1read 100read
2013年03月SF・FT・ホラー10: 銀河英雄伝説 素朴な疑問vol_103 (908) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
[過去ログ倉庫から]今日泊亜蘭[来た男] 2 (200)
■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 115■■■ (211)
SF系アニメを語る 第39話 (570)
SF映画 これだけは見ておけ PART9 (535)
平井和正★6 (201)
[過去ログ倉庫から]今日泊亜蘭[来た男] 2 (200)

銀河英雄伝説 素朴な疑問vol_103


1 :2013/02/08 〜 最終レス :2013/03/11
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。
質問と雑談を明確に区別するために次の形式でお願いします。
○質問をする場合
【質問】
「イゼルローンを攻撃する目的は、イゼルローン回廊を制圧して帝国・同盟間の航路の制宙権を確保すること、それ以外にない」って言葉が作中出てきます(新書版3巻 P203上段〜下段)。
この「制宙権」って何ですか?
○回答をする場合
 >>レス番
「制海権」「制空権」「航空優勢」と言う言葉が参考になるかと思います。
この物語においては、具体的には、特定の宇宙空間の宙域で、以下の要件に該当すれば、そこでは「制宙権」を確保していると言えると思われます。
1.味方側による、敵勢力(敵国や宇宙海賊など)の機動戦力(戦闘・補給・偵察の各艦艇やその部隊)への、哨戒・索敵の為の人工衛星や、味方側の機動戦力への補給等の為の基地や通信衛星等が、必要なだけ設置出来ている。
2.味方の艦艇・民間船舶等の通行の安全が確保されている。
3.敵勢力側の1・2を、減少・根絶出来ている。
基本的にスレ違いネタでも銀英伝の話題から派生してこのスレの住人を対象としたものであればかまいません。軍板・三戦板ネタ歓迎。
アニメ・ゲームなど、小説以外の他のメディアの作品のネタ・話題についても、多少の言及は可ですが、度が過ぎる物は、それぞれの該当の板のスレへどうぞ。
ここはSF板です。
次スレは>>980辺りで重複確認・宣言の上で立てること
必要以上にカッカせず、冷静に議論・質疑応答・雑談をしましょう。
前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問vol_102
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1358411508/

2 :
>>1
よーしパパ、ガイエスハーケンぶちかましちゃうぞー

3 :
>>1に対し乙意を表し敬礼を捧げる
( ゚Д゚)ゞ

4 :
>>1
乙・ライヒ
(・ω・)ゞ

5 :
>>1
乙カレー

6 :
>>1乙です。
新スレに祝砲、トールハンマー斉射三連!

7 :
どんなに大規模破壊兵器でもX線レーザー宇宙で撃っても全然わかんないだろ

8 :
イゼルローン要塞に氷塊を亜光速でぶつけたらどうなるんですか?

9 :
損害を受けます ただイゼルローン要塞を被害を与えるほどの
氷塊をどうやって持ってくるかそして敵に邪魔されずにぶつけ
るかが問題です。

10 :
上手い角度でじゅうぶんに加速させて来れば、
後は質量の暴力と無慈悲な慣性の法則が全てを片付けてくれるんでねの。

11 :
ぶつかれば破壊できるけど、上手い角度と加速できる位置まで持っていくのが難しい
大統領に近づけば暗殺できるけどSPの警護で近づくことができないだろ
要塞に駐留艦隊が無ければ全てを片付けてくれるかも。 

12 :
作中でイゼルローンを氷塊で破壊する動機が出てくるとしたらラインハルトだったろうが、
あの金髪の坊やはそういうトリックは使わなさそうだしな

13 :
ひょうかい

14 :
ヤンはバサートラム使って星系外から加速させてアルテミスにぶち当てたんだっけ?
イゼルローン回廊内に加速させられるだけの長距離かつ安定した安全航行宙域を確保できないのかも

15 :
あー前スレ埋まらないうちからお前ら盛り上がりやがって!

16 :
>>2
アニメ板にR。
ガイエスハーケンはアニメ呼称

17 :
イゼルローン表面の流体金属層もアニメ設定だ
これも当然アニメ板行きだな

18 :
>>16
よーしパパ、ガイエスブルクで特攻しちゃうぞー

19 :
材料はバーラト星系の他の惑星から調達
宙域は余裕で確保できる
邪魔する機動戦力は皆無
これらの条件が揃ってはじめて氷塊作戦は実行できる

20 :
ちなみになんで氷塊なんだっけ?普通にミサイルとかじゃだめなん?
攻撃兵器であるミサイルより自然物の氷塊の方が破壊力があると?
もしくは防御力の問題?首飾りからの迎撃はものともしなかったよう
だけど、要塞主砲にも耐えられるのかな。

21 :
ミサイルならレーザーで撃ち落されるでしょ。
でも、あれってバサードラムジェットにレーザー直撃してたら作戦失敗じゃね?
結構運任せだった?

