1read 100read
2013年03月モバイル564: 【nice】初心者!PalmでNS Basic/Palm【smart!!】01 (270) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
流石だよな、俺ら@モバ板 (346)
ところでHandEraはどーなのよ? (826)
最高に頭の悪そうな発言をして下さい@モバイル板 (885)
【怒】まさに今、どこでムカついていまか?【怒】 (211)
【XGP】ワイヤレスシティープランニング 1 (218)
モバイルでマンガを読もう! 2 (275)

【nice】初心者!PalmでNS Basic/Palm【smart!!】01


1 :04/03/29 〜 最終レス :2012/08/16
TH55などのヒットでPalmの世界にやってきた方、多いと思うのですが
アプリケーションの中にいくつかNS/BASIC製 ttp://www.nsbasic.com/palm/Japanese/ のものを見かけないでしょうか?
例えば、自分が使っているモノの中でも
EiCash(小遣い帳)、EiWeight、(脂肪率管理) ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/aquarium/
のえる(日記) ttp://www.page.sannet.ne.jp/lwol/
Angelシリーズ ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Himawari/1169/palm.html
C-MATE(小遣い帳) ttp://inarmo.hp.infoseek.co.jp/
amiさんシリーズ ttp://www.ami3s.net/
これ以外にも多数あると思います(よかったら紹介してください)
Palmで動くNS/BASICは、OS5になってからカーネルがARMネイティブのランタイムに
なりまして速度がぐんと上がり、リアルタイムに激しく画面を変えるモノ(例3DRPGとかかな?)以外は
だいぶ遜色なくなりました。 バージョンアップにしても順調です。
あなたもBASICでプログラミングしてみませんか? ここはそんな人たちが集まるスレにしたいと
思います。
類似スレ
モバイルでプログラム【NS BASIC/CE】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1012242798/



2 :
扱っている通販ショップ系
ビサビ
ttp://www.visavis.co.jp/shop/main.asp
.handango.com
ttp://www.handango.com/jp/PlatformProductDetail.jsp?siteId=936&jid=7A2X9AD5C97CA49D742X9D626X9662EB&platformId=1&productType=2&productId=54929§ionId=0&catalog=1
本家
ttp://nsbasic.com/order.shtml
SABOT
ttp://www.sabot.co.jp/
他にもあれば教えてください


3 :
NS Basic/Palm関連サイト
SODさんところ
ttp://homepage3.nifty.com/kisinkaisdo/
-N-さんところ
ttp://page.freett.com/naoki72/index.html
amiさんところ(上にもあるがここの入門講座は必見!!)
ttp://www.ami3s.net/
P.E.N.さんところ
ttp://pen.dip.jp/
lazytrickさんところ
ttp://lazytrick.at.infoseek.co.jp/
ハッカーサロン
ttp://salon.simple-palm.com/
他にもまだまだあります

4 :
現在店頭で手に入るVerは4.1です。 お気をつけてください。

5 :


6 :
今は廃本となり手に入りませんが、もし古本屋などでみかけたら
GET!しておくべきでしょう。内容は1.**のころのもので古いですが
何も分からない初心者にはこれでも大助かりです。
タイトル:Palmで使おうBASIC
著  者:相沢文雄
予  価:本体2000円+税
ISBN4-8163-2938-2
A5版288ページCD-ROM付き
プログラミングをやるこつとしては、文体をとにかく丸暗記で覚え、
他人のソースを読んで読みまくる! これしかないようです。
(という自分も初心者ですが)
MSXBASICやN88BASICでプログラミングして遊んでいた人でPalm所有者は
昔を想い出してプログラミングにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

7 :
その他
ちなみに体験版が本家にありますので、(メールしてアドレスを教えてもらう)
どんなものだか試してみたいという方は >>1から行ってみてください。
たしか5日だけしか起動しないアプリしか作れない(ランタイムくっついた状態で出来ちゃいます)
IDEが30日のみ起動以外は制限はなかったはずです。
(間違っていたら教えてください)
ランタイムもOS5の人は、あくまでも最新のOS5用ランタイムを入れるといいでしょう。
VerはNS Basic/Palm Ver.4.14だったかな?
店頭などで購入したバージョンで最新のが4.1ですので(さすがに本家はその時点で最新のを入れるかも)
本家に連絡して最新のをもらいましょう。
NS Basic/Palmの仕様はここ。
ttp://www.nsbasic.com/palm/Japanese/Specifications.html
あとamiさんが翻訳なさってくれたやつどこだっけ?(゚◇゚;) テキストでは持ってるんだが(;´Д`)
他にも紹介サイト 
tanigawaさんところ(花合わせ(花札)があります)
ttp://www.geocities.jp/yosi0121/

8 :
その他
本家によるよくあるFAQ
ttp://www.nsbasic.com/palm/Japanese/faq.html
EZ家計簿 (Firioさんところ)
ttp://www.infi-hp.com/

9 :
あと、もうひとつの掲示板紹介したいけど、そちらはさすがにやめとくべきだろうな……
amiさん翻訳したもの『Tech Note 14: 共通ライブラリ「NSBSystemLib」を使う』
ttp://nsbasic.com/palm/Japanese/technotes/TN14.htm#WinSaveBits

10 :
>>4
あ、Ver4.1が最新だということで 古いのを買ってしまわないように
ご注意くださいと言うことです
後、プログラム板ではなくここにしたわけは、TJ27,TJ37、TH55の人気についあやかって
買ってしまった人もいるでしょう。 そういう初心者に導入のきっかけになればと言うことです。

