1read 100read
2013年04月日本史86: 武士と極道と盗賊の違いは? (221) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【敵国】元寇について語るスレ【降伏】 (271)
出雲国譲り・ニニギ降臨〜神武東征〜崇神治世★4 (409)
出雲国譲り・ニニギ降臨〜神武東征〜崇神治世★4 (409)
なぜ没落御家人新田義貞が鎌倉攻めをしたのか (350)
【敵国】元寇について語るスレ【降伏】 (271)
出雲国譲り・ニニギ降臨〜神武東征〜崇神治世★4 (409)

武士と極道と盗賊の違いは?


1 :2012/11/17 〜 最終レス :2013/03/29
なかなか難しいので、みなさん一緒に考えませんか。

2 :
お前、武士否定のためにいろんなスレ引っ掻き回してるバカだろ。
どれだけ論理が破綻しても頑迷に主張を続けるなど基地外そのものだ。
チョン公め。

3 :
>>1
シネ。どこでもバカ扱いだな

4 :
>>1
キモイんだよお前はよ

5 :
反論してる奴子供か ? 武士キチは困るとすぐチョンか
基地外締めで逃げるんだよな
まさに武士そのもの
バカで臆病だ 現代にお前らの居場所はねえよカス

6 :
>>5
お前このスレ主は有名なマジ基地だぞ。
勘違いすんなw

7 :
>>6
お前がマジ基地
武士以外に噛み付く姿は狂犬未満の低能ぶり

8 :
スレ主のツリかww

9 :
結論:違いはない。

10 :
あまりにそっくりすぎて、誰も違いが言えない。

11 :
せめて武士と侠客と悪党の違いは?
なら語りようもあったものを

12 :
場所や時代が変わるだけで大した違いはないな

13 :
武士
 武士は、平安時代の10世紀から明治時代初期の19世紀にかけて、
日本に存在した、階級の構成員。
 初期の頃は、戦闘を本分とするとされる宗家の主人を頂点とした共同体の
成員であった。
 政権中枢を担う平安末期からは、宗家の武士は政治家の側面も兼ね備える
必要が出始めた。他の武士は官僚機構をも担い始める。
 江戸時代になり、宗家(徳川家)を頂点とする幕府の構成員(旗本、御家
人、有力大名)は政府の役割を完全に掌握した。
 この頃までは、武士は日本の支配者であった。
 建前上は男系血縁主義だが、婿養子や、子供養子による家系継続、金銭に
よる家名売買も多々あったらしい。

14 :
極道
 江戸時代より侠客(弱いものを助け、強い者を挫く)を極めた人物を称え
る時に『極道者』と称した、尊称。
 やがて、博徒までも極道と称する様になった為、本来の意味を外れ、道楽
者、ならず者、やくざと同義語で使われる、本来と逆の意味で使用されるよ
うになった。

15 :
盗賊
 盗みを働き、国家・社会の秩序を乱す者。主に盗み、殺人暴行、大規模な
器物破損など凶悪な事が多い。普通は、空巣や掏を盗賊とは言わない。
 被支配者階級が望む社会秩序と支配者階級が望んでいる社会秩序が反対の
場合がある。その場合は、義賊と呼ばれる場合がある。山中に拠点を置き、
旅人や住民を襲う盗賊は山賊。海で船を用い他の船や沿岸を襲撃する盗賊は
海賊。

16 :
こんな程度でしょうか。
要約すると
武士:日本における中世の支配者階級の構成員。
極道:博徒、道楽者、ならず者、やくざ が自らを賛美する用語。
   たまに、侠客のこと。
盗賊:支配者階級が望んでいる社会秩序を、乱す違法行為をする人、及びそ
   の集団。
 だから、武士が、身を持ち崩し、ならず者(極道)になって、徒党を組ん
で盗賊になる事もある。
 武士が、住民の為にならず者(極道)の盗賊を取り締まることもある。
 侠客(極道)が、住民の為に盗賊と戦うこともあるだろう。
 盗賊と言われる侠客が、住民と共に武士と戦うこともあるだろう。

