1read 100read
2013年03月ノートPC276: ノートPCで大学の講義を受けるスレ (941)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
ThinkPad600は名機だねPart7 (549)
まさに今,どこでノートpcモバしてるんですか?Part1 (495)
【地獄解像度】1366X768 Part 2 (311)
古いノートパソコンの利用法 (650)
【UMPC】UMID M1/M2 mbook Part23【工人舎PM】 (624)
【工人舎】DZシリーズ【デュアルディスプレイ】 (886)
ノートPCで大学の講義を受けるスレ
- 1 :2007/08/04 〜 最終レス :2013/02/12
- 大学の講義をノートPCを使って受ける人の情報交換スレです。
手書きと比べての主なメリットは
・キーボードなのでメモが手書きより多くとれる点
・メモや他の資料の移動・追加・貼付が簡単な点
・スキャナと併用するとレジュメ類をいくらでもPCで持ち運べる点
・データのコピーにコストや時間がかからない点(→テスト前などに資料の共有が簡単にできる)
・PCのスキルアップにつながる点
・講義が退屈でも内職ができる点(→居眠りの無駄がなくなる)
・紙の資源を節約できる点
などです。
現時点でのデメリット・問題点は
・当日配布の資料への書き込みは原則としてできない点
・複雑な図は描きづらい点(マウスや使用ソフトの熟練で解決可。タブレットPCもいいかも?)
・バッテリーの問題(モバイルタイプならOK)
・タッチタイプが出来たりPCの知識が要るなど,人を選ぶ点
・キーボードの音(“KeySwap”などによるキーボードのカスタマイズである程度解決可)
・教室で目立ちやすいこと…
などです。
投稿者はウィンドウズ標準搭載の“ペイント”で講義メモ作成と編集をし,
作った画像ファイルを“irfanview”で閲覧し,表示させています。
また,スキャナにかけて電子化した配布資料やテキストは“irfanview”でくっつけたり,やはり“ペイント”で編集をします。
講義中のスタイルは「メモ」と「レジュメやテキスト」の二画面表示です。
“OneNote”やタブレットPCは良さげなんですけど,使ったことないっす。
PCの性能や将来性を考慮すると,PCを用いたノートテイクは可能性が無限です。
大学生の方やそうじゃない方も,一緒に語りましょう♪
- 2 :
- 盗難が怖くてPCの傍から離れられません ><
- 3 :
- 昔からノートを使わずに何とかして授業を記録する話はあるが、結局ビデオカメラで授業ごととっても結局ホワイトボードやら黒板が見にくくて挫折とかよくある話。
- 4 :
- パソコンは保存には向いているけど、閲覧性が悪いからノートの代わりにはならない。
紙が最高。
- 5 :
- >>4
閲覧性の問題は確かにある。だけどなんとか今の段階でも対処はできるし,PCの解像度があと1〜2段階高くなれば問題なくなってくると思う。
>>1でも書いたけど,PCでirfanviewっていうフリーソフトを使うと画像データをくっつけられるんだ。数枚分のレジュメを横に連結させると,
全体は見渡せないけど,データをスライドさせると見たい部分をすぐに探せるから,実際の表裏印刷のレジュメ数枚より見やすいってこともある。
文字の見やすさも,スキャナで読み取ったレジュメはストレスなく読み取れる。小さすぎる文字はさすがに拡大(といってもワンクリックに近い操作)が必要なんだけど,
これはやっぱり解像度が高まれば時間で解決すると思う。
そもそも一覧性って言っても,講義中に使えるスペースってせいぜいB5サイズ3枚くらいじゃない?このくらいだったら
たぶん数年の内にノートPCの画面で普通に確保できるようになるよ。
10型以下のノートPCとかだと解像度が高くなっても物理的に閲覧性の確保は難しいかも知れないけど。
ちなみに>>1が使ってるPCの解像度はSXGA+(1400×1050)の解像度。
- 6 :
- 私は板書を画像としてPCに残すという方法は最初から諦めていて
ノートPCを家の外でもネットが使える環境にし、講義中に分からない若しくは
良く知らない言葉や用語が出てきたらググって調べることで満足しています
電子辞書だと経済用語や法律用語は意味を調べにくいし現代用語は解説が
浅いかそれ以前に電子辞書のデータに入っていません
法学部の学生だと重い六法を毎日カバンに入れて登校することになるのですが
法改正があるため六法は毎年買い替えることになるので前年度の使わなくなった
六法をバラバラにしてスキャンしピクチャに入れておけば六法を持って行くのを
忘れてしまっても困らないしカバンの中を軽くして登校することが出来ます
- 7 :
- 酷い自演だ。
ここまでずさんなものは、中々拝むことができない。
