1read 100read
2013年03月無線111: 【一陸特】第一級陸上特殊無線技士 Part12 (226) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【常置場所10W】1200MHzスレッド【移動は1W】 (517)
ホムセン量販店で買える低価格短波ラジオ 9台目 (689)
FT-2000,2000Dについて語ろう【都合3】 (270)
**TH-F7ってどう?** (472)
絶滅種モービルハム (966)
どんな質問にも嘘で答えるスレin無線板 (784)

【一陸特】第一級陸上特殊無線技士 Part12


1 :2013/02/11 〜 最終レス :2013/03/07
【一陸特】第一級陸上特殊無線技士 Part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1299153595/
【一陸特】第一級陸上特殊無線技士 Part10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1319329449/
前スレ【一陸特】第一級陸上特殊無線技士 Part11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1339157702/
過去スレ
【一陸特】第一級陸上特殊無線技士 Part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1271689446/
■■ 第一級陸上特殊無線技士 part6 ■■
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1264840785/
@@@ 第一級陸上特殊無線技士 part5 @@@
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1254975231/
第一級陸上特殊無線技士 (実質 part4)
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1239702041/
@@@ 第1級陸上特殊無線技士 3人目 @@@
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1215446069/
@@@ 第1級陸上特殊無線技士 2人目 @@@
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radio/1194146141/
@@@ 第1級陸上特殊無線技士 @@@
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/radio/1179496797/

2 :
午前:前スレ919
■法規JZ52A
212 421 233 121
■工学JZ52A
43511 12141 53525 23424 3542
午後:同938
[法規B] JY52B
234 321 432 124
[工学B] JZ52B
44512 2533? ?4253 42434 1121
参考解答(過去問やテキストになく、未検証)
10 - 3 11 - 1

3 :
壇密とRRヤリテー

4 :
でも汚蚊駄さんはね
正真正銘の10Wですよ

5 :
JF4DGI 岡山の貧乏神  気をつけてね
匿名掲示板に同僚女性の個人情報をほぼ1年にわたって載せ続けた
女はみんな俺を馬鹿にするって・・・
Rになってくれないから腹が立つって・・・
女にもてない原因は自分にはないのかな?
顔が見えないから何やってもいいとは限らないよ
無線なんか特にでしょ

6 :
>>1 乙

7 :
第一級陸上特殊無線技士解答速報
http://blog.livedoor.jp/musentsuushinshi/archives/3003087.html

8 :
qcq企画の解答
http://www.qcq.co.jp/tokugi/tokugi-2502.pdf

9 :
法規40点、無線工学115点で午前の受かった、わーい

10 :
どうやら満点だったようだが、どうみても間違えるような問題は見当たらない

11 :
まあ、元々特殊無線技士っていうのは
「機器の保守をしない代わりに、無線機操作の限定的な権限を与える」
という資格なわけで。
たまたま二陸特の問題(H24-10期)をのぞいてみたが、四アマ並だと思った。

12 :
>>11
自己満足お疲れ様です。

13 :
>>10 脳内採点お疲れw

14 :
バカは僻むな
勉強しろ

15 :
受験勉強したことある奴なら余裕だよ。
数年分の過去門暗記すればいいだけなのに合格率が30%台ってどういうこと?

16 :
このスレは受かった奴しか書き込まないから錯覚する
実際1陸特持ちということで驚かれること多いし

17 :
一陸特ってwwwwwwwwwwwwww
陸技が受からない人って思われてるぞwwwwwwww

18 :
とにかく日本無線協会の運営のためには資格試験の検定料が必要なわけで,合格率30%くらいって資格の権威づけにはちょうどいいじゃないですか.

19 :
>>17
確かに貴殿のおっしゃる通りかもしれんが、>>16のおっしゃることもその通り。

20 :
>>17
そうか?じゃあたとえば、普通自動車免許持ちは大型受からない人って認識と同義か?

21 :
陸特は難しい
そこの妊娠を誤魔化す輩は生涯地を這う

22 :
無線協会のHPに一陸特2月の正解がアップされたよ。
初めて受験したけど、工学22/24 法規12/12正解でした。

23 :
電気系無学無知識から詰め込み勉強始めて
今回一陸特受験して19/24,10/12
二陸特の問題解いてみたけど合格点にとどかない
無線関連難しくて解らんわ
試験に受かる教材はあっても本質を理解しやすい教材がないのが不憫

24 :
採点してみたら工学75点、法規50点だからぎりぎり合格ラインだた。
一週間くらい通学の電車の中で読んでただけだけど意外といけたよ!