17 :
簡単じゃん。
何を難しく考えてんのかわからん。

18 :
【封建】『武士』賛美を止めるべき。【差別】
のスレがdat落ちしてたからここにレスしていいのか?
吉宗が人口集計を始めた1721年より前の推定人口には重大な欠点がある。
一般に引用されている数字は、速水・鬼頭らの推定によるもので、
150年間で3倍に人口が増加したという単純な仮定で、
1750年の人口統計(幕府の領民人口集計を1.2倍したもの)から
逆算して計算している(近畿周辺の一部の地域を除く)。
だから、
1600年→1750年
734,400→2,203,400 東奥羽
338,500→1,015,500 西奥羽
714,300→2,143,000 北関東
1,304,600→3,913,800 南関東
864,200→2,592,600 北陸
428,100→1,284,200 東山
412,100→1,236,300 山陰
815,200→2,445,100 山陽
625,000→1,874,700 四国
797,500→2,392,500 北九州
468,600→1,405,900 南九州
この辺の数字は全部右の数字を1/3したものが左の数字になっていて、
これらの数字はかなりいい加減であることが分かる。
幕府が各藩に宗門人別改の作成を命じた1665年以降であれば、
一部の外様大名の数字が残っているが、
それに従うなら150年間3倍は人口増加として多く見積もり過ぎであり、
せいぜい2倍かそれ以下というのが最近多い意見だけど、
速水がまだ現役で生きているので、その辺の批判があまり表に出てきてない。

19 :
とりあえず古代の律令時代には戸籍も作られたし、
田積などに基づく人口推定にもある程度信頼はあるけど、
それ以降の平安時代後半〜江戸時代初期の人口推定は、
参考になる田積などのデータが不完全だったりするし、
戸籍もちゃんと作られていないので、信頼できる推定人口はない。
一つ言えるのは、飢饉の度に人口減少を繰り返しながら、全体としては緩やかに人口増加し、
江戸時代初期の平和な時代になって、やや爆発的な人口増加が起こったが、
江戸時代中期以降は人口増加は停滞した。
江戸時代中期以降は、多くの地域で現在の生活水準を維持するよう、
堕胎や間引き、あるいは平均寿命の短い都市部への人口流出で人口が維持された。
四国・九州などでは、サツマイモなどのカロリー源が確保されることにより、
人口増加が維持された。

20 :
秀吉貴下の天下軍はどう説明付けるのよw
これで武士とそれ以外の境界線の有無語ってくれないか?w

21 :
実際、武士とヤクザ者に大して違いはねえよなあ

22 :
明治維新後、893になった士族は多かったみたいだねえ。
もちろん下っ端の士族だけど。
上のほうに若干違いがあったとしても、
足軽や下級武士とチンピラってほとんど違いはないね。

23 :
蜂須賀侯爵が明治天皇のタバコを盗んだときに明治天皇が
「血は争えないな」っていったので、蜂須賀侯爵が憤慨。
先祖が盗賊出なかったことを証明したって逸話があるけど、
蜂須賀小六が盗賊だったか否かって問題も、馬鹿馬鹿しいね。
盗賊=武士に違いがないのだから。蜂須賀小六は小土豪だった
ということを明治天皇に説明して、盗賊でなかったと主張した
らしいが、結局土豪=武装=盗賊ってことじゃないの?
武士の隣の国の領地分捕りのどこが盗賊じゃないのか?
町の人のものを武力で脅して奪ったりRするののどこが
盗賊と違うのか?

