1read 100read
2013年03月パソコン一般11: 【構成】BTO購入相談室【見積もり】■222 (803) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【DELL】Alienware Area-11【エイリアン】 (202)
Windows 7 (266)
【まあええことよ】DELL情報vol.18【そらそうよ】 (747)
みんなでアンチソーテックをまともにしよう (410)
【ソフマップ】チーズバーガーパソコン他【Pen4載】 (549)
100年後のPCを予想しよう (214)

【構成】BTO購入相談室【見積もり】■222


1 :2013/03/04 〜 最終レス :2013/03/12
● 相談者は、レスする際には自身の記事番号を名乗って下さい。(名前欄に相談の記事番号記載)
● 不具合・トラブル要素を見つける為に、パーツには必ず「メーカー名」と「型番」を書いて下さい。
@ 店名/モデル名と予算をまず明記
予算とは「別途購入予定周辺機器等代金を除外した額」です。構成を挙げる際には過去ログも参考に無駄を廃してください。
A 用途を明記
それぞれの優先順位や使用頻度を書くようにしてください。
ゲームやアプリケーションは略称や通称を避け、正式名称を書いて下さい。できれば公式サイトのURLも添えて下さい。
「用途:3Dゲーム」とする方もいますが、ゲーム毎に要求諸元は違います、ゲームタイトルを必ず記載して下さい。
ゲーム用途の場合はモニタの解像度やどれくらいの設定でのプレイを希望かを書くと適切なアドバイスを貰えるかもしれません。
B 合計金額(送料税込み)も明記してください。
回答が多く・早く来ることになります。
C その他
a 「さらに安く」「地雷」等、尋ねたいポイントは添記しておきましょう。
  “相性”については、完成品で送られてくるBTO・単なる纏め買いであるKITともに保証が付いてる以上心配無用、発症しても保証で対応されます。
b 環境によっても構成は変わります。気になる場合は書いておきましょう。(夏場の室温など)
c 「どんなPCにしたいか」「どんな事をしたいのか」「ここをこだわりたい」等々、希望・要望・思惑は隠さずに。
■ 質問者は、テンプレまとめWikiと>>1-6をよーく見てから質問する事。 ■
BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/
Wiki - 電源の選び方 (スレの質問の半分は電源ですが、マザーのフェーズ数やマザーに使われているコンデンサも重要です)
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
※スレが荒れる場合があります。
避難所として別スレが建っている場合もあります。

2 :
BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
主な購入先 http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/主な購入先
保証規定   http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/保証規定
CPU      http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/CPU
マザーボード http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/マザーボード
メモリ       http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/メモリ
ビデオカード. http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/ビデオカード
HDD・SSD・光学ドライブ  http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/HDD
電源.     http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/電源
PCケース.  http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/PCケース
地デジチューナー・サウンド http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/Sound・video-capture
OS・ソフトウェア http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/OS
モニタ等..   http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/その他機器
FAQ      http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/FAQ
前スレ
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■221
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1361483596/
避難所
【構成】BTO購入相談室【見積り】■6(ハードウェア板)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1324724521/

3 :
■質問テンプレ
【店名/モデル名】
【OS】
【CPU】
【CPUクーラー】※リテールクーラーでも可
【メモリー】
【マザーボード】
【グラフィックボード】※なしでも可
【サウンドカード】※なしでも可
【SSD】※なしでも可
【HDD@】※SSDを選んだ場合はなしでも可
【HDDA】※なしでも可
【FDD】※なしでも可
【光学式ドライブ】
【電源】
【ケース】
【ケースファン】※なしでも可
【保証期間】
【合計金額】
【予算】
【用途】
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】
テンプレWikiを読んでも理解できなかった部分があればそのことも書くこと。
何を悩んでいるのか、回答者に何を答えて欲しいのか、どんなことをしたいのか、質問が的確だと回答も的確になります。
見積もりがよく分からない。ゼロからPCをアドバイスして欲しい人はこちら
▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼87台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1358947327/

4 :
【質問者のみなさんへ】
使用パーツの詳細(メーカーや型番)がわからないショップでの構成に関しては
表面的なスペックについての最低限のアドバイスしかできませんので相談しても得られるものは少ないでしょう。
(ドスパラ、マウスコンピューター、TWOTOP、Faith、パソコン工房等)
DELLやHPのメーカー製カスタム(CTO)も同様です。ここではなく該当ショップのスレへ。
【回答者のみなさんへ】
回答の際には理由もつけてあげて教えてあげたらいいのよ
あまりにも詳細不明なパーツが多い場合はスルーすればいいのよ
少しパーツ詳細がわかるならその部分だけ教えたらいいのよ
似たような特価品を提示してもいいのよ
店を変えるようアドバイスしてもいいのよ
自作するほどスキルがないからBTOを選んでいるのに
自作レベルのスキルがないと言って嘲笑するのはm9(`・ω・´)がアホなのよ

5 :
【回答者の心得】
バカ!、ボケ!、出直してこい!、Wiki読め!、過去ログ読め!、少しはググれ!
以上は禁止ワードです。
それをやったら質問が無くなります。(実際無くなりました…)
このスレは、Wikiを見てもわからない
ググって調べてもわからない右も左もわからない
過去ログなんか読んだこともない初心者の質問によって支えられています。
「 Wikiのグラボ項目もう一回見ようね。(#^ω^)ピキピキ  」 ぐらいで勘弁してください。
そう、このスレは、
全てを知りすぎたあなたが
禁止ワードな人々への愛に目覚め
誰も見ないが有意義な過去ログを増やしていくスレなのです!
( 『過去ログ読め』としか書いてない過去ログは要りません。 )
実は、4年に1回のPC買い替えで
期待に胸を膨らませつつも踏ん切りが付かず
ただ最後に背中を押して欲しくて質問しているだけの質問者も多数います。
数ヶ月にわたりお小遣いを貯め決死の覚悟で挑む、あこがれの新型機。
みんなで暖かく祝ってあげればいいじゃないですか

