1read 100read
2013年03月セキュリティ3: avast!Anti-Virus Part164 (907) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
hehehe-ハッカージャパンってどうよ-hehehe (720)
ID表示ってやばくない? (493)
X-GUARD Part4 (224)
拡張子.aviで感染するウイルスがあるんですが・・・ (338)
Hotmailのパスワードの解析 (276)
KINGSOFT Internet Security Part26 (224)

avast!Anti-Virus Part164


1 :2013/02/07 〜 最終レス :2013/03/12
公式サイト AVAST Software(日本語対応) http://www.avast.co.jp/
日本代理店一覧 (日本語公式ページ) http://www.avast.co.jp/locate-dealer#7_131_tab2
おじいちゃんのメモ - avast! Free Antivirus 6 http://www.iso-g.com/
avast! フォーラム(英語) http://forum.avast.com/
avast! Free Antivirus のダウンロード (日本語公式ページ)
http://www.avast.co.jp/free-antivirus-download
avast! Free Antivirus の1年用ライセンスの登録
http://www.avast.co.jp/registration-free-antivirus.php
avast! アンインストール用ユーティリティ
http://www.avast.co.jp/uninstall-utility
avast! Online Scanner(英語)
http://onlinescan.avast.com/
avast! Support center (FAQ)
http://support.avast.com/jpn
avast! ユーザーマニュアルとインストールガイド
http://www.avast.co.jp/download-documentation
avast! 公開履歴
http://www.avast.co.jp/release-history
avast! 6 プログラム更新情報 (おじいちゃんのメモ)
http://www.iso-g.com/avast5/modules/d3forum/index.php?forum_id=9
avast! Virus update history (ウィルス定義ファイルの更新履歴)
http://www.avast.co.jp/virus-update-history
■前スレ
avast!Anti-Virus Part163
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1353587217/

2 :
■質問をされる前に...
http://www.iso-g.com/avast5/modules/d3forum/index.php?topic_id=3
何か問題が出る場合、通常は プログラムの追加と削除 からセットアップ プログラムを起動して、
修復 を実行することで問題は解決されます
それでもなお問題が出る場合、過去にインストールしたセキュリティソフトが
完全にアンインストールされていることを確認して下さい
過去にインストールしたセキュリティソフトが原因で avast! が正常に動作しないと言う
報告がオフィシャル サポート フォーラムに多数寄せられています
レジストリキーを含めて完全にアンインストールしてください
この件について自信がない場合は HD のフォーマット ? OS のインストールを実行してください
■Windows セキュリティ センターがアプリケーションを正しく認識しない時(Windows XPの場合)
1. スタート → コントロールパネル → パフォーマンスとメンテナンス へと進み、管理ツールを開きます
2. サービス を開きます
3. 次のサービスを 停止 します
スタートアップの種類 は 自動 のままにしておいてください
・Windows Management Instrumentation
・Security Center
( サービスの名前の上で右クリックし、表示されるコンテキスト メニューで 停止 を選択 )
4. サービス ウィンドウを閉じます
5. エクスプローラで次のフォルダを削除します
C:\WINDOWS\system32\wbem\Repository
( 他のフォルダは削除しないでください )
6. エクスプローラを閉じます
7. コンピュータを再起動してください
スタート → 終了オプション → 再起動
8. 再起動後、セキュリティ センターを確認してください
スタート → コントロールパネル → セキュリティ センター
場合によっては何回かコンピュータを再起動する必要があるかも知れないということです

3 :
■2chのスレを開くとウイルスを検出します。
ただのテキストのコードなのでウイルスに感染することはありません。
この誤検出しないようにするには、以下の対策を行う必要があります。
〜ver.4の場合〜
タスクトレイのavast!アイコンをクリックして
webシールド→詳細な設定→例外タグ→追加で信頼しているサイトのURLを追加する。
 例:http://*.2ch.net/* (2ちゃんねるのスレッド)
標準シールド→詳細な設定→追加設定タブで
下のところにある除外設定で専ブラのログ拡張子を指定するかログフォルダ自体を指定する
 例:*.dat または \Logs\*
〜ver.5_6の場合〜
リアルタイム シールド→ウェブ シールド→詳細な設定→検査からの除外→除外するURL
にサイトのURLを追加する。
 例:http://*.2ch.net/* (2ちゃんねるのスレッド)
リアルタイムシールド→ファイルシステムシールド→詳細な設定→検査からの除外で
専ブラのログ拡張子を指定するかログフォルダ自体を指定する。(読・書の二つにチェックを入れる)
 例:*.dat または \Logs\*
■フルスキャン時、発見したウイルスの処理を自動化するには?(ver.4の場合)
ブートタイム検索の予約→追加オプション
・感染したファイルをチェストに移動する
・システム・ファイルの削除または移動を無視する
を選択して再起動
・更にavast!の設定でレポートファイルを残すようにしておくと、後で何がいじられたかわかって便利
・ブートタイム検索のログ
  C:\Program Files \ALWIL Software\Avast4\Data\Report\aswboot.txt