- 8 :
- 授業はまだアレだけど、レポートとかは原則データで提出にすればいいのに
ワードとエクセルでレポート作ってわざわざ紙に印刷して持ってくのって壮大な資源の無駄。
- 9 :
- 理系はまず無理。いちいち数式とか図をパソコンに打ち込んでたら日が暮れる
スタイラス?だっけ?ペンみたいので普通にノートを取る感覚でパソコンに保存するというなら
話は変わるかもだが
- 10 :
- マトリックスのネオ見たいなかっこしたオタク風の男がそんなことしてるのを見て
大学でノートPC使うのはやめようと思いました。
- 11 :
- >>1
プリントはスキャナ使えばよくないかな。
1人がスキャナしてそれを全体に通信でおくればいい。
その画像に書き込めばいいし。
スキャナは教室においてもらうとか誰かがもっていくして許可してもらうしかない
- 12 :
- >>6
黒板をデジカメで撮影しても文字はみえないんですか。
- 13 :
- ※これまでの書き込みで1は名無しでの発言を行っておりませんが,
1として発言する必要がない場合,今後名前無しで書き込むつもりがあることは前もってお断りしておきます。
>>6
PCでのデータだけだとテストで六法持込可って場合に対応できないから
法学部では電子化が進んでも紙の六法は必須かもしれないね。
もし講義中にもノートPCを開いているのであれば一度ペイントの操作を練習してノートテイクを
実践してみるといいと思うよ。ペイントは[スタート]→[全てのプログラム]→[アクセサリ]→[ペイント]で立ち上げられる。
画像ファイルを編集する場合,XPであれば[右クリック]→[プログラムから開く]→[ペイント]でもいい。
ビスタであれば画像ファイルの右クリックのあとに[編集]ってコマンドで普通にペイントが起動するよ。
>>9
タブレットPCならペンとキーボード入力が併用できるから問題ないと思うけど,なんせ俺は使ったことがないんだ。タブレットPCのノートテイク経験のある方の君臨を望む。
>>11
技術的には当日の資料をその場で電子化して講義を受けることはできるよ。
スキャナでもいいし,その場でデジカメで撮ってトリミングをするのでもいい。
でも現段階では現実的にはスキャナは日常的な持ち運びが困難で電源も必要だし,デジカメでの
編集は時間がかかる。教室にスキャナが置いてあっても個人レベルで使えないって段階でどうしても心理的なバリアがあるなぁ。
1〜2枚の資料ならいいけど5〜6枚の資料を講義用に準備するのに5分以上かかるようじゃまだまだ駄目だと思う。
1kgくらいで電源はUSBだけでOKのめちゃくちゃコンパクトなドキュメントスキャナが登場したらその場で電子化して講義に臨むってことはできるようになると思うんだけど。
- 14 :
- 頭のいい人はノートパソコンでタイプすれば覚えられるのかもしれないけど、
俺みたいに頭悪い人間はやっぱり実際に紙に書かないと覚えられないな
楽なのは認めるけどね
- 15 :
- 俺も理系だが絶対無理だな。
文系はいいな。1の大学はどのくらいの人がノートパソコン使ってるの?
- 16 :
- >>14
いや暗記までこれでこなすつもりはないよ。
普段のノートテイクとか情報をまとめたりする作業はPCを使うけど,
テスト前にいざ覚えようってときは俺も紙に書き出すね。
PCを使うメインの目的はあくまで素早くて後で講義内容を振り返りやすいノートテイクだよ。
確かに手書きの方が覚えやすいってのはあるけど,
大学の講義って基本的に予習がなくて初見の内容だから,
先生の言ってることを細かくメモれるノートPCの方が復習も理解もしやすくて,結果的に覚えやすいんだ。
俺の場合だけど。
地頭が良くて講義をその場で大体理解できて後で見返せるノートもとれてるって人は
メモ書きは必要最小限でいいから紙とペンの方がいいんだろうけどさ。
>>15
講義中のPC自体はたまに見るくらい。ノート作成目的でPCを開いてるのは俺だけだと思う。
タイピングの頻度から判断するに他の人はたぶんレポート作ったりしてるんじゃないかな。
休み時間では開いてる人は最近結構おるね。
俺は文系なんだけど,理系の講義でもPCのノートテイクはできると思うけどな。
数式の入力なんかも(キーボードの場合)慣れの問題だと思うし,どうしても無理だったら
そこだけ紙に書いて後で電子化してメモに貼り付けるとかね。
- 17 :
- >>1は確実にR
- 18 :
- タブレットPC使いなよ
- 19 :
- >>17
このスレは>>1の自己満足(Rー)って事か
なかなか頭いいな
>>1はこのスレ削除依頼だして大学生活板に立て直した方が良い
- 20 :
- >>19
大学板の方にしようかこっちにしようか迷ったんだけど,
PCの知識が高い人が多くないと話にならないからスレ立てはこっちの方がいいかな,と思ったんだ。
