1read 100read
2013年05月アクアリウム10: ★★★コリドラス総合103★★★ (797) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【シャープ】スネークヘッドpart16【丸顔】 (795)
★★★コリドラス総合103★★★ (797)
【銀】アロワナ【黒】 (823)
【品評会ネタ】らんちゅうスレ その2【お断り】 (418)
チャームで買ったおまかせ水草の種類を晒すスレ (218)
ピラニアを語るスレ10 (452)

★★★コリドラス総合103★★★


1 :2013/04/16 〜 最終レス :2013/05/07
コリドラスについて語り合うスレです。
コリドラスや近縁な属に関しての雑談相談なんでもOK。
次スレは>>980以降にスレ立て宣言をしてから立ててください。
コリドラス総合 まとめサイト
http://www29.atwiki.jp/corydoras
前スレ
★★★コリドラス総合101★★★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1360753093/
★★★コリドラス総合102★★★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1364187166/
避難所
★★★コリドラス避難所2★★★
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38788/1329581845/
≪マタ〜リ進行のためのお約束≫
・コテハンは荒らし、煽りの元となりますので控えてください。
・荒らしはあなたのレスを待っています。完全無視&徹底的にスルーしましょう。
・荒らしの相手をするとスレが荒れます。荒らし・煽り・叩きに反応する人も荒らしです。
・通りすがりの荒らし対策としてsage進行しましょう。(E-mailの欄に「sage」を入力)
・定型文、固定ハンドルなどの場合は2chブラウザのNG機能を利用してみるのもいいかもしれません。
・こちらのスレが荒れている時には上記避難所も利用してみてください

2 :
>>1乙!

3 :
コリドラスは丈夫で飼い易い魚ですが、特性を把握して失敗のないように楽しみましょう。
【性質】温和で群れる魚です。仲間と一緒のほうが元気
【水質】弱酸性〜中性
【水温】22℃〜26℃位(30℃以上は危険)
【清掃】底面の清潔を心がける。プロホースの使用がオススメ。
【底床】比重の高い小粒の砂を、厚さ1〜2cm程度が掃除しやすく、モフモフ度高し。角の尖ったものは避ける。
【病気】薬品に弱いので、使用は慎重に規定量よりも少な目に
【餌やり】餌取りが下手です。餌取りの早い魚との混泳では工夫が必要
【餌の種類】タブレット、顆粒餌、冷凍赤虫、生イトメなど沈下性のもの
【初めてのコリ飼育】以下、代表的な入門種
赤コリ(アエネウス)、青コリ(パレアトゥス)、白コリ(アルビノ)
パンダはやや弱いので、購入の際には状態の良いものを。
衝動で買う前に、ぐぐったりWikiを参照したりして、トラブルのないコリドラス飼育をお楽しみ下さい。

4 :
<<質問用テンプレその1>>
【質問内容】
【水槽サイズ・水量】
【フィルターの種類・製品名】
【照明器具・時間】
【底床の種類・厚さ】
【水質・水温】
【生体の種類・数】
【水草の種類・数・状態】
【CO2添加の有無・添加量】
【肥料、水質調整剤等の添加の有無及び種類】
【立ち上げ時期・維持期間】
【普段のメンテナンス】
【最近やったこと】
【特殊な事情、制約、こだわり等】
<<質問用テンプレその2>>
【水槽】
【濾過】
【底床】
【水質】
【生体】
【エサ】
【水草】
【光量】
【肥料】
【水換】
【画像】
【質問】
<<カルテンプレ>>
【水槽の水量】
【生体種類/サイズ/個数】
【症状】
【発病日/気付いた日】
【最後に水換えしたのは?(量も)】
【通常の水換え頻度】
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】
【自分でした治療方法】
【画像】
【備考】

5 :
チラッ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130416222418.jpg

ところで、餌をひかりキャットミニからgrowにしようと思うんですが、
サイズってどれがいいのかな?

6 :
>>5
CかDが適当なサイズだろうね
Cならどのコリも一口で食べる事ができる
Dならミニキャットと同じ感覚で与えられるかな
底の餌に興味のない魚を飼っているのならば、Cを使えば兼用もできる
自分はサッカーボール阻止したいからC使っているよ

7 :
>>5
チラッ

8 :
テトラコリドラス(タブ)と冷凍赤虫を交互にあげてるんだけど、
タブあげたあとはタブ色の糞がやたら目につくんだ。
よく消化できてないのかな?パンダとジュリーを入れてる。

9 :
冷凍赤虫だけやった次の日は糞少なめだよな
>>8
小麦粉は消化できないみたいな話をどっかで聞いて小麦粉が入ってなさそうな餌をあげたけど普通に色付きウンコだったから消化云々は気にしない事にした