4 :
■シェル拡張(右クリスキャン)の糞長いファイル名を糞長い文字列に変更&アイコン削除
UIの設定>トラブルシューティング>セルフディフェンス のチェックを外す(作業が全て終わったら戻す)
C:\DOCUME~1\ALLUSE~1\APPLIC~1\ALWILS~1\Avast5\avast5.ini
[UserInterface] セクションに以下の行を追加(既に存在していて=1なら=0に変更)
ShellExtensionFileName=0
ShellExtensionIcon=0
■シェル拡張(右クリスキャン)の糞長い文字列を短い文字列に変更
\avast\1041\Base.dll を適当なファイル名でコピーした後バイナリエディタで開く
Stirlingなら、設定>キャラクターセット>Unicode
BZなら、表示>文字コード>Unicode(UTF-16)
挿入ではなく上書モードになっていることを確認
アドレス 0x9908 〜 0x9937 の48Bytes、Unicode(UTF-16)で全半角問わず24文字
「選択した項目をウイルスについて検査する (&S)」(48Bytes=24文字)
 ↓上書き変更
「avast!で検査(&A)」(26Bytes=13文字)+残り22Bytes(11文字分)を00で埋める
元の Base.dll を一応バックアップとして Base_org.dl_ とか Base.dll.org とかにリネームしておく
その後、改変したファイルを Base.dll のファイル名でコピー
(改変したファイルもバックアップとして残した方がいいのでリネームではなくコピー)
Windows再起動で反映
後々プログラムの更新をすると Bas?.tmp というファイルをフォルダ 1041 に作って
再起動によって Base.dll と入れ替えようとしてくるので
日付が以前のものと同じであることを確認して削除、改変済みのを削除したtmpファイルと同じ名前にコピー
他の更新が無さそうなら再起動はすぐにする必要無し
レジストリが解る人はこっちを内容確認の上で削除でもいい
HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager の値 PendingFileRenameOperations
その場合は \avast\Setup\reboot.txt も手動で削除

5 :
■過去スレであった主な avast! 7 新機能 Q&A
Q1 avast!7で具体的に何の機能が追加されたの?
A1 avast!7における主な変更と改良
- クラウドベースのファイル評価サービス
- ストリーミングアップデート
- コンピュータトラブルに対して、友人からの手助けを受けられるリモートアシスタンス機能
- 設定のインポート・エクスポート機能
- サンドボックス及び自動サンドボックス機能の改良
- ブラウザ保護機能の改良
- スクリーンセーバースキャンの改良
- 新しいインストーラー
- ほかのウイルス対策ソフトとの共存が可能な互換性インストール
- UIの調整
- Windows8 Developer Preview版での動作を確認
- サポートツール(※トラブルの解決に必要な基本的情報を、まとめて開発元に提供できる機能)
- そのほかの多数のセキュリティ上の改良
Q2 GoogleChromeは強制インストールされるの?
A2 よく読んでインストールすれば大丈夫
〜6からアップグレードする場合〜
プログラム更新→再起動後、デスクトップにウィンドウが表示される
このとき、「アバストコミュニティに参加」「Chromeを入れるかどうか」に
チェックが入ってるので、チェックを外して「終了」ボタンを押す
〜新規インストールの場合〜
インストーラー起動直後、下部にある「Chromeを入れるかどうか」のチェックを外す