6 :
.
★当スレの要注意人物、質問者は冷静に判断しましょう
【電源君】
やたらと高額な大容量電源を勧めてきます
電源効率が最大になるのはどの電源であろうが電源容量の50%付近です
自分が最も良く使う使用形態での実電力の倍の容量の電源が理想です
【クーラー君】
やたらとリテールから別クーラーへの交換を勧めてきます
IvyBridgeを定格で使うなら冷却面でクーラーを変更する必要はありません
静音面についてもある程度のグラボを付ける場合にはほぼ無意味です
またクーラーによってはリテールよりも騒音が大きい場合もあります
本格的なフィン掃除やグリスの交換を行う場合はリテールクーラーのように
脱着の簡単なフロントピン式の小型のクーラーを選んでおくと安心です
バックパネル式のクーラー脱着は原則マザボを外しての大作業となります
【ケース君(静音派)】
やたらと密閉系で静音重視の高額なケースを勧めてきます
ミドルクラス以上のグラボを付ける場合は廃熱面が懸念されるので注意
【ケース君(エアフロー派)】
やたらとエアフロー重視の高額なケースやケースファン追加を勧めてきます
ミドルクラス未満のグラボは安価なケースでも廃熱面の問題はありません
ケースファンについてはグラボ以上に騒音を発する場合もあります

7 :
【次スレについて】
次スレは >>980 が建てること。
立てられ無い場合は、その旨書き込むこと。
そして >>990 がスレ立ての任務を継承すること。
次スレが立つまで埋めたりしないこと。
スレが立たずに埋まることもたびたびあるので
>>980 以前でも、気づいた人が宣言して立ててくれると助かります。

【避難所への誘導】
荒れているため質問や回答が困難であると判断した場合は
適宜、依頼者を避難所へ誘導するようお願いします。

■テンプレここまで

8 :
      ________
 | ̄ ̄ ̄|___          |
 |     >>1 | 乙!    |
 |______|_____|
       ||     ||
   ( ∵)||     ||(∵ )
   / つΦ    Φ⊂ ヽ

9 :


10 :
各店を総額で比較(2013.3/4 14:00)
*ベース構成
 [OS] Windows7 Home Premium SP1 64bit DSP版
 [プロセッサ] Core i5-3570K
 [CPUクーラー] Enermax / ETS-T40-TB
 [マザーボード] ASRock / Z77 Extreme4
 [メモリ] DDR3-1600、4GB*2枚
 [グラフィックカード] Gigabyte / GV-N660OC-2GD
 [プライマリドライブ] Plextor / PX-128M5S
 [セカンダリドライブ] 東芝 / DT01ACA100
 [光学ドライブ] LG / GH24NS
 [電源] Antec / EA-650-GREEN
 [ケース] CoolerMaster / CM690UPlus rev.2
【安値1】 TakeOne / TH357K775 《\121,628+送料\1,050》
【安値2】 @Sycom / Radiant GZ2100Z77 《\124,650+送料\1,500》
       但し、[グラボ]MSI/GTX660 Twin Frozr III OC
【安値3】 Ragin / CustomZero-ZH77 《\125,148+送料:関西\1,995〜北海道\4,200》
       但し、[メモリ]OEM/DDR3-SDRAM 4GB PC12800 1600MHz を2枚セット(合計8GB)
【安値3】 ワンズ / フルカスタマイズ(自作一式見積り) 《\127,630+送料\1,260、会員特典別》
       但し、[メモリ]A-DATA/AD3U1600C4G11-2、[SSD]Plextor/PX-128M5P
【5】 ツクモ / G-GEAR neo GA7J-K43/ZE 《\125,706+送料\2,100》
       但し、[CPUクーラー]CNPS9900MAX(キャンペーン)、[M/B]ASUS/P8Z77-V LK、[メモリ]SanMax、[グラボ]GTX660/定格&リファレンスモデル、[SSD]Crucial/m4 128GB、[HDD]WD10EZRX
【6】 ark / CROYDON CY-IV4Z77A-A2 Orna 《\129,365+送料無料》
       但し、[CPUクーラー]侍ZZ-B、[メモリ]SanMax(Micron)/8G68CP-16K-D-BK、[グラボ]クロシコ/GF-GTX660-E2GHD/DF/OC、[電源]SST-ST75F-P
【7】 PC-take 《\132,830+送料\2,000/3,000》
       但し、[メモリ]CFD/W3U1600HQ-4G、[グラボ]MSI/GTX660 Twin Frozr III OC

11 :
タケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネ
タケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネ
タケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネ
タケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネ
タケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネ
タケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネ
タケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネ
タケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネ
タケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネ
タケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネ
タケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネ
タケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネ
タケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネ
タケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネ
タケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネ
タケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネ
タケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネ
タケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネ
タケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネ
タケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネ
タケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネ
タケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネ
タケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネ
タケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネ
タケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネ
タケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネ
タケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネ
タケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネ
タケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネタケオネ

12 :
>>1>>10

13 :
イートレンドさっきまで>>10の構成で112000くらいだったのに2万上がってるわw

14 :
分割1/2
【店名/モデル名】 ツクモ G-GEAR GA7J-H43/ZE
【OS】 64bit版 Windows 7 Professional 64-bit 正規版 with Service Pack 1
【CPU】 Intel Core i7-3770 プロセッサー (4コア / 3.4GHz、TB時最大3.9GHz / 8MBキャッシュ / HT対応)
【CPUクーラー】
【メモリー】 16GB (8GB x2枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザーボード】 Intel Z77 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 P8Z77-V LK)
【グラフィックボード】NVIDIA GeForce GTX 680 / 2048MB (DVI×2、HDMI×1、DisplayPort×1 / PCIスロット×2占有)
【サウンドカード】なし
【SSD】 128GB MLC (Hynix製 SH910 Series / SATA 6Gbps)
【HDD@】 2TB SATA6Gbps対応 (WD製 WD20EZRX / AFT)
【FDD 】なし
【光学式ドライブ】 DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS95 / 書込ソフト付 / SATA接続 )
【電源】 【80PLUS BRONZE認証】 Topower製 TOP-650D-B2 (最大700W、定格650W / 12V強化)
【ケース】 G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース (ブラック / 62R3 )
【ケースファン】なし
【保証期間】 1年間
【合計金額】 \149231