11 :
本家のテクニカルノート
ttp://www.nsbasic.com/palm/Japanese/technotes/

12 :
Cli Cli Clie
ttp://www.page.sannet.ne.jp/lwol/
ここは、のえるの作者さんの厳達さんのさいとですが
特に注目したいのはNSBライブラリの解説! これはありがたーい
(涙)ちょちょぎれっす
上のamiさんところはnsb入門がめちゃくちゃ充実していますが
PDBの内容を解説したものもあったはず(どこだ?リンクは)

13 :
> TJ27,TJ37、TH55の人気についあやかって
> 買ってしまった人もいるでしょう。
まさにこれだ。NS Basic興味がでてきた。

14 :
自分は土曜、ビザビに注文して(NSB4.1)、たった今届いたばかりです
1.5M(税込み、送料込み)ほどで、作れるモノが手にはいるとはうれしい時代になったモノです。
シェアウェアでひともうけねらうも良し、フリーなツール、GAMEを作るのもよし!
HELLO!WORLDなら3分で作れますね
昔、BASICマガジンという雑誌がありましたが、そのころは作って遊ぶ人が多かったモノです
そういう手軽に作る時代がまたくればいいと思っています
WindowsCEは、作るのが大変ですが(実質的にEVCしかない)Palmはシンプルなので
NSBもこうやって残ったわけです
現在のNSB(OS5ネィティブ版)はリアルタイムに画面を変える激しいシューティング以外は
速度的にまず大丈夫なようです
中には、Cより早いそうです(もちろんARMネイティブなCプログラミングにはかないませんが)
どうでしょうか? 貴方の持ってるPalmウェアの中にNSB製があるんじゃないですか?
こういうのが貴方も作れるかもしれませんよ。

15 :
マニュアルは、日本語ハンドブックがついてまして、本日問い合わせましたら
1. ハンドブックのみ別に購入できますが、方法は以下のページからご注文していただくしかありません。
http://www.nsbasic.com/order.shtml
価格は$29.95です。ご注文ページは英文です。(このあと略してます)
もう一冊欲しい人は、購入時のシリアル用意して注文しましょう!

16 :
nabasic/palmのver.1〜2時代のソースなんで参考にならないと思いますが、
使いたい方はご自由にだうぞ。ちなみに、もうnsbasicやってないので
全てのソースについて著作権放棄しました
ttp://nsbasic.at.infoseek.co.jp/
ってか、モバ板でnsbasicネタは板違いだと思われ・・・

17 :
モバイルでプログラミング出来ないからいらねぇ

18 :
とりあえず何作ろうかなあ……
VisualBASICを知ってる人は、かなり簡単に作れるとのことで
(もちろん動作させるデバイスが違いますので差異はありますよ)
VB所有者は、NS Basic/Palmにはとっかかりやすいし、実際そういうかたも
多いようです。

19 :
>>16
伝説の男、おぢーさんですか。
はじめまして ソースの公開を心から感謝いたします。
もうなさってないとのこと、現在のNS Basic/Palmは、早いそうなんですが。
もしお時間のおすきの時がありましたら、やめた理由も聞かせてもらえると
ありがたいです。
モバ板なのは、TH55などのヒットで新しいユーザーが増えたからです
そういった人の中にはサンデープログラマになる方、もしくは使ってるアプリが
NS Basic/Palm作なことに気づいて自分も興味をもたれたかたを主体としてます。
激しくプログラミングする方はここではいないだろうと思い、あえてたてました。

20 :
>>17
モバイル=ノートパソであるならプログラミング出来ますよ。
動かす物体はPalmですが(笑)
でもモバイルでプログラミングするにしてもPocketCというのがありましたけど
出来るに関わらずそんなに広まってない。モバイルでプログラミングというのは
意外と要求が少ないのではないですかね?
どうしてもモバイル上でプログラミングしたいというのであれば、さらに
BASICであるべきというのでしたら
ttp://smallbasic.sourceforge.net/
がありますよ これはWIN上でもDOSでもPalmでもLinuxでも動きます。

21 :
>>16
落としたファイル群を見てみました。初心者にとっては宝のようなサンプルの山です!
もう一度改めてお礼を言わせてください!
本当にありがとうございます
※気が変わったらまた戻ってきてね(笑)

22 :
あ、そうだ。
>>16さん あの、これとあるNSB有名掲示板で紹介してもかまいませんでしょうか?

23 :
>>18
伝説の男と呼ばれるようなタマではありませんが、
おぢーと名乗っていたヤシで正解っす
日陰人生まっしぐらのあたしなんかを
ご存じの方がいらっしゃるなんて・・・それも2chで(w
>>21
あたしがnsbasic始めたときはホントに初心者だったので
つたないソースばかりでスマソ、感謝されるものではありません
>>22
リンクも当然フリーですので各自の判断でだうそ・・・

24 :
本物かよ(AA略

25 :
>>23
許可をいただけまして本当にありがとうございます。
つたないソースだなんて、そんな謙虚な。
初心者にとって一番なのが、文法を覚えた後、他人のソース(もしくは、本家から提供された
サンプルソースなど)を読むこと、それが一番、どんな言語を学ぶにしたって一番効率が
いい学びかたなものですから。
助かります!

26 :
おぢ一さん,ついでに雑念もアップしません?