情報交換の話題には各々の大学の違いはあまり関係がなくて,
「こんなPCとかソフトとか周辺機器がノートテイクに向いてる」とか「PCでのノートテイクにはこのくらいのスペックが必要」とかのPCの知識を用いた話がメインになると思うし,
PCでノートテイクしてなかったとしても,能力的にできる人(話題に参加できる人)はこの板の方が間違いなく多い。
まぁ,このスレッドの話題がこの板であまり興味が持たれないようであれば移動するよ。
- 21 :
- ペイントでノート取りに吹いたわ。
中学生でも出来るわそんなの。
スレ建てるくらいなら、もっと特化した提案せんかい。
- 22 :
- 10人くらいでグループになりだれかに紙のノートとらせて
あとでスキャンさせてメールで送ってもらう
というのでいいと思うよ
- 23 :
- 理系で講義は難しそうだね。数学系の教科は壊滅的でしょ。
せいぜい、宿題なり自習でコーディングするときに、家じゃ
集中してできないから、空き教室なり利用可能な会議室なり
に入るために持っとくと幸せ、ってくらいでしょか。
そんななワタシは、ジャンクでPenIII700MHzのThinkPad X21
を、HDD抜き取り品ジャンクとして2台買っておいて、一台は
部品鳥にして、余りのテキトーなHDDをぶち込んで、Win2000
をセットアップして、こいつに開発環境なりをぶち込んで、
学内の無線LANにつないで、人目のつかないところを探して
コーディングにいそしんでおります。
ACアダプタはThinkPadオタなのでいくらでもあるし、Ciscoの
余りもののWLANカードをぶち込めば立派で硬派な開発環境が
出来上がるよ。
ジャンクで使い倒せそうなスペックのノートを買って、HDD入れて
つかうのはお勧め。
買うときに、本体にWinXPProのライセンスなんか残っているともっと
幸せかもな。
- 24 :
- 慣れとかでもきびしいよ。オタク大学と言われるうちですら、一人もいないんだから。高校とは訳が違うし。
メモとっといて後で貼り付けるのも、大半が数式とか図だから、最初からノートに書いたほうが絶対効率いい。理系科目には向かないな。
- 25 :
- ワードやlatexで数式書くと読み間違い、記号の大小認識間違いがなくなっていいんだけど、効率わるすぎて挫折した
プリントの元データをデータのまま配布してくれたら改変とかできてまだ楽なのに、いまだに大量の紙使ってるからどうしようもない
- 26 :
- だよなあ。理系ではまず無理だ
>>1は数学なり物理なりの教科書適当に借りてきて数式エディタで写してみろ
日本語より数式の方が多いことなんてざらな理系の授業であんなんいちいちやってられっか
紙に書いて後で電子化とか結局普通にノート取る方が楽じゃねえか
>>25
LATEXでもきついんだ。あれならまだ楽かとは思ったけど
まあいずれにせよPCで板書取るのは理系向きじゃないよなあ
- 27 :
- >>26
理系の講義にどの程度図とか数式が出るか知らないから安易に慣れたらできそうと言ったが,確かにキーボードやマウスでは難しそうだね。
>日本語より数式の方が多いことなんてざらな理系の授業
この言葉を聞くとさすがに前言撤回するしかないわ。
仮にできたとしてもその練習に時間を費やすのは無駄だな。となると理系ではPCでノートテイクしようとしたらタブレットしかないのかな。
>紙に書いて後で電子化とか結局普通にノート取る方が楽じゃねえか
「手元に既にメモがあるからそれを電子化するのは本末転倒」って意味だと思うんだけど,
俺が言いたかったのはPCで作ったノートとかスキャンした資料をPC上で監理する利便性だよ。
画像ファイルとしてのノートだったら一部分を移動させたり大量のメモを追加したりするのが楽だから
ノートが好みの形に作りやすいんだ。
ちなみに俺は黒板に見立てた画像ファイルの雛形を用意してそれを一単元ごとにノートにしてるんだけど。
時系列でファイルに名前をつけてればワンクリックで次の講義(or単元)のノートに画面が移せるってのも便利。
講義ごとのファイルをデスクトップにでも置いてたらすぐに資料を見られるのも楽。
特にセメスターも終わりに近づくと資料が増えてきて,A3のレジュメ(開かないと中を見れない)とかたくさんあると資料を探すの面倒臭いよね。
そういう時資料が探しやすいのはすごく助かる。
だからPCを講義に役立てようとしたらタブレットじゃない場合にたまに必要かも知れない手書きのメモを
一手間かけて電子化する価値は十分にあると俺は思ってる。
講義中のノートテイクは嫌だって人でもPC上でのノート作りとか資料整理はぜひ便利さを知ってほしい。
まぁ繰り返しになるんだけどそもそも手書きで全部OKって人はこんなことをしなくていいわけだが。
- 28 :
- 横に女の子が座ってんのにそんなんできねえよ
そこが重要じゃないか?