22 :
氷塊にしたのはコストの問題かな?ようは迎撃で破壊されない大質量のものを
ぶつけるってことなんでだろかね。戦艦などでもいいけどもったいないからかな。
速度の方は別に光速近くまで加速せんでも十分だとは思うな。(衛星の場合ね)

23 :
 エンジンにレーザーが直撃しても加速力が減るだけ。
 まあ、ピンポイント攻撃はアニメみたいに綺麗にはいかないだろうけど。
 エンジンが爆発して(?)進入角が僅かでもずれたら、惑星直撃しかね
ない(笑)。
 さすが、奇跡のヤン!

24 :
>>21
改めて氷塊を用意して加速すればOK。
自動防衛システムだから、何もせずに、待っててくれる。
>>22
第5次イゼルローン要塞攻略戦で、無人艦突入作戦がかなり戦果を挙げたんだよな。

25 :
氷塊つかったのはハイネセンたちがドライアイスの船で脱出した件も影響してた

角度云々は未来のコンピューターでいくらでも正しい値が出るんだろうさ
エンジンの調整も含めて

26 :
>>17
現スレでは流体金属の話とか出てないけど?

27 :
直径60キロだっけ?ぶつけるには調整が面倒だぞ。許される誤差は秒単位になるだろうし。
・・・金髪さんケンプに「いきなりイゼルローンにぶつけてもかまわんぞ」ぐらい言っておけばよかったんだよ。
ガイエ持ってこれるならガルミシュだろうがフライドチキンみたいのとか適当に持ってこれるんだろうし

28 :
>>25
影響はしてないよ。苦い皮肉をこめた述懐はしてたけどね。別にヒントを得たとかじゃない。

29 :
シェーンコップの「軍の不敗は帝国も同盟も同じ」って台詞はアニメ版だけだっけ?
ご幼少のみぎりに亡命してきたんだから、お前帝国軍の実情なんか知らないだろう、と
ツッコミたくて仕方がない。

30 :
「にがいユーモアとして」って書いてあったな
失敬、失敬

31 :
>>29
まあ、認めなければ負けとは言わんわな。
全面降伏して併合された後なら別だけど。

32 :
ハイネセン以外の惑星は地上を帝国軍に制圧されていない。
TVだけで同盟の滅亡を告げられても実感しにくいかも
現実に帝国の地上軍が都市を制圧しないと敗北を実感できないかな。

33 :
ヤンの所にビッテンフェルト提督からメッセージがありますとかって
でっかい画面に映し出されてたけど、だったら最初から
ヤンとラインハルトでテレビ会談みたいのでもして戦争を
避けられなかったのかな

34 :
>>33
無防備都市(惑星?)宣言を出してたから、ハイネセン攻略後には随時粛々と帝国軍が進駐してきただろう。
敵艦隊が味方軍の抵抗を全く受けず自分の惑星に舞い降りる姿を見れば相当なショックを受けそうだが。

35 :
>>34>>32へのレス
失礼

36 :
>>33
その「話し合い」をするために、ラインハルトに対して一定の戦果をあげて見せる必要があったんじゃないか。

37 :
>>29 31
知ってての名コンビなのかいな? 軍の腐敗

38 :
皆で銀伝のパチンコ打ってブームを起こそう
糞みたいな台だが

39 :
>>37
( ̄ー ̄)v
>>38
パチンコしないんですよ

40 :
あれだと「背後からの一撃」と思う椰子も少なくないんじゃないか?