6 :
Q3 PCを起動する度にアップグレード完了ウインドウが表示される
A3 以下の手順を実行する
1. avast!7のメイン画面右上の[設定] → [トラブルシューティング] → [アバスト!のセルフディフェンスモジュールを有効にする]のチェックを外す
2. avast5.ini を探す
(エクスプローラ-[ツール]-[フォルダーオプション]-[表示] ファイルとフォルダーの表示 ・隠しファイル…を表示する に設定)
XPは C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Alwil Software\Avast5\avast5.ini
Vista、7は C:\ProgramData\Alwil Software\Avast5\avast5.ini
3. avast5.ini をメモ帳で開いて編集・保存
「ShowSetupOutro」項目を探す ([Ctrl+f] "ShowSetupOutro"で検索)
「ShowSetupOutro=1」の1を0に変更し、avast5.iniを保存する
もし「ShowSetupOutro」項目が見つからないなら[Common]セクション内に追加する必要がある
[Common] セクションを探す ([Ctrl+f] "[Common]"で検索)
[Common]の次の行に 「ShowSetupOutro=0」の一行を追加し、avast5.iniを保存する
(例)
[Common]
ShowSetupOutro=0
PropertyCommunity=0
:
4. avast!7のメイン画面右上の[設定] → [トラブルシューティング] → [アバスト!のセルフディフェンスモジュールを有効にする]のチェックを入れる
PCを再起動して表示されなくなるのを確認
(参考) http://forum.avast.com/index.php?PHPSESSID=7pu9403l21meml5arbctgg17u5&topic=93915.0
652 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/02/25(土) 20:20:32.67
 起動の度に「完了する」の画面が出る人
 シャットダウンや再起動じゃなくて、ログアウトしてからログインしなおしたらChromeの選択項目出てこないかな?
 俺のXP2台はそれで通過できたよ

7 :
Q4 通知領域のアイコンが回りっぱなしになる
A4 ファイルシステムシールドが常駐ソフトを数秒毎に調べ続けている状況です
公式フォーラムにレポートしないと直らないかも
ファイルシステムシールドタブの「最後に検査したファイル」に何度も出てくる常駐ソフトを
詳細な設定-検査の除外に指定してバグフィックスまで様子を見る
Q5 ブラウザのプラグインのWebRepって削除できない?
A5 アバストメイン画面の追加の保護→ウェブ評価からアンインストールできます。
■avast!でシャットダウンできない原因
・OSにXPを使ってる(vista/7ではシャットダウンの不具合が出ない)
・ATOKなどの日本語入力システムを入れてる(日本語IMEとは相性が悪い)
・処理にもたつくシングルコアの古いパソコン(処理しきれずにハングアップ)
・相性の悪いソフトをスタートアップに入れたりサービスに登録して常駐させてる
 (avast!が掴んだまま放さない・離れない?ソフトが常駐してる)
■シャットダウンできない原因を解決するのに役立つかもしれない設定
設定→トラブルシューティング
で「セルフディフェンスモジュールを有効にする」のチェックを外す。
ただしウイルスなどによるセキュリティソフト(avast!)書き換え・削除防止機能なので注意
■シャットダウンできない原因を解決するのに役立つかもしれないソフト(MS社製)
User Profile Hive Cleanup Service
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=1b286e6d-8912-4e18-b570-42470e2f3582&pf=true
User Profile Hive Cleanup Service は、ユーザーのログオフ時に
ユーザーセッションを完全に終了します。
(ログオフ時にシステムプロセスやアプリケーションが、ユーザープロファイル
のレジストリキーへの接続を解放しない場合があります。このような場合、
ユーザーセッションが完全に終了できません。)

8 :
■過去スレであった主な avast! 6 新機能 Q&A
Q1 avast!6で具体的に何の機能が追加されたの?
A1 アバスト! 6 における主な変更と改良: http://www.iso-g.com/avast5/modules/d3forum/index.php?topic_id=40
- 「自動サンドボックス」 - オプションで怪しいプログラムをサンドボックス内で実行する
- アバスト! 「ウェブ評価」 - 弊社のウイルス研究室からの情報とコミュニティの投票を連携させた
  ウェブサイトの評価の格付け用のブラウザ プラグイン
- 無料アンチウイルスに於いても「スクリプト シールド」を搭載
- 無料アンチウイルスに於いても「サイト ブロック」を搭載
- 「セーフゾーン」 - ( 安全なオンライン バンキング等の ) 重要な業務を行うための
  特別な仮想領域 ( 有料製品に限る )
- 出荷時の設定に戻すコマンド ( 設定 → トラブルシューティング )
- ブートタイム検査における自動処理
- インストーラに新しい圧縮方法を採用し、セットアップパッケージを 約20% 小さくした
- 「スクリプト シールド」は IE8/IE9 プロテクト モード であっても機能する
- 「サイドバー ガジェット」
- 「挙動監視シールド」の安定性/互換性を改良
- アバスト! サンドボックスを改良
Q2 ガジェットって何?
A2 デスクトップの情報パネル(Win Vista_7のみ)アバスト! ガジェットの使用方法(日本語)
https://support.avast.com/index.php?languageid=14&group=jpn&_m=knowledgebase&_a=viewarticle&kbarticleid=650
Q3 ガジェットやウェブ評価を個別にアンインストールできる?
A3 コンパネ⇒プログラムのアンインストールと変更⇒変更⇒チェックを外す

