1read 100read
2013年03月SF・FT・ホラー15: SF映画 これだけは見ておけ PART9 (535) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
[過去ログ倉庫から]今日泊亜蘭[来た男] 2 (200)
平井和正★6 (201)
銀河英雄伝説 素朴な疑問vol_103 (908)
【第16代】瀬名秀明【日本SF作家クラブ会長】 (213)
[過去ログ倉庫から]今日泊亜蘭[来た男] 2 (200)
[過去ログ倉庫から]今日泊亜蘭[来た男] 2 (200)

SF映画 これだけは見ておけ PART9


1 :2013/02/11 〜 最終レス :2013/03/11
過去スレ
SF映画 これだけは見ておけ PART8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1348751212/
SF映画 これだけは見ておけ PART7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1337427468/
SF映画 これだけは見ておけ PART6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1318049314/
SF映画 これだけは見ておけ PART5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1286626985/
SF映画 これだけは見ておけ PART4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1222206328/
SF映画 これだけは見ておけ PART3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1072248815/
SF映画 これだけは見とけ第2巻
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1061499657/
SF映画 これだけは見ておけ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1015765049/

2 :
乙カレー彗星

3 :
>>1
パッ   パッ   パッ    パッ   パッ     ミ /\
 [乙!]  [GJ]   [おつ]  [GJ]  [乙!]    \  \    
  ‖∧∧  ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ ‖∧∧ /\/ ,☆ 
  ∩・ω・`) ∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・ ∩・ω・∩(xωx`) ガッ
   (    ). (    ). (    ) (    ) (    ) (    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u´  `u-u´  u-u

4 :
いちも〜つ

5 :
おつう あんた おつうさんだね

6 :
月はなぜいつも同じ面を地球に向けているのか。
どう考えてもおかしい。
やはり人工物なのか?
裏側には何かの施設があるんじゃねーの?

7 :
ナチスの残党の基地とかな
月はチーズ説ってのも根強い

8 :
それって磁石のプラスとマイナスはなんで
引きあうのっていうのと同じでないのか

9 :
月のクレータは宇宙ネズミがかじったものだったのか
やっぱり宇宙にも生命は存在したんだね

10 :
月の起源じたいよくわかってないしね
親子説(遠心力で地球から飛び出した)
兄弟説(同時に出来た)
他人説(よそから来て地球の引力に捕獲)
最近有力なのは巨大衝突説

11 :
ミネルヴァの衛星が飛んできて地球の軌道に捉まった説

12 :
>>6
完全な球体じゃないから重心を常に地球に向けて回っている為に、地球からは常に同じ面しか見えない。

13 :
ポリゴンやテクスチャデータ節約するためだろ(´ー`)

14 :
山本弘の「神は沈黙せず」みたいだな

15 :
>>12
棒を軌道に乗せとくと、重心を中心にして一方が重心より外側への遠心力
もう一方がより地表に近い下方向への重力で、自然に立った形で安定する
この力は月-地球間にも働いており、月に近い側の海面とその反対側の海面が盛り上がる
潮汐力として日常的に観測される。
って普通の説明をなんか子供の頃の科学本でちゃんと受けたことがない。
書く側も月に近い側は「重力に引っ張られるんだよ!」で納得してて
逆側で盛り上がるのを"遠心力で"って理解してなかったんだろうな。

16 :
前スレのウェルズの宇宙戦争はちょうど日露戦争ぐらいの兵装のとこに
歩行装甲車(熱戦放射機搭載)に乗った敵が毒ガス使って攻めてくる話だからな。
砲兵隊の砲でもいちおう撃破はしてて、毒ガス使ってきたんだっけか

17 :
って言うか最近の自称SFヲタはウェルズすら読んでないのかと絶望したわけだが

18 :
>>17
そういえば読んでないな。
時々ウェルズとヴェルヌが混ざる。

19 :
>>8
だったら、南極か北極方向に月がないとおかしくないか?
あと、公転はしなで、ずっと留まらなくちゃ駄目だし。

20 :
最近の映画でアポロの陰謀みたいな映画あったな。
なんだっけ?

21 :
月に行ったらカニに食われる「アポロ18」のことかな?