15 :
分割2/2
【予算】 15万 
【用途】 SKYRIM(MOD盛る予定・BF3)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
初BTOです自作しようにも失敗したときが怖いので初めてはBTOにしようかと考えています
キャンペーンに参加しOSをWindows7 Home premiumからWindows7 Professional に変更【+2000円】
CPUをIntel Core i7-3770K プロセッサー (4コア / 3.5GHz、TB時最大3.9GHz / 8MBキャッシュ / HT対応)から
Intel Core i7-3770 プロセッサー (4コア / 3.4GHz、TB時最大3.9GHz / 8MBキャッシュ / HT対応)【-5,250円】に変更
メモリを8GB (4GB x2枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製から
16GB (8GB x2枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製【+10,500円】に変更
HDDを1TB SATA6Gbps対応 (WD製 WD10EZRX / AFT)から
2TB SATA6Gbps対応 (WD製 WD20EZRX / AFT)【+2,000円】に変更
パーツを変えながら長く使いたいです
電源はこれで大丈夫でしょうか。
無理してでもあげた方がいいでしょうか
盛った方がいい場所、削っても大丈夫な場所ありましたらご指摘お願いします

16 :
1/2
【店名/モデル名】ツクモ/G-GEAR GA7J-H43/ZE
【OS】【64bit版】 Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1有り
【CPU】Intel Core i7-3770K プロセッサー (4コア / 3.5GHz、TB時最大3.9GHz / 8MBキャッシュ / HT対応)有り
【CPUクーラー】※リテールクーラーでも可
【メモリー】16GB (8GB x2枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製有り
【マザーボード】Intel Z77 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 P8Z77-V LK)有り
【グラフィックボード】NVIDIA GeForce GTX 680 / 2048MB (DVI×2、HDMI×1、DisplayPort×1 / PCIスロット×2占有)有り
【サウンドカード】※なしでも可
【SSD】128GB MLC (Hynix製 SH910 Series / SATA 6Gbps)有り
【HDD@】1TB SATA6Gbps対応 (WD製 WD10EZRX / AFT)有り

17 :
2/2
【HDDA】
【FDD】
【光学式ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS95 / 書込ソフト付 / SATA接続 )有り
【電源】【80PLUS GOLD認証】 Seasonic製 SS-750KM3 (定格750W)有り
【ケース】G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース (ブラック / 62R3 )有り
【ケースファン】
【保証期間】3年
【合計金額】161,505
【予算】18万
【用途】
ゲーム(simsity BF3 bf4)をサクサクと
故障があんまりないと嬉しい
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】
はい
ゲームを最高設定でやりつつ、
予算内で済ませたいです、
この組み合わせでよろしいでしょうか

18 :
>>前スレ912
SkyrimでMODを盛りたいならば、ツクモ/eXcomには定格でVRAMが2GBのGTX680しかない
 性能は足りてもMODで手狭に感じるかも。
注文先:TakeOne / TH357K775
Win7 HP 64
i7-3770
リテールクーラー
ASRock Z77 Extreme4
Transcend JM1600KLN-8GK
ASUS GTX670-DC2G-4GD5
PLEXTOR PX-128M5S
TOSHIBA DT01ACA100
SonyOptiarc AD7280S/BK バルク DVDコピーソフト無し
ZALMAN Z9 Plus
Antec EARTHWATTS EA650
以上、総額 \148,980-
注文先:ワンズ / フルカスタマイズ(自作一式見積り)
Win7 HP 64
i7-3770
リテールクーラー
ASRock Z77 Extreme4
PatriotMemory PGD316G1600ELK
Club3D CGNX-X688 4GB
PLEXTOR PX-128MP
HDDなし
SonyOptiarc AD7280S/BK バルク
ZALMAN Z9 Plus
Antec EARTHWATTS EA650
以上、総額 \149,000-

19 :
【店名/モデル名】ツクモ G-GEAR GA7J-G43/ZE
【OS】 windows7 Home Premium 64bit
【CPU】Intel Core i5-3570K
【CPUクーラー】純正クーラー
【メモリー】16GB (4GB x4枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザーボード】ASUS P8Z77-V LK (ATX)
【グラフィックボード】AMD RADEON HD 7970 / 3GB (DVI×1、HDMI×1、Mini DisplayPort×2 / PCIスロット×2占有)
【サウンドカード】
【SSD】 128GB MLC (Hynix製 SH910 Series / SATA 6Gbps)
【HDD@】2TB SATA6Gbps対応 (WD製 WD20EZRX / AFT)
【HDDA】
【FDD】
【光学式ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS95 / 書込ソフト付 / SATA接続 )
【電源】【80PLUS BRONZE認証】 Topower製 TOP-650D-B2 (最大700W、定格650W / 12V強化)
【ケース】G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース (ブラック / 62R3 )
【ケースファン】
【保証期間】
【合計金額】129080 (送料+2100)
【予算】15万くらい 出来ればそれより少なくしたい
【用途】ゲーム
どうでしょうか? 電源はこれで大丈夫なのか不安です

20 :
ゲームはcrysis3動けばいいです

21 :
>>19
おう、いいぜ
割と良品質の電源だ、容量も満足
Crysis3もサクサク動く
ポチってしまいな

22 :
>>21
ありがとうございます 早速購入しようと思います

23 :
>>19
HD7950でいいなら、日本HPでCPUはi7-3770で他はほぼ同じ構成のが送料含めて11万9000円ほど。
5000円のキャッシュバック含めたら15000円安く買える

24 :
>>16
その構成なら最高設定でも問題なくプレイ出来るだろう
組み合わせも大丈夫だ、いい感じに組めたねぇ
750KM3うらやましい。俺も買おうかなw

25 :
あ、メモリ16GBだったか。>>23のだとメモリが8GBだ。すまない・・・

26 :
今日のうちにポチりたいです
>>15>>14お願いいたします
誰か背中を押してください

27 :
>>25
メモリ8GBでもいいんですがマインクラフトもやろうと思っているんですよね
メモリが重要と聞いたので16GBは必要だと思ったんですが

28 :
>>24
ありがとうございます!ポチります!