9 :
Q4 ウェブシールドの設定でURLブロックの設定が見当たらないんだけど、どこでやればいいの?
A4 6はウェブシールドの設定じゃなくて、「追加の保護」>「サイトブロック」
Q5 URLブロックに追加推奨されてる一覧とかまとめってある?
A5 中国やロシアあたりが鉄板っぽい。ただし、人によってはアクセスする場合があるので
ドメイン等を調べて各自追加するのが良い。ちなみに、
中国の場合は *.cn/*
ロシアの場合は *.ru/*
Q6 自動サンドボックスって何?
A6 アバスト! 6.0 は自動の仮想技術を無料版ユーザに提供
http://www.avast.co.jp/pr-avast-6-0-will-bring-automatic-virtualization-technology-to-all-free-users
avast!公式じゃないけど、サンドボックスの説明
ttp://ratan.dyndns.info/avast4/avast6.html#sandbox
Q7 複数のPCで同じライセンスキーを使える?
A7 使えます。登録は統計処理のためなので問題ありません。
Q8 「きゅい」って何ですか?
A8 アバストユーザーだけが使う「あばたん語」です。心で解読しましょう。

10 :
■過去スレであった主な avast! 5 Q&A
Q1 ファイルシステムシールド等でウイルス検出時にチェストに入らないと勝手に削除されちゃうの?
A1 初期設定はそうなってるが、各シールドの設定で変えられる
Q2 スキャンを速くしたい
A2 スキャンの速さは 設定>検査効率 にある永続的なキャッシュの設定等で変えられる
と言うか、最初からあるスキャンの設定は変えずにそのままにしておいて
「新しい検査ルールを作成する」で自分好みの新しいスキャンを作る方がいいかもしれない
あと、5をインストールしたら1回は初期設定の「完全なシステム検査」をやって
永続的なキャッシュに検査したファイルの情報を保存するほうがいいよ
Q3 自分には必要無いシールドがあるんだけど
A3 使わないシールドだけアンインストールできる(avast!6ではガジェットやウェブ評価もアンインストールできる)
方法はアンインストールしようとするとsetupの窓が出るので、そこで「変更」を選んで「次へ」でメニューが出る
Q4 インストール時にチェック外したシールドってどうやって後から有効にするんだ?またインストールのしなおし?
A4 A3の方法で、メニューを出してチェック入れれば、おk
Q5 エンジンとウイルス定義を自動更新にしないとタスクトレイのアイコンに「!」が出て回ってくれない
A5 設定>保護レベルの表示 で使っていないコンポーネントのチェックを外せばおk
Q6 Windows2000で日本語が文字化けする
A6 俺は黒翼猫さんのところのパッチ入れてるから文字化けしてないぜ(2000 文字化け でぐぐると吉)
Q7 ThunderbirdやOutlookExpressでSSL/TLS接続すると検査できないと警告が出る
A7 メールシールドがSSL/TLSで繋ぐので、ThunderbirdやOutlookExpressはSSL/TLSを使わない設定にする
http://support.avast.com/index.php?_m=knowledgebase&_a=viewarticle&kbarticleid=458
Q8 有料版購入後、ライセンスファイルを入れても「合法なアバスト!のライセンスファイルではありません」と拒否される
A8 無効なライセンスファイルを添付して、購入した代理店にメールで問い合わせると良い