27 :
>>26
雑念? もしかしてTIPなどのこと?
なら自分もお願いしたいですね お願いします

28 :
>>23>>18ではなく>>19でしたねスマソ
>>25
hpやっているころは当たり前にオープンソースでやっていたんで、
特別なことをやっているわけではないっす
>>27
雑念はtipsではありません。ただの雑記です。
いろんなサンプル作っていたカテゴリもあったんですけど、
今のバージョンには利用できないし誤字脱字が多いので
勘弁してやってください、ってかもうドキュメントは無いかも・・・
>>26
雑念知っている人が2chにも板なんて驚き・・・(w


29 :
ちょうどいいところにおぢーさん。
某BBSにリンクを貼らせていただいたのですが、そこでとある方から
懸念のアドバイスをいただきましたのでお願いがあるのですが。
-----
著作権の放棄というのは出来ないので
「無断で無条件に使用してもいい」という解釈でいいのでしょうか?
そうすると無断で販売したり、GPL等の任意の配布条件で再配布
などもいいということになってしまいますが。
あと、転載元、および投稿者のメールアドレスが無いので
本人かどうかの確認はどうすればいいのでしょう?
-----
というまったくもっともなアドバイスです。リンク先にこの辺のことを
書き添えてもらえませんか。お手数をおかけして本当に申し訳ありません
せっかく好意で貼っていただけたのですからもめごとのないように先手を
鬱という意味でもお願いします

30 :
>>29
せっかく2chに粋のいいスレが建ったんで、プレゼントがわりに
upしてみたんですけど、そんなつっこみが入りましたか・・・_| ̄|○ ガクシ
著作権は財産権の一種ですから放棄できるという解釈ではダメ?
素材扱っているhpなんか当たり前に使っている表現なのにね、法律って難すぃ。
ダメでしたら、「一切の著作権について行使しない」という表現でだうぞ
この場合には製造者責任については一切受け付けない旨を追記してください
#悪意をもった配布により製造者責任を追求されたら困っちゃいます(w
> 「無断で無条件に使用してもいい」という解釈でいいのでしょうか?
ご自分の判断でだうぞ、とお伝えください
> あと、転載元、および投稿者のメールアドレスが無いので
> 本人かどうかの確認はどうすればいいのでしょう?
身分証明書でも提示しないとダメなんですか(w
信じるか信じないかもご自分の判断でしょ。
まぁ、2chってそんなもんだよってお伝えください

31 :
秋葉原のモバイルプラザ、開店日に行ったら、売っていたっす
http://www.mobileplaza.co.jp/
買うかどうするか、悩んだ挙句、プリンストンのCLIE用キーボード買っちまったい
来月、絶対買いますけん、また寄らせていただきます。


32 :
なかよし見て来ました

33 :
NSB板ができたということで、見にきたっす。
>>3
SODじゃなくてSDOだと思うんすけど(汗)

34 :
>>16
なかよしではいろいろ書かれていますが
漏れはおぢ一さん本人のコメントと思って
ありがたくいただいて参りますthx!

35 :
>>16
いただきまつた

36 :
>>33
ごめんなさい SDOさん(;´Д`) 自分のタイプミスです。
あおりじゃないまっとな初心者が迷い込んできたら、かまってあげてください(笑)

37 :
NSBASICなんだが、本当に使えるのか?
ここを立ち上げたやつはどうも初心者のようだが、ばりばりに使ってるやつからは
不満は無いのか?
あと、これでつくった大作ってあるのか? どうだすげぇだろというのはあるのか?

38 :
>>36
オレっちがSDOであることは証明できないけど、MC68SZ328はT650CとSJ33にのみ
搭載されているMPUでごわす。
そんなこと気にするのは、やっぱりSDOだけなんだなと。
ちなみに"SDO"ではなく"Sdo"が正しい表記らしいっス。
果たして初心者がココに来るのかどうか。。。
>>37
 バリバリに使えるようになってしまった人は、NSBを卒業してるかもしれない。
NSBはOSのAPI関数を直接コールできない。
だが、共有ライブラリを用いればNSBasicのハンデは無くなる。
共有ライブラリとは、Windowsで言う所のDLLのようなもの。
VC/C++やVB、VBAからDLLをコールできるのと同じように、NSBからもCルーチンからも
共有ライブラリをコールする事が出来る。
しかし、Palmプログラミング界で、共有ライブラリを作っている人は少ないようだ。
情報の少なさがそれを物語っている。
少しでも便利になればと、自分は共有ライブラリを作って公開している。
だが反響が全然なくて落ち込み中(涙)
要望があれば直にでも実装するのだが。。。

39 :
まぁBASICだしな。

40 :
>>38
もうしわけない(;´Д`) 漢字登録しましただ……
恥ずかしいな>>俺
すんまそん……

41 :
共有ライブラリについては自分はまだそこまで行ってないので
何も言えませんが、
1.実質として知らない人も多いのではないか? 共有ライブラリがあることさえ
 それで反響が少ない
2.NS Basic/Palmは海外の方がユーザーが多いのではないでしょうか?
 手間とか抜きにして言いますが、英訳したとたんに反響がすごかったりして
 もちろん英語圏のさるところに自己紹介しなくてはいけないでしょうけど。
 Angelシリーズの作者さんも国内ユーザーはどれくらいいるのか気にしてましたねぇ
3.単純にNS Basic/Palmユーザーが少ない。これ、昔自分MSXユーザーだったんですが
 そのころのマシンはどれでもBASICが標準で(目の付け所〜は除く)あったのと
 ソフトを自作するのも当たり前の時代でしたし、雑誌も専用の雑誌とか複数ありましたよね?
でも今はLinux以外は、別途に買い求めなくてはいけない。実際に作れる人には安い1.6〜1.9Mの
NS Basic/Palmにしたって、初心者には高いんだろうし。実質無料のWindowsCEのevcやevbでさえ
ユーザーはほとんどいない。(iPAQ人気で増えたかな?)
はじめるまでの敷居も高いと思うんですよね。あと、作る楽しみもあるんだよってことも知らない方も
多い。
現在OS5になりARM化されてNS Basic/Palmも使いモノになる速度化してきた今、これから
始まるのかもと思います。 どう考えたってCWやGCCは敷居が高すぎる!

