1read 100read
2013年03月WebProg5: 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 126 (779) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 126 (779)
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 126 (779)
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 126 (779)
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 126 (779)
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 126 (779)
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 126 (779)

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 126


1 :2013/02/02 〜 最終レス :2013/03/12
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 125
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1357738303/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ

2 :
■過去ログ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 124
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1353402165/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 123
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1348583995/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 122
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1344963135/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 121
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1343219409/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 120
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1340275027/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 119
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1337172256/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 118
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1335198562/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 117
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1332346244/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 116
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1330224598/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 115
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1327005803/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 114
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1325437405/

3 :
関連リンク
■本家マニュアル   http://www.php.net/manual/ja/
■日本PHPユーザ会 http://www.php.gr.jp/
■PEARマニュアル  http://pear.php.net/manual/ja/
■メーリングリスト   http://ns1.php.gr.jp/mailman/listinfo/
■ZFマニュアル    http://framework.zend.com/manual/ja/
■Smartyマニュアル  http://www.smarty.net/manual/ja/
(以下英語)
■Zend本家      http://www.zend.com/
■Zend Framework  http://framework.zend.com/
■php | architect   http://www.phparch.com/
■Smarty       http://www.smarty.net
■Smartyマニュアル http://smarty.php.net/manual/en/
■PECL本家(英語) http://pecl.php.net/

4 :
【簡易FAQ】
1.文字コードは何を使えばいいの?
 →1.UTF-8 2.EUC-JP のどちらか。迷うようなやつはShift_JISは使っちゃダメ。
2. このスレに書き込むときに自分のサイト名を晒したくない
 → http://example.com/が例文などのために予約されている。hogehoge.comは使っちゃダメ。
3. ブラウザに何も表示されないんだけど・・・
 → Apacheの設定を見直せ。ファイルの拡張子は何にしてて、その拡張子でPHPを呼ぶようになっているか?
4. 記号の意味がわからないけどググりようがない
 → 「@」 エラー表示を抑制、「->」 オブジェクトのメンバにアクセス、「::」 静的なメソッド呼び出し、
  「==」は暗黙の型変換をしてゆるい比較、「===」は型情報も含めた厳密な比較
5. echo "$arr['hoge']['fuga']"; と書いたらエラーになった
 → {R括弧}でくくって"{$arr['hoge']['fuga']}"にする
6. 一定時間ごとに自動的に何かしたいんだけど
 → cronかタスクスケジューラを使え。
7.extractって危険なの?
 →変数上書き&初期化忘れなどで危険。楽だからという理由だけで安易に使わない。
8. include/requireに「〜.php?a=b&c=d」のようなパラメータをつけたい
 → URL呼び出しなら可能だけど、普通のファイル呼び出しではできません
9.include/requireでURLを指定しても何も起きない
 → .phpの拡張子のファイルをURLで呼び出すと、1度PHPプログラムとして実行された結果になる。
10. そもそもインストールの時点でうまくいかない
 → 確認すべきはPHPのconfigureの引数、php.iniの内容と置き場所、
  Webサーバの設定(Apacheならhttpd.conf)、起動&再起動あたり

