1read 100read
2013年03月Windows355: 【日本語が表示できない】 Safari for Windows 登場 (686) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Windows95を入れないか? (227)
Windows2000 SP5まだ(・ε・)?×7 (892)
不要ファイルの掃除 part1 (629)
Donut Vol.17 (426)
iTunes以外でiPodを使うスレ Part3 (229)
Media Player Classic 68 (201)

【日本語が表示できない】 Safari for Windows 登場


1 :2007/06/12 〜 最終レス :2012/10/25
イラネw

2 :
明日、日本語板出るよ。

3 :

要 す る に ゴ ミ

4 :
Safari 総合スレッド Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1181585722/

5 :
アップルにデータ抜かれるスパイウェアですか?

6 :
いいねえ、この盛り上がりのなさ

7 :
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITba000012062007
>アップル日本法人に不具合について問い合わせたところ、
>「マック版では正常に表示されている。ウィンドウズ機がないため確認できない」(広報)
>という。
アップル日本法人はBootCamp環境すらないのだろうか。
そもそも互換性確認のためにWindowsマシン1台ぐらいは必要だと思うのだが。

8 :
お前らが人柱になってバグ報告してやらないと
一向によくならないぞ!
それでもいいんですか?

9 :
マックにWindowsをのせるんじゃなくて普通のPCにマックOSを載せれは良いんだよ。

10 :
>>8
いくらなんでもここでいわれてるバグくらいは
把握してる感じがする

11 :
文字コードの自動判別が元からクソなんでこの機会によくなればいいな

12 :
コレ使うメリットって何?
Operaは描画速度と動作が機敏なのが売りで、Firefoxは拡張性。
IEはまぁ対応サイトの数かな。
で、safariのメリットは?
メリットが無いブラウザ使うほどドザーは暇人じゃねぇよ

13 :
俺はすげえ、感動したけどな

14 :
さすがにβに文句言うのはおかしいと思うが

15 :
しかもまだ日本語版出てないのに

16 :
スタイルシートでレイアウトが主流になってきたからあまり意味ないけど
テーブルタグの展開は異常に速いよ。
まあ、仕事でWebデザインしてる立場から言えば仕事増やすなよってところ
立場的にはMac版IEみたいなもんかね

17 :
>>16
SafariがWIN対応にならずとも
普通にSafariブラウザでも確認するだろうに。
お前は本当に仕事してんのか?

18 :
>>17
ブラウザ互換なんてWin上のIEとFirefoxとOperaで確認すりゃ充分だと思うが
Mac対応なんぞ考えるリソースあったら携帯やWiiやDSでの動作を確認するだろ

19 :
環境をある程度揃えるのも仕事のうち

20 :
KHTMLでの動作確認なんて殆どのサイトはやっていないだろ

21 :
確認はする。が、表示が変でもあまり対応はしないな。
なんだ仕事してないな。

22 :
>>21
見た以上、極端に異常な表示だったらさすがに手直しするだろ
だからターゲット環境以外は見ない知らない存在しないが一番

23 :
Safariで確認なんてしたくない人は
当然Operaなんか無視してるよね?

24 :
Operaは安定したWindows版があるし搭載デバイスも多いからチェックする価値はある
Safariなんぞチェックする暇があるなら、今後旧型PCのリサイクルにより
教育機関や官公庁でのシェアが伸びそうなLinux上のFirefoxでチェックすべき

25 :
シェア調べてみ。IEとFxは確認するけど、
OperaとSafariはどっちか切るくらいなら両方切るわ。

26 :
PCのシェアを鵜呑みにしてOperaを無視すると痛い目に遭うぞ

27 :
「今までOpera無視してたけど今後は対応します」って話なら理解できるが
「これからサイト作るけどOperaは無視します」って奴は馬鹿っつーかクビだろ
Safariは切ったところでマカーがWindows環境使って閲覧するから何も問題ない

28 :
いや俺PC向けばっかだから。
ケータイやPDAも対象とするならOperaよりまずNetFrontだわ。

29 :
>Safariは切ったところでマカーがWindows環境使って閲覧するから何も問題ない
Operaは切ったところでIEかFx使って閲覧するから何も問題ない

30 :
Opera使うような人間は文句を言うから対応しておいた方がよい。

31 :
OperaのシェアなんてSafariやMacと比べても
とてつもなく低いわけだが
しかし、サイト側がちゃんとしてれば
OperaでもFxでもSafariでも問題は出ないのに
適当なコーディングして「ブラウザごとの挙動が違う」とか宣う奴が多いよね

32 :
ブックマークしようとしたら落ちるのは俺だけか?