22 :
やっぱ、月は変だよ。
昼間に月出てる時あるけど、欠けてる時あるもん。
確か定説だと、地球の影で欠けるって話だけど。
太陽の位置関係からすると、地球の影は落ちてない。

23 :
>>22
何か勘違いしていないか?
月が昼間に出ている、つまり月の出が日の出よりはやい時期は
新月から上限の月を経て満月までの間、つまり必ず欠けた月となる。
そしてその影は、地球とは関係なく、月自身によるもの。
地球の影が月に落ちるのは月食であって割とレア。

24 :
補足。
"昼間"というのが午前中の早い時間を含むのであればいわゆる残月、
つまり満月より次の新月に至るまでの月齢である可能性もある。
この場合も理屈は同じで必ず欠けており、地球の影は無関係。

25 :
面白すぎる奴が混ざってる気配だな。

26 :
原爆で軌道をずらされたりバベルの塔のビームで破壊されたりたいへんだよな、月って。

27 :
実は宇宙戦艦だったりもする。

28 :
子供の頃に読んだ「月は太古地球から遠心力で飛び出してその後が太平洋になった」という説も今考えるとトンデモっぽいな

29 :
>>23
それ影じゃないだろ。
月の夜の部分が正しいのでは?

30 :
NASA | Moon Phase & Libration: Moon With Additional Graphics - YouTube
ttp://www.youtube.com/watch?v=ixroBOCm8M8
2013年の月の見え方を5分で。優雅でわかりやすいよ

31 :
>>29
いや同じこと。むしろ現象を説明する順番としては、影に入るから夜になる。
あえて>>23に異を唱えたからには、
「そこから見ると太陽が沈んでいるから夜で、暗い」とでも
理解されているのかも知れないが、
それは自分自身の本影に入っているということに他ならない。

32 :
>>31
知ったかぶって、屁理屈はどうでもいいからw
わからない人間に23の説明では間違ってはいないが
遠回しの説明で簡潔ではなくよろしくない。
「夜の部分だよ」の一言で小学生でも理解できるよ。

33 :
>>32
わかったわかった、君がすべて正しい。

34 :
公開中、もしくは近い内に公開するSF映画で、
要チェックの作品てある?

35 :
間違いを指摘されて素直になればまだ可愛いものを、この態度w
学がないやつに限ってこういう態度とるんだよなw

36 :
>>34
クラウドアトラスとか?

37 :
ふつールーパー

38 :
「間違ってはいないが」って言ってるけど、これが間違いの指摘なの?
言い方の問題なら、35の方が粘着。

39 :
宇宙人ポールはSF系と思うんだけど、SFの何系ですか?
メン・イン・ブラックのようなギャグ系ですかね?
それともETのようなほんわか系?
アクションはないんでしょうか?
今夜やるんで気になります。

40 :
どうみてもギャグ系でしょあれは

41 :
色んなSF映画のパロディを取り入れたギャグ映画です

42 :
ロードムービーだよ

43 :
ショーン・オブ・ザデッドやホット・ファズのオタク二人組+ETの珍道中
雰囲気としてはギャラクシー・クエストに近い

44 :
ETのパロディってことは、いーてふみたいなもんか

45 :
スピルバーグ本人が電話での会話で声だけ出演してて
ET撮影のヒントを得たって話だからね

46 :
いーてふ て、、、、、 井上順です

47 :
ストーリーよりもコンベンション部分がSFだったような。

48 :
コンベンション部分って?

49 :
コミック・コンベンション
日本のコミケとかSF大会とかみたいなアレ
作中で何度か万引きしてるのが微妙に引っかかったな

50 :
バトルシップはここ的にはどうなの?
あれって、ロサンジェルス決戦みたいな感じ?

51 :
宇多丸の言ってた「日米海上だんじり祭り」というのがいちばんしっくりくるな

52 :
>>50
B級SFとしてはストーリーを上手く纏めてて楽しく見れる、締め方はBLAより旨く締めてる。
SF考証やミリオタは細かい所突っ込んじゃいけない映画。
下手なアメコミ大作よりよっぽど旨く纏めてると思うよ。

53 :
SFとしてどうこう言えるような深い話ではないけれど、
とりあえず娯楽映画として楽しめたよ。
こういう、ともかく最低限のエンタメ作品に仕上げる技術はハリウッドは素晴らしいと思う。
邦画はとりあえず平均的作品に仕上げることができなすぎ。

54 :
ブラボー火星人とどっちがまし?

55 :
>>52
BLAって?