41 :
>>20
氷塊にしたのは、首飾りの迎撃で削られない+十分な破壊力になる運動エネルギーを得るため
には、かなりデカイ(アニメでは戦艦よりでかかったな)塊が必要で、かつバサードラムジェットを
つける加工をするのが容易だから―だろう。
首飾り破壊後、残りかすが万が一ハイネセンに……という事態になっても大気圏で溶けるだろ
う(計算してあるとは言え、外れた場合も考えると大気圏で大部分が溶けるだろうし)。
要塞砲はケタ違いだから(正確な差はわからんけど)、首飾りの時より大きくないと無理だろうね。
>>21
>でも、あれってバサードラムジェットにレーザー直撃してたら作戦失敗じゃね?
首飾りが迎撃する関係上、当たるなら必ず正面衝突するから、それでエンジン破壊するには
星間物質吸入口のど真ん中にピンポイントで当たらないと届かないわな。自動で判断力のない
首飾りがそれをやるのは偶然以上の確率はないだろう―そっちの方が「運任せ」というな。まと
もな思考力を持っている人間ならな。
>>22
ヤンの解説読み直せ。
そもそもの肝は亜光速に達する加速が生む相対論効果による質量増加を利用した破壊力の
飛躍的な増大だ(ホントは間違っているんだが……)。
>>23
>進入角が僅かでもずれたら、惑星直撃しかねない(笑)。
安全を期すなら、首飾り各衛星の位置に合わせて進入コースも変えるだろう。ハイネセンの横?
を通るコースなら少々ズレでも直撃はないから(そこまで大きく変えられる程の攻撃を受けない
ためにも高加速は有効)、すべてそうなるよう発射ポイントを変えて同時発射すればいい。

42 :
>>33
話が終わっちゃうだろw
ラインハルトは戦って征服する気満々だし(ついでに、ヤンに勝ちたい)、ヤンは同盟のトップじゃ
ないから、その権限はない(全面降伏か戦うしか選択肢はないんだぞ)。

43 :
>>42
話しが終わらないなら
会談くらいしてもよかろうに

44 :
>>43
この世界では戦闘前に相手に通信文送るってのは割とあるみたいだね。会話ってよりは一方的な
メッセージだけどね。

45 :
軍事行動なんて素早く目立たずと行うのが一番いいと思うだけどねww
>>43 会談て何を話し合うの? 司令官が全面降伏でも決めたんなら
ともかく同盟にしろE・F独立政府にしろ代表は別にいるよ。

46 :
>残りかすが万が一ハイネセンに……という事態になっても大気圏で溶けるだろ
んなもん砕けたサイズによる
氷だろうが機械の破片だろうがあんな近距離で大量のデブリまき散らす訳だから
突入角度や速度によって地上に被害与えない方が不自然

47 :
確かに地上に被害与えない方が不自然だし、高軌道衛星上に
大量のデブリが飛び散って後片づけが大変だっただろう。
だけど、査問会の時ヤンは首飾りを破壊したこと以外責められ
なかった。 
きっと奇跡的に地上に被害が及ばなかったし、デブリの後片付けも
すぐ終わったんだろう。さすがミラクル・ヤン

48 :
>>46
岩の塊よりマシってことだろ(ハイネセンに落ちる分は)。
デブリ云々は原作-おっと言っちゃいけないのだな、ここでは―執筆当時は現実の問題になっ
てなかったし、SFでもあまり話題になってなかったから後知恵になってしまうな。
とりあえず、外れてハイネセン直撃とか大きな破片が墜ちるとかなければ無問題と。後の査
問会や双璧が攻めてきた時も、首飾りを全部破壊した事は触れていても、「デブリがー」とは
皆無だ。なんかあってもあっさり片がついた―事実上無問題だったと。不自然だろう何だろう
と、それが作中事実。

49 :
あの名前の長い査問官が地上に被害があったらネチネチとヤンを
いびっただろうな。
査問官「君の行った作戦で同盟の国民が死傷した どう責任を
    とるつもりかね。」
ヤン 「辞めます」

50 :
バイトじゃないんだから

51 :
政府を救うために頑張ったのにその政府から責められたらヤル気なくならねぇ

52 :
>>46
>んなもん砕けたサイズによる
だな。と言うか、よほど細かい破片でない限り、大気圏では溶け切らない。
ハイネセンの大気層がどのくらいの厚さか知らないが、光速ならミリ秒
オーダーで通過してしまうのは確実だから、溶け切る時間が無い。
>氷だろうが機械の破片だろうがあんな近距離で大量のデブリまき散らす訳だから
それは、あまり心配しなくていいと思う。なぜなら、氷塊は亜光速で衝突するのに対し、
破壊の伝搬は一般に光速よりもずっと遅いから。おそらく、衝突した氷塊の大きさは
アルテミスの首飾りと同等かより大きいだろうから、両者は合体して飛んで行ってしまう。