24 :
武士は刀を構える
極道は刀(ダンビラ)を振り回す
盗賊は刀をちらつかせる

25 :
戦国時代は違いがない
江戸時代は
藩に所属している武士=藩士(いわゆる武士)
町に住んでいる武士=893
村に住んでいる武士=盗賊

26 :
>>1簡単。権威による承認があるかどうか
以上。終了

27 :
以上。終了(ドヤッ

28 :
>>26
権威とは?
天皇は、893だろうが盗賊だろうが、
実力で勝ち残ったものの言いなりじゃないのか。

29 :
第二次大戦のときも東北の貧農上がりの軍部の言いなりだったしねえ>天皇
足利将軍や信長の言いなりだし、天皇は軍事力持って脅されたら、言いなりがデフォ。

30 :
武士的な日本人
極道的な在日韓国朝鮮人
盗賊的な本国韓国朝鮮人

31 :
切り取り強盗武士の習い

32 :
武士(ポリ公)
極道(在地武士団)
盗賊(武士団)

33 :
ライオンとヒョウとハゲワシみたいなもんだ

34 :
江戸時代の豪商・三井家の文書では「腰に刀を挟んだ人」と表現し、この三者を区別していない。

35 :
米人、北朝鮮人、アルカイダ運動員
現代の日本人の多くは「腰から脚が生える人」と表現し、この三者を区別していない。

36 :
武士は、権力者として民衆から畏怖される。
極道・盗賊は、落伍者として民衆から軽悔される。

37 :
社会を支配する特権階級が、武士
社会から排泄された汚物が、極道

38 :
武士は刀さえ持っていれば武士。
身分や階級ではない。
「藩士」だよな。

39 :
>>36
それは、単に勝ち組の武士と負け組の武士の違いだろ。

40 :
江戸時代に戸籍が有って
それに注意書きが点けられると「札付き」のワル
戸籍に無いと「無宿者」
「盗賊」は盗みをした人。武士だろうが農民だろうが関係無し
「極道」は、戸籍有りでケンカして生きてる人

41 :
極道は、ただのゴミだからなぁ。世の中にまったく必要がない。
武士は、一応由緒正しいお家柄で、その生きざまに民衆の尊敬を受けることも多い。
武士と極道では、そもそも比較にならない。
かたや日の当たる表舞台で戦う武士と、しょせん日陰者のヤクザでは。

42 :
武家の子孫や末裔からすれば、
極道や盗賊と比べられること自体、笑止だろうな

43 :
>武士は、一応由緒正しいお家柄
えーっと、どこが?農民上がりでしょ。
まさか、でっちあげ系図とか信じてる?
平清盛ですら、系図捏造が疑われているのに・・・

44 :
>武家の子孫や末裔からすれば、
武家の子孫で、本当に名門からわかれている家系は
母親が遊女だったり、低い身分だったからこそ武官に
なったわけで、武家になったことを恥ずかしい、
武家など盗賊と同じではないか、と思ってるけど?
武家の子孫をホコリに思っているなど農民上がりだけ。

45 :
あと、そもそも、平安時代初期以降は、ケガレ思想が強くなってきたので、
天皇や公家は、卑しい身分の女に産ませた子を武官にするのを嫌がって
坊主にするようになった。坊主は妻帯不可なので子孫はいない。
だから、武士が先祖だと主張するのは主に奈良時代か平安のごく初期の
天皇数人だけに限られている。
その時代は記録も不十分だし、武官として雇われるためには名門の子孫を
自称しないといけなかったので詐称は当然。
そういう理由で平清盛ですら、田舎に180年もいたため、誰の子孫なのか
誰も証明できず、自称しても信じられていない。

46 :
江戸時代の武士など、尾張と三河の農民上がりばかりなので論外だが
日本で武士という場合、江戸時代より前は意味が無い。
江戸時代より前は、半農半武で、職業分離が進んでなかっただ。
農民が武装盗賊化したのが武士の始まり、というのが戦国武士だし。
それ以前の武士も>>45のような感じで、ほとんど先祖確定できないものばかり。
遊女の子が誰の子かなんてわかると思う?
当時の都には天皇の子孫と称する遊女の子が産んだ乞食が溢れてたし。

47 :
当時の遊女がどんな存在だったのかも知らずに
想い込みのイメージから妄想を膨らませた無知で愚かな在チョン
何と哀れ、何と愚昧、何と迷惑、学問にとって何と邪魔な存在であろうか