- 29 :
- >>27
理系じゃタブレットは無理
一ページにひたすら数式書くし、上つき文字下つき文字ギリシャ文字その他数学記号エトセトラエトセトラ
タブレットの入力じゃ素早く正確に数式を認識させつつ書いていけないし、そのまま画像として記録するにもまるで解像度が足りなくて数式が巨大にしか書けない
- 30 :
- >>28
大丈夫だよ、絶対に絶対に女の子は横に座らないよ、男ばっか
だもん。君は理系ではないのか?
あれだな、やっぱりコンピュータはあくまでもコンピュータで
あり、電算機なわけだよ。頭脳労働の肩代わりなわけだよ。
頭脳労働の肩代わりをさせるためのはずなのに、自分自身が結局
はプログラムコード書くために頭脳労働しないといけなかったり
ね。
紙にはまだなれないな。
・・・つくりますか?
- 31 :
- 文系の学生の書き込みが自分1人だけっぽくて寂しい・・・
- 32 :
- 板が板だけにしょうがないかもね
理系の大学でもパソコンをちゃんと使える人が少なくて驚くこともある
- 33 :
- CPUが何してるか位、軽く知ってるだけで
扱い方が全然違うのにねえ。
- 34 :
- >>29
電気屋の展示で(タブレットPCではないが)インテュオスっていう外付けの
タブレットを使った感じではノートテイク出来そうやん,とか思ったんだけどな。
文字の認識と解像度かぁ,図形と数式の多い講義には致命的な問題だね。
少なくとも今のタブレットの技術では紙には勝てないね。
だけど俺は最短で5年ぐらい経てばタブレットPCがメインになって,大学のノートテイクでも
タブレットを使う人が出てくると思うわけだよ。根拠はニンテンドーDSの爆発的な普及。
漢字とか英語を勉強する教育ソフトがDSで売れてるわけだけど,DSの教育ソフトが充実する
流れは加速すると思うんだ。その是非はおいといて,DSの教育ソフトに親しんだ今の小中学生が大学に入る頃には
タブレットPCのレベルも上がってるだろうし,値段も学生が手を出せるくらいに落ち着くはずだし,
本人達にタブレットで勉強することの抵抗感がない。というかそもそもペンが標準装備になって
タブレットPCが当たり前になってるかも知れないとさえ思う。
5〜10年後ぐらいのDS世代の学生が大学入学祝いに自分用のノートPCを買ってもらうとする。標準でタブレット機能もついてるとする。
例え彼がタイピングが不得意だったとしても,「このPCでノートテイクをやったら便利なんじゃないか?」 って考えは
自然と出てくるもんじゃないかな。
- 35 :
- タブレットでノート取るとどこら辺が楽なんだ?
それなら紙に書くのと一緒じゃん。
スキャナで取り込む手間も惜しむのかい?
- 36 :
- >>35
枚数少ないならいいけどさ、実際スキャナって手間だよ
画像にしちゃうと検索や文章のコピーペーストができないし、印刷時の画質が落ちる
PDFもしくはテキストにすると誤認識を自分でいちいちチェックしなきゃいけない
- 37 :
- >>35
>タブレットでノート取るとどこら辺が楽なんだ?