11 :
          ,rュ、__
           fヽ、〕   ``丶 、
         辷_|       `丶、
         (_-‐!             ヽ、_ _
          r'二!         ´      ̄ >ー ' ´  ̄   ̄  ー - ._
           )-、{        _ __ _                 __,z‐マ¬n
         (_>}    ,ィ7丁//////7t-、__         ,r<\ソ^trヘ.}
         ヽュ,廴.ィ斥r'^ー'⌒ー'⌒ー'⌒ーく/ ハ.__      ,r'こ>'⌒′ ハ、丿
          に匁チ‐'".:.:;:.:.:.:;.:.:.:.;': : ;': : : : :└く } }ト、  rく\ 丿     /ーf´
         ,ィ夕'".;:;:';:::::;:': : ;:': ::〃::/:: : : :/:::i: : :`y' ∧く.`Y⌒´     ∠^Y
       //〃.::;:'/;'::::/ : :/::::://:://! ::::::i:!:::|:!:::::::`ーj^ァ_>′     ∠ヽ_ソ
        `Y!:j .::::i::l:j::,::l: : j :::::jl !:::|l:l:| ::::::i:|:::l:|::::::::i:::(/ h   , -o-< ヽ`〈
             / /V  ヽ l\|:イ .:ト- ヘ  .:.ト.:イ|― l:. |    ,.ィ
      _ .ィ'¨i l./!  : : :| .:{ムト、|:!   !斗≦_|ハ:|l.  |::.|__.. イ´ム
    _j´/_ノー'^Vl,┴j:| ..:. .::|:イ{ィ示ミ「 ` 「イ示ヽト、l!|  !´了/´ /
    j ノ-'  /´  ,イ.::A.:.|:.小ト.トィ{::j:}  /' トィ{::j::} }小  |__rく´  z′
    ´ > - ' ┬ ´ l:..:ト.V!:.:||  辷ソ     ゙辷ソ | r┴‐ァーく    あばすとー
     .小.   /l|   ヽトzハl:! '''    ′   ''''  |  `lニ^ーァヘ、
    /! !lト  i|l.|      /.:..八    r======、、    | く⌒ー'  `ァ'´.ィヽ
.   /'|ト._ハ V !||    {:.ィ:.:ト{ヽ.  {.  ´ ̄ ̄ }  .ィ| .:下ミ.、__`¨´_, ト、
  / ハ|{ |ハ.Vハ!__ri―く ヽ:|  }>`.. ̄ ̄ .´イ/_j .::.::| / ̄|ト、  !! lヽ.__
  |||l.| l  l !| | ` l   l  ヽ  {ト vミ、工二= ´ /´イ.:.:.:.:!   /!!|ハ j ! j lヽ.

12 :
avast! 誤検出祭りの歴史
第1回目 2009年12月3日
多数のソフトウェアをウイルスとして誤検出
http://japan.cnet.com/clip/global/story/0,3800097347,20404780,00.htm
第2回目 2009年12月27日
多数のサイトをウイルスとして誤検出
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1260287998/898-
第3回目 2011年4月12日
YouTube・Twitter・mixi・Yahoo!等ほとんど全てのサイトをウイルスとして誤検出
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1302530665/26-
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1302549756/
第4回目 2011年10月2日
ウイルス対策ソフト「avast!」が自分自身をウイルスと判定
http://forum.avast.com/index.php?topic=85886.0
第5回目 2011年12月6日
ウイルス対策ソフト「avast!」がWindowsシステムファイルをルートキットとして誤検出
http://forum.avast.com/index.php?topic=89966.0
第6回目 2012年2月19日
avast公式がavastにブロックされる事案が発生
http://forum.avast.com/index.php?topic=93614.0
第7回目 2012年4月18日
avast先生がまた誤検出続出中
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1334756281/

13 :
avastでまた死のブルースクリーンが出た・・・ MSEに乗り換えたら軽くなってネットも速くなった!
http://hibibitoku.blog101.fc2.com/blog-entry-80.html
PCにブルースクリーンが出た avastをアンインストールしたら出なくなった
http://ameblo.jp/pannda1127/entry-10934328474.html
avastを入れたらブルースクリーンが出た
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1265224177
avastをインストールしたらブルースクリーンになる件
http://www.mori-ch.com/2011/09/19165833.html
ブルースクリーンの原因はavast
http://luckydragon.cocolog-nifty.com/happy/2011/08/post-e9a2.html
avast!をインストールしてみたら、インストール直後の再起動からブルースクリーン
http://inflames.blog90.fc2.com/blog-entry-468.html
FEZブルースクリーンの原因は、Avast
http://japannews2011.wordpress.com/2011/10/15/fez
avastを使いブルースクリーンになりそれ以降オンラインゲームが起動できません
http://www.wizardryworld.com/bbs/view/?seq=658
ブルースクリーンになって再起動を繰り返した Avastが悪さをしていた
http://blog.livedoor.jp/ese_admin/archives/51991146.html
ブルースクリーンが発生 Avastから他のソフトに変えたら発生しなくなりました
http://ameblo.jp/electronic/entry-11190967095.html
ブルースクリーン連発しました Avast!が原因とのこと
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14620029/