48 :
盗賊は誰でも転落したらなれる。
武士の淵源は多分「俘囚軍」、
極道の淵源も多分「まつろわぬ者」「非常民」

49 :
江戸時代の武士ってその土地の人達でしょ
戦国武士はよくわかんないけど

50 :
盗賊=一方的収奪の草創期
極道=収奪の公然化・合法化期
武士=合法的収奪の極相期

51 :
>>50
なるほど。わかりやすい。
戦国時代末期の自由都市・堺の連合は、瀬戸内海の航海の警備を
させるために村上水軍とか九鬼水軍の海賊に金を払って船を守らせて
いたが、信長軍が畿内に侵攻してからは、海賊に金を払うのをやめて、
信長に金を払うことにしたもんな。
信長のほうが安定していたからだろう。
でも宗氏とか九鬼氏とか、海賊(盗賊)あがりを大名に普通に認定
して、江戸時代も公然と認められてるもんね。まあ武士と盗賊は紙一重。

52 :
海賊に素性を持つことが明確にわかっている江戸大名
・九鬼氏(綾部藩、三田藩など)→ 子爵(華族)
・宗氏(対馬藩)→ 伯爵(華族)

53 :
久留島氏(豊後森藩)も来島水軍の村上氏だよ

54 :
極道って、要は、やくざのことだろう?
賭場や遊廓を仕切ったり、飲み屋の用心棒をやったり、
そんな小便くさい裏街道でドブネズミのように生きていた人間が、
なんで日の当たる世間様に、堂々と君臨するお武家様と比べられるのよ。
僭越にもほどがある。

55 :
>>46
武士になった初代から後は、立派な家系図が書ける名門じゃん
それだけで武家が他とは異なる存在だろう

56 :
まあ庶民でも運よく過去帳が残っていれば、
寺請制度が確立した17世紀後半までは系図が遡れるんだけどね

57 :
>>55
それなら、江戸幕府が、源平藤橘につなげた系図を提出しろとか命じたりしない。
それに武家ってだけではなあ。大名クラスは260年続けば名門家系だが。

58 :
武家と無姓の農家、農家と根無し草の町人小作人
町人小作人と朝鮮白丁、それぞれの間には越え難い格の差があった
混乱期に武士になったのは、庄屋や大店富農など恵まれた人々

59 :
庄屋など幕末には土地集積商人ばかりになってたじゃないの。
山形の本間さんもそれだし、川嶋紀子妃の先祖もそれ。

60 :
そもそも小作人って根無し草なの?
代々続く小作人家系とかよくあるけどね。
上は代わるが下はかわらない土着民。

61 :
昔の小作人は、今で言う会社員だよ
大地主の小作人は自作人より良い暮らしが出来た
つまり大企業社員であり偉くなると役員なわけだ
明治以降の地租税が農民を奈落に落とした
お金で税金を払うと言うシステムが田舎の自作農民に重くのしかかった
地主は江戸期と明治以降では大きく異なる

62 :
うちは福島の地主だったけど、
小学生や中学生のころは、地元で学校の先生や地域の大人たちから、
それなりに特別扱いされていた感じがする
先祖は藩の代官をしていたと聞いているが、
武士というわけでもなかったようだ
でも実家の蔵には、刀や藩主の家紋が入った盃とか、いろいろある

63 :
一般に代官であれば武士、その下の肝煎・名主であれば農民だけど?
まあこの辺の扱いは藩・天領によって様々で、
明治維新の際、郷士扱いの肝煎クラスで士族になれたのもあれば、
城下町の足軽クラスや倍臣で平民に格下げになったのもいる

64 :
>>62
たぶん、田舎の徴税代理人だったんじゃないかな。
要は、名主とか庄屋でしょう。
武士は田舎者と付き合うのが嫌で、中間搾取させるために
名主や庄屋を使っていた。農民頭ってやつ。

65 :
武士→(年貢要求6割)→庄屋・名主→(年貢要求8割)→小作
武士は6割の年貢を要求し、名主が小作から8割取り上げたもの
のうち6割を払う。間の2割が庄屋・名主の取り分。
この差を大きくとっている庄屋とか名主がいたが、
中間搾取というやつだろう。
それを「代官」ってカッコつけて言ってるだけでは?