42 :
ということで、NS Basic/Palm初心者が、上級者になったときに使うであろう共有ライブラリは
これからということで。
ベテランのNS Basic/Palmユーザーさん MC68SZ328さんの共有ライブラリをよろしく!
リンクはここ。 興味ある他言語の方も覗いてみてくださいね
ていうかCWユーザーこそ逆に読み応えあるんじゃないかと思うんですが。
Sdoと愉快な仲間たち
ttp://homepage3.nifty.com/kisinkaisdo/


43 :
>>39
BASICだからな と言う人がいますが、実質そんなにハイクオリティなアプリケーションを
作る必要のある人がいるでしょうかね?
自分の空き時間を利用するサンデープログラマー(この言葉、まだ生きてる?)がちょっとした
自分にとっておもしろいものを作るってことのほうが圧倒的に多いと思う。
CWとかGCCは、初心者にとってある程度のところまで行くのに息切れしやすいと思う。
そういう意味では、NS Basic/Palmの存在価値は、初心者がそこそこのものを作れることにある。
ベテランはベテランなりにハイクオリティなものを。
それでいいんじゃないですか? 俺は一人でもNS Basic/Palmでプログラミングを経験し、自作者が
増えることにより、作ることは大変なんだって分かってもらえて、フリーで公開している人に
ありがたいと思うことがもっと広まればいいとも思う。 ライトなプログラミングの楽しさを知る以外にね。
よくあのソフトはカスだとか、シェアにしやがって!とかシリアル手に入れましたよ(ぷげら)とか
そういうのは、自分が作れない人ほどほざく傾向にあると思う。 ソフトウェアとしての重みを感じてくれてないとか
そういう感じ。
そういう意味でもNS Basic/Palmの意味はあるんじゃないか。

44 :
もちろん この↑のシリアル手に入れましたよ(プゲラ)は、不正にということですよ
蛇足ですが

45 :
>>37
43で言いたいことを半分語ってますが。 ソフトウェアにもいろいろあると思う。
商品だったらきちんとしたマニュアルもついていて、サポートHPも必要だし、必ずバグは直す義務も
あるでしょう。
でも中には、ちょっとしたGAMEや自分が作ってみて便利だったから公開したツールやアプリも
存在しているしそっちのほうが多いですよ
もうBASICだからとか、CだからとかDelphiだからとかJAVAだからとか言う時代でもないでしょう。
コンソールBASICにはさすがに無理ですが(笑) 同じようにコンソールCだって無理ですがな。
ベテランほど一つの言語だけという時代でもないし、そういう人も少ないと思う。自分だって初心者ですが
Cの薄っぺらい教本は読み終えてますので、少しだけならCは時間かかりますが読めます。
NS Basic/Palmは、作ろうと思えば大作も作れるでしょう。速度的なところは、共有ライブラリを使って。
ということで、NS Basic/Palmですが、ええ、たいしたもん作れますよ すべては本人次第。
と初心者がのたまう(笑)

46 :
ここは、クチだけのやつらのスレですね。

47 :
>>うにゅ
>知らない人も多い
>英訳したとたんに
確かに自分のサイト以外では公にしてないからなぁ。
Web上では英語で発表しないと"井の中の蛙"状態ってことは分かってるつもり。
でもそうするとサイトのBBSが英語だらけになったりして(笑)
作った当時はスゴイ反響があったから、実はもう満足してたり。。
心配してくれてアリガトさんしたm(__)m
#ソースの公開はかなり恥ずかしいものがある。
>>43
 Palmっていう世界の中で、それなりに機能・品質の高いアプリを作るってことは、
とても時間と労力を消費する行為だと思う。
だからかな、最近のMuchy!さんところで紹介されるアプリは8割がシェアなのは。
小遣いの足しにでもならなきゃ、こんなメリットのない行為はできない、って思う
人が居るのかも。
自分はオープンとフリーでこそインターネットで公開する意味があると思っている
から、シェアは反対なんだけどね。 だって半分趣味だし。。 書籍代がスゴク掛かるけど。。

48 :
>>46
俺はね(笑)

49 :
>>45
>共有ライブラリを使って
 共有ライブラリと言っても、VBみたいに気の利いたものが揃ってるわけじゃない。
ハッキリ言ってAPIをNSBで使える状態にしただけのものも多い。
APIのリファレンスを見ないと使い方が分からないものもある。
 UIはVBで作って、高速化したい部分だけDLLを書く、のような使い方が出来るけど、
共有ライブラリって制限多いし微妙だね。
自分で書けると便利だけど、書けるぐらいなら必要なルーチンは全部一本のバイナリに
パッケージしちゃうし(汗)
(ライブラリからソースのコピーぐらいはするけど)
>>46
 確かにそうだ。 もっと建設的な話題を出すか・・・
ポケコンで遊んだ事がある人はPalmでも楽しめると思う。

50 :
ここはNS Basicについての夢を語っているだけのスレでつね
勉強になりまちゅ

51 :
いちおう、C言語の兄弟スレ?
『コードウォリヤァー』 Palm系開発スレ 『GCC』
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1047048381
最近の「PalmOS Developer Suite」を使えば、前よりは敷居が低くなってると思います。
...サンプルコードがマインスイーパーという親切さ(w。

52 :
>49
> 確かにそうだ。 もっと建設的な話題を出すか・・・
そうそう。
君たちにはアプリ開発を楽しんでいる人としてのシンパシーを全く感じない。

53 :
いま気づいた。。
>>46: ここは、クチだけのやつらのスレですね。
>>49: 確かにそうだ。
46は「くち」と書いていたのね。。「ぐち」って読んでたよ(汗)
どうも噛み合ってないと思ったら・・・

54 :
でも話はつながってるよね(プゲラッチョッパリ

55 :