25 :
それぞれが6割以上だから、50点だと・・ではないかな

26 :
法規満点は60点だぞ・・・

27 :
>>24
お前、バカ丸出し。

28 :
公式サイトで問題&解答確認した。
午後組だったけど、やっぱり工学がギリラインだったけど両方合格点。やれやれ。
でも、午前のJZ46Aだと、たぶん落ちてた・・・。未対策の問題多すぎだった。
午後のJZ46Bに助けられました。

29 :
>>28
自己レス。間違えた。JZ52AとJZ52Bだった。

30 :
>>25 法規は60点満点だから40点以上で合格
>>27 俺より点数低くて悔しいんですねわかります

31 :
合格発表日っていつだったっけ?

32 :
>>31 2月下旬、としか。いつも通りなら20日頃に発送されるんじゃないかなぁ

33 :
危険物甲種の方がはるかに難しかった

34 :
>>32
いつも落ちてるおまえには関係ない

35 :
>>34 そうなんだよ前回の1アマおちちゃってさー。さすがに舐めすぎてたわ。

36 :
落ちて八つ当たりするやつっているんだな、可哀想

37 :
この資格受ける奴って職場で必要に迫られてというわけじゃないのか?
合格率低すぎだろ。母集団の知能指数が低いのか?

38 :
>>37 一陸特は三陸技ともいわれるくらい出題範囲が広く、難関と聞いたが・・・

39 :
>>37 俺高校生だけど学校単位で技術系の少し難しい資格って認識。
いまどき一陸特を欲しがる企業なんてないんじゃない・・・?
それこそ二陸技とか一陸技とかじゃないと。

40 :
wikipediaによると「一陸特が高等学校卒業程度、二・三陸特が中学校卒業程度」
とのことなので、難関とはいえないだろう。お子様でも合格できるということだ。

41 :
>>38
死んでも受からないタイプだな

42 :
計算問題なんて2〜3問しか出ないんだから、そこを捨てて暗記に徹しても
余裕で6割超えるよ。基本的に過去問から出題されてるし。
合格できない奴は勉強をサボったか純粋に知能が低いだけ。

43 :
>>38
それ昔の話。少なくとも6年前はもっと難しかった。
当時、近所のパナソニックのサービスセンターに行ったら
“一陸特取得者”って社員の名前が入口に貼りだしてあったけど今はどうなんだろ?
>>37
あんなに賑わってる無線技士試験は初めて。アマ試験でももっと少なかった。
年齢層も広かったから、理系の仕事の人とか、アマチュア無線家が多いんじゃないかな?
あの人数で合格率30%なら、確実に資格インフレ状態。この資格で転職は難しいかも。
そういう俺も本業はIT。
>>39
その意見に一票。一陸や二陸は、科目合格がある半面、試験が2日間でしかも年2回の試験がいずれも平日。
他の仕事の片手間でやるには気合が必要。その分難しいし、価値もある。

44 :
価値はあっても需要はねーよ
求人見てみろ、圧倒的に一陸特>>>一陸技

45 :
"陸技"が必要とされているかと言えばそうではないけど、
包含されてるから選択の幅は広がる

46 :
一陸技持ってりゃ一陸特の範囲もできること考えると

47 :
特殊無線技士wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

48 :
よく知らない人は特殊部隊みたいな感じに捉えてくれて
陸技より凄そうと思ってくれるところが利点

49 :
中卒ドカタを募集したのに早稲田大学卒が応募してきて…
というのが、一陸特を募集で一陸技が応募した場合。

50 :
早稲田って程じゃないだろう
MARCHよりも下の底辺大学だと思うな、今の一陸技なら。
なにしろ東京の試験会場は晴海のビルに入りきらないのでTFTという臨海副都心にある大きなホールを借りて開いている。
受験者数は一陸特の倍以上だと思う。

51 :
>>48


52 :
シールズとかSASみたいに思われる
一方陸技は陸上自衛隊みたいに思われて下に見られるんです

53 :
一陸特と一陸技を持っていて、相手によって使い分けるオレにぬかりはなかったw

54 :
>>52


55 :
>>53
バカが無理するなw

56 :
一陸技って、一総通で包含されていない唯一の無線資格なんだよね。
(二陸技の操作範囲は一総通でカバーされている)
実技がない代わりに、ほかの種目の科目免除が多いのも魅力。
一総通をじかに受ければ6科目だが、一陸技を持ってれば工学(3科目)は免除される。
そして実は一陸特と問題がかぶってたりする。
(例:H25-01・工学Aの数問が、一陸特H25-02工学午後とほぼ同じ)。
騙されたと思って問題見てみ。

57 :
合格通知の発送にずいぶんかかるんだな。
全問マークシートなんだから採点2時間、はがきの準備に1日ぐらいでできるだろ。
これだから天下りは困るんだよ

58 :
>>56
でもなぁ、その一部じゃとうてい受からないんじゃないか?