66 :
こいつは、自作農と小作の区別すら付いてないな
名主の役割も解ってないし、庄屋が何を指すかも理解してない

67 :
おまえのほうがわかってなさそう

68 :
田舎の地主とか、教育レベル低いからマジ暴君だからな
武士のほうがまだマシだよ
きっと武士になる以前の盗賊レベルなんだろう、田舎の庄屋とか名主は

69 :
>>68
オマエ歴史に無知過ぎ
江戸時代は上の人間ほど徳を要求された
田舎の地主代表の酒田の本間様とか自費で備蓄をしていて
飢饉でそれを放出し餓死者無しで乗り切った
盗賊レベルの庄屋や名主は日本じゃ皆無だよ
朝鮮や中国では普通に居ただろうが

70 :
極道カラテの大山倍龍あげ

71 :
>江戸時代は上の人間ほど徳を要求された
おまえのほうが知らなすぎw
特に田舎の庄屋なんて盗賊と同じだよ。
気に入らない村人を村八分の名のもとに埋めてたからな。
本間は特殊例。大阪商人だから都会ルールでやった。
本間をありがたがってる段階でそれ以前どんだけひどかったんだってな。

72 :
庄屋・名主を豪民と勘違いしてる在チョンが
何を言い張っても何の説得力も無いんだよね

73 :
本間が大阪商人だってよw
もはや白痴だな

74 :
酒田本間氏
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E9%96%93%E6%B0%8F
山形の大庄屋の本間が大阪商人だって知らないやつがいるのかw
本間氏で農民の生活が楽になったのは、大阪商人流の効率化のおかげなのにw

75 :
恥の上塗りだから、早く無知を自覚して謝罪した方がいいよ在チョン。
庄内の本間家は普遍的に存在した豪農兼藩の政商、大阪商人じゃないよ
日本海側なので米を売り捌く場所が江戸ではなく大阪だったというだけ

76 :
>>75
ぷ。大阪商人だと知らなかったくせにwww
本間氏は大阪で財を蓄えた大阪商人。
NHK教育でもちゃんとそう解説していた。

77 :
一方、大阪町奉行所の元与力は自分の蔵書を売り払い、その金で米を貧民に配布した。
だが、のちに私兵を集めて武装蜂起する暴挙に出ます。

78 :
>>76
なに言ってるんだ?
本間家は本社が酒田だぞ。この意味分かる?
あとNHK教育の歴史は
リアル朝鮮人が作ってるからな
巧妙に嘘を散りばめている
あれは要注意だぞ

79 :
>>76
一丸甚六は大阪で財を蓄えたけど、あくまでも地元藩の政商であって
大阪商人ではないよ。NHKの歴史番組は誤情報流しまくってるから

80 :
そもそも、どこに本拠があったかは単なる言葉遊び。
「大阪商人」であったことがあるという事実が重要。
本間が周辺の庄屋より小作が楽だったのは、
大阪商人流の効率的で常識的な経営を学んでやっていたからだ。

81 :
>>77
そいつ、金持ちに嫉妬して大阪の町の何割かを焼き尽くした放火魔だろ。
上司のお代官様は大阪の豪商と癒着して、金儲けしてたな。
ちなみに江戸時代のお代官様の癒着や収賄、横領は武士の内部、または
対商人ともに非常に多く、徳川吉宗が代官の汚職が酷すぎるというので
全国70人の代官を捜査したところ、そのうちの68人が汚職をしていて、
うち34人は、死罪になるくらいの汚職をやってて、切腹にした。
ところがあまりに汚職が蔓延していたので、これでいちいち死罪に
していては旗本がいなくなると危惧して、それ以降、汚職調査はやめた。

82 :
>>77
しかも蔵書を焼いたというより、他人様の米蔵を攻撃して与えることを
正当化しただけの任侠ではないか。

83 :
>>79
この無知、NHK教育が間違ってる―とか言い出したかwww

84 :
>>83
間違ってるよ
吉本芸人は東京芸人でおk?