14 :
Windows8にAvastを入れたらブルースクリーンが出た
http://d.hatena.ne.jp/Tatsu_syo/20121104/1352031169
Windows8でブルースクリーン Avast!の仕業
http://pcscribblememo.blogspot.jp/2013/01/windows8driverirqlnotlessorequalaswnets.html

15 :
ウイルス対策ソフト ウイルス駆除率ランキング
ADVANCED+ ★★★
94 BitDefender
94 Kaspersky
86 Panda
ADVANCED ★★
79 BullGuard
79 PC Tools
76 ESET
76 F-Secure
76 Fortinet
75 Avira
75 GFI Vipre
72 G DATA
STANDARD ★
67 AVG
59 avast ● ビリw
http://www.av-comparatives.org/images/docs/avc_rem_201211_en.pdf

16 :
また「avast!」がやらかしたw
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1360158670/

17 :
>>11
きゅい!きゅんきゅんきゅい!

18 :
まだ更新しないほうがいいの?

19 :
直リン
avast! Free AntiVirus
http://files.avast.com/iavs5x/avast_free_antivirus_setup.exe
avast! Pro AntiVirus
http://files.avast.com/iavs5x/avast_pro_antivirus_setup.exe
avast! Internet Security
http://files.avast.com/iavs5x/avast_internet_security_setup.exe
avast! Uninstall Utility
http://files.avast.com/files/eng/aswclear.exe
現在のバージョンは7.0.1474.773

20 :
キムチいいきむ

21 :
なんでここやたらアンチが発狂してんの?
ペタペタアバストのマイナス面のURLコピペしてw

22 :
150207-0
異常なし

23 :
もう前スレの話になってしまいましたが、私の話題が出ていたようなので…
フォーラムを見る限りでは、サービスが止まるのは定義ファイルの破損?だったようです。
最新版のウイルス定義ファイルのパッケージをダウンロードして、適用後「すぐに修復」で直るそうです。
ttp://files.avast.com/iavs5x/vpsupd.exe
ちなみに、トラブル対応で本社から私に連絡が来ることはありません。
1日中見ている訳ではないので、出てくるのが遅いのは勘弁してくださいorz

24 :
俺の130207-0なんだけど最新て言われた。
>>22は130207-0の間違い?
一応、今の所なんの問題も起きてない。

25 :
>>21
前スレも見てみりゃわかるけど、
スレ立って20前後まではそういうふうにテンプレ化してますから

26 :
まーた不具合か
びびったじゃねーか

27 :
あげてしまった

28 :
>>24
定義バージョンは日付だから>>22の間違いでしょ

29 :
avast! Emergency Update taskって、もう無くなったの?

30 :
iframeウイルス、と表示される。
−−−−
一般的なブラウザのプロセスからの通信のみを検査する、はXPのファイアウォール
ではチェックなしでいいんでしょうか?

31 :
Windows8対応マダー?

32 :
ここはAviraのスレじゃないよ

33 :
>>31
8のβ版の人柱になってください。

34 :
>>23
すみません、
その情報は、どのフォーラムに書かれているのでしょうか?

35 :
試しに、ファイルシールド、ウェブシールド等を切って使ってみたらサクサク軽快でワロタ
CPUの性能で影響大きいのかな、それともHDDからSSDの方が効果大か。
パターンマッチングで演算してるから、CPUの影響大だろうな。

36 :
XP使いだけどまだ6使ってる
7はまだヤバいんかね?

37 :
ファイルシステムシールドが重いって言ってる奴はコードエミュレーションだけ切れよ

38 :
>>37
どうやって切るんだ?

39 :
>>38
あばすとアンインスコ

40 :
R

41 :
>>38
感度のとこだよ

42 :
>>34
公式です。携帯からなのでhttp抜きで…
forum.avast.com/index.php?topic=114494.0

43 :
ネットーサーフィンでYoutube見るだけだからavastで重いって実感無いや
昔ならアンチウイルスソフトで回線速度が落ちるって言う批判坊がいたが

44 :
コードエミュレーションって具体的にどう言うこと?