10 :
乾燥赤虫は出汁だけ吸うのか食後は透明な糸屑みたいのがいっぱい浮いてる

11 :
 r-、 )⌒'──t.        オメメガツブラ _ ヽ   乙
 r三(ノ',ニニニー'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ヽ|   ̄\
 _,ri ⊂ ,旦 ,'⊃ .オナカガモショカワイイ   ヽ 、@@   >>1
  V く_,= ,'=.    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   》'  ゙i
    ,、 `イ  テガタクサンベンリ    \゙y'  :|  オイシイ
  r、_! 7_.    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ _ -=ik、__'_:j / ̄ ̄
へ_`ニコ 匸フ>__              ゙ミtィ'´丶 、/
ゝ-‐‐ニフ_ノーv´         `ー,tvイ~ ` ー/
 -=ニi L,--^j   、_ , ェ--t'ヌ" \ /
    | l二ファ´    七ニ、ノ_/_l_ , / \シュイロアカキレイ
    `ー '´                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

12 :
>>6
顆粒C:非常に良いサイズ。食べやすさだけで見てもコリ全般にお勧め。
水を含ませてから投下しないと水面で散らばる。ので自動給仕機には使えない。単価が高い。
ペレットD:パックにコリが写っていかにもだが、粒が大きめで硬いため延々とサッカーが始まる。
スーパーサイズのコリ用なら最適。自動給仕機にはまあ使える。
ペレットF:単価が安い。粒が崩れやすく食べやすい部類だが、水流が強いと餌の粉が舞って
水を汚しやすい。ひかりキャット以上に粗脂肪が多く、与え続けるとでぶる。自動給仕機には向く。

13 :
>>10
それって食べ残しではなくて?

14 :
>>5
可愛い(*´ω`*)

15 :
前スレで繁殖狙いでアドルを進めてもらったので買ってきました
ところで別の水槽にはデュプリが居るんだけど、コッチの繁殖力はアドルみたいな強さはないんですね

16 :
>>15
行動はやっ!
卵はお腹に入ってそうですか?

17 :
いい加減糞コテの荒らしがウザいです
複数のIDで書き込んでるからNG登録してもキリがない
Janeでみてるけどいい解決策あれば教えて下さい
避難所に避難する日も近いのかなぁ
あと、皆さん荒らしにはするーでお願いします

18 :
>>15
うちのデュプリはなんかのスイッチが入ったみたいにもりもり殖えてるよ

19 :
>>17
あぼーん→NGnameで田代34 ◆OBrG.Nd2vUを登録すればいいだけ
ついでにNGwordで田代登録しておけばいい

20 :
>>17
お前のレスも相当ウザいんだけどな。

21 :
>>18
今の時期って各地で産卵ラッシュなんですかね?
年中同じ水温だから季節感とかあるのか不思議

22 :
今30cm水槽に13匹コリを突っ込んでるんですけど、
みなさんのレスを見てると多すぎなんですかね?
餌の取り合いが壮絶なくらいで別に調子が悪いということも無いんですが・・・

23 :
>>22
それは上手くバランスがとれているって事でいいのでは

24 :
何ともないなら別にいいんじゃない?

25 :
別に維持するだけなら割合過密でもいけるよ
本当に豆に定期的に世話できるなら尚更
ただ、普通の密度で飼ってるならなんともないぐらいの変化でも簡単に崩壊することがある
ストレスやらなんやらから病気とかにかかる可能性も増える
その人がリスクに対する強度をどの程度とるかということじゃない

26 :
過密かそうじゃないかはお世話の量によるんじゃないかな
うちとか自分でもひどい過密だと思うけど
それはそれで問題なくいってるよ
昨日もまたプラティが生まれてたし
http://youtu.be/nu32ZDyssUc

27 :
皆さんレスありがとうございます。
とりあえずは現状維持で大丈夫そうですね!
週2回3割ほど水換えを行っておりますが、これは豆なんですかね・・・?
卵が見えたり、少しでも調子を崩したら60cm水槽を購入しようと思います〜

28 :
どうせ水槽を追加することになるだろうから、早めに60cmを準備したほうがいいかもw

29 :
プラティなんてどうでもいいからトリ外すな
何のためにトリ付けてるんだ

30 :
プラティなんてどうでもいいからトリ外すな
何のためにトリ付けてるんだ

31 :
スルーすりゃあいいだけなのに。

32 :
メダカスレなんかはもうだいぶ荒れ始めてるな

33 :
東北の人、地震大丈夫?

34 :
三宅島はスルーかよ?

35 :
>>28に同意
産卵にしろ病気にしろ、ことが起きてから準備しても間に合わないよ
場所や予算に問題がないなら是非引っ越しして、今の水槽は隔離用に出来るように準備しておけたら理想的
既に30水槽に水作エイトMを3個入れてるから60の立ち上げもスムースですとかいう良い意味での変態なら別だけど

36 :
水作3個・・・ありだな

37 :
今夜はやけにコリが騒がしいな

38 :
ほんまに地震感知するんか?