5 :
11. SQLの質問はどこで?
 → データベース板に誘導されるのが嫌ならPHPにうまく関連させて質問する
12. 文字列のなかに、英字のみとか数字のみとか記号が入っちゃいやんとかはどうしたらいいの?
 → ctype_〜()が手軽。複雑なパターンはpreg_〜()あたりで正規表現を使う。
13. $a1, $a2, $a3 ... のような変数名をうまく扱いたい
 → 可変変数で実現できるけど、むしろ配列を使って$a[1], $a[2], $a[3]等とするのがベター
14. echoとprintってどう違うの?
 → よく議論される話題であるが基本的に両者とも同じ。 以下ちょっとした議論。
  http://www.faqts.com/knowledge_base/view.phtml/aid/1/fid/40
15. クッキーの情報をユーザから隠したい
 → セッション使え。ただしクッキーとセッションは仕組みが違うから同じように扱うな
16. strip_tags()で削除しないタグを複数指定したい
 → strip_tags($html, '<a><p><font>'); // htmlspecialchars()も検討すべし
17. CSVやTSVのファイルをスマートに扱いたい
 → まずはfgetcsv()。ただし日本語を含むと正常に動作しない場合があるので注意だ。
18. 値渡しと参照渡し(「&」を使う)のパフォーマンスの違い
 → C言語じゃないので、パフォーマンス目的で使いわけたらダメ。参照渡しにすると逆に遅くなったりする
  参照渡しは引数に戻り値を設定したり引数を関数内で変更するなど、正しい目的に使うこと
19. ファイル入出力関数(fopen等)でリモートファイル(http://〜とか)を扱う際の限界
 → fsockopen()でソケット通信 or PEARのHTTP系 or CURLで解決
  必要ならHTTPをはじめとする各種プロトコル(どんなデータを送受信するか)はRFCなどで調べる
20. PHPからPOSTリクエストしたい
 →19.を参照
21. 画像処理一般 or GDの限界
 → ImageMagick(PECLのやつ or シェルから実行)
22. 画像・音・動画はファイルで保存?DBに保存?
 → 好きにしてください

6 :
    ________________________
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |最近荒らしが頻発していますが、
    |全力でスルーして下さい。
    |
    |    。/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ  / | わかったかゴルァ!!
  (#゚Д゚)⊃ ∠___________________
〜/U /___________________Ellヨ__
 | ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄

7 :
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ここは糞スレです、書き込まないようにしましょう

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

8 :
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ここは糞スレです、書き込まないようにしましょう。
書き込んでいるとあなたも板荒らしだと思われます。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

9 :
PHPは曖昧な設計なうえにセキュリティホールも多い
布教だけは熱心だから利用者は増える一方だから、セキュリティホールの多いシステムばかり量産されて本当に迷惑
まだ初心者のうちなら変なクセがつく前だから他の言語に移行するのも比較的だから、自身のため、健全なITネットワークのため、今のうちに他の言語を習得することをおすすめする
                      by WebProg板住民一同

10 :
☆初心者必読☆
ttp://ameblo.jp/nikko-inma/entry-11122429825.html
>数々の糞仕様の発見で驚きを提供してくれる人気プログラム言語PHP

ttp://usamimi.info/~mirrorhenkan/2ch/ruby/other/read.php/1181304333/
>「初心者にもWebアプリケーションが書ける」という幻想を与えることで、 バグだらけで、メンテナンス性が低く、
>セキュリティ問題を抱えた Webアプリケーションを乱造することになっているのではないだろうか。

ttp://qarc.info/qa/show-9478-909.html
>PHPとか言語仕様が糞なうえにセキュリティホール付でリリースするからマジないわ。

ttp://www.tiobe.com/index.php/content/paperinfo/tpci/index.html
PHPは順位を維持しているものの-0.16%、
一方のRubyはというとPHPより順位は低いものの+0.34%、
このままいけば必ず逆転する

ttp://www.anlyznews.com/2011/03/phper13.html
>5. PHPなどのスクリプト言語しか知らないのに、プログラミング言語の優劣を語る。
>6. PHPの遅さを知らないのに「最近のマシンは速いからプログラミング言語に速度は求められていない」と言い切る。
>11. 仕様が曖昧で急激に変化するPHPで、テストファーストとか言い出す。
>13. ブログで自らの無知をさらけ出す。

ttp://creeper.no-ip.info/adiary/adiary.php?20111122
>■ 変数名を間違えると新しい変数が作られる
>■ 文字列の変数展開がクソ

11 :
今まで独学でただ変数と関数でガリガリ書いてたんだけど
ようやくオブジェクト思考に興味がでてきて、フレームワークとか勉強している
今からフレームワーク入れるならどれがお勧め?
Zendのスレ行ったらあんまりな雰囲気だったし、CakeとSmartyで迷ってるんだけど
CodeIgniterなんてのもでてるし

12 :
>>11
CakeとSmartyは同時に使える別の仕組み。

13 :
いまどきsmartyなんて古いですよ
twigを使いましょう

14 :
symfonyと間違えました・・・

15 :
Cakeがバランスとれてていいんじゃない?
アップデートも頻繁に行われてるし
日本人の利用者も多いし資料も豊富でしょう
CodeIgniterはフレームワークとしては弱い
Symfonyは強力だけど遅いのが難点

16 :
>Symfonyは強力だけど遅いのが難点
そのためにAPC推奨してるだろ

17 :
APCが使えればいいけどな

18 :
もしかして無料サーバ前提で話してるような時限の低い話?