33 :
>32
安心せい。
漏れもだ。
しょせんβということを念頭に翁され。
でも、俺は好感もってる。

34 :
「Windows版Safari 3.0はセキュアでない」:研究家らが早くも指摘
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20350742,00.htm

35 :
Metasploit活躍のヨカーン

36 :
>ケータイやPDAも対象とするならOperaよりまずNetFrontだわ。
タコ根風呂はIE準拠だから問題なし
PDAはだいたいOperaが走る

37 :
β版なのに、mac板で「欠陥がある」と騒いでいる基地外を引き取って下さい

38 :
β版ともいえないα状態の癖に
アポーマンセーしてる儲がウザイな

39 :
macだとデフォルトでsafari入ってるけど、
vistaには入らないじゃん・・・何これ?
もしやクイックタイムを抱き合わせたいだけ?

40 :
QuickTimeなし版ひとつ下にあるじゃん
よく読めよ

41 :
とりあえずJavaScriptだけは速かった

42 :
iTunesと違ってこれは失敗だろ?Browserは、自己完結しないからな。
レンダリングもIEは遅いが、IEエンジンを使ったタブブラウザは速いからな。
素のIEと比較してもしょうがない。
単なるレンダリングスピードに関しても、素のIE<Firefoxは事実だが、
良く出来たIEタブブラウザ>Firefoxなのは、周知の事実だと思うが。

43 :
IEエンジンの速いブラウザはすでにある。
GeckoエンジンにもすでにFirefoxがある。
Apple Webkitベースはまだα版のみ。
Konqueror/KHTMLの評判は知らんが、エンジンの優劣はまだ解らんだろ。

44 :
>>12
iPhone アプリ用。

45 :
起動すらせずに落ちやがる
HPの確認のために役立つかもと思ったけどこんなもん永遠にいらねえよ

46 :
>>45
ユーザ名に日本語を使っているということはない?

47 :
たかがβごときシロモノで判定を下すこと自体、オソマツ

48 :
>>47
表示の乱れや機能未実装なら「ベータだから」で済まされるが
「起動でクラッシュ」「日本語表示できない」は問題外だろw

49 :
欧米産のソフトはマルチバイト環境を考慮に入れてないのが多いから
別段不思議でもない。

50 :
今回ので叩かれてるから
今週中にも新しいベータが国際版で出るらしいよ。

51 :
「日本語フォルダを正しく扱えない英語ソフト」は数あれど
「日本語フォルダでエラー落ちする英語ソフト」は稀だし、ましてや
「日本語フォルダでクラッシュする英語ソフト」を作る大手企業はAppleだけ

52 :
2行目と3行目の違いがわかんね

53 :
>>49
あのなおっさん。ブラウザだぜ。

54 :
で どうやって 日本語表示するの?

55 :
>>51
それって、AppleのWin向けのソフト限定だよね?
マクのOSってマルチランゲージで
どこの国の言語版OSを、どの言語で使おうが問題ないんだけど
WindowsのOSが各言語でローカライズされすぎてて
アプリのローカライズがやっかいになってるんでしょ。

56 :
>>51>>53
>55の方の見識高い話に耳かたむけよ。
まったくそのとおり。
マルチバイト前提のLinuxの世界だって、日本語フォントを無条件に組み込むと、
おかしなことになってしまうことあるんだ。
マルチバイトだからと、問題すべて解決とはいかないよ。

57 :
見られないんじゃ意味無いじゃん。
対応不十分のまま出してしまうのは尚早ではないの?

58 :
>>52
エラー落ちってのは、アプリ自身が「起動に失敗しました」とかエラー出して終了する現象。
つまり日本語フォルダの扱いで不都合が生じても、完全にアプリの制御下にあるという事。
Safariの場合は、Safari自身が制御を失ってクラッシュ、OSの強制終了ダイアログが出る。
つまりエラーハンドリングできずに暴走してるという事。セキュリティを語る以前のレベル。

59 :
Mac版も日本語表示不具合ある

60 :
3.0.1でたけどバグが直ってないorz...