53 :
>>48
SFはどうしてもねー
作品の中では未来が描かれてるはずなのに、
どうしても作品が執筆された時代の科学技術的・社会的制約を受ける

54 :
デブリや隕石の惑星衝突の危険なんて
執筆前から語られてるわ
首飾りがほんのちょっとでも動いていれば
光速単位で動く距離から狙いを定められて移動する氷塊はすり抜ける筈だけどな

55 :
>>52
光速に近い速度で大気圏に突入する際の空気抵抗はすごいだろうな。数ミリ秒で溶けきらな
くてもさらに砕けそうだな。

56 :
>>54
>首飾りがほんのちょっとでも動いていれば
全自動で、そういう判断力や小器用さがない―とわかってる前提の作戦だろ。可能と分かって
いたら、他に手を打つか、そもそもやらないだろう。

57 :
>>54
>首飾りがほんのちょっとでも動いていれば
どういう意味?
静止衛星だとしてもハイネセンの自転に合わせて回ってるわけだし、
そもそもハイネセンがバーラトの周りを公転してる。
最初から止まってるものを狙うわけでもないだろうに。

58 :
>>53
読者が受け入れられる発想やアイデアにも制限があるからさ
サイエンスフィクションのバランスと妥協点はそこにも要因あるさね

59 :
ツングースカ爆発引き起こしたのは直系100mの彗星、TNT火薬換算で15メガトン
狙いがはずれてハイネセンにぶつかってたら住民全滅してたんじゃないかな?

60 :
>>58
「サイボーグ009」の雑誌連載開始当初(今から約49年前)ですら、サイボーグという
用語や概念・設定が、編集側に十分に理解されずに、企画採用に数年を要したり、
実際連載に漕ぎつけても、一旦は連載打ち切りの憂き目にあったくらいだからな。

61 :
>>55
やはり光速近くまで加速はやりすぎだな。そんな超防御力を持ってるようには
思えない衛星相手なんだからねえ。ある程度の質量ぶつければそれだけで破壊
出来るだろうに。

62 :
×ある程度の質量
○ある程度の運動量

63 :
銀河英雄伝説VS幸福の科学

64 :
一度加速させたらワープ出来る機動隊だって光速で動けないしレーザーも効かない
光速の運動量止められないって時点で
銀英世界は質量兵器を止める手段がないとなってる
だったらイゼルローンでもオーディンにも石でも氷でもぶつけりゃいいじゃん

65 :
>>55
氷塊から見れば、大気の方が亜光速で衝突してくることになる。
おそらく、砕けると言うより、進行方向にそのまま圧縮されるのではないかと思う。
>>61
このスレ的には、亜光速まで加速しなければならない理由をこじつけたいところだ。
俺が>>52で書いたように、デブリが発生しにくいというのは理由にならないかな?
>>64
このスレでも昔から議論されている。
で、原作に、もしも要塞の破壊を目的としていたら攻撃ははるかに苛烈になっただろう、
みたいな記述があるので、同盟も帝国も要塞の破壊ではなく奪取を目的としたから
石も氷もぶつけなかったんじゃないかと言われている。

66 :
>>65
「亜光速まで加速しなければならない」理由はない。
一応、相対論効果による質量飛躍的増大を理由にしているが考証的には間違いなので。
ただ、12基同時に破壊する電撃的な攻撃が必要だから速ければ速いほどいいって程度
(↑の理屈は間違っているが、運動エネルギー=破壊力の増大は間違いない。でかくても
所詮氷だし)。
で、加速のための安上がり、手間いらずな手段を考えたら、ラムジェットという速くなるほど
効率が上がる、半分制御不能な推進システムが最適。最初にきっちり軌道計算しとけば、
理論上ピンポイントは可能だし、実行したってコトは実用上も問題なしだったんだろう=撃ちっ
ぱなしでもかまわない。楽でけっこう。
結局、亜光速までいっちゃいけない理由も作戦上ないから、そのままGO!てだけだろう。

67 :
>>64
>だったらイゼルローンでもオーディンにも石でも氷でもぶつけりゃいいじゃん
イゼルローンはともかく、オーディンを攻撃するには、まずそこまで行かなきゃならないので……
回廊通過もできない有様では、どんな攻撃プランを考えても無意味。

68 :
まあぶっちゃけると、星間物質との抵抗があるから当然近光速より下に終端速度があるし、
恒星系内では星間物質の密度も高いから終端速度は下がるし、
加速に要する距離・時間だって相応に必要だ。
バサードラムジェットによる亜光速への加速は数ヶ月単位かかるしな。