19 :
無料じゃないけどロリポップ前提の話をしている。

20 :
じゃぁ、symfonyダメじゃん。

21 :
その論理でいけば、cakeもCIもダメだなぁ

22 :
>>18
PHPやってるような奴はスキルも金もないんだから当たり前だろ

23 :
APCが使えないから使えるところを借りれば済む話

24 :
APCなんて有料の共有鯖でもインストールされてないだろ?
と思ったが、最近のはされてることもあるようだね。
ロリポップも2011年3月から導入されてるらしいぞ?
使ったことないけど管理画面のPHP設定にあるらしいから見てみな。

25 :
>>22
立てられるけど管理コストを考えたらレンタル鯖のほうがいいこともある。
俺もローカルで検証できるようにちゃんとANHTTPDは入れてある。

26 :
そいつは触っちゃだめ
しかもANHTTPDなんて言ったら思う壺

27 :
>>26
ANHTTPD使ってる奴多いだろ

28 :
>>24
マジか?!知らんかった、ありがとう

29 :
マジでおまえらWindowsで開発してんの?

30 :
>>26
お前に指図される覚えはない。
お前みたいな勘違い野郎のせいでPHPユーザがなめられるんだろ。

31 :
ぺち ぱーの開発環境
・ANHTTPD
・メモ帳
ぺち ぱーの開発するアプリが産廃なのはこれも原因の一つ

32 :
前スレ974といいあぼん回避してまで荒らしたいのか┐(´д`)┌

33 :
>>31
ruby厨?
ruby厨は何で開発してるの?

34 :
>>33
自分で調べろキチ ガイ

35 :
>>15
どもです
Cakeで進めたいと思います
ちなみにテスト鯖はローカルで立ててますし、本鯖はVPSで細々やってます
開発はWindowsからローカル鯖にsshでアクセスして、もっぱらviでガリガリ・・・

36 :
>開発はWindowsからローカル鯖にsshでアクセスして、もっぱらviでガリガリ・・・
効率悪そうだなそれ
Eclipseにローカル鯖連動させればいいのに

37 :
効率求める奴がphpなんか使うかよw
効率求めるならRuby

38 :
>>36
フレームワークすら逃げてたので、Eclipseには全く手つかずで
viのカーソル移動が染みついてしまってるので、それがないとしたら移行に抵抗感じますが
似たような挙動にできるんでしょうか

39 :
viって自動エラー検出とかコード補完とか出来るの?

40 :
>>37
実行速度が遅かったら意味ないだろ

41 :
>>40
じゃあphpは速いの?

42 :
もうPHPは使える人が増えてきたからあんまり質問する人もいなくなったね

43 :
>>38
ぐぐったらすぐ出てきたから試してみたら?
ssh + screen + vim でいいと思わんでもないけど、食わず嫌いはよくないかもしれないし

44 :
食わず嫌いが何とかって言い出すならRubyも使ってみるべきだな

45 :
食わず嫌いが何とかって言い出すならPHPも使ってみるべきだな(キリッ

46 :
俺は両方使って最終的にphpのほうを鯖からアスンコしたwwwww

47 :
Ruby使ったことないって決めてかかるのも良くないんじゃないかな。
荒らしたいだけだろうけど。

48 :
使ったことあればPHPなんぞ選ばんよ
カレー味のカレーとウンコ味のカレーの両方を食べたことがあったら
どう考えてもカレー味のカレー選ぶだろ

49 :
その例え昔からよくきくけどうんこってどんな味?