61 :
たかがβ版で、おまえら、
し あ わ せ も ん だ な
このゆとりのなさが、日本をダメにしてるわけか ナットク

62 :
>>12
今更だが、カラープロファイル対応してるらしいじゃないか。
こりゃ色関係気にしてる奴には最高のブラウザだ。

63 :
>>62それってモニタの設定ではできないの?

64 :
>>63
できない、ってかモニタのプロパティも設定しなきゃダメだけど、
表示するアプリ側の対応も必要になる。
WinはVistaになってすらIEがカラープロファイル非対応で失望してたが、
まさかこんなことになるなんて。
デジカメユーザなんかは相当喜ぶぞこれ。
非対応だとどんな感じになるかってのはこれとか参考に↓
ttp://circle.cc.hokudai.ac.jp/vrmap/Lab/CMM/cmm03.html

65 :
>>64 thx!!!
OSX jaguar Safari 1.0.3なんだがCMMに対応してないようだ。悲しいTT

66 :
>>65
いや、Macなら普通にColorSyncあるだろ?
もうMacは手放しちゃったけど、以前Safariで対応してるの確認したことあるぞ?

67 :
>>66 システム環境設定に設定項目はある。だが、いじっても>>64の画像は全部違うように見える。

68 :
ttp://blog.drikin.com/article/35171545.html
これをNetscapeとSafariでみくらべると全然違うwwww
初めて知った

69 :
>>66
ttp://blog.goo.ne.jp/takorindou/m/200509
本館で公開している絵は、カラープロファイルを埋め込んでいるのだが、どうやらSafari 2.0でColorSync対応したらしい。
ということらしい。Safari1.0.3は色関係はお預けですな。

70 :
>>69
なるほど。
じゃあ新しくするしかないな。

71 :
>>70
ついでにMacIEだとプロファイル対応だった。
IEにするわ。

72 :
>>71
迷惑だから止めてくれ

73 :
>>7
古参のMac使いであればあるほど、日本法人に何の期待もしていない
米本社に直接言った方が早い
(サポートもアップルストアのジージアスバーのが早くて的確。アップルストアは米本社直轄)

74 :
>>72なんでだよww

75 :
385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2007/06/15(金) 12:20:35 ID:FbL50JPD0
Safari-3.0 for Windows をそこそこ日本語で使えるようにする方法
1. Safariを入れる(3.0.1)
2. 以下のURLから最新版のフレームワークを落とす
(p)http://nightly.webkit.org/builds/win/1
3. 落としてきたフレームワークを適当なディレクトリに展開し、run-nightly-webkit.cmd を実行する
これで、Text Encodingが表示されないとか、日本語フォントが選択できない問題は治ってるっぽい

76 :
ブラウザ入れたらQuickTimeとかいうウィルスに感染しちゃいました><

77 :
>>75
脆弱性てんこ盛りで危険らしいぞ

78 :
>>76
あえてQT入りを選択するとは勇者だな

79 :
>>74
Windows版の対応だけでも大変なのに、
Mac版IEなんか使われたらサイト管理者はたまらんw

80 :
今まで使ってきたブラウザのβ版の中で最低の品質、IE7にも劣る。
レンダリングエンジン自体は流石なんだが・・・。
まあ日本語環境だからいけないんだよね、きっと。

81 :
WWDCに間に合わせるために吶喊だったんだろうねぇ
Safariが初めて公開された時もこんな感じだったよ。
週刊アップデートって感じでどんどん完成されていったけど

82 :
>>80
その賞賛の72%はKDEプロジェクトへどうぞ
きっとすごく喜ばれます

83 :
>>79 そういうことかw やっぱNetscape7.1に戻したからよろしく♥www
Netscapeの復権希望っす!