56 :
ちょこっとサンプルソースや例題などを打ち込んでは、変えてどう変わったか見てる。
そのときに使うPOSE(CLIE Palm OS Emulator)とPOSS(こういう言葉あるの?)(CLIE Palm OS SImulator)について
ちょこっと書く。こんな低レベルで恥ずかしいが同じようなところを動いている人もいるかと。
POSEをクリデベに取りに(NSB付属のPOSEはROMから判断するとWorkPadのころのみたいです)
 ttp://www.sony.co.jp/CLIE/dev/ 行ったんですが、OS4ぐらいのしかないのかな?
T600CのROMならあったもので。それで自分のTG50からROMを取ろうと考えた。
いろいろ調べた結果、現時点のPOSEではUSB経由でROMは、取れないようだ。接続先がCom1と2しかない
これシリアルだよね んで検索(先にすれば良かったな(笑))
POSE関連
ttp://www.bwt.jp/clie/index.html
ttp://www.clieclub.jp/cliefaq/faq_dev.html
↑ここにシリアルでしかとれんと書いてたな(笑) 数分無駄にしちゃったよ(笑)

57 :
ROMTransferExtensionの作者 Willsさん
ttp://www.hinadori.atnifty.com/~wills/
↑動作確認がOS4のものばかりが気になったけどシリアル2USBなんて持ってないから
MSに落としたら取れるかなと考えてこれ拾ってきた。
TG50のROMで試してみたがクリエのPOSEは読んでくれなかった。
何も分からないけど、動作検証がOS4のものばかりと言うこと、OS4と5ではMPUが違うことから
クリデベから取ってきたPOSEはOS4対応のみと考えていいのかな。
READ.MEにはその辺は何も書いてないし。OS5可動チェックどうしてんのかな? 
いろいろ見てるうちにOS5はSIMのほうでやるらしいと勝手に判断。(これもクリデベから頂く)
SIMさわっていたらUX50とかTH55とかが欲しくなるなあ。
これ誰にでも配ったら販売促進効果あるんじゃないかと笑いつつ、ソースのコンパイルを
通す。
POSEなりPOSSなりとNS Basic/PalmIDEとは無関係だからあれだけどコンパイルをしたら
自動的にNSBasicRuntime.PRCぐらいは放り込んで欲しいなあ。まあPOSEから読んでそれを保存すれば
いいだけなんだけど初心者にはPOSEがまさかWindows上のファイルを読めるとは思いもしなかったものな
(俺だけだろうな(笑))
ってか、POSEそのものがNS Basic/PalmIDEの一部だと最初はずっと思っていたよ(;´Д`)


58 :
↑のread.meファイルはPOSEのほうのです。 
動作検証の話はROMTransferExtensionの話。
ROMTransferExtensionは、Ver3.3までありますよ。

59 :
少しNS Basic/Palmのハンドブックについて今の時点の俺の視点で書く。
一言で言うと 導入の仕方と関数の説明なんだな ハンドブック。
初心者に欲しいのは何かというと 入門書ことチュートリアル。
いっとくがDelphiについてくるお魚のDatebaseの作り方みたいなハッタリ程度のもの
じゃなく基本にそった遅々と進まなくていいからちゃんと基本を学べるもの。
幸いなことに 「Palmなお部屋でいこう!」 ttp://www.ami3s.net/の
basic BASICが入門コーナーとなってるので非常に重宝しているが、ここなかったら
どーすんの!!と思っちゃうね
中にはネットに繋いでいない人もいるんじゃないか?
NS Basic/Palm社は、ベテランユーザーにお願いして入門コーナーをCDに納めても
いいんじゃないかとわがまま勝手にいろんな問題を無視して思ったりする。(笑)
独語版NS Basic/Palmもあるらしいけどこちらも入門サイトをもつ独ベテランゆーざーがいるだろうし。


60 :
遅々としか だな

61 :
「遅々として」の方がいい気もする。

62 :
いやどう考えても 遅々としか (ちょこっとずつしか) だろ?
こんなこと書いていたら
『ここは 日本語の意味を考えるスレとなりました!!』と誰かが書く気がするな

63 :
ここは 日本語の意味を考えるスレとなりました!!

64 :
まぁどちらにしろ使いもんにならないんだから

65 :
>>55
意味があって書いてるならかなりのおぢーマニア

66 :


67 :
ム板の関連スレ。
◎ Palmでプログラムやろうよ!
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1032694816/

68 :


69 :
うちはZoneAlarmを入れてるんだが、POSEを起動するとき、NS Basic/PalmIDEを起動するときに
警告が出る。
何なんだろう。

70 :
>>69
"Palm Reporter"ってソフトがあって、ソフトウェア実行中にデータ(ログ)をTCP/IP経由で
そのReporterに送ることができる。(PalmOS Simulatorの場合)
それじゃあないのかな?

71 :
>>70
こちらでもいろいろ調べていました。
POSE及びシミュレータはポート6415を使って送受信を行うようですね。
つまり、NS Basic/Palmも同じポートを使用してコンパイルされたファイルをPOSE上に送り込むようです。
なんか気持ち悪かったんですが、これで判明しました。
ところでPalmReporterというのはPOSEを導入したら自動的に入るもんなんでしょうか?
タスクマネージャを見ていたのですがそれらしき名前は無く。
おそらく名称からして何をした何に失敗したなどという報告をどこぞのネット先の?ログに
書くタイプでしょうか?
情報ありがとうございます のちほどPalm Reporterについても調べてみますね THX!