39 :
うちのも暴れてる
別水槽のキャットもそわそわしてる
普段は底でボケーとしてるのに
感知とかはわからないけど、地震多くてビビっちゃってるのかも

40 :
>>16
アドルは状態を見るだけのつもりだったけど思った以上に小さかったから早めに買いました
なので抱卵は早くても来年再来年でしょうか
>>18
それならウチのデュプリはまだ様子見ってところですね
混じりで入ったワイルドなので成熟に時間が掛かるのかも・・・

41 :
>>28,>>35
たしかにその通りですね・・・
場所は確保してますし、
チャームでも覗いていい物を探してみます。
変態じゃないですけど、サテライトを設置してその中に水作を突っ込んで
なんちゃって外掛けフィルターにしてます。

42 :
水槽内のコリは地震予知なんてまず出来ないよ
そわそわしてるとか言ってるのは9割9分飼い主の後付け

43 :
そもそもナマズで地震予知ってのが、昭和の発想でしょう
このスレ来るまで、忘れてたよw
マジレスするような話題じゃない

44 :
そもそもナマズで地震予知ってのが、昭和の発想でしょう
このスレ来るまで、忘れてたよw
マジレスするような話題じゃない

45 :
ああ…一応言っておくけど、私も昭和生まれです
阪神の時もコリ飼ってたけど、別段変化はありませんでした

46 :
ひかりキャットミニをよく食べるって聞いて買ってみたけど
うちの赤コリはプレコ用のほうが好きみたいだ 草食系だったか

47 :
うちもオトシン用に買ってきたプレタブを好んで食べてる
オトシンは逆にコリタブを食べてる

48 :
プレタブうめぇ!
http://i.imgur.com/JwXyCez.jpg

49 :
コリさん的には
粒状の一口で食べられる餌か、
タブレットのような数時間かけて食べる餌と
どちらがいいんだろう?

50 :
>>49
>>5-6>>12
でも顆粒かペレット(タブレット)かで話が出ていたけれど、
食い残しのやカスの出にくさ、コリ自体の食べやすさ
なんかを考えると顆粒が広いサイズのコリを対象としていて良いと思う

51 :
川魚の餌にビーシュリンプの餌を混ぜる
これ最高

52 :
>>50
ちょっと前に話があったのか・・・
よく見てませんでしたすいませんorz
うちでは両方あげてるけど、
顆粒の方が餌が行き渡り易いように感じるし
こっちオンリーに変えてみるか。
>>51
100均のメダカの餌が最高だと思います><

53 :
みなさんどんな餌を?

54 :
ディフューザーを付けている人いる?
自分はエーハイム2213+2213サブの環境ですが
エサやりの時に思いっきりコリタブやミニキャットが
飛ばされてしまうので1日だけ使用して外しましたが
調整する方法あるかな?

55 :
>>54
うちのコリドラスには顆粒の餌をあげていますが、あげる時には電源を落として、食べ終わってからいれています。ちなみに、60ノーマルでエーハイム500です。

56 :
>>53
グロウのCと冷凍アカムシのローテ
たまにミニキャット

57 :
やっぱりグローがいい感じなのね

58 :
>>55
やはり電源オフしかないですかねぇ…負担が掛かりそうでこわいです

59 :
へぇ
グロウ買ってみるか

60 :
もう少し簡単に沈めば
ひかりカラシンが最高なんだけどなぁ

61 :
いや、ディフューザー外せばいいだけやん

62 :
ディフューザーでも流れの弱いところあるだろ?

63 :
>>58
止水域を作ってそこに手で沈めれば、流されなくなると思いますが、苔が...
余談になりますが、スピンドルは予備があった方がいいと思います。
餌の度に止めていた事が原因ではないとは思うのですが、フィルター開けたら折れていました(~_~;)
最良の方法は大きな水槽にすると水流が弱くなりますよ。出費はかさみますが...(´・ω:;.:...

64 :
ディフューザーはシャワーパイプの先につけてるから直接つけるよりは当然だけど水流は落ちるしエアもシュゴーじゃなくて微細なエアを出してる

65 :
テトラプランクトン使ってます
大磯の時は隙間に挟まる残渣が気になって気になって、コリタブやディスカスでしたど、田砂使い出してから、平気になりました
エーハイムのディフェイザーはテトラの外部に繋いでます
テトラの排水側ユニットは方向が簡単に変えられて、なかなかの優れものですよ
スターター欲しさに買ったのは秘密
(エーハの高い!)

66 :
テトラの外部俺も好きだわ
ディフューザー無しでもシャワーパイプ外しちゃえば結構水流つくよね

67 :
>>60
プロホースのパイプを底砂に挿してパイプの中に餌入れて
沈みにくいのは割バシとかでぐるぐるっとシェイクして
しばらくすると綺麗にしずんで上中層魚にも取られず良い感じ
どっかで見てやってるけどピンポイントで餌落