59 :
>>57
一旦全国の解答用紙を晴海に送ってるから。
んでその後、おそらく機械採点を業者に出してる。
従免申請は、通信局に出しても、結局日無に行く。
一アマの時、俺は申請を日無に出したんだが、ほとんど同じタイミングで
通信局に出した奴が、俺よりずっと後の番号だった。ちなみに俺は一桁台だったよ。
>>58
でも、レベル差のある種目で同じ問題は出てるっていうのはすごいんじゃないか?
一陸特の合格者は年間約2,000人位だが、一陸技は約1,000人。思ったほど開きはない。
しかも一陸特の試験実施は、実質年6回(3回×2<AM/PM>)だが、一陸技は2回。
なんでも、吉川某の本でまじめに勉強するより、電気通信振興会の過去問集で
最近5年の問題を暗記すれば大体受かるらしい。それで良いのかよ……って感じもする。

60 :
>>57
今日は箱を開ける日
明日は箱から出す日
…ってやらないと仕事無くなっちゃうだろ!
>>59
3回×2ってこたないでしょう

61 :
>>60
そう思うでしょ?
でも本当にそうやって受けて、午前は滑ったが、午後で受かった……って奴がいて
自分のページでその体験記語ってるのを見かけたことがある。
同じ回の午前と午後は、さすがに全く同じではないが、関連性の高い問題が出るので
現実的な手段なんだろう。今回でも午前と午後はほぼ同じような類問で固めてたし。
両方受ける方法までは書いてなかったが、申込み開始直後に午前狙いで出して、締め切り直前に
また出す……ってところだと思う。

62 :
>>59
俺は晴海で受けたんだよ。採点を業者に投げてるとしたら
1年間何してすごしているのかわからん連中だな

63 :
たしかはがき発送が26日って受験場に書いてたな。
合格発表はWebでもしてくれればいいんだけどな… 業者送ったりしたとしても解答発表と同じくらいの早さでできそうなもんだが 
これが天下りかw

64 :
なんか最近やたら自分の知識を自慢してる奴いるけど

65 :
>>63
コンピュータ業界の資格・情報処理試験ですらWeb合否発表&得点公開はH21から。
お国のやることはこんなモン。
俺が受けた会場(晴海ではない)では「合格発表は2月下旬」とだけ言っていた。
せめて合わせて欲しいと思う。

66 :
試験のないときは何してるんだろう?

67 :
>>57
どうせ咥えタバコで作業やってるのにね

68 :
>>59
3000人だよ

69 :
>>64 しかも電波系の知識だよな
 
>質年6回(3回×2<AM/PM
誰でも出来るならともかく、そもそも早く出したら午前で遅く出したら午後って
そんな振り分けじゃねーだろ?両方午前だったらどうすんだ?つーか無理だろ
しかも想像だし
これで実質と言い切るところが凄いな
合格者数も適当。
それに午前と午後で試験問題の傾向同じだったら午前と午後両方落ちるだろうがw
午前終了後、待ち時間で修正するってか?

70 :
>>69
午前の答えが解れば対応は可能と思われる。最近では新問の多かったH24/10午前から午後がいい例だと思う・・・
あと、人数が多い時は午後も試験を行いますってどっかで見たから、早く申請遅く申請は可能性高そう
でも、公式な見解だったような気がしているだけで確証はありませんw

71 :
>>70
まあそもそも午前の問題を入手したところで、正解もない状態で
全く予備知識がなければ2〜3時間で合格ラインまで持っていくのはきついだろう。
今回もこのスレの住人が大騒ぎして正解がでるまで4〜5時間かかったわけだし。
2回同時に受けるなら、その1回分を次回にまわした方がいいだろうね。

72 :
工業高校2年とか、新卒の就職活動前に取らないと意味がないのなら
そういう努力もありかもしれないけどな。

73 :
>>72
今頃何言ってんの?