文字や図形の移動・削除が楽(キーボードやマウスでもできるけど)。
紙の上での文字や図形の移動は基本的にできない。もちろん消しゴムとかは使えるけど,
講義中に大量の文字とかメモを移動するのは論外だし,削除にしても手間がかかる。
タブレット(というか画像ファイル上)であればこれが簡単にできるから講義中に書いたメモを常に見やすい形に移動させることができる。
こうするとその回の講義の全体像を視覚的に把握しやすい。書いたものを大量に消すのも一瞬。
ただし今の段階ではタブレットのみでのノートテイクは難しいからキーボードとの併用が望ましいし,
上までの議論でいうと理系の講義ではムリっぽいから,素人の俺の立場からするとタブレットPCの技術の進化を期待するしかない。
5年後ぐらいだったらタブレットだけで十分に使えるレベルになってないかな?憶測だけど。
それに,講義が終わった後に復習が簡単にできる。極論をいうと書いたことを見やすく移動させるだけだから。
メモを足すのも簡単だしスペースに悩むこともない。配布された資料なんかをスキャンして画像ファイルにすれば,ノートに欲しい部分を貼るのも,時間とコストをかけずに好きなだけできる。
紙であれば資料を手書きで写すかコピーして糊付けする必要があるけど。
“清書用の紙にまとめなおす方が頭に残る”って人でも,まず画像ファイルの文字とか図形を編集してからこれを写し書きする形で紙に残せばいい。
>>36
スキャンの手間の問題は「スキャンスナップ」っていう高速スキャナの登場で大体の解決になっている。
ttp://scansnap.fujitsu.com/jp/?banner_id=1856
高速スキャナがあれば仮に配布資料が毎日30枚あっても平気,
というかそれだけ資料が大量にあるならむしろPC上で管理した方が楽なはず。
A3が取り込みにくいとか,普通のスキャナより高いとかいう難点はあるけども。
>画像にしちゃうと検索や文章のコピーペーストができないし、印刷時の画質が落ちる
確かにそうなんだけど,一講義の情報量って多くないから検索は画像ファイルを閲覧すれば十分足りる。
文章のコピペに関しては,あまり必要性は感じない。自分の画像ファイルのノートからどっかにコピペすることってほとんどないと思うから。
どっかから画像ファイルのノートにコピペすることはできる(ペイントの場合)よ。
印刷は,「ノート類の持込可」って試験の場合にプリントアウトすればいいだけで,
文字を読めればよくて綺麗な印刷は求めなくていいと思う。横に長〜いノートを作った場合にプリントアウトのときちょっと手を加えなきゃいけないけどね。
PDFは開くのが遅いし編集がしにくいからとりあえず使うファイルの選択肢から外している。
工夫すればPDFでできなくもないだろうし10月からは試験的にPDFファイルを使ってノートテイクしてみようかと思っているんだけど。
でもPDFに関しても文字をPCに検索させる必要はないと思うよ。
- 38 :
- >>1
お前がやりたきゃ勝手にやってりゃいいと思うが
なんかお前の書き方はノートPCで授業受けることを強要してるようでウザイ
- 39 :
- >>1よりも勉強もPCもちゃんと出来る奴キボンヌ
- 40 :
- レスが100を超える辺りまでは何でもいいから
大学でノートPCを使いながら受講している人はどんどん書いてくれ
- 41 :
- ロースクールで使ってるよ
利点としては
手書きより多く書ける
あとで編集しやすい(自分で論点表を作る時などに非常に便利)
情報の共有化ができる
膨大な量の判例をいちいちプリントアウトしなくてもよい
ネットが繋がるところでは判例などをすぐ検索できる
ネットが繋がるところでは六法を参照できる(もっとも紙の六法も持ち歩いてるが)
繋がらないところでもメモ帳などでオリジナル六法を作っておいて参照できる
普段は手書きで論文をたくさんかいてるので、授業はPC使うってのも気分転換できてよい
実務になったらPC中心になるので、PCに慣れている必要もあるしね
- 42 :
- たぶん、ロースクールの学生が一番多く使ってる気がする。
- 43 :
- 普通の学校じゃみんな手書きで牛になる
- 44 :
- 理系の人の方がパソコンに詳しいけど文系の授業の方が使いやすいっていうジレンマか。
- 45 :
- いっそのこと数式の文字とか全部文字コードにして打っちゃえば・・・
- 46 :
- tex
- 47 :
- PC使って講義受けるつもりが、
ネトゲやら2chやらに終始してしまう漏れ。
Let's noteよ、ごめんな。
しかも10周年記念モデルだったりする‥‥
- 48 :
- >>41
講義中はソフト何使ってるの?
- 49 :
- だからペイントだって何回言えば・・・!!
- 50 :
- みんなはPCが学校で盗まれることを心配しないの?
- 51 :
- ありえねぇリスク
- 52 :
- >>49
ペイントを使ってるってのはこれまでで1しか言っていない。41は「メモ帳」を挙げているが
授業中もそうだとは言っていない。
- 53 :
- >>6
思いっきりスレ違いだけど、六法を紙媒体以外で使いたいなら
カシオの電子辞書買えば?