72 :
NS Basic/Palmの勉強をするにいたって、関数を覚えるのが当たり前なんだが
amiさんところで基本的なことを学んでいるうちにVBの昔の参考書を求めている。
このあとは出来うる限りソースを読むつもりだが。
VBとNS Basic/Palmではいろいろ違うだろうが、今のVBではなく昔のVBなら画面作図などは
(VBのことをこれっぽっちも知らないで言うが、DrawBitmapみたいなの)
DirextXを使用してないだろうから多少は参考になるかと思って探している。
それ以外にもプログラミングは、MSXBASIC以来なのでアルゴリズムもすっかり忘れてる。
というか最初からほとんどしらん(笑)他人のソースを読んでそのアルゴリズムをぱくって
自作やってきたから。
Visual Basicによるはじめてのアルゴリズム入門 河西 朝雄 技術評論社 ; ISBN: 4774107824 ; (1999/05)
Visual Basic ではじめるゲームプログラミング 河西 朝雄 ナツメ社 ; ISBN: 4816318135 ; (1995/02)
辺りを古本で求めた。なんかおすすめあるかな? おすすめの情報を求めてます。
どちらも古いのでいいかなと。出来ればDatebaseで作りたいもんがあるのでこの辺に役に立つの
何か無いかなあと(もちろんamiさんところにはこの辺の入門はあります)。
どういう考えでDatebaseを扱えばいいのかなどが全然知らなくて。初心者にはこの辺が壁になるだろうな。
ある処理をおこなうのにどういった機能の関数とどういうアルゴリズムでやるのか、見当がつく
これが出来る人はどの言語でもやれるだろうな。


73 :
特におもしろいのが、今まで手続き型言語しかやってこなかった人間には
イベント中、前、後とそれぞれ処理が出来ること。
いや、NS Basic/Palmに関係ないオブジェクト言語全般のことなんですがね。
PickersというHTMLファイルを構造ごとPalmで読めるタイプにして
plucker_desktop_setup_archive_1.2.0.2.exeにパッチを当てて
いろんな先人先輩方のサイトを丸ごと落として読ませてもらってます。TIP集とか
いろいろ。plucker_viewerは最新のを。
お試しあれ。
ttp://www.geocities.jp/tinklestar2002/plucker/intro.html


74 :
関係はあるか……
ところで他にNS Basic/Palm初心者いないのかな?

75 :
ぱむまがにNS Basicの記事が載っていたらしいけど
いつからいつまでの号が載っていたか 知りません?

76 :
POSEなり POSSなりで 初めて文字入力の時に英数字はキーボードから入力できるため
漢字も打てるものと思いこみ、何故化ける?とPOSEの設定を探した人はNS Basic/Palmユーザーに限らず、POSEなどを起動した人、
90%はいるんじゃないか?
二日くらいでマウスでのGraffiti1入力は慣れたが、マウスで文字入力することも
不思議に感じた。
今、『万引き少年』(年がばれるな(笑))想い出しつつ、移植中……
(これ最初に作った人、誰だ?)

77 :
オブジェクトプロパティをいじくって設定を見てる。
文字が見えなくなったり線が太くなったりをひとつひとつ確かめつつ
マニュアルとにらめっこだ。
うーん いじくりまわしたプロパティを初期値に(Label以外は)戻すのは
どうしたらいいのか?
削除して新たにオブジェクトを作るしかないのかな?
あと、NS Basic/Palmは大文字でも小文字でもコマンドが受け付けてくれるのだが
(非常に楽でいい!(°▽°))
マニュアルなどやサイトのみなさんのTIPや入門を見ると最初の一文字だけ大文字という
美学を通しているような……
コマンド……小文字
変数……全部大文字
などの決まり事はよくC言語で見たがNS Basic/Palmのパワーユーザーさんは
どんな経験からどういう決まりで大文字小文字を決めていらしているのか
伺いたくなった。
どうかあなたの決まり事を教えてください

78 :
万引き少年だが、
従来型のBASICだと単に移動先のアスキーコードが空白なら移動可で$やとったあとの■なら
それぞれの判断をし、警備員に見つかるには頭の○の部分と警備員の頭の部分のY座標が
一致すれば見つかった!となる。$を全部取ったかの確認など単に残り数と残りの時間を
見ていただけだった。
実にシンプルなアルゴリズムというか流れというか。二次配列など使わなかったものな。
正直、メインプログラムよりオープニングと逮捕されたときのアスキーアニメーションもどきの
アスキー文字の位置決めの方がずっと時間がかかったのを覚えている。
はてPalmに画面のアスキーコードなど無いだろうし。うーん$か■かの判断は配列に入れるしか
ないかな? 移動可かどうかも配列調べ? 遅くならないだろうか……
大昔のBASIC使いは、試すしかないか……とつぶやき、もっと有効的な方法はあるかなあと
乏しい経験と知識でつぶやいてるのだった。
趣味だからいいものの、プロで新しい言語を渡された人は大変だな……

79 :
変数名の決まりごと
・オブジェクトの名称は、デフォルトがForm1003のように大文字始まり
 なのでそれに従っている。
 (デフォルト=NS Basicのプロジェクトエクスプローラ上の表示)
・コマンドは自動的に大文字始まりになる(自動修正されるよね)
・自作のサブルーチン/関数は小文字にしている、なんとなく。
・変数名は小文字始まりに統一している、なんとなく。
がんばってね

80 :
>>79
理由も書いていただき、本当にありがとうございます。
自分が作ったモノに関しては小文字という風に一貫してますね
コマンドの自動的は、大文字始まりにしてましたので
気づきませんでした。(どちらでも楽だと言いつつなんとなく大文字始まりにしていたりする(笑))
参考にさせていただきます……ってかそのまま使わせていただきます
ありがとうございまする
----
はは(笑) とりあえず、アルゴリズムが単純なモノで見通しが利くものを選びました。今二通りの雛形を作ってます。
文字だけで構成される昔ながらのものとBitmap使用のものと。
どれくらい速度の差が出るのかも知りたいですし。 ※結局配列型で行くしかないみたいです。
任意の座標の画面の文字コードを調べるので、GetDeisplyAscllてなのないかな?
家にマニュアルを忘れたのでヘルプだけで見てますが $は隙間だらけ取ったあとの■は、隙間無し
GetPixelみたいなのが無いかと。これあれば 昔ながらの手風でやれますね


81 :
DrawCharsか……

82 :
万引き少年のお金なんだが
配列を使うのと、文字列を使うのとで悩み中。どちらが早いんだろう。Stringの結合、
抜き出し、取り替えとでどちらが有効的なんだろうか?