29 :
>>前スレ920
>ミドルタワー or ミニタワー
ミニタワーにする事で安く上がるなら意味がある。
が、今最も内容・選択肢が充実している Regin / CustomZero-ZH77m にて、良い筐体「Define Mini」と
良い電源「SS-520GB」で試算してみると、7〜8千円は高くついた。
Silencio550はその用途に最適だしATXの方が扱い易いし、>>前スレ920を再点検すれば充分だと思う。
【CPU】 i7-3770 ←Rawや汎用だからコレに上げちゃえば? KなしでもインテルHDグラフィック4000だし。
【マザーボード】 ASRock ZH77 Pro3 ←コレで充分。C・Dドライブ以外で演算する事なんてないでしょ。
【SSD】 Plextor PX-128M5S ←僕はコレが一般向けには最上だと思ってる。相性問題が騒がしいが
 万一発症しても保証で対応してくれよう。注文時に変更を求められたらCrucial/m4で。
【HDD】 WD WD20EZRX ←データ置場ならCavier緑が最適。2TBもあれば結構置けるでしょ。
【電源】 Antec EARTHWATTS EA650 GREEN ←やっぱり実績多い安心の定番で。静かだし。
【変更後の総額】 8.8万円 ←i7-3770にしてパワーも用途上の寿命も伸びたので納得を。

30 :
>>前スレ925,>>16-17
荒してるようにも見えるぞ。
前スレの残る相談から読ませてもらうね。

31 :
>>26
>>14>>15
電源容量は十分、構成は何も問題無い
削ってもいい所は
CPUi7-3770→i5-3570
メモリ16GB→8GB
辺りかな
でも予算は足りてるし、特に削る必要は無いのでは?
当然、削って周辺機器の費用に充てても大丈夫だけどね
その辺りは自分で判断するといい

32 :
>>31
ありがとうございます!!
予算は足りてるのでこのままポチりたいと思います!!

33 :
>>31
連投すみません
延長保証はつけたほうがいいのでしょうか

34 :
また荒らしが建てたのか
>>6はテンプレじゃない

35 :
>>33
延長保証は無くても大丈夫
故障の原因の大半は初期不良だからね、そこを乗り切ってしまえば大体5年間は使っていける
もちろん、どうしても不安なら延長保証を付けるのもアリ

36 :
埋まる前に常時見張って次スレ立ててくれるんだから良しとしようぜ

37 :
ツクモなんですが、
hynix、crucial、サムスン のSSDならどれがいいですか?
寿命、速度低下するかどうかを重視で。元々の速度はあんまり気にしません。
ケチらずにintel買った方が長い目で見るといいですか?
SSDでものすごく迷っているので、お願いします。

38 :
三択ならcrucialの信頼性が高い
hynix、Samsungは余程安くない限りは無い
速度を気にしないなら容量だけ気にしてればいい

39 :
>>前スレ934
最低でも
PC http://www.interq.or.jp/power/custompc/ga-z77mi5.htm
グラフィックボード http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755007382
OS http://nttxstore.jp/_II_QZX0006428
は必要だろう。
あとは、予算の上積みで
CPUを、→i5-3570→i5-3570K
SSDを、→SAMSUNG 840 128GB
を目指してみて。

40 :
今日はツクモ勢多いな
何か決算キャンペーンでもやってるのか

41 :
>>前スレ939
>>前スレ976に概ね同意。
ちゃんとした水冷が欲しいならOlioSpecじゃない?
i7-3770KならH80でも心許ないし、簡易水冷なんて長期間もつもんでもないし、大概空冷よりうるさいよ。
Reinなら阿修羅クーラーを選べるから、コルセアR500にギガバイトGTX680/4GB積めば?
しっかり冷えるし、そんなにうるさくはないと思う。

42 :
>>前スレ941
悪くないね。
質問には皆が答えてるし、ASRockとPlextorの相性問題だって、発症しても保証で対応されるだろうし
注文時に変更を求められたらSamsung/840あたりに変更すればいいでしょ。
 僕個人はSamsung/840も嫌ってはいない。

43 :
>>前スレ918,965
「いかにもPCって外観が厭だ」って言っても…
GTX680を使うならエアフローしっかりしなくちゃいけないんだから、難しい注文だよね。
そのケースにリファレンスGTX670を積んだ事があるが、音が気になるPCになるかもよ。
ケース内の空気を自由に吸気できるのと違って、目の前の近い所にパンチング穴の側板があるからだろう
グラフィックボードの冷却ファンの吸気が制限されるからか、起動時の高回転からなかなか下がらなかった。
室温は25℃もなかったと思うが。
普通にエアフローのちゃんとしたミドルタワーかミニタワーで組む方がいいと思うよ。
何か制限でもない限り、ミニキューブでゲーミングPCなんて組むもんじゃない。
使いづらいと思うよ。

44 :
回答者が前スレの相談を次スレに回答すると
このようにかなりカオスな状態になる
出来るだけ相談は当該スレのみで消化するべきだし
それが不可能であると判断された場合はそのスレでの相談を打ち切って
次のスレに誘導した方が良い
既に相談者が居なくなっていることも考えられるし
前スレの相談にレスをつけるのはよした方がいいのではないか
やむを得ずスレ跨ぎしてしまった場合は
相談者自身に再度相談内容を投下してもらって引き継ぎさせればよかろう

45 :
>>38
ありがとうございます
ファームがどうとかも解決できるみたいなので、これにします!

46 :
>>15
GTX680クラスのグラボを積むならそのケースは微妙
とはいえ予算的に厳しいので良ケースの構成には出来ない
冷却にやや懸念が残るのでコア温度などのモニタリングを欠かさないこと

47 :
てか今日のうちにポチりたいって焦りすぎだろw
もっと冷静になるんだ

48 :
>>35
ポチりました!!延長保証はなしにしました
ありがとうございます!
>>47ポチっちゃいました

49 :
>>前スレ973
先ず、テンプレ読んだなら貴方の名は「前スレ973」だ
識別が大変なんよ。
【OS】Win7 HP 64のまま
【CPU】Core i5 3570Kのまま
変更【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB
【メモリー】CFD W3U1600HQ-4Gのまま
【マザーボード】ASRock Z77 Extreme4のまま
【グラフィックボード】別途
変更【SSD】PLEXTOR PX-256M5S  ←僕はコレが一般向けには最上だと思ってる。相性問題が騒がしいが
 万一発症しても保証で対応してくれよう。注文時に変更を求められたらCrucial/m4で。
変更【HDD】なし ←増設は簡単だから当座はなしでもいいでしょ。
【光学式ドライブ】SonyOptiarc AD7280S/BK バルク DVDコピーソフト付属のまま
変更【電源】Antec EARTHWATTS EA650 GREEN ←実績多い安心の定番、容量も余裕綽々。
【ケース】COOLER MASTER CM690 2 Plus rev2 ←本当は節約どころだけどね。
変更【ケースファン】12cmファン一個
【保証期間】1年間
【合計金額】 104,934円
【予算】11万円
ケースをZ9plusにすればケースファンも不要で 97,934円。