45 :
「アバスト! 無料アンチウイルス」次期バージョンv8のベータ版が公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130208_587091.html

46 :
>>42
ありがとうございます。
とにかくパッケージをダウンロードしてインストールしてリペアしてリブートしろと・・・
これだけなんですね・・・
結構致命的な障害だったのに、原因とか、わからないんでしょうか?
今後不安ですよね。

47 :
こういう情報って、有料ユーザにはタイムリーに日本語で提供されているの?

48 :
>>46
俺もフォーラムの>>42のことだったら、昨日か一昨日かから見てるけど
原因とか何にも書いてないし、
フォーラムの他のところ見ても原因はどこにも書いてないしね

49 :
入れなおして再起動したら直りますって、理由は言わない。
最悪の対応やね
ましてセキュリティーソフトウエアベンダとしてはもう

50 :
自己解決してたけどあれはやっぱ不具合やったんやな。

51 :
不具合の宝庫やね!

52 :
>>49
でも理由言われたら言われたで理解できないんだろ?w
何行目の変数の値がNullだったとか"が1箇所抜けていましたとか、make fileのどこそこの設定をこうこう弄らないといけなかったとこらをデフォルトでやってましたとか
そういう説明があったらあったでお前はこう言う
「ざけんじゃねーぞ日本語でおkイミフすぎる説明くっそワロタwwwwwwww」
ってな
お前はそんな矮小な人間だ

53 :
横レスだが、他のまともなベンダーならば不具合が出た時に
もっと分かりやすく、しかも具体的な説明をよくしてるぞ

54 :
仮に有料版を利用していたら困るな
こういうときに代理店が必要 同じ価格帯ならESETやG-DATEがあるけれどこっちは大手が代理店やってる

55 :
もう更新しても大丈夫?

56 :
quantserve.comってとこのGIF読むと危険なURLをブロックしたみたいなこと言われるんだけど誤検出だろうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11101674721
調べたらこの質問者と全く同じ症状。

57 :
>>56
http://forum.avast.com/index.php?topic=114593.0
http://www.urlvoid.com/scan/pixel.quantserve.com/

58 :
>>57
英語わからないのですがどういうことでしょうか?

59 :
>>58
他の複数のアンチウイルスソフトで検証しても問題ありません。

60 :
日本語で必要な情報提供ができないのなら、日本語版なんて余計なことを…

61 :
>>56
ブロックされるような類のものではない気もしますが、大方マルウェアがそのサーバーで流れたケースがあって、
サーバーごとまとめてURL:Mal扱いされているのではないかと…
結構このパターンよくあるので。

62 :
>>58
この程度のことならスワヒリ語で書いてあっても理解できるぞ。

63 :
クワヘリ

64 :
クマェリ

65 :
Windows8にアバスト入れてるけどネットワークシールドのせいか読み込みが異常に引っかかる…

66 :
>>65
ファイルシステムシールドのほうが深刻ですよ、実際
ブラウザ関係は全部除外しておいたほうがいいです

67 :
サブのxp機に昨日aviraからavast7に移行したがOS起動時いきなりフリーズ。
avast読み込み途中でフリーズしてるみたいで
セーフモードからアンインスコしたら無事起動…
aviraに戻ることに…

68 :
>>66
そうなんですか。ブラウザ関係は除外することにします。
しかし今回のosはほんと勝手がわからない

69 :
そんな怖いことよく人に勧めるなあ…

70 :
白くて…ドロッとした潤いを望んでいますお礼するから顔に出してお願い♪
白くて…ドロッとした潤いを望んでいますお礼するから顔に出してお願い♪

71 :


72 :
URL:Mal にされてしまったサイトはもう一生見られないんでしょうか?

73 :
ところで、この前突然全シールドが降ろされちゃったのは、結局何だったの?
とりあえず言われたように復旧したけど、
原因とか、そうなる環境とか操作とかがわからないと怖い・・・

74 :
>>72
例外サイトに登録すればいいだけじゃ?

75 :
あやしげなときは一旦アンインストール、正常報告を待って再度インストールやな
まぁ、その間はチンシュはひたすら我慢や!
オフラインに保存した画像で満足しておくのも手やな!!