50 :
>>49
うんこの味に決まってるだろう。

51 :
ウンコ味のカレーなら、ちょっと食ってみたい気もする、だってカレーだし。
カレー味のウンコも、ウンコ味のウンコも食う気にはならん。

52 :
少なくとも食えない味ではない
スカトロ系のAVでもよく食べてるだろ

53 :
AV脳発見。
あれは擬似ウンコ。
AV嬢の直腸をしっかり洗浄してチョコレートを詰め込んであります。
実際のウンコだと細菌が多すぎて無理。

54 :
>>51
あんな臭いもの食えるか

55 :
Perlスレ乱立させてんっのPHP厨だろ
そんなこてしてるからPHPスレ荒らされんじゃnーの

56 :
質問です、PHPやってるとやっぱり変な癖がつくのでしょうか?

57 :
>>56
スレタイすら読めない奴は、癖以前に人として問題がある

58 :
>>57
スレタイにはくだらなくない質問に関して何も書かれてないのでIDは出さずに質問したのですが、それ以外の部分でしょうか?
それ以外は【PHP】と126ですが、PHP関連の質問ですし、126は質問には関係ないと思われます。
あなたがスレタイを読めたうえに日本語を理解することができ、
さらに人として大きな問題を抱えていないのでしたら、
>スレタイすら読めない
について説明をお願い致します。
上記3つの条件をすべて満たした場合にのみご返答頂ければ結構です。

59 :
>>58
>スレタイにはくだらなくない〜
貴様が決める事ではない、勘違いするな。
>上記3つの条件をすべて満たした場合にのみご返答頂ければ結構です。
貴様の様なゴミが、他人様に指図するな、身をわきまえろ

60 :
>>スレタイにはくだらなくない〜
>貴様が決める事ではない、勘違いするな。
こいつは何を勘違いしたんだろう
決めるも決めないもスレタイにそう書いてあるのに

61 :
屁理屈rubistは相手にすんなって

62 :
>スレタイを読めたうえに日本語を理解することができ、
>さらに人として大きな問題を抱えていない
この条件はPHP胄にとっては酷だろw
この条件を満たす奴なんてPHP胄の中にいるのかねww

63 :
PHP厨は人して最低限のプライドもないから煽るだけ無駄

64 :
http_outputに"pass"を指定した際に以下のコードを実行すると文字化けしました。
print mb_convert_encoding("テスト",mb_http_output());
"pass"とは変換しないと聞きましたがどういう意味なんでしょうか?

65 :
mbstring.http_output = pass ; No conversion
この話?
変換しないってことです。

66 :
>>64
mb_http_outputは 現在のHTTP 出力文字エンコーディングを返すので、つまり
"pass" を返します。mb_convert_encodingのそんなとこに入れていい関数ではありません。
http_outputの設定をしたところで、それが反映されるのは ごく限られた場合のみです。.
いらない子なので無視しましょう。

67 :
回答ありがとうございます。
URLエンコードを行う際に、環境の違いを考慮して
上記のようにしておきたかったのですがやるべきでないのでしょうか?

68 :
しつけーな自分で調べろゴミクズ

69 :
>>67
URLエンコードを行うということですが、
テストという文字を何という文字コードに変換すべきか と言うのは、環境の設定と何の関係ない話です。
また、テストという文字が今何の文字コードであるかも、環境がどうなっているかとは関係ない話です。

70 :
いいぞいいぞ
そうやってもっと嘘を教えるんだ

71 :
自分でクラス作成してページ遷移する度に
インスタンスを再読み込みするんですが、
毎回読み込むのと一回読み込むので速度に大差ありますか?