85 :
本間家の地元だと
自作農より本間家の小作農の方が格上で生活も良かった
本間家は公共事業にも力を入れ
今でも本間様と呼ばれている
朝鮮の歴史には絶対に居ない徳の高い地主で豪商

86 :
そもそも半島の歴史には、自作農がほぼ存在しない上に
小作農も存在しない、良くて農奴、大半は奴隷

87 :
平安貴族と朝鮮両班
どっちも姑息な糞虫だけど、平安貴族はライバルの命まで取ろうとはしない穏やかな人種
朝鮮は陰謀地獄に落ちたが最後根絶やしにされる

88 :
>>83
歴史秘話ヒストリエではちょくちょく間違いがあったし
平清盛では刀が使われていた宋代なのに何故か宝剣
そんな程度だよテレビの歴史番組なんて物は

89 :
平清盛のプロデューサーが朝鮮人
韓流ドラマはファンタジーだけど、それを真似して作っても
さすがに日本人には受け入れられない

90 :
>>1 近年の歴史家のこれらに対する見解のコピペ
従来の解釈として、刀狩(かたながり、)は、百姓身分の者の帯刀権を剥奪する兵農分離政策とされている。
しかし間違っては困るが、厳密には百姓は有姓氏族である。
そして農民は民人(良民と非人/餞民)が本来の身分の分類であり、百姓は農業従事者であっても農民ではなかった。
従って当初の村主、庄屋、名主、地主などは、その出自が氏族の百姓である。
一般的に「太閤刀狩」は豊臣秀吉が百姓身分の者の武器所有を禁止し、
それらを没収して農村の武装解除を図った安土桃山時代の政策として知られている。
豊臣秀吉は、氏族系百姓(村主、庄屋、名主、地主など)と
専業武士(統治と武力行使を担当)の間に明確な線引きをして、「太閤刀狩」と言う「身分制度改革」を強力に推進した。
その理由こそが、彼自身の出自が支配階級の血統である氏族系ではなかったからではないだろうか。
だから、古来からの血統を重視した氏族制度を、「太閤刀狩」のその時点でご破算にして、自分やその一党を含め
、乱世で頭角をあらわした桃山時代当時の専業武士(統治と武力行使を担当)を、
その出自に関わり無く「新たな支配階級として確定させる狙いがあったのでは」と疑えるのである。
何しろ秀吉の直系の家臣は、蜂須賀小六を始め、大半が氏族系の出自ではない事を考えると、「太閤刀狩」の原点が見えるのである。
豊臣政権成立時に、秀吉本人も含め従来の氏族ではない身分の者が戦国期の動乱の中から勢力を得て新たに氏族(武士)の列に加わり、一国一城の主・領主階級となった。
同様に明治維新の際も、旧藩主以外に維新に貢献した下級武士が爵位を授かって貴族に列している。
その上で、豊臣秀吉の「太閤刀狩」も、千八百七十六年(明治九年)・明治政府の「廃刀令」も実行された。
詰まりの豊臣秀吉の「太閤刀狩」も、明治政府の「廃刀令」も、本音は新体制確立の為に出回っている武器を取り上げて政権の安定を狙ったものである。