83 :
ためせば?

84 :
当然やってますよん。

85 :
u

86 :
ttp://www.palmfan.com/より
NS Basic/Palmプログラミング・コンテスト5の結果発表
NS Basic Corporationが,「NS Basic/Palm Programming Contest 5」の結果発表を行っています。
エンタープライズ部門では,カンファレンスなどの各種情報を参加者に提供できる「HandEvent(作者:John Malvey)」が,
ゲーム部門では,ブルドーザーをプログラミングして2つの岩をゴールさせる「ProgBull(作者:mizuno-ami)」が,
オープン部門では,ブログツール「mo:Blog(作者:Johan Van den Brande)」がそれぞれ受賞しています。
------------------------
受賞したmizuno-amiさんの「ProgBull」は、なかなかおもしろいですよ
今回は、時間が無くて棄権したというベテラン勢も多く、作品は少なかったですね
来年は自分も投稿してみたいですね

87 :
HOSYU

88 :
うP

89 :
スレ立てぬしです。NS Basic/Palmの拾得に忙しく、ネタをふれません。
いくつかネタもあるし、下地になるアプリも出来ました。
ですが、まだまだ当たり前だが初心者です。 ネタをふってもふくらますレベルにないので
ちょっと止めてます
んでもうちっとレベルがあがるまでNS Basic/Palmで作られた作品を少しずつ紹介していくことに
しました。 上の方に書かれているのとダブルかもしれませんけど気にせずに。
あと、NS Basic/Palm関連のニュース、バグ、その他関係あるものもこれから積極的に書き込みます。
興味がおありになりましたら反応、よろしくです。

90 :
近場NS Basic/Palmニュースを。(漏れていたり、間違っておりましたらフォローお願いします)
少しずつ載せていきます。
・masaki さん ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Himawari/1169/palm.html
 AngelIcon ver2.01アップだそうです。Palm上でアイコンを作るツールです。
(2004.04.30)
Angel Iconは、パームウェアのアイコンをラフデザインするための開発者用アプリです。
OS5以上のカラーデバイス用のパームウェアです。
幅32ピクセル、高さ22ピクセルのアイコンを大きい画面(16倍の面積)でデザインできます。
白+7色のパレットで描きます。パレットの色は自分で好きな色に変更できます
だそうです。
・ゲーム名「StarTruck」をお作りになられていらしているのは いなあもさん。 ttp://inarmo.hp.infoseek.co.jp/
 制作進行中!!OreCa対応アプリだそうです。OreCaというのはPalm上のアプリで通用する通貨です。
 あっちのアプリで貯めたお金をこっちで使おうじゃないか。こっちでたまったScoreをOreCaに換算して
 あれで使い回そうじゃないかという試みです。提供者はmizuno-amiさん。
 ネタの一つとしてWeb上で通帳みたいに簡閲できてもおもしろいのではないかという話もありました。



91 :
Kuniさんが 新しいNS Basic/Palmソフトを公開なさってくださいました!!
ttp://www.brotherhood.jp/top.shtml
PalmOS用郵便料金表示ソフト
Postal Info for PalmOS Ver0.02
PalmOS用ゲームソフト
Upstart for PalmOS Ver0.50
大富豪、大貧民
-----------
大富豪アプリは、少ないので嬉しい人も多いのではないでしょうか?
あと、個人的にはヤフオクで昔の小説を売買を常としていますので、
Postal Info はすごく嬉しいソフトだったりします。
Kuniさん、公開ありがとうございます!
NS Basic/Palmランタイムは、最新のVer.4.15aが、
ttp://www.nsbasic.com/pub/Palm_files/updates/NSBRuntime.zip
となり、この中に二つ入っていますが、小さい方でなんら不都合はありません。
大きい方はOS5に対応された物ですが、小さい方でちゃんとOS5でも動きます。
大きい方は、まだ少しバグが残っているところもありますのとメモリを節約したい
人は小さい方で。とか言いつつ当方は大きいランタイムを入れてますが(笑)

92 :
NS Basic/Palmメモ
OS5で「SerialReceiveWithEvent()」を使って「nsbSerialIn」を検出しようとすると「Fatal Exception」が発生
という問題があるらしいですが、OS5.0と5.2とで挙動が違うようです。
George氏と tkatoさんがいろいろやりとりなさっていらしているようですが。


93 :
mizuno-amiさんが、ここのところ、多作でユーザーをうれし涙の山にさせてくださっております(笑)
ttp://www.ami3s.net/
ちなみに当方は、mizuno-amiの日記なお部屋のファンで
朝起きたら、新聞よりもまずこれを見に行く日課! 辛口mizuno-amiさんの言葉がおもしろい(笑)
ながーく 続けてくださいまし。
そんなmizuno-amiさんが NS Basic/Palmで作ったアプリ。「Ami」シリーズ。
● さんすうすいすい
恥ずかしながら、暗算が苦手で、足し算すら怪しいんです… フリー 2004/04/23(Ver.1.0)-NEW-
● オレ金
オレの稼ぎや、どう使おうが勝手やないかぃ! フリー 2004/04/22(Ver.1.0)-NEW-
● 歌ってぽん!
Palmを歌詞カードにしよう。チープなアプリでゴメンナサイ。 フリー 2004/04/09(Ver.0.2.)
● ぷろぶる
プログラムを組んでブルドーザーを操縦するパズルゲームです。 フリー 2004/04/22(Ver.1.2.)
自作Palm用プログラム「Palmware」から入ってください。


