itunesとかの連携などWireTap Studioより良い部分もあるし。
あちらはサウンドエディターついてたりで高いのかな?
あと自分はSkype録音が目的だったのでと2入力ミキシングが必須機能だった
(これはできるのかな?言語が何故か英語しか選べないのでよくわからない・・)

51 :
flvを保存するタイプのもwinの方では出てるけど
現状扱いづらいコーデックのようだね
Macに持って来てVLCで聴けたがシークが上手く出来ない

52 :
Audio Hijack Pro でやりたい事100%できてる。
自動起動予約録音、サウンドフォーマットやビットレートの選択、録音時のミュート、
iTunes連携(タグ付け・転送)、録音後はソースのアプリもろとも自動終了。
あとはOS側でスリープ解除のスケジュール組んでやれば、
目的の番組をバックグラウンド&無音状態で完全に自動録音できる。
AHPのみでradiko受信が出来れば最高だけど、それはまず無理だしなー。
引退させたPowerBookをradiko録音専用機として復活させようかどうか、検討中。

53 :
>>52
自分が使ってなかったから知らなかったけどWireTap Studioも同じことできるね
iTunes連携機能もあった。一応訂正って事で
これ以上はスレチっぽいのでここまでにしておきます。
でも肝心のradikoが聞けないorz初日に色々試したけど
地域誤魔化しの串はいけてもそれ以上は駄目。
進展はあったのだろうか?ラジオ板のぞいてみるか・・

54 :
>>51
コマンドラインツールならMacでも可
しかしめんどいのでGUIなアプリ待ち

55 :
なにがめんどくさいのかわからん。食わず嫌いじゃないのか?
rtmpdumpやflvstreamerでストリームごと保存するのが簡単確実最高の方法じゃん。
予約待機状態で常駐させるならなおさらGUIは不要。
なぜそこから目を背けるのか。そしてより難しい変な方向へ進んでいくんだよな。
Audio HijackやらWireTapを使うってのは、いうなれば「ダビングするから母ちゃん黙ってて」的な感じだよ。
しかもそのためにシェアウェアに金を払うとか、母ちゃんがうるさいから防音室作りましたってか?

56 :
>>53
関東で関西のラジオ聴けたりするの?

57 :
>>55
winではもう出てるわけだし
今時番組表から予約位の事は出来ないと
ツールとしてどうかと思う
それでも汎用性のあるファイルにするには
別途変換必須というのはまだまだだが

58 :
ラジオって録音してまで聞きたいものがない..

59 :
>>58
だったら無理に書き込まないでもらえます?うざいんですけど。

60 :
>>58
同意
>>59
てか、ここネットラジオ録音スレじゃないよね

61 :
iRadiko
http://occlusion.x0.com/iRadiko.html
これもサーバ使うタイプかなー

62 :
君らタイマー録音の開始はどうやってんの?
cronとか?

63 :
>>62
うちはradikoアプリケーション+WireTap Studio。
WireTap Studioから録音時間を設定できる。

64 :
cronでやってるけど、LaunchAgentの方がOSXぽい

65 :
radikoroPPC版来てたけど10.5以降なのか
10.4対応なら使えただけに残念だ

66 :
けっこう10.5以降のソフトって多いからね。
俺もそれで断念したよ。
10.4を使い続けるのを。

67 :
radiko聞けて良いなぁ……(´・ω・`)
静岡なので聞けない。プロバイダによってはいけるみたいね。

68 :
>>65,66
そうか。俺もかなり前から虎の限界感じてるんだよな。
MBP07Midだけど買い換えるかOS買うか悩む。

69 :
3,300 円なんだから Snow Leopard を試してから買い替えでもいいんジャマイカ?

70 :
>>69
それ虎からはNG。

71 :
>>70
てことになってるけど、できるんだべ
良心の問題は残るにしても

72 :
>>71
良心の問題ではなくライセンスの問題

73 :
うん、割れ天国のWindowsの人はあまり気にならないかもしれないけど
SE/30からマック一筋、ライセンス違反はしなくない。

74 :
>ライセンス違反はしなくない。
割れ厨乙w

75 :
昔、SE/30に、MacWrite、Pagemakerをはじめ割れソフトを詰め込むだけ詰め込んで売っていた
キヤノン販売を思い出した。
割れソフト(フォーマッタ)を添付してたキャラベルのHDDとか、やりたい放題だったの。

76 :
ライセンスを守ろうとしたらタイガーの人は抱き合わせ販売を受け入れるしかないんだろ。

77 :
どうしてまだPPCなんか使ってるんだろう?

78 :
まだ使えるのに何故捨てなきゃならないんだろう?