69 :
首飾り破壊は色々考えても、余り意味はないよ

70 :
>回廊通過もできない有様
なんでよ?
星間物質取りこんで加速するんだろ

71 :
>>69
ほら、立てこもりそうなクーデター派の心を先に折るために、アテにしているだろう首飾りを
デモストレーションでぶっ潰したれっだけの話だし。

72 :
>>70
少し上で話出てなかったか?
駐留艦隊と言う横合い簡単に突ける機動戦力がジャマなんだよ。そういうジャマがないから、
ヤンはあの策で首飾りぶっ潰したわけで。
あと>>64下段用にあるように、破壊ではなく奪取したかったから、同盟軍は攻撃を徹底できな
かった事情もある(破壊を前提にすれば難攻不落でもなかったろうみたいな文もある)。
最大に加速しても光速の十数%てところだろうしな。回廊のスケールからすればあっという間に
通り過ぎていくどころか、ノロノロだ。あっさり破壊されておしまい。

73 :
救国軍事会議は手際よく信任・不信任の国民投票すればよかったんだよ
勿論、イゼルローン駐留軍人も含めて
クーデターが国民に支持されてたかどうかわからんし、
次期議会選挙で速やかに同盟の政権は移譲すると宣言すればよし

74 :
発見したときはもう遅いって状況じゃなけりゃ、ミサイルで進路ずらしておしまい

75 :
>>73
>次期議会選挙で速やかに同盟の政権は移譲すると宣言すればよし
アホだろ。クーデターという重大なルール違反やってる連中がそんなこと言って、どれほど信用
できる? 

76 :
何言ってんだ
ヤンだってミサイルでも方向ずらせないから
この方法で投入したんだろうが

77 :
>>75
だからこそ信任・不信任国民投票やればよいと書いたじゃないか

78 :
奇襲ならともかく、これから来ますよって分かるゆっくり加速で、突入進路が分かるなら
進路の途中に中心軸ずらす形でミサイル置けばいい
距離が十分あれば、進行軸を0.01度ずらすだけで宇宙の果てまで飛んでくから

79 :
軸修正位積んでるだろ
恒星系内でもそれくらいないと直撃は無理

80 :
そこは迎撃位置を軸修正では厳しい距離にすればいい
他にも、同じような少し軽めの質量兵器の衝突でもよし
加速不十分でも片側のみ木端微塵はあり得ない
最低でも加速機構にダメージ行ってやっぱりどっか飛んでく
現在地と目標地点が分かっているうえに、亜光速じゃ乱数加速もできないから当るしかない
軸修正で避けるという器用なことができるような速度じゃないしね

81 :
> バサードラムジェットによる亜光速への加速は数ヶ月単位かかるしな。
有人ならなwww
無人だからスクープ半径を大きくして濃密な恒星系内水素をかき集めて
大加速するのが順当ww

82 :
>>80
恒星内でも原理は同じ
当たらせないようにしようと思えばできるってことだね

83 :
>>77
不信任の結果が出たとして、クーデター派が「はい、そうですか」と引っ込むと?
不利な結果で出るに決ってるから、妨害するに決っているだろ。

84 :
>>81
あんまり高加速、高速度だと、星間物質を中央に収束するための反作用で
スクープのためのカゴの素材が持たないし、収束のためのエネルギーも飛躍的に増大するぞ。

85 :
>>83
>不利な結果で出るに決ってるから
正直やってみないとわからない
1週間後なり2週間後なり
実施するまでの期間
好印象を与える宣伝、啓蒙をすればいいわけで
野党などとの裏工作をする時間もあるわけで
しかもイゼルローン駐留艦隊が制圧に来るのを遅らせることができる
ジェシカのような暴動はほんの一部であって全体ではないわけで
国民の大多数は国が良くなるならばと賛成するかもしれない
だから不信任は確定していない

86 :
>>85
仮に支持されたとしても、非常時でもなく非合法な手段をとった時点で有罪確定。それに国民が
正当性を認めるようなら、同盟は滅ぶべきだよ。死滅と言う形でな。
ヤンはどうするだろうな。「それなら……」とシェーンコップの煽りに乗って独裁者目指すか、政
治家どろこか国民まで民主主義的にクズとわかった自由惑星同盟を消滅させるためにライン
ハルトに手を貸すか。