50 :
>>前スレ991
ケースがちょっとショボイかな
ってだけ。
同じスリムでもVTC-350M/US3はUSB3.0だよ
と一応レスしとく。
 (背面配線だけど)

51 :
>>19のPCとほとんど構成でGTX680にするのもいいかなと思ったんですがどうでしょうか?
4000円高くなるのですが

52 :
>>51
いいと思うが
GA7J-G43/ZE見たけどこれケース変更出来んのか?
ちょっと夏場キツいかもしれんぞ

53 :
【店名/モデル名】サイコム/Radiant VX2100Z77
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】Intel Core i7-3770 [3.40GHz/4Core/HT/HD4000/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン](標準)
【メモリー】8GB DDR3 SDRAM PC-12800 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザーボード】ASRock Z77 Pro4-M [Intel Z77 chipset](標準)
【グラフィックボード】GeForce GTX660 2GB MSI製 Twin Frozr III OC
【サウンドカード】Realtek HD Audio準拠 サウンド機能(標準)
【SSD】120GB SSD [Intel SSD 520 Series]
【HDD@】【黒】DVD; LG GH24NS95 BL+書込みソフト(標準)
【HDDA】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NS95 BL+書込みソフト
【電源】ケースに付属
【ケース】【黒】SilverStone SST-TJ08B-E [後12cmファン] + Antec EA-650-GREEN
【ケースファン】ケース付属ファンを使用
【保証期間】1年
【合計金額】125,780円
【予算】12〜13万
【用途】PSO2
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】
PSO2をそれなりに快適に遊びたいです、この構成で大丈夫でしょうか?

54 :
>>52ケース変更できないんですよね
あとマザーボードがMSI ZH77A-G43なんですがどうでしょう?

55 :
>>53
すいません、間違いがありました…
【HDD@】【黒】DVD; LG GH24NS95 BL+書込みソフト(標準)
           ↓
【HDD@】Western Digital WD10EZRX [1TB 64MB ★省電力]

56 :
>>53
すいません、またまた記入ミスがあったようです…なんどもすいません
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】
           ↓
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

57 :
>>53
OK

58 :
もちつけ

59 :
なんかやたらとツクモ多いな
しかもことごとく結構ヘヴィーな構成
オリジナルケース(62R3)はゲーミング謳ってても冷却弱いから
グラボ積むなら最大でもGTX660クラスまでにしておいた方がいい
まあ無理では無いんだけど、さすがにGTX680クラスのリファレンスは・・・

60 :
まさかフレに呼ばれたをドラキュラスレで見る日が来るとは思わなかった

61 :
>>59
なんのケースに変えた方が良いですかね…

62 :
>>54
マジか・・・出来れば変更したい所だが・・・
一応、良ケースを選べるモデル(GA7J-K43/ZE)もあるがGTX680に変更するだけで予算オーバーしてしまう・・・
ツクモ以外の店じゃ駄目か?
マザーボードは大丈夫、地雷製品とかじゃないから安心してくれ

63 :
>>62
それと同じ値段くらいで買えるならツクモじゃなくてもいいんですがどうなんでしょう?

64 :
>>63
わかった、任せとけ

65 :
【店名/モデル名】ワンズ/Custom Gear i53570/GX650Ti-Z
【OS】 Windows7 HomePremium 64bit SP1 日本語 (DSP版)
【CPU】 Intel Core i7 3770 /4コア/HT対応8スレッド 3.40GHz (MAX3.90GHz) /L2cache 256KB x4/L3cache 8MB/TDP77W
【CPUクーラー】リテールクーラー
【メモリー】 DDR3 SDRAM PC3-12800/1600MHz-16GB デュアルチャネルSDRAM (8GBx2枚)
【マザーボード】 ASRock Z77 Pro3 Intel Z77チップセット ATX
【グラフィックボード】nVIDIA GeForce GTX660Ti 2GB-GDDR5 DVIx2/HDMIx1/DisplayPort×1 PCI Express3.0 x16
【サウンドカード】なし
【SSD】インテル 335 Series SSDSC2CT180A4K5 180GB 2.5インチ Serial ATA 6Gb/s MLC
【HDD@】2TB 64MBキャッシュ Serial-ATA3 6Gbps WESTERN DIGITAL WD20EZRX
【HDDA】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】パイオニアBDR-208XJBK/WS BDXL対応15倍速 書込み対応 ブルーレイドライブ (黒)※各種書き込みソフト等付属
【電源】 800W 80PLUS認証 ATX 静音電源
【ケース】 ZALMAN Z9 U3 ATXミドルタワーケース
【ケースファン】なし
【保証期間】 3年間センドバック(持ち込み)無償修理保証
【合計金額】 149,770 円
【予算】 16万円前後
【用途】 simcity、FF14、minecrafftをMOD導入でさくさくプレイ
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
初BTOで自作スキル0です。
今のPCが10年もっていて、また長く使いたいので用途だけならオーバースペック気味なのは理解しています。
ケースは見た目で選びました。
長く使うにはCPUクーラーやケースファンも付けたほうが良いでしょうか?
よろしくお願いします。

66 :
>>14
俺もこの組み合わせ考えてるんですが
15万でこれくらいのスペックで抑えられませんかね

67 :
>>65
電源だけ650Wに変えてポチれ

68 :
>>67
ありがとうございます。
ファンやCPUクーラーは必要ないですか?
もしいらないなら即決でポチりたいと思います!