94 :
ぷろぶるは、むっちーさんところでもランクインしていたのでご存じの方も多いでしょう。
NS Basic/Palmプログラミング・コンテスト5のGAME部門受賞でもありますし。
記憶力を頼りにプログラムでブルを操作するんですが、紙に書くというこそくな手をつかわずに
いられなかった人がちらほら……(笑) 岩を壁に押しつけてしまわないよう考えるのが大変ですね

歌ってぽん!は、クリエマシンならではかな? 子供の頃から好きだったチェのバラードを今でも
たまに聞きますが、歌詞をあいまいにしか覚えてませんので、歌ぽんで見つつ、車の中でカラオケ。
あぶねーなあ

オレ金は、ちょい上の方で書いたOreCa対応アプリがないと何もなりません(笑)補助ツールですね
しかしこれをつかってあちらのアプリで貯めたOreCaをこっちでというふうにやるのですね

さんすうすいすい。 自分も年を取った物だと、遠い目をしたくなります。昔はちょいちょい暗算得意
だったはずですが、今は電卓がなければなにもできない身体に……よよよ(泣)
本屋に高年齢者のための算数ドリルちうのを見かけましたが、この手のアプリだと思ってくだされば
いいでしょう。足し算だけですが。 サイトで引き算要望にさくっと自衛入れているのは
笑えました。それにしてもこういうアプリで間違えたら自尊心傷つきますな(笑)

95 :
NS Basic/Palmがバージョンアップしたようです。
BBSでGeorge Henneさんがおっしゃってました。なんかグリッドコントロールが
楽になるよってことなんですが。
んで4.0以下のユーザーさんは
Upgrade to NS Basic/Palm 4.1 from Versions 1.x, 2.x or 3.x.
ttp://www.nsbasic.com/orderupgrade.shtml
からアップグレードですね
4.1からのユーザーはどうなのかな?無料アップグレード?


96 :
Cli Cli Clieサイトの厳達さんのアプリ紹介。
ttp://www.page.sannet.ne.jp/lwol/
●Keys Box Ver1.16(2004/04/26 Up!)
Palmでパスワード管理を行うアプリ
データのカテゴリー分けが可能です。
またカテゴリーは事実上無限
パスワードの自動生成機能
●のえる Ver1.91(2004/05/01 Up!)
日記帳なアプリ。操作マニュアル付き、作るのが大変だったそうで(笑)



97 :
NS Basic/Palm4.2のグリッドコントロールの不安定ですが
ARMネィティブ版のRuntimeの話だけです。(NSBRuntimeARM68k.prc)
通常版(NSBRuntime.prc)は、大丈夫ですのでご安心ください。
普通、Palmウェアに梱包されているのが、通常版で、
それにしてもARM版にするのって大変なんでしょうね。バグが
いくつかありますし。OS5に通常版を入れても稼働しますし、
OS4以下にARM版を入れてもこのARM版にPalmOS4用の68k版が
含まれていますのでどっちにどっちを入れても動くわけです。
間違えても大丈夫です。
ARM版は、でかいのであえて通常版をOS5に入れる人も多いです。
ARM版であるネィティブRUNTIMEは、成長に苦しんでいるようですね。でも少しずつですが
ちゃんとバグフィックスは、行われていますのでご安心ください


98 :
↑話の流れが変だ……

99 :
>>98
乙です。そっと支援してるので頑張ってくださいね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
先生!冷やしモバイル始めました!☆12時間目 (282)
ウィルコム最悪や (295)
WindowsMobile Todayプラグイン (568)
[万能携帯]PDAを携帯電話にするには?再び[音声通話] (347)
ペンコン好き集まれ 3枚目 (588)
シグマリオン4っていつ出るの? (597)
--log9.info------------------
日本プロ野球の真の実力はどのくらい? in殿堂板 (460)
【飛ぶ球】ラビットの恩恵を受けた打者【偽長打】 (625)
ビールかけをしたことがない哀れな選手 (226)
500本塁打クラブ (347)
After1998 こうしてベイスターズは弱くなった 2 (296)
昭和のプロ野球〜今じゃ考えられない事実 その4 (710)
ライオンズのマイナーな選手 (303)
広島市民球場を語ろう (872)
稲尾和久杉浦忠池永正明江川卓は幻の300勝投手 (592)
離婚歴のある野球選手 (315)
【岡山口鳥取】中国5県の高校野球105【広島根】 (656)
【名門復活】静岡高校Part?【偏差値71】 (624)
みんなで綴る 甲子園の魔物図鑑 15 (713)
高校名しりとり4 (466)
神奈川高校野球 ・其の四佰四十 (247)
新潟県の高校野球175試合目 (825)
--log55.com------------------
遊戯王デュエルリンクス1149ターン目
魔法使い族デッキを極める Vol.99
遊戯王OCGデュエルモンスターズPart.10405
遊戯王デュエルリンクス1150ターン目
【PSP】風来のシレン4 plus 神の眼と悪魔のヘソ 23F
【PSP/VITA/PS4】ダンガンロンパ総合part810
【広告詐欺】ニューダンガンロンパV3 反省会249【火に油】
ニンテンドー3DS/2DS総合 その1365