56 :
ロス決戦だろ

57 :
>>55
ロサンゼルス決戦、原題Battle Los Angelesで公開当時BLAと略称で宣伝してた
ちなみにTVムービーでBattle of Los Angelesというパチモンがあるが物凄くつまらない。

58 :
最初からロサンジェルス決戦て書けばいいのに(*´・д・)(・д・`*)ネー

59 :
書いてあるし気付けよ

60 :
アンカーを辿れない馬鹿がアンカーを付ける不思議

61 :
バトルシップって最悪だろw
鍋蓋ドーピング英雄と同じレベルwww

62 :
最悪って、見たってことじゃん。
駄作かなーと思って、見ていない俺が最強。

63 :
>>61
そうなの来月WOWOWであるから楽しみにしてたのにそんなに面白くはないのかな。
初見だしどうせみるけど。

64 :
BSってどんなのだろ
ネーミングからすると、敵に対抗して戦闘用宇宙船を人類が建造するのかな?
巨大なスベースシャトルみたいな奴。
武装はKt級核ミサイルとGw級レーザーとレールガン。
決戦用としてMt級の核ミサイル
シールド無し。
敵母艦、直径200Kmの球体。
戦闘司令艦艇、全長3Kmのフットボール形状。
戦闘艇、全長300mのドーナツ型。
武装は不明。
シールドあり。

65 :
なに?こいつ。

66 :
バトルシップ面白いけどなぁ
アルマゲドンみたいな大バジェット馬鹿映画だと思って観るのがいいよ
元々ボードゲームを映画にするっていうお馬鹿企画なんだから
ラストの戦闘が短すぎるのだけが残念だった

67 :
バトルシップは戦艦ミズーリの勇姿を愛でる映画
同じくミズーリが出るバトルオブパシフィックはどうにもならないクズ映画だが
やはりしみじみとミズーリがかっこええなあと思えればストーリーとか演出とか
どうでもいい

68 :
劇場で観て、友だちには「傑作とかの類ではないけれど、普通に面白いよ」って薦めてた。

69 :
BSはBLAと比較して海上戦闘だけ?

70 :
「普通に」ってのが納得いかない昨今であるが

71 :
ロス決戦はマッチョ系、バトルシップはバカ映画のノリなんでぜんぜん違う

72 :
>>69
一応陸でのゴタゴタもあるけど
あってないようなもんだし蛇足と言っていい

73 :
「プライマー」っていうタイムトラベル物の映画なんだけど、頭ウンニャリする感じで面白いす

74 :
BLAはFPSやってるやつが好きそう

75 :
来月の大作はBSだけかな
もっとオススメあるんスカ?

76 :
ロス決戦のエイリアンは外骨格というかバイオアーマー状の装甲を纏ってるから
アサルトライフルも至近距離からマガジン全弾ぶち込んだりしないとほとんど効果がない
FPSやってる奴は逆にイライラするだけだろ

77 :
カウボーイエイリアンっていうのもやってるな。
これは西部時代にエイリアンが不時着して人類と同化とかそんあ話かな?

78 :
ロサンゼルス決戦は「ブラックホークダウン」の民兵が異星人に置き変わっただけみたいな感じで
最初に大風呂敷広げたわりに画面に出てくるのは局地戦の戦闘のみという・・・
SFオタクで戦争映画オタクの自分でも不満の残る出来だった。
バトルシップは映画館の大画面でドルビー音響で見たら面白かったんだろうなあ・・・

79 :
ダニエルクレイグとかハリソンフォード出てるやつ?
違うけどアホっぽさはそんな感じw

80 :
>>77
開拓時代の西部で
エイリアンとカウボーイがドンパチやるホースオペラ

81 :
>>77 西部で宇宙人がUFOキャッチャーするんでカウボーイが怒る

82 :
>>77
ダニエルクレイグとハリソンフォードの悪い面を前面に出すとこうなるという見本のような駄作

83 :
ハリソン・フォードはけっこう楽しそうにやってたけどなカウボーイ&エイリアン

84 :
ダニエル・クレイグが悪かっこいいしハリソン・フォードが実に楽しそうに悪い牧場主やってて
見てて楽しい映画なんだよな、ただエイリアンの動機が金(希少金属)の採掘ってのが
まああり得ないし、いかにもステロタイプな(パルプ的な)「悪い宇宙人」で失笑せざるを得ないのがなんとも