74 :
趣味板にある意味を考えろ

75 :
自演の臭いがプンプンしやがるぜ

76 :
一陸技と一陸特と電気工事しではいちばん儲かる(役に立つ)のはどれですか

77 :
>>76
役に立つのは電気工事士
仕事は山ほどある
儲かるのは1陸特で充分
外資系の携帯電話の電波解析や最適化の上級だと年収800万以上も夢じゃない
一陸技必須で高給はテレビ局キー局の正社員だけ
一陸技の仕事を探すだけでも大変であっても1陸特の仕事より安いこと多い

78 :
一陸技は一陸とくを内包した上級資格とのことですが
実務ノウハウの面ではことなってきますか?
一陸技をとればちゃんと一陸特に必要な知識をえられますか

79 :
書き込む人の基礎レベルに大幅な差があるようですね。
一行でコメントできないことが多いね。
どのテキストでも過去問をこなそう。
さらに基礎があれば、新問で助かることもある。
例:高校物理の応用 レーダーの場合
光の速さ、波長、周波数、時間、距離  
のどれかが設問で定義されて、
どれかを求める設問。
または、ドップッラー効果や絶対温度など。
法規は総務省の電波行政の時事で背景をつかむ。
平成24年7月合格、新問で点数を稼いだ。
ラッキー。

80 :
>>78
普通免許を取ったら原付免許の運転も出来るだろ?
それと同じと考えれば良い

81 :
>>80
なんか違うぞ・・・知識は得られませんって答えるべきだろw

82 :
>>79
1行でコメントせよ

83 :
>>81
お前、過信すんな。

84 :
つまりどういうことなんですか

85 :
無線の技術的な事はかんたん覚えられる。
中卒ドカタの扱いとかは、人にもよるがかなり困難だなぁ。
やつらは学卒は仲間だと思ってない。
立会いの元受正社員さまなら、最初から雲の上の人として逆らったりはしないがw
あと、闇のノウハウも人あしらいがうまくないと教えてもらえない。
駐車違反にならない程度に車を止めておくとか、無断で電気を使ってバレない方法とか…

86 :
>>83
お前は、自分の解読力を、過信すんな。

87 :
ごめん、誤解されたかな
一行のコメントで理解してもらえる人と、
詳細説明がいる人がいるようです。
マクスウエルの方程式、電気磁気学の理解具合で
コメントの文字数が変わるヨ。
試験は丸暗記で合格できると思う。
意地悪な設問対応の保険として
基礎知識がいると思う。

88 :
誰でも合格できる一陸特と一緒にされるのは心外なので、
経歴書の資格欄には必ず、特殊無線(多重)と書いています

89 :
誰でも合格できた特殊無線(多重)と一緒にされるのは心外です。

90 :
>>89
5択の王子に20点

91 :
無線の免許証は富士山のホログラムがはいってて綺麗だ。
はやくほしいな。

92 :
>>91
アマチュア1級の免許証には富士山のホログラフが入ってたけど
一陸特の免許証にも入っているのか

93 :
4アマでも入ってるぜ

94 :
総務大臣ではなく総合通信局長免許www

95 :
陸特.com
今後法規もやるのかよ。親切にも程がある。

96 :
加齢臭すげーなこのスレ

97 :
俺の多重は電波管理局長免許だぜw

98 :
結局合否の通知っていつくるんや。

99 :
試験管が言った日

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
名古屋消防、救急名古屋で語ろうよ!(2) (423)
シモネタじゃないのになぜかHに聞こえる無線用語 (342)
マルハマ 鳴物入 マルチバンドレシーバー RT-570S (208)
    やっぱり秋葉原     (493)
なぁ、、ぶっちゃけ盗聴趣味があるだろお前ら? (294)
アンテナが立てられんから無線ができん! (302)
--log9.info------------------
【猛追】シーズン終わってみれば…な成績【失速】 (451)
【タイカッブ】史上最高の安打製造機は誰?2【張本】 (531)
プロ野球選手のあだ名 (344)
昭和パ四天王・(鈴木啓山田東尾村田)+高橋直樹 (232)
長嶋茂雄ってどこがどうすごいの?3 (277)
懐古ジジイの独り言 (434)
【広島巨人西武〜微笑みのバズーカ】4番江藤智@ (265)
プロ野球史上最大の珍プレー (461)
0が指定した選手を1〜4が褒め5〜9が叩くスレ MLB編 (215)
.330 5本60点 と .270 25本100点 どっちが上? (664)
引退年の成績でベストナインを選んでみよう (288)
【顎】門倉健とは一体何だったのか (206)
【どんでん】岡田タイガース【2004〜2008】 (241)
「併殺打男」といえば誰? (269)
1998年吉田阪神 (459)
どんでんに言いたいこと (540)
--log55.com------------------
ドラえもんの道具で一番おもしろいの出した奴優勝な
明日地球が滅ぶとしたら、一日かけて何したい?
◆ こんな初音ミクはアンインストールだ TRACK02 ◆
こんなショッピングモールは嫌だ
アニメのタイトルを2ちゃんねる風に変えてみる
厨二病にありがちなこと
ひぐらしのなく頃に ○○し編
ゴキブリホイホイに捕まったゴキブリの一言