87 :
>>86
まあ、その後は国民が決めることであって
どうなるかはわかりません
大日本帝国から日本国に改正したのもホントに合法なのかよくわかりませんので

88 :
ちなみに、アルテミスの首飾りに氷塊をぶつけた時の影響を
戯れに計算してみたことがある。。。

惑星ハイネセン:半径=6400km
アルテミスの首飾り:質量=10億トン、高度=36,000km
氷塊:質量=10億トン、速度=光速の99.9%
衝突時のエネルギー:2.5×10の31乗ジュール
 エネルギーの96%が氷塊の進行方向に放射、残り4%が全方向に放射 (運動量保存則より)
惑星ハイネセン表面への影響:
 1平方センチあたり平均114億ジュール相当のガンマ線、高エネルギー粒子、反物質粒子等が降り注ぎ、
大気は消滅、地殻は地表から数kmが融けて蒸発・・・

結論・・・\(^o^)/

89 :
>>77
ちなみに、世論調査でよければハイネセン以外では結論が出ている。
同盟の警備隊等はヤンに賛同し、シトレなど主だった有力者はヤンを支持。
クーデターに同情的な意見の面々も手のひらを返し、逆にヤン艦隊へ志願者が殺到する。
クーデター派に賛成するものは皆無。
たとえ、ハイネセン10億が救国軍事会議に賛成でも、他の同盟人120億が反対するから
多数でヤンの勝ち!\(^O^)/


・・・これで、ヤンが権力を握ろうとしないほうがどうかしている。。。(^_^;)

90 :
>>89
>多数でヤンの勝ち!\(^O^)/
×多数→○多数決(^^;)

91 :
>>88
だからどうやってヤンはそれにならさせずに氷塊ぶつけたのさ

92 :
ガイエの力、ガイエスハーケン

93 :
>>91
俺は>>88ではないが、とりあえず速さを可能な限り光速に近付けるしかないな。
それにより、進行方向に放射されるエネルギーの割合を100%に近付けるしかない。

94 :
>>88についてですが、無論ジョークですよw(無粋という意味で)
>>91
無論原作でも
> エネルギーの96%が氷塊の進行方向に放射
の軸線が惑星ハイネセンと交差しないように慎重に調整しているんですけどね。
もし氷塊一つが進行方向に惑星ハイネセンあって突入したら、被害はさらに300倍以上に・・・(汗

95 :
>>93
光速に近づけるほどエネルギーが指数的に増えていくから却ってヤバイのでは・・・

96 :
>>94
パン屋の二代目乙

97 :
氷をぶつけるのは、それっぽく描写はしてみたけれど、
あまり深く考証をしていないんじゃないかな。

98 :
>>95
確かにエネルギーは飛躍的に増えるけど、光行差も激しくなって
進行方向に集中するようになるので、進行方向にハイネセンが
無ければ、ハイネセンは逆に安全になるはず。

99 :
>>92
>>16

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【第16代】瀬名秀明【日本SF作家クラブ会長】 (213)
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 99の謎 (626)
【第16代】瀬名秀明【日本SF作家クラブ会長】 (213)
銀河英雄伝説 素朴な疑問vol_103 (908)
平井和正★6 (201)
【クラジョウ】高千穂遙【ダーペ】 (208)
--log9.info------------------
秋田県のマーチング Part4 (740)
山梨の中学〜その3 (895)
バスクラ吹き集まれ 5人目 (716)
群馬の中学 その5 (521)
▲▼▲▼▲カエルの歌で全国へ行けるの?▼▲▼▲▼ (963)
北海道のマーチング (608)
【並クラ禁制】クラリネット特殊管奏者の集い (394)
★★★★★★★★祝・東京代表3校★★★★★★★★ (969)
【一般の部限定】気になるカッコいい男性奏者 (322)
全日本高等学校吹奏楽大会in横浜 総合スレ (282)
吹奏楽大好き!\(´^ω^`)/ (413)
◆◆◆◆◆◆2011年全国大会代表枠変更◆◆◆◆◆◆ (421)
茨城のマーチング (531)
福井の高校 パート8 (421)
北陸の中学 総合スレ Part4 (421)
■■■■■吹連の西関東優遇を許すな!6■■■■■ (963)
--log55.com------------------
【TEX29】エイドリアン・ベルトレ獣志【復活】
駒澤大学硬式野球部part2
関西[無所属] 中学硬式野球
清宮は松井クラスの打者になれるか
近畿大学硬式野球部Part2
イチロー3000本安打が全米で称賛された頃、韓国人MLB選手は強姦容疑…まあ韓国らしいね ★2
【輝け☆彡】 石川ミリオンスターズ☆16☆
イチロー「後退も前進で成長してる!」←は?