79 :
だったら黙ってろ。

80 :
むしろOS9で聞く方法が知りたい。

81 :
P P C なら押し入れに2台眠ってる

82 :
RADIKOSTARで録音機能試してみたけど
フォルダは出来るがFLVファイルは出来ず、空っぽ
残念

83 :
今radikompo使えてる?
なんかうちは音がしない。

84 :
とりあえずバージョンアップしろよ

85 :
>>84
来てたのね、すまん
しかし、聞こえないorz

86 :
radikostarもradikoroも録音出来ないウチの環境って…

87 :
[N] iPhone向けradikoアプリ登場「iRadiko」「ラジ朗」
http://netafull.net/iphone-app/034081.html?utm_medium=twitter&utm_source=tweetie
iPhoneできたね

88 :
ますますマルチタスクが期待されるところ

89 :
10.4で録音できるfreeなソフトは出てくるのだろうか?
自分でどうにかしようと思ってもスキルが無いのでワケワカメ

90 :
>>89
ターミナルが使える人なら、rtmpdump を MacPorts で入れる。
GUI なら、Audio Hijack と同様なソフトの AudioExpress + Soundflower。
AudioExpress は商用ソフトがディスコンになり、シリアルが
公開されてるから無料で使える。
Wayback Machine で今でも落とせるし、シリアルはググればすぐ見つかる。

91 :
>>90
少なくてもウチの環境だと
rtmpdump/ffmpegとも今日のメンテでNGになった模様


92 :
radikoってダウンロードボタン消えた?

93 :
あっRadikoroね。DLできなくなってね?

94 :
アドレスがrtmpeになっただけでしょ
rtmpdump -vr rtmpe://radiko.smartstream.ne.jp/abc/_defInst_/simul-stream -o - | ffmpeg -i - -vn -acodec copy abc.aac
こっちじゃ問題ないけど。

95 :
librtmp サポート版 ffmpeg/mplayer を使えば、>>94 と同じことが、
ffmpeg -i "rtmpe://radiko.smartstream.ne.jp/abc/_defInst_/simul-stream live=1" -vn -acodec copy abc.aac
でできたり、ffplay や mplayer で聴くだけなら、
ffplay "rtmpe://radiko.smartstream.ne.jp/abc/_defInst_/simul-stream live=1"
とか
mplayer "ffmpeg://rtmpe://radiko.smartstream.ne.jp/abc/_defInst_/simul-stream live=1"
で聴けるようになるよ。

96 :
>>95
rtmpdumpのlibrtmpをインストールして
ffmpegを--enable-librtmpで./configureしても
ERROR: librtmp not found になる…
ibrtmpサポート版ffmpeg/mplayerってsvnの最新でいいの?


97 :
>>96
うちでは configure オプションに、
--extra-libs="-lssl -lcrypto"
を追加、でビルドできたよ。
ffplay も使いたいなら libsdl も必要。
ついでに書くと、mplayer はテキスト・エディタで configure の、
!CONFIG_LIBRTMP = yes

CONFIG_LIBRTMP = yes
に、
#define CONFIG_LIBRTMP 0

#define CONFIG_LIBRTMP 1
に変更、configure オプションに、
--extra-libs="-lrtmp -lssl -lcrypto"
を追加、でビルドできた。
Snow Leopard では以上でいけると思うけど、Leopard 以下だと
openssl 0.9.8 か GnuTLS を入れないとビルドできないはず。

98 :
radikoro音鳴らなくなた。なぜだ。

99 :
俺も俺も。先日の改訂のせいだろ。
ラジオもう聞かなくなるかもな…。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
WhatRoute 1.8 (726)
Magic Mouse Part9 (212)
iPadのケース・フィルム・スタンド part3 (244)
ハンペン型iBookをつかい続けるスレ (592)
MacPorts でワクワク UNIX ライフ Part 3 (433)
iMac G5 Part 50 (753)
--log9.info------------------
YAMAHA PACIFICA パシフィカユーザー友の会 3本目 (304)
【市販】シールド・ケーブルスレ【専用】 (252)
【bass】 ベース弦 12弦目 【strings】 (251)
聖飢魔U (730)
ごちゃごちゃ言わずにワウ(WAH)を踏め!11 (973)
【BOSTON】ROCKMAN part4【トムシュルツ】 (743)
ドラム、要らなくね?【テンポの拘束】 (238)
オカリナについて語りませんか?【Part6】 (255)
テスト用 (619)
ギターの改造&パーツ総合スレ【25】 (604)
【N4・P4】ヌーノ・ベッテンコート N1【Extreme】 (900)
【楽器専門】輸入代行 KME japan【個人輸入】 (293)
【マーチン】Martinギター総合スレ Part18【マーティン】 (275)
ベースの改造9 (952)
ポルノグラフィティの音について考えるスレ11 (274)
【ZW-44】MXR総合【M-116】 (770)
--log55.com------------------
正直に言っていい?かすみんの中の人の顔キツいわ
今になって虹ヶ咲1stライブの思い出を語るスレ
ラブライブ!声優って給料いくらくらいなんやろ
【悲報】ちょぼらうにょぽみ、ラブライブ 運営にキレる
金持ちコンビの鞠莉と真姫、食券制のお店の券を入場チケットだと思ってしまう
ラブライブ!総合 1152stLIVE
100日後に死ぬルビィちゃん
ノξソ´・ω・`ハ11 クラウディ………………… ∬( c||^ヮ^|| な〜〜〜〜〜〜〜〜ん ★4