六法バラしてスキャンするなんて時間の無駄だと思うな。
六法の追加データ有るし、一応毎年更新されてるし。
- 54 :
- 理系でも教養科目とか計算が主ではない専門教科は PC で取れるだろ。俺は
MobileGear MC/R550 使ってた。Pocket Word に Pocket Excel はかなり使える。
とにかく実験中にリアルタイムで Excel 使って計算して,横で方眼紙に
プロット出来るのがびっくりするほどユートピア。クソノートじゃ3時間の実験で
バッテリRるしな。まあ電源はいくらでも使えるが1kg余裕で越えるノートなんか
毎日持って行けないだろ。MC/R550 は 800g くらいあったけどちょっと大きい
筆箱だと思えば苦にならないし。
バッテリは8時間くらい持つので片道2時間の電車の中で実験のレポートとか書けた。
#座って単位取れる講義はゲームマシンになっていた訳だが。
- 55 :
- >>54
モバギいいっすな。バッテリもちそうだし。
教養科目はノート取らないけど。
ノート取りならフルスペックのノートPCは不要かも。
- 56 :
- >>53
この>>6も私です
カシオの電子辞書と追加コンテンツで「模範六法2007」も買いました
残念ながらこの追加コンテンツは条文が1つずつしか出て来ません
法律を勉強する際にこの前後の条文が同時に参照できないという
仕様は致命的な欠陥です
講義中に「使えん・・・」と感じましたのでその後ノートPCを買って
今の受講スタイルに落ち着きました
- 57 :
- >>56
盗難は死ぬほど怖いから、なるべくトイレに立たない、どうしても
行くなら荷物をまとめて持っていくように気をつけてる。
でも考え方によっては、マメにバックアップを取る人はPCの盗難に
あってもせいぜい十数万円程度の被害だけど、司法試験受験生とかで
使い慣れたテキストとか六法なんかを悪意で盗まれたら受験を半分失敗したようなもんだ
から、よく荷物そのままで長時間席を離れられるな、と予備校とかで思う。
- 58 :
- >>57
俺は図書館で勉強、っつうかC言語の授業の課題なり自習して遊ぶとき
は、ケンジントンロックワイアを使うようにしている。
テーブルの足にワイアをくくると、テーブルを持ち上げたらアウトだ
から、椅子の背もたれ部にワイアをくくっておくようにしている。
まさかノートPCを盗むために、椅子ごと図書館の外に持ち出す奴は
いまい。どこにワイアをくくればはずされることがないのかをよく
考えないと、このワイアは意味がない。
それと、データだけでも保護したいというなら、外付け2.5インチHDD
用のケースを活用すれば良いと思う。
こいつにマジックテープをつけて、ノートPCの液晶裏面のカバー部に
ペタッとつけておいて、席を離れるときにバリッと剥がして去る、と。
ノートマシンが重くて、今日は持って行きたくないってときも、その
HDDケースとUSBケーブルも持っていけば、大学のコンピュータで自習
はできる。でも、ここは持ち歩く人のためのスレだからあんまり関係
ないか。
- 59 :
- http://www2.elecom.co.jp/pickup/security/index.asp
ELECOM セキュリティ用品
http://www.sanwa.co.jp/product/acc/security.html
サンワサプライ セキュリティ
あ〜そうかセキュリティ用品を買えば良かったんだ 感謝
- 60 :
- 腹いせに壊されるかもしれないけどね
- 61 :
- >>60
ああ、あれね、液晶をギュッと押して圧迫痕をつくったり
とかね。もしくはキーボードのキートップをはぐったり
とかね。
- 62 :
- あげ
- 63 :
- 実際持ち歩いているのはA4ノート、B5ノート?
どっち? メーカ/機種名もできたら書き込んで
ちなみに僕はB5で、TOSHIBAのDynaBookSS 2110だ
システムはXPPro
- 64 :
- B5の、PanasonicのCF-R6A
OSはVistaを消してWindows Server 2003
軽さとバッテリーのもち、頑丈さで選んだ。落っことしたことあるから...それでこれに買い換えたし....orz
- 65 :
- >>64
サブノートにサーバOSなんて入れて何してるの?
- 66 :
- どーせ割れ物なんだろ
- 67 :
- >>66
割れものじゃないよ。昔、友達10人くらいつのってボリュームライセンスで安く手に入れた。
ごめんね、貧乏で(笑
>>65
個人的な勉強。
- 68 :
- ネタ臭いので敢えて突っ込む。それなんてボリュームライセンス?
- 69 :
- >>67
アカデミックなんだったら、買えない金額でもないし
なんとも言う気はないけれど、ちゃんと勉強するんだったら
2〜3年落ちの中古サーバでも買うか、そこそこの中古デスクトップ
を買って、必要なだけNIC入れるなり、RAID組むなりして勉強
した方が楽しそう。
- 70 :
- アカデミックで1ライセンス5萬以上しますが自称貧乏人が買えますかそうですか
- 71 :
- まったりと>>64&67叩きスレになってきておりますが、
気になりますねぇ、10人でWindowsServer2k3のどのエディションで
どのライセンス形態で、それを「10人」で買ったんでしょうかね?