91 :
>>1
徳川家の直参の軍団の中小姓、下士足軽の大半が、伊賀、甲賀、雑賀、根来、山伏、野党の、
土地に寄生しないものたちであった。
そもそもこれらの主力の構成を成した、忍者や山伏とは何か。
それはこうである。
>>農業も行っていたが、農産物が育ちにくい山岳部に住み、
>>生活費を稼ぐために他国稼ぎをしていたと思われる。
>>有名な忍者の土地は、伊賀、甲賀、がある。
>>雑賀も、半農の傭兵集団で火薬等を用いる点では、忍者ともいえる
徳川家直参の家臣団で、旗本には、百地、鈴木、土橋、霜、成瀬、服部など、
これら忍者衆の棟梁は旗本や、御三家筋の家老に数千石で抱えられている。
そして、中小姓以下の直参の住む町割は伊賀町や甲賀町と名づけられている。
さらに、譜代大名の家中も、中小姓以下の中級武士、下級武士層にも大量にこれらが含まれている。
一例
代々、譜代筆頭格の大名が治める松本藩の中級武士以下のものたち
松本藩の中級武士芥川義直とその一党など
また、全国の藩にもこれだけ多くの甲賀衆が家中の中小姓以下に加えられている。
 参照http://www.eonet.ne.jp/~bankeshinobi/ryugi.html
このように、戦国期を経て、その後新たに台頭した武士団とは、
このように土地に寄生していなかった者たちが大半という事実。

92 :
さあ、これらをみて、武士とは、純然たる武士道に彩られた者たちといえるのかな?w
江戸時代に、武士の誉れと賞賛された、戦国の覇者、豊臣軍団の総大将、豊臣家の非常に近い御一門衆たる浅野家がいましたね。
吉良家。もはやいうまでもなき、三河の超名門武家の正統足利家分流にして高家筆頭たるまさに武家の中の武家。
浅野家 もはやいうまでもなき、戦国の覇者豊臣の御一門衆の分家。
この浅野家は、突如キレ、武家の正統、超名門清和源氏の庶流たる上野介に切りかかった。
御正道たる幕府、いや、将軍直々のご沙汰が出たにもかかわらず、その一党の末端家中のものどもは、
その御沙汰すら不服と抜かし、夜陰に紛れ、集団で吉良邸に討ち入り、惨劇を行った。
これは戦国武士の慣わしですか?wwwさすがは豊臣貴下の戦国軍団ですなwww

93 :
これでわかるとおり、そもそも戦国期を経て武士になったものたちは、
現代を通して、総じて百姓を見下してるようだが、
そもそもそれら武士たちの戦国期以前の出自こそ、大半が実は零細農民ですよ?w
地主ですらなかった、要は雑多や貧農ですよ?w

94 :
知っとるよ。
指摘されないかされても「不明だがそういうこともあったのか」程度の家系図なら自分でも書けますよ。
大半の武士の系図もそういうものだよ。

95 :
えーと
今は貧乏な農民でも、先祖は偉かったってのは有ると思う
中国でも劉邦とか居るし

96 :
>>94
ところがところがwww
関東の江戸期の地主(豪農)三役筋は、れっきとした中世よりし名門の武家だらけなんですなwww
江戸期の武士なんぞ足元にも及ばないほどの名門なんですぞよぞよww。
そのとおりです。戦国期以降の関東の歴史を簡単に言うとこうなります。
@武田家は戦国中期、徳川の急成長の前期末位に滅びたので、その後仕官したものもいたようです。
 しかし、武田家に代々仕えた旧在地豪族などで帰農したものもも非常に多いです。
 武田家の二十四将重臣クラスも、その後帰農庄屋は調べただけで7家存在してます。
         
                ↓
Aその後戦国末期、小田原攻めによる後北条家滅亡時には、旗本八万旗を引き連れての関東入府のため、
 ごくごく一部以外はほとんどが帰農してます。
                ↓
Bさらに、戦国の世が終わった時点での佐竹移封時の佐竹家臣団はもっと悲惨でした。
 佐竹旧家臣の庄屋の反乱で一村壊滅させてしまうほど、
 佐竹旧武士団の帰農は徹底した弾圧をしています。
                ↓
Cさらにさらに、超絶名門新田氏庶宗家、武家の壮絶名門里見八犬伝も1614年、なり上がりにより改易。お家断絶。
                 ↓
Dそして、徳川の天下を知らしめた、関東統治の大号令である、元和演武の大号令により、
 関東全域、要は関八州の中世よりの単体で生き残っている、一般土豪、地侍層も徹底した武装解除により、帰農を徹底されました。
関東ではこれら超絶名門の古来よりの真の武家たる関東武士団が、戦国以降は帰農し、地主(豪農)や三役にほとんどがなっています。
関東の豪農層は、江戸期の武士と違い、超名門です☆!!!きっぱり