69 :
>>65
長く持たせるコツは消耗系パーツを少なくし自分で掃除や交換ができるようにしておくこと
そういう意味ではクーラーは取付け取外しが容易なリテールのままで良い
そのケースの外観が好きならU3よりもサイドのエアフローが良いZ9Plusの方が冷える
ゲームの負荷や頻度にもよるがグラボは他のパーツに比べると長期間は持たない
その構成で適正な電源容量は600W程度だから大きすぎる

70 :
>>前スレ925,>>16-17
メーカー製PCで選択肢がないなら仕方ないが、BTOでそんな前時代な筐体はないな。
いくらアフターサービスのいいツクモとはいえ、それでi7-3770K+GTX680を常用するには不安だね。
【店名/モデル名】 ツクモ / G-GEAR neo GA7J-K43/ZE ←ケースを良品にする為のモデル変更。
【メモリー】 16GB (4GB x4枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製 ←16GBもあれば増設の
 必要もないだろうから、4スロット埋めてコスト下げれば?
【SSD】 128GB MLC (Crucial製 m4 Series ←ゲーミングPCならSandForceコントローラ以外で。
【HDD】 WD10EZRX ←節約どころ。総額次第で当座はなくてもいいでしょ、増設も簡単だから。
【ケース】 CoolerMaster製 CM 690 II Plus rev2 (RC-692P-KKN5-JP)
【ケースファン】 側面か底面に吸気を1基足したいけど…

71 :
>>65
店がワンズじゃない方のワンズなのでお勧めできない
推奨店のワンズはフルカスタマイズのほう
ここ(NEXUS)の正体不明の電源はまず間違いなくKEIAN
650W 80PLUS認証 ATX 静音電源 →GORI-MAX2 650W
720W ATX 静音電源 →BULL-MAX2 720W
800W 80PLUS認証 ATX 静音電源 →おそらくELEPHANT-MAX 800W
ワンズフルカスタマイズをはじめとした推奨店への変更を勧めるが
どうしてもここで買うなら最低でもEA-650にしておけ
余程の拡張をしない限りは650Wでも容量的には全く問題ない

72 :
>>65
こっちの方が4000円安いぞ
http://www.1-s.jp.net/bto_details.php?bto_serial=224

73 :
>>69
ありがとうございます。
ケースは性能の差がわからないのでZ9Plusにします!
掃除や交換はこれから勉強したいと思います。
電源は大きすぎてもダメなんですね。
650Wにしてポチりたいと思います。
>>71
ありがとうございます。
店が違ったんですね、まとめwikiでBTOオススメでないとあったのでおかしいとは感じてたのですが。
最低でもEA-650ということは出来るなら違う電源にした方が良いということでしょうか?

74 :
ゲーミングPCだとSandForceよくないの?
m4も古い製品だし、Intel(520)ならメンテナンスが楽だと思うけど
ツクモならどっちも大した金額差じゃないし

75 :
>>72
ありがとうございます。
4000円は大きいです、とても助かりました。
浮いたお金でSSDを
インテル 335 Series SSDSC2CT240A4K5 240GB Serial-ATA6GB/s SSD/MLC
に変更しようと思うのですが、電源やケース等は変えなくても良いでしょうか?
何度も追加質問してすみませんがよろしくお願いします。

76 :
>>53
@Sycomにこだわる?
今ミニタワーでもっとも充実してるのはReinなんだ。それをそのままReinで構成してみると、GTX660は
選択肢にはないんだが他モデルでのオプション価格差を適用すると、それより2〜3千円は安く上がる。
GTX660もGigabyteにすると、Reinでは並行輸入品を組込むので他ショップよりも割安、その構成が
12万円以下で上がるかも。ReinにあるGigabyteのGTX660は3連ファンのオリジナル品、性能は一番高い
上に静かさはASUSに次ぐ2番目という良品。
以下は変更点のみ。記載ない項目は>>53をそのまま代入して。
【店名/モデル名】 Rein / CustomZero-ZH77m
【マザーボード】 ASRock / Z77 Extreme4-MJ ←予算内で収まりそうなので、エントリークラスから
 ミドルクラスに物を良くしてみた。
【メモリー】 OEM / DDR3-SDRAM 4GB PC12800 1600MHz を2枚セット(合計8GB)
【グラフィックボード】 Gigabyte / GV-N670OC-2GD ←選択肢にはないので備考欄にて注文を。他モデル
 にはある品なので取寄せる手間は無い。
【SSD】 Plextor / PX-256M5S ←僕はコレが一般向けには最上だと思ってる。相性問題が騒がしいが
 万一発症しても保証で対応してくれよう。注文時に変更を求められたら他の品で。
【ケース】 Fractal Design / Define Mini (FD-CA-DEF-MINI-BL) ←完成度の高い良品。
【変更後の推定総額】 \119,905-

77 :
>>63
【店名/モデル名】TakeOne/TH357K775
【OS】 Windows7 Home Premium 64bit
【CPU】Core i5 3570
【CPUクーラー】リテール
【メモリー】Transcend JM1600KLN-8GK 合計8G 4GBが二枚
【マザーボード】ASRock Z77 Pro4
【グラフィックボード】GIGA-BYTE GV-N680OC-2GD
【SSD】PLEXTOR PX-128M5S
【HDD@】WD WD20EZRX 2TB 64M SerialATA 6Gb/S
【光学式ドライブ】SonyOptiarc AD7280S/BK バルク DVDコピーソフト付属
【電源】Antec EARTHWATTS EA650 GREEN 650W
【ケース】COOLER MASTER CM690 2 Plus rev2 電源無し
【保証期間】1年
【合計金額】142000円(送料)
とりあえず>>18を見る限り、OCしないと思われるので定格型で組んだがどうだろうか?
もしOCするのならCPUをK付きに、マザーボードをASRock Z77 Extreme4、CPUクーラーをETS-T40-TBに、メモリをCFD W3U1600HQ-4Gに変更したい所だけど、予算オーバーだな・・・
正直、出来る限りツクモで組ませて上げたかったけど、GA7J-K43/ZEで似たような構成にすると1万円ほど高くなってしまった

78 :
>>73
>最低でもEA-650ということは
>出来るなら違う電源にした方が良いということでしょうか?
そういうこと
そしてここで勧められる電源の中で
最低限の品質のラインがANTEC EarthWatts EA-650 Greenだということ
高い電源は費用対効果が必ずしもいいとは言えないので
この場合はかろうじてSST-ST75F-Pが対抗として考えられるかな・・・程度だ
そこを含めた大手タイプは、カスタマイズが増えごとに
コストパフォーマンスがどんどん悪くなっていくから
弄る箇所が多いその構成では、すでにあまりお得とはいえないかもしれない
そういう視点からも、店を変えた方がいいと思う

79 :
>>77
ありがとうございます
メモリー8GBですか…支障ないならいいんですが出来れば16GBがいいんですよね・・
ツクモの GA7J-K43/ZEにGT670搭載も考えたんですがどうでしょうか?
>>19のPCを買うならGTX680の奴のほうがいいでしょうかね?