何も言うつもりはなかったんだけど、気になっちゃって。
- 72 :
- 10人で一本買ったとかな。同じ型番の PC ならアクチも余裕じゃね?
まさかクライアントライセンス追加で5本買ったとかじゃないだろうしな(いひひ
- 73 :
- 同型番のマシンなら複数台アクティベーション通るか?
マシンにシステムをセットアップする時点で、一意な
IDを生成するっぽいから、通らんと思っただ
そうか、VLならアクティベーション通さなくてもいいのか。
- 74 :
- つ OEM
- 75 :
- 久々に見たらたたかれてたw
>>68
ボリュームライセンスじゃなかったかもしれないけど、ライセンスを買うやつだった。
ライセンスプラスアルファの金額で、メディアもついてくる、みたいな。
>>69
おっしゃるとおりだと思いますが、なにせ一人ぐらしで、あまり荷物を増やしたくないので。。。
教授も暇なときに教えてくれるので、ノートのほうが何かと楽だし、システムは
その教授の部屋に一そろい、古いやつだけどあるから、それにつないで勉強したりしています。
>>70
そこまではしなかったけれど、たしか四万円くらいはしたと思う。バイトして買った。
>>71
Web Edition。 サービスパックはついていたかどうか、記憶が定かでない。
ライセンス形態はAcademic Open License とかいうやつ。
講座で買ってからそんなに年数がたってないから追加で安く買えるよ、と教授に言われた。
ほんとは一人だけでも買えるけど、付き合いがどうのとかでほしいのをつれて来いと。
たたかれるのには慣れていないので、日本語変ですけど許してください。
すれ違いっぽいからこの辺で切り上げたいんだけど、また何かいわれるんだろうな。
すれに貢献したかっただけなんだけど。。。あと63さん、何か気に障ったことがあれば、
あやまります。
- 76 :
- 教授のライセンスに追加か。なら確かに4マンくらいで変えるな。
普通にアカデミックの単体が5萬だからオープンライセンスならもう少し安いか。
- 77 :
- おまいら、マターリ汁!
- 78 :
- 大学の休みが終わったらこのスレは盛り上がるのかな。
- 79 :
- ずっとこのままだろうよ
- 80 :
- たいして盛り上がりそうもないな。
- 81 :
- そこで>>82に期待ですよ
- 82 :
- で、教授が電子機器禁止派だった場合どうするの?
で、コンセントが確保できない場合どうするの?
で、トイレ行きたい場合どうするの?
マジレス待ってます!
- 83 :
- デカバでももってけ。
- 84 :
- >で、教授が電子機器禁止派だった場合どうするの?
パソコンは内職に見えやすいらしく,授業中パソコンを開いていると
嫌な顔をする先生は確かに多くいる。だけど「禁止」っていう先生には出くわしたことないし,
全国の大学を探しても少ないと思う。
だけどまぁ授業によっては使えない場合もあるだろうからその場合は
従うしかない。ただ,電子辞書を今の学生が使用しても不自然ではないように,
授業中のノートパソコンも視覚的な「慣れ」に負うてる部分が大きいと思う。
>で、コンセントが確保できない場合どうするの?
コンセントによる充電は基本的には想定しない。コンセントが既に塞がっている場合に
対応できないから。だから長時間駆動できるパソコン以外は対象にならない。
ちょっと重くなるけど,バッテリが5時間ぐらいしか持たないけど一日中大学で勉強したいって
人はバッテリを2つ持ち運ぶというのもギリギリ現実的な範囲だと思う。
レッツノートY7なんかのモデルではバッテリの問題はほぼ解決済みなんだけどな。しかし値段が…。
>で、トイレ行きたい場合どうするの?