97 :
帰農できれば良い方で、帰農すらできず盗賊化したり物乞いおそらく非人層にまで落ちぶれた例すらあるわけです。
動乱期だけでなく平時にもあるわけ。
系図屋ってのがいてね。
間違いなく実在したと確認できない箇所が一代でもあれば作り物と考えて良いです。
一代も無くても嘘偽りが多くあると思われるのだから。

98 :
最後に、江戸期、旗本や御家人として成り上がった伊賀衆や甲賀衆の本家で、
紀伊山中に残った本家筋は、大半が貧農であったため、江戸中期、
それら旗本や御家人になった親族を頼って武士への仕官を願い出るが、
ことごとく断られてるでそ。
直参の御家人や旗本ですら、本家筋は貧農という現実w
江戸武士とは、大半が貧農や雑多が戦国のどさくさにまぎれて、
出稼ぎ傭兵から専業武士化して食い扶持を確保したに過ぎないのよんww。
百姓のように、土地に根ざした基盤すらないような者達の集団ですよんw
そもそも藩主たる大名家達自体の出自がもうねえwwww

99 :
土地を基盤にしたある程度以上の自作農層の方が氏素性が確かだったりするよ。
真実を言えば元を辿れば浮ついたならず者あぶれ者の可能性は武士の方がが大きい。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【庄内から】古墳黎明期を語る【布留へ】 (500)
出雲国譲り・ニニギ降臨〜神武東征〜崇神治世★4 (409)
【初心者】スレッド立てる前に質問をPart30【歓迎】 (200)
なぜ没落御家人新田義貞が鎌倉攻めをしたのか (350)
出雲国譲り・ニニギ降臨〜神武東征〜崇神治世★4 (409)
【庄内から】古墳黎明期を語る【布留へ】 (500)
--log9.info------------------
輪廻のラグランジェで聖地ブームは起きるのか!? (200)
劇場版ドラゴンボールZ 神と神 ネタバレ専用スレ3 (630)
2013年 ワーストアニメスレ その7 (213)
アニメ系最萌トーナメントについて語るスレPart7233 (1001)
○今週のテレビアニメ視聴率○その827 (325)
イナズマイレブン ネタバレスレ163 (209)
マクロス関連イベント総合54 (280)
聖闘士星矢Ω ネタバレ&考察スレ33 (574)
【速報】アニメBD・DVDの売り上げを見守るスレ5844 (589)
【ネタバレ】遊戯王ZEXAL TURN-138【雑談】 (256)
Animelo Summer Live 2013 -FLAG NINE- (924)
Anime Contents Expo アニメコンテンツエキスポ14 (867)
【GYT】栃木・群馬のアニメ事情8【GTV】 (224)
プリキュアシリーズ数字議論スレッド46 (664)
魔法少女まどか☆マギカの不満点を愚痴るスレ94 (691)
【興行】劇場公開アニメを語ろう@ex【収入】 (525)
--log55.com------------------
【自称アバ】こぐま4【ベア子先生】
【絶版間近】ムショ3 前科一犯【有料ボログ】
【ぴっくん&つぐみ】MILU晒しスレ61匹目【最低最悪人間】
アラド戦記晒しスレ285
【川・_ ・*「バカどもが」】バトロワしないか? 板ロワファンクラブ会場【^q^「愚か者どもめ」】
【PC】SPYGEA専用スレpart52 修正
ハロースイートデイズ晒しスレparty15 ハロスイ
【ニコニコ】歌い手歌唱力 議論スレ Part151