80 :
>>57
>>76
レスどうもです
サイコムは対応がいいとのことで選びました。
レインはカスタムの選択にないものでもOKなんですね
もう少し悩んでみます。

81 :
>>79
もちろん16GBでも可能、高くなってしまうが何とか予算内には収まる
グラボ次第だと思う
>>79さんがGTX670↑のグラボが欲しいんならGA7J-K43/ZEのケースで買うべき
GTX660でいいなら>>19のケースで足りる

82 :
ツクモのケースは冷えないってよく言われるけど、
具体的にどの辺がダメで冷えないの?

83 :
>>78
ありがとうございます。
同スペックで安くできるなら店は変更しても全然構わないです。
自分で調べた限り、まとめで紹介されてる店を含めてこっちのワンズかFRONTIERが最安値をつけていたので相談をお願いしました。
電源をもう一度勉強してから構成考えてきます。
また近くお世話になると思いますがそのときはよろしくお願いします。

84 :
店名/モデル】 ツクモ G-GEAR GA7J-E43/E 
【OS】 Windows 7 Home Premium 64-bit
【CPU】Intel Core i5-3570 
【CPUクーラー】純正
【メモリ】16GB (4GB x4枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザボ】Intel H77 Express チップセット ATXマザーボード
【グラボ】NVIDIA GeForce GTX 680 / 2048MB (DVI×2、HDMI×1、DisplayPort×1 / PCIスロット×2占有)
【サウンドカード】オンボードサウンド
【SSD】128GB MLC (Hynix製 SH910 Series / SATA 6Gbps)
【HDD1】 1TB SATA6Gbps対応 (WD製 WD10EZRX / AFT)
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS95 / 書込ソフト付 / SATA接続 )
【ケース】G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース (ブラック / 62R3 )
【電源】【80PLUS BRONZE認証】 Topower製 TOP-650D-B2 (最大700W、定格650W / 12V強化)
【合計金額】130554
やっぱりグラボほかのに変えないといけないんでしょうかね・・

85 :
【店名/モデル名】ツクモ G-GEAR neo GA7J-K43/ZE
【OS】 Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1
【CPU】Intel Core i7-3770K プロセッサー (4コア / 3.5GHz、TB時最大3.9GHz / 8MBキャッシュ / HT対応)
【CPUクーラー
【メモリー】16GB (4GB x4枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザーボード】Intel Z77 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 P8Z77-V LK)
【グラフィックボードNVIDIA GeForce GTX 680 / 2048MB (DVI×2、HDMI×1、DisplayPort×1 / PCIスロット×2占有)
【サウンドカード】ASUS Xonar DG (PCI Sound Card)
【SSD】
【HDD@】〔HDD〕 2TB SATA6Gbps対応 (WD製 WD20EZRX / AFT)

86 :
【HDDA】
【FDD】
【光学式ドライブ】書込み・BDXL対応 ブルーレイ (パイオニア製 BDR208XJBK / 書込・再生ソフト付 / SATA接続)
【電源】80PLUS BRONZE認証】 Antec製 EA-650-GREEN (定格650W)
【ケース】CoolerMaster製 CM 690 II Plus rev2 (RC-692P-KKN5-JP)
【ケースファン】
【保証期間】三年間
【合計金額】187885円
【予算】17万
【用途】ゲーム、BD再生機
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】
はい
予算内に入りつつ、性能をさげたくないです
どうにか良い策はないでしょうか?

87 :
【店名/モデル】サイコム/Radiant GZ2100Z77
【OS】 Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】Intel Core i7-3770
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】なし(流用、8GB)
【マザボ】MSI Z77A-GD55
【グラボ】なし(別途購入GTX660〜670)
【サウンドカード】無し
【SSD】128GB SSD [PLEXTOR PX-128M5Pro Xtreme]
【HDD1】なし(流用)
【光学式ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NS95 BL+書込みソフト
【ケース】(仮選択)CoolerMaster CM690II Plus
【電源】Antec EarthWatts EA-650-GREEN [650W/80PLUS]
【ケースファン】なし
【保証期間】延長保証3年
【合計金額】86,770円
【予算】10万円
【用途】ゲーム(マインクラフト、SimCity)、動画エンコ
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
1)CM690IIは埃が結構溜まりやすいと聞いたのですが、実際使ってる方どうでしょうか
PCtakeで作った専用フィルタ売ってるみたいだけどさすがにちょっと高い…
CM690IIは120mm用の磁石付エアフィルターでサイドの吸気口塞げますか?
2)将来的にはOCも視野に入れようかと思ってるのですが
IvyでK付だとOC性能微妙なんでしょうか。
3)この構成ならCM690IIのケースファンは追加しなくても構いませんか?
4)無精者なので出来ればフィルタ付ケース…と探してる間に
CM690とCarbide 500RとObsidian 550Dの間で物凄く迷いまくってます
背中を押して頂けると助かります。よろしくお願いします

88 :
>>82
標準搭載ファンの数、電源の位置、CPUクーラーが効果で選びたくない、
ファン増設できないため冷却上限が低い、などが要因
これが高発熱のリファレンスグラボと組み合わさると
もともと負圧(給気フロントx1、排気リアx1・電源x1)寄りなのが
外排気グラボでさらに負圧に偏り、排気がケースに循環し
ケース内温度が高くなってしまう
エアフローが劇的に悪化してしまうため高発熱のグラボは非推奨