72 :
>>67
http_output、 HTTP 出力文字エンコーディングというものは
http://www.php.net/manual/ja/function.mb-output-handler.php にあるとおり、
1、ob_start("mb_output_handler"); と出力バッファリングをして
 コールバックに mb_output_handlerを使ったとき
2、header() で Content-Type が設定されていない場合に
3、デフォルトの MIME 型が text/ で始まり
4、mbstring.http_input の設定が pass 以外である
場合に、のみ その設定が参照されるもので、その他では使われません。

73 :
>>71
そんなベンチすらとれない知恵遅れはプログラミングに不向き
社会にも不要

74 :
今、オープンソースのプログラムを見て勉強しているんですが、
mail関数の前に受け取った情報が全てstrip_tagsで処理されています。
第四パラメーターのヘッダー(From:)は
filter_var($input_email, FILTER_VALIDATE_EMAIL)
で処理されているようです。
strip_tagsを使用しなければいけないどんな脆弱性があるのでしょうか?
具体的にはこんな感じです。
$input_name = strip_tags($_POST['name']);
$input_email = strip_tags($_POST['email']);
$input_subject = strip_tags($_POST['subject']);
$input_message = strip_tags($_POST['message']);
if(!filter_var($input_email, FILTER_VALIDATE_EMAIL)) die;
$subject = "$input_subject $input_name from $input_name";
mb_send_mail($your_email_address, $subject, $input_message, "From: $input_email");

75 :
>>74
別に使わなくてもいいよ
PHP自体にでかいセキュリティホールがあるから
そんなところ気にしたところで安全性はほとんど変わらない

76 :
>>74
htmlタグを無条件に処理しちゃうようなメールソフトで、想定してないことが起こりうるというだけ。
タグ入りの文字をメールで送信するだけのことであれば、何の問題もありません。

77 :
>>76
ありがとうございます。
メーラー側の問題なんですね
重ね重ねすみませんが、もう一つ質問です。
値の変換などを行う際の条件文で変数への代入まで行いたいのですが、どのようにされてるのでしょうか?
if(!gethostbyaddr($_SERVER["REMOTE_ADDR"]))
{
$ip = gethostbyaddr($_SERVER["REMOTE_ADDR"]);
}
だと冗長な感じがして・・恐らく典型的な初歩的な質問ですみません。

78 :
条件式は代入してからの評価なんですね
if(!$ip = gethostbyaddr($_SERVER["REMOTE_ADDR"]))
自己解決しました。ありがとうございました。

79 :
$ip = gethostbyaddr($_SERVER["REMOTE_ADDR"]) ?: [ FALSEのときに入れる値];
とか。

80 :
>>78
関数の中で代入すると処理速度落ちるよ

81 :
処理速度を気にする奴がPHPなんか使うかよwwwwwwwwwwwwww

82 :
>>81
無知発見ww まさかrubyとかpythonのほうが早いとか
思っちゃってるお方ですか

83 :
>>80
変数に入れてからそれ調べて駄目だったとき処理すればいいしね。
それに、やれば分かるけど
ifの中で代入しないで、外で代入してその変数をチェックしたほうが若干早い

84 :
>>81
なにこいつc++でWebサイトつくってるわけ?
たしかにそれだとphpより早いね(棒)

85 :
>>84
なにこいつ突然c++とかリプ返してるぞ。じゃあ何でPHPみたいなもの使ってんの?わざわざ処理速度の遅い言語を探してPHPに行き着いたとかの意味不明系?

86 :
ずっとこのスレ見てるけど、PHP厨って馬鹿を演じてるんじゃなくて本物の馬鹿なんじゃないかと思えてきた。

87 :
別にPHPは遅くないし

88 :
☆初心者必読☆

ttp://ameblo.jp/nikko-inma/entry-11122429825.html
>数々の糞仕様の発見で驚きを提供してくれる人気プログラム言語PHP

ttp://usamimi.info/~mirrorhenkan/2ch/ruby/other/read.php/1181304333/
>「初心者にもWebアプリケーションが書ける」という幻想を与えることで、 バグだらけで、メンテナンス性が低く、
>セキュリティ問題を抱えた Webアプリケーションを乱造することになっているのではないだろうか。

ttp://qarc.info/qa/show-9478-909.html
>PHPとか言語仕様が糞なうえにセキュリティホール付でリリースするからマジないわ。

ttp://www.tiobe.com/index.php/content/paperinfo/tpci/index.html
PHPは順位を維持しているものの-0.16%、
一方のRubyはというとPHPより順位は低いものの+0.34%、
このままいけば必ず逆転する

ttp://www.anlyznews.com/2011/03/phper13.html
>5. PHPなどのスクリプト言語しか知らないのに、プログラミング言語の優劣を語る。
>6. PHPの遅さを知らないのに「最近のマシンは速いからプログラミング言語に速度は求められていない」と言い切る。
>11. 仕様が曖昧で急激に変化するPHPで、テストファーストとか言い出す。
>13. ブログで自らの無知をさらけ出す。

ttp://creeper.no-ip.info/adiary/adiary.php?20111122
>■ 変数名を間違えると新しい変数が作られる
>■ 文字列の変数展開がクソ