85 :
>>84
鉄より重い金属の場合惑星上で入手するのが実は困難で、本来核の中にあるから採掘できない。
なぜ採掘出来るのかと言うと、火山活動で地表まで一部が噴き出すためで、火山活動の起きていない惑星だと金は希少金属になる。
とはいえ金程度の原子番号だと宇宙に結構あるから、惑星の核のかけらの様な物を探す方が早いかもしれん。
実際そうではないかと言われてる小惑星があり、金が大量に取れるかもしれないとされてる
ちなみに鉄以降の金属は太陽の重力程度では生成出来ず、超新星爆発の圧力と温度が無いと生成されない。
地球上にある鉄より原子番号の多い物質はすべて太陽系外の超新星爆発で出来た物質の集まり

86 :
かと言って金程度ならわざわざ恒星間航行をしてまで手に入れなけりゃならんほど希少でもないわな

87 :
「ダイヤモンドの惑星」発見、地球から40光年 仏米研究チーム  写真2枚 国際ニュース : AFPBB News
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2907100/9667783
金まみれの惑星もあったりするのかな〜

88 :
>>85
>地球上にある鉄より原子番号の多い物質はすべて太陽系外の超新星爆発で出来た物質の集まり
これは大間違い。
知ったぶって恥ずかしくないかい?

89 :
羞恥心があったら知ったかぶりなんてしない道理

90 :
>>84
まあ原作アメコミ自体
わざとパルプマガジンの表紙的なステロタイプな物語を展開してる作品だし
これも一種のレトロフューチャーなんじゃ?

91 :
そらカウボーイと宇宙人戦わしたら面白いんじゃね!?っていう企画だしな

92 :
星の生成物の話をどや顔で方っている奴って中学生?

93 :
たった2行の煽りを「語る」とかw

94 :
アメリカ人が好みそうな要素をいっぱい入れてみましたって感じだしなカウボーイ&
キャストも豪華だし本国ではそこそこ受けたんじゃないの

95 :
でも、これだけは観ておけって映画ではないな

96 :
日本だと武士がオーバーテクノロジーのエイリアンと戦う設定の映画とかってあまり無いよな
代わりに現代人が戦国時代とかに行ってチート使って無双する系統は多い
国民性の違いってやつかな

97 :
>>96
平安京エイリアン
映画じゃあないが…映画化しねーかな
都大路にひたすら穴掘りまくるの

98 :
ミサイルコマンダーでもいいなぁ〜

99 :
>>97
あれは日本人の作品じゃないだろ
フランス人

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之28[優しい煉獄] (646)
【Kindle】SFを電子書籍で読みたい【kobo?】 (372)
銀河英雄伝説 素朴な疑問vol_103 (908)
【氷と炎の歌】G.R.R.マーティン24 (256)
平井和正★6 (201)
【Kindle】SFを電子書籍で読みたい【kobo?】 (372)
--log9.info------------------
【音楽・新譜】ジャニヲタ用CD・DVDチャート速報/売上議論・予想スレッド237 (589)
【音楽・新譜】アニメ・ゲーム・特撮CD売上スレ665 (510)
【ジャニーズ】香取慎吾&山下智久の低視聴率コンビを起用させられたTBS…パパドル低視聴率の損失補填 (347)
ルックスもよくて歌もうまいアーティストといえば (253)
才能ゼロ植毛おじさん福山雅治って音楽なめてるだろ? (244)
Silent Siren 1サイサイ (212)
美しく生きる…  音楽家東瑠利子 魅惑の音楽人生 (269)
もしもBzとキンキのシングルが同じ発売日になったら (355)
中島美嘉の可愛さってマジヤヴぁくね? (757)
山下達郎って完全に洋楽やってるよな (251)
おまいらの着メロ(もしくは着うた) (373)
hydeとhideは分かりにくい (429)
ファン層がアイドルと変わらないバンドといえば? (304)
(今は亡き)GLAYが僕らに伝えたかったこと (303)
いらないミュージシャンを窓から投げ捨てるスレ (645)
音楽甲子園ってどうだ?part4 (866)
--log55.com------------------
しばき隊界隈の内ゲバとスパイを語るスレ8
【高卒無職】高田誠(通名:桜井誠)359【西村起訴】
【いろいろあるけど】倉山満part776【蚊帳の外】
【高卒無職】高田誠(通名:桜井誠)360【無職荒し】
【高卒無職】高田誠(通名:桜井誠)361【毎日連休】
【高卒無職】高田誠(通名:桜井誠)363【低能信者】
【高卒無職】高田誠(通名:桜井誠)364【党首失脚】
【高卒無職】高田誠(通名:桜井誠)365【肥満元帥】