84 :
>>82
Windowsで使えるMacの標準ブラウザとしてよりは
Windowsで使える数少ないKHTML系ブラウザとして期待しているので
勿論KDEプロジェクトへの賞賛は惜しみません。

85 :
速い事は速いのね。
看板に偽りなし、Safari 3は速かった
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/06/13/safari3pb/003.html
Windows版については、このテストから判断するかぎり、他のWebブラウザを大幅に
上回るパフォーマンスと言っていいだろう(グラフ2)。特にCSSレンダリング速度は圧倒的で、
IE 7.0の10倍以上、Firefox 2.0の12倍近い速さを達成していることになる。
Acid2 TestもクリアするなどWeb標準との互換性も確保されていることから、
IE→Firefoxというユーザの流れも、ひょっとするとひょっとしてIE→Safari 3という流れに
変わるかもしれない可能性がある

86 :
速けりゃ良いってことでもないからなあ
今のハードウエアで旧いOS走らせてる様なもんだね
完成したらそこそこのスピードにおさまったりして

87 :
国際化対応で処理を追加・変更した途端に鈍足化、ってオチだろどうせ…

88 :
>>87
すでにあらかた国際化済みだろ
Safari.exe以外は

89 :
>>87
Macと同じエンジン使ってんのになんでだよw

90 :
フォント名の認識だけが国際化されてないみたいだから、遅くなることはないかと
セキュリティは別にして。

91 :
しかし個人的にはSafariよりiPhotoを移植して欲しいのだが

92 :
iTunesの時みたいに
フォルダで管理が出来ないとか
容量食い過ぎとか
動作遅えとか
酷くたたかれそうですけどね。

93 :
UIダセェ

94 :
ttp://journal.mycom.co.jp/column/osx/230/index.html
にwin版safariの日本語化の話が出てて、やってみた。
一カ所だけでなく、フォントの設定すべてを、
MS UI Gothic か MS Gothic にすると、Apple Store、
MSサイトでも、結構、日本語表示になってくれるみたい。

95 :
>>83
マカーならSafari使えよwww

96 :
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/safa.PNG


97 :
>>86
>速けりゃ良いってことでもないからなあ
遅かったら遅かったで叩くくせにww
とりあえずSafariはブックマークバーが便利。
これはMac版IEにもついていたけど、現行IEにはついてない?

98 :
酔ってる俺が正直に言う。
速いほうがいい。当然だ。
でも日本語表示されなきゃ困る。
セキュリティについてはなんだかよく分からん。
でも、少なくともきちんと対応していたほうがいいと思うんだ。
その点についてはどのブラウザにも言える事だ。もちろん程度は違うだろうが。

少なくとも、日本語が表示されないってのはいくらなんでも
いい加減だと思うんだ。早急に対応させて欲しい。
新しいもの好きなんで。

99 :
アポーは日本語なんてどーでもいいと思ってんだろね まあその程度の会社ってことだ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Windows 8 part 85 (246)
Windows8UpgradeOffer優待購入 1200円 12個目 (484)
【祝】スティーブ・ジョブズ 死へのカウントダウン (546)
iTunes以外でiPodを使うスレ Part3 (229)
nLite Part19 (404)
■□NTFSでしょう?いまどきFATですか?□■ (629)
--log9.info------------------
ダライアスバーストはなぜ失敗したのか (297)
【烈怒】怒首領蜂大復活ブラックレーベル【敵堅】 (380)
エアフォースデルタ ブルーウイングナイツ (475)
【レトルト】シューターの食生活 3日目【そして水】 (295)
オトメディウス VerseLevel 54 (605)
【Xbox360】Galaga Legions 02【XBLA】 (477)
エースコンバット風に東方project (219)
METAL GEAR ONLINE 晒しスレ part40 (937)
デススマイルズは何故失敗したのかpart.3 (562)
GuntreXについて語るスレ その2 (260)
ジャッジメントシルバーソード (634)
LAST HOPE (904)
【DS版】ケツイ デスレーベル その10 (533)
アイレムのエイプリルフールネタを予想するスレ (729)
【地球の継承者】罪と罰 #04【宇宙の後継者】 (551)
デススマイルズIIとはなんだったのか?【失敗】 (629)
--log55.com------------------
☆おまえら正直後藤智恵子ってどうよ?★
【元ZONE】西村朝香
POLYSICSのカヨちゃん 5カヨ
フルカワミキ part4
【不細工歌下手】宇多田ヒカス【中古でゴミ同然】
新山詩織 9
コレサワ Part.2
【凛】工藤静香【凛】