89 :
初心者が書いた記事を初心者が真に受けてはいけないな

90 :
rubist自ら作ったコピペ用駄文
このスレが初出()

91 :
PHPのここがクソ!なんでPHPなんてつかってんの!?
っていうのを検証コードつきで書いてる人って、その記事を書くためにPHPの環境をわざわざ作ったのかな。
んでも使ってもない言語の問題点を突然思いつくなんてのは不自然だし、
もしかしてPHPはクソだから使うなっていいながら使っちゃってんの?ドM?

92 :
>>91
そういう協力者が沢山いたから、だんだん品質が向上してるんだよ。

93 :
ありがたいことだなぁ

94 :
>>91
記事を書くためにわざわざそういう環境を作ったんじゃないと思うぞ。
情弱だからPHPが良いという噂に騙されて環境を整えて使ってはみたものの、
PHPのあまりに酷さを体感して、環境構築とある程度慣れるまでに費やした時間もあるから怒りが収まらず
記事にして発散してるんだろう。
PHPなんて情弱でなければ手を出さないんだし、それが考えられる自然な流れ。
まぁ情弱とはいっても使ってみて気付けただけPHP使い続けてる奴よりは幾分かマシだろう。

95 :
よくも飽きずに居続けるな
いい加減迷惑だからそろそろ帰ってよ

96 :
しかし質問ないねえ。ググれば情報がたいてい手に入るからな
rubyはまだしもpythonやperlではそうもいかないだろ

97 :
うるう秒を正しく設定している環境で、PHPを使った場合
他のソフトウエアはうるう秒に対応できますが、
PHPだけは言語仕様的?にうるう秒をスルーしているようで
むりっぽいんです。
perl はもちろん Mysql、ruby, c ,javascript まで対応可能なのに
PHPはやはりかなり手抜きの言語なのでしょうか?
PHPでうるう秒使う方法知ってる方いたら教えてください。

98 :
だからちゃんとしたシステム作りたければRuby使えってw

99 :
自演乙

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 126 (779)
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 126 (779)
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 126 (779)
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 126 (779)
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 126 (779)
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 126 (779)
--log9.info------------------
【PSO2】フレがほんの少しうざいと思う人 (611)
【PSO2】エロイSS総合スレ その26 (486)
【PSO2】マイショップ相場スレ52 (572)
【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【2563】 (1001)
【PSO2】フォース・テクター総合スレ【145】 (553)
これから寝る俺におやすみを言ってくれるスレ (214)
■-Master of Epic- Day5407 (1001)
【PSU】PHANTASY STAR UNIVERSE【1658】 (676)
【PSO2】不具合報告スレ 3件目 (394)
【PSO2】愚痴スレッド61 (623)
【PSO2】PSO2のWikiについて Part7 (436)
【MoE】ペット下僕 -194匹目-【調教】 (240)
(´'ω'`)VS(´・ω・`)VS ヽヽ PART8 (610)
【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【2562】 (1001)
● mabinogi -マビノギ- 中毒修練6222本目 ● (1001)
【PSO2】フレ募集スレ (819)
--log55.com------------------
【消費者庁が立入検査】フォーデイズってやばいの【核酸希望】2
JPSSってこんな会社 part3
【サミットの】グラントイーワンズ【パクリ?】
【アロマ】doTERRAドテラとジェネシス【マルチ】
フォーリンクシステムズ
【店舗数】はんこ屋さん21【1】
(う)サンクスアイってどうよ【熊本発】
〇●○  クラウドファンディング  〇●○ [実況会場]