89 :
>>88
んじゃGTX680とかやばいのか…
ツクモ自体止めた方が良いのかな

90 :
>CPUクーラーが効果で選びたくない
これは高価の誤り

91 :
>>65
そのワンズのBTOは、ワンズが窓口となっているだけでNexusが受注する、このスレでよく掲げられる
「ワンズ/フルカスタマイズ」とは別物だ。ワンズ/フルカスタマイズとは「自作一式見積り」に商品を入れて
揃え、最後に工賃「セットアップ」を指定して注文するBTO。ワンズの全商品・全パーツから選べる。
それを「自作一式見積り」に代入していってごらん
製品名・型番がわからないパーツは、メモリーはその規格で最安「PGD316G1600ELK」、グラフィックボードは
「GF-GTX660Ti-E2GHD」、インテル330の180GBのSSDは売切れたが1万7千円みればいい、電源は
「HEC-GX800V2」、そして最後に工賃「セットアップB」を指定。
幾らになった? 13.6〜13.7万だろ? つまり、同じワンズでもフルカスタマイズの方が1万円以上安く上がる。
そして
今、君の目の前にある「自作一式見積り」は立派なワンズ/フルカスタマイズの構成だ。
それを好きに弄って良いPCにすればいい。
それへの変更提案
【CPUクーラー】 Enermax / ETS-T40-TB ←安定させるのにも静かにするにも付けておいた方がいい。
 コレは性能が高く、安い。
【マザーボード】 ASRock / Z77 Extreme4J ←i7-3770に見合った品に。PCの基幹だから良い物がいい。
【グラフィックボード】 Gigabyte / GV-N670OC-2GD/A ←ずっと力強く。これはGTX670中最強で2番目に静か。
【SSD】 Plextor / PX-128M5S  ←僕はコレが一般向けには最上だと思ってる。相性問題が騒がしいが万一
 発症しても保証で対応してくれよう。注文時に変更を求められたらSamsung/840で。
【HDD@】 WesternDigital / WD10EZRX ←ゲーム用PCのちょっとしたデータ置場なら1TBあれば数年は余裕。
【光学式ドライブ】 BDR-208BK/WS 国内正規流通品 ←見た目も中身も変わりなし。
【電源】 SilverStone / SST-ST75F-P ←安心の定番、静かな良品。
【ケースファン】 SCYTHE / SY1225SL12L (KAZE-JYUNI 800rpm) ←底面に吸気を足すとグラボが静かになるし
 PC全体もより安定する。
【工賃】 セットアップB+空冷クーラー追加
【変更後の総額】 \158,560-

92 :
【店名/モデル名】ワンズ / セットアップB
【OS】 Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】 Core i7-3770 BOX
【CPUクーラー】
【メモリー】 PGD316G1600ELK
【マザーボード】 Z77 Extreme4
【グラフィックボード】 GV-N670OC-2GD/A
【サウンドカード】
【SSD】 PX-128M5S
【HDD@】 WD10EZRX
【HDDA】
【FDD】
【光学式ドライブ】 AD-7280S/0B
【電源】 EA-650-GREEN
【ケース】 Z9-PLUS
【ケースファン】
【保証期間】
【合計金額】 147,560円
【予算】 16万
【用途】 新作シムシティ
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
7年落ちのPCがお亡くなりになられたので買い替えを考えています
予算内でこれを変更、追加した方が良いものがあればアドバイスを頂きたいです

93 :
少なくともASUS、ASRockとPlextor製SSD全般の組み合わせは勧められない
他のマザーでの不具合報告もあるし、事態が終息しているとは到底言えない
対抗にSamsung840を勧める山車にも使うな
対抗品はせいぜいintelかCrucialくらいだ

94 :
8GBを16GBにするかi5 3570をi7 3770にするかで迷っているんですけどどちらがいいでしょうか?
主にゲームに使うんですが

95 :
>>94
うるせえバカ
スレチだからヤフー知恵袋辺りで聞いて来い

96 :
>>82,>>89
まともなゲーミングPCにしたいなら、G-GEAR neoの一択
ケースはCM690UPlus-2しかないけどね。
>>84
用途も予算もわからず、何をアドバイスしろと?
落書きと見なしスルーします。

97 :
>>84>>85
  /ヾ∧ 両者ともGTX680を積むのであれば他店に換えた方がええかもしれんで!
彡| ・ \
彡| 丶._) タケオネかサイコム辺りで!
 (  つ旦
 と__)__)
>>84
ゲーム名が書いていないので判定しがたい!
メモリも8GBでええで!
>>85
あーたも同じ!ゲーム名明記!

98 :
>>85
【店名/モデル名】TakeOne/TH357K775 にするだけで解決。
それをそのまま代入してみ?
CPUクーラー、Plextorの128GBのSSD、ケースファン1基追加しても17.8万円。
 サウンドボードは要らないと思うけどね。

99 :
>>97
すみません。
やりたいのは
BF3
GTA4
BF4(予想)
SIMSITY
GTA5
クライシス
です

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【豪華】ハーキュリーズ【プレゼント】 (337)
牛丼パソコンはいかが? 4杯目 (299)
週刊アスキー part34 (234)
みんなでアンチソーテックをまともにしよう (410)
静音ネットショップ レイン -Regin- part92 (700)
【質問スレ】エスパーの休憩所【愚痴】 (794)
--log9.info------------------
ネットしながらおやつが食べたいな〜 7ギガバイト (298)
【返信】Yahoo!パートナー【遅すぎ】Part466 (427)
【NTTぷらら】ひかりTV part34【AKBガチでコント()】 (356)
【ラブサーチ】太陽を語るスレ【mixi・FB】Part2 (333)
犯罪者管理人a_aok4 (280)
Evernote Part15 (645)
政治部屋を語るスレ 第三十六回 (248)
NTTコミュニケーションズのIP電話 050 plus 総合 5 (254)
FUSION IP-Phone SMART Part 7 (1001)
Yahoo!ブリーフケーススレ (530)
●●● 見やすいテレビ番組表は? 3 ●●● (930)
【エキチャよ】エキサイトチャット【永遠に】 (412)
Google Docs & Spreadsheets (580)
【〒】 オンラインCD+DVDレンタル pt.52 【猫】 (749)
オンラインストレージ情報交換スレ Part10 (274)
センタク【みんなの投票所】ンモォ!エです U (412)
--log55.com------------------
【業界人】神の一人がこの僕小蛆スレ979【至上主義者】
金ネ申同人ヲチスレ19
【PS4】TERA晒しスレ 6床ペロ
【ヲチ先触るな】ingress晒しスレpart70
☆A関係ヲチスレ part98☆
【SINoALICE】シノアリス晒しスレ Part.18
ヲチ先触るな】ingress晒しスレpart70
SS作家こと院長先生の安否を気遣うスレ 5 【遼】