>>50〜59を参照。
- 85 :
- ここまで読んだが、結局このスレは1のRースレにしか見えない
やりたきゃやれば?って感想しかないわ
浅はかすぎる提案には呆れたし、典型的な文系の学生なんだろうな
少しでも興味持って読んだのが馬鹿らしく思える
- 86 :
- タブレットPCのTC1100使ってるけど、普通に使えてるよ。
ソフトはWindows Journalで。
普通に使えて、是非を問う段階にもないくらい。
コンセント付近の席を取るのは大変だけど。
- 87 :
- 普通に使えるのは当たり前だ。
紙と比べてどうかを議論するスレじゃないのか。
- 88 :
- >>48
普段はワード、タブブラウザくらいか
>>1にもある「OneNote」は、録音もできて、しかも喋っている部分と書き込んだ部分を関連付けられるらしい?ので興味アリ
席が後ろのほうだと、マイクが声を拾いにくいかもしれないけど
盗難の問題はあまり気を使ってないな
ロースクールは学部ほど人数多くないから教室とかでもそのままおいといて大丈夫
学部生と一緒に使用する施設(学食や図書館)では席離れる時には持ち歩くけどね
ロー生専用の自習室では、机にそのまま置いといて帰っちゃうこともあるくらい
授業中パソコン禁止派の教授はロースクールには多分居ないと思われる
- 89 :
- >>88
俺は法学部生だけども、激しく同意。
- 90 :
- 学校が始まるね。
- 91 :
- 教員側からすると目の前でカチャカチャ五月蠅いのは気になる
静かにキー打って欲しい
- 92 :
- プログラミング言語の授業で先生がPowerPointで
講義中に、学校の端末でキーボードをカチャカチャ
叩いてメモを取る人が結構いるけど、うるさくて
気になることはある
- 93 :
- >>91
ご意見ありがとうございます。
キーボードの音をほぼ完全に消音しようとすれば外付けの専用のキーボードを使用するしかなく
普通のノートPCのキーボードでは音の問題は改善の余地があると思います。
しかしこれはキーボードのカスタマイズによってある程度は解決ができると感じています。
キーボードの音を耳障りにしている一番の原因は「エンターキー」や「スペースキー」などの
大きなキーとそれ以外の大きさのキーの混同によってタッチ全体の音に強弱が生まれていることではないでしょうか。
そこで大きな音を出すキーを使わないようにキーの配置を変更することで音を全体的に小さくかつリズムを平坦にすることができます。
具体的には僕の場合はエンターキーの役割を「;」に持たせついでにバックスペースを「:」に,スペースキーは右に一つずらしています。
抜いた「;」と「:」は「左Alt」とその右のキーと代えています。このように変更すると,完全な消音とはいきませんが
少なくとも迷惑そうな視線にぶつかることはなくなりました。
消音を確実にできるような講義で使える商品を探しているところですが…
どなたがいい商品かアイデアをご存知ないですか?
- 94 :
- ホコリ入らないようにする樹脂のキーボードカバー
付けるとかなりタッチ犠牲になるが消音効果があったけど、
ノートのキーボードって配列が独特だから合うのが無いかもね。
- 95 :
- 富士通のPシリーズを買って学校に持って行く予定です。
- 96 :
- >>95
使ってみたらレビューよろしく。
- 97 :
- 正直PCに直接打ち込むのは非効率だから、やめたほうがいいと思うがなぁ。
アノトペンとかぺんてるのAirpen使えばいいのに・・・・・・・・・
- 98 :
- となると、やっぱり授業中に知らない単語とかが出てきたときに
ネットでググって意味を調べぐらいしかPCの活躍の場は無いか
- 99 :
- 調べ「る」が落ちてた・・・orz
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【Aspire】Acerってどうなのよ?10【Ferrari】 (962)
【頑丈】強くて壊れにくいノートPCを買おう【丈夫】 (521)
viliv N5 Part9 (463)
【棺桶】NEC LaVie Light Part4【位牌】 (942)
外にゲームが持ち出せる出来るだけ小さいノート (529)
【DELL】 Inspiron 1526 Part 10 【AMD】 (941)
--log9.info------------------
フィギュアスケート★男子シングルpart384 (758)
フィギュアスケート☆荒川静香 Part105 (230)
フィギュアスケート☆☆☆小塚崇彦 Part67 (450)
【フィギュア】日本男子を語るスレ113 (1001)
☆アイススケート自分で滑る人 Part20☆ (206)
羽生結弦 Part98 (461)
高橋大輔とデーオタアンチスレPart37 (965)
フィギュア★ジュニア【男子・ペア・ダンス】Part25 (404)
★にわかファンにありがちなこと★ (539)
☆2014年ソチオリンピック観戦旅行用スレッド☆ (206)
【FaOI】ファンタジー・オン・アイス2012 (528)
チラシの裏80スケート (824)
☆タチアナ・タラソワ☆Part8 (706)
ケヴィン・レイノルズ応援スレ10 (761)
フィギュアスケート☆美人すぎるキーラ・コルピ Part2 (434)
ようやく、しおらしくなってきた韓国フィギュア499 (748)
--log55.com------------------
正社員なのに客先常駐 2
なぜIT業界では、多重派遣・事前面接が容認されるか
まともなプログラマってどのくらいの割合でいる?
会社が偽装請負やってるので労働局にいってみた
日立製作所で上手くやっていくには?V.2
任天堂・富士通・NEC・日立、転職ならどれ?
あぼーん
C言語について