76 :
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B0098JTNF2/777777778888888-22
Norton Internet Security 2012 更新2年 3PC 日本語対応 並行輸入品(アジア版)
※並行輸入品(=正規品≠海賊版)

インストールはレビュー 参照

77 :
アフィリエイト
アフィリエイトID:777777778888888-22

78 :
通報しないと

79 :
>>72
ネットワークシールドは例外がないですから…
どうしても見たければ、一時的に切るか、誤検知報告を出して対応を待つかしかないです。
>>73
原因は発表がないので分かりませんが、avastのサーバー側の問題だと思いますので、
こちらの操作云々ではないはずです。

80 :
NYWheelが Win32:Evo-gen [Susp]
感染となって、チェストに移動されてしまう。
長年使ってきたファイルなのに。。
ポップアップメッセージで
「ファイルを検査から除外するリストに追加する。」
をクリックしても状況が変わらない。
このファイルをavastに消されない方法を教えてください。

81 :
>>80
手動でファイルシステムシールドの除外に入れてみてください。
「除外に追加」ボタンが効いていないのかもしれませんので。

82 :
>>80
初期設定のまま使ってるアホなん?

83 :
さっさと寝ろ

84 :
サーバーをちょっといじるだけで、無差別にユーザーの保護を
全部無効にできちゃうって、ある意味すごいですね。
しかもAvast自体を入れなおさなきゃ再度有効にはできない...

85 :
まあ普通は更新後にまず動作確認するけどな

86 :
aho

87 :
avast! 8 public beta 2 is now ready! The build number is 8.0.1477.

88 :
avast! 8 Public beta2
http://forum.avast.com/index.php?topic=114832.0

89 :
avast betaにしたら謎の回線使用があってびびった

90 :
Ver7はもう最終Verかな?
複数箇所にインストーラ保存しとくかな。

91 :
もう旧インストーラーでも強制バージョンうpするのやめろよ・・・

92 :
はい

93 :
test

94 :
念のため7インストーラー保存しとこうと思ったんだが
公式にあるの665KBしかないのはダウンローダーなのか
インストーラー本体の直リンとかないの

95 :
>>19

96 :
おおありがと

97 :
糞ソフト

98 :
神ソフト

99 :
>>81
以前設定したつもりが今見たら設定消えてました。
改めて設定し直しました。
ありがとう。
>>82
正直、反射的に書き込んでしまいました。
浅はかでした。
アホでした。。
ありがとう。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【TBS土8】ブラッディ・マンデイ【ハッカー目線】 (255)
SoftEther ver2.0 (357)
Tiny Personal Firewall Part5 (487)
ID表示ってやばくない? (493)
【ノートン】ccapp.exeの負荷率【Norton】 (902)
【フィッシング対策】 SecureVM for AntiPhishing (238)
--log9.info------------------
吉木りさ Part11 (257)
【広島】まなみのりさ応援スレ Part1【U.M.U 連覇】 (401)
【わたしのRで】松井玲奈 Part2【目一杯抜いて!!】 (429)
【みさこ】バンドじゃないもん! 【かっちゃん】 (338)
☆★  平愛梨  応援スレ@  ☆★ (271)
真山れみ Part 1 【元・菅澤美月】 (285)
【仕事なし】秦みずほPart7【けどリッチな一人暮らし】 (402)
【まなてぃ】真奈Part6【小悪魔?】 (950)
なぜ韓国アイドルは皆同じ顔に整形するの?キモいよ (249)
昔の佐藤寛子が好き その2 (769)
【モキュ】黒川芽以【太ももで抜いて】 (527)
【Perfume】のっち応援スレ240【目からビーーーム!!】 (656)
★英玲奈★エレナ 中山エミリの妹 (780)
★☆【girly(^o^)v】☆Nanami☆2【natural】☆★ (250)
【HOPCLUB】 神定まお Pert2 【ホリプロ大阪】 (485)
【関ジャニ大倉の女】小松彩夏Part21【安田は友達】 (347)
--log55.com------------------
【バランス】リケーブルスレ★23【MMCX】
【音質】DAP総合スレ78
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part37
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part43
ネスプレッソ ★ NESPRESSO ● 43カプセル目
【au】ファストクーポン/コジポ情報スレ Part.20
auスマートパスプレミアム Part.25
KDDI au高橋社長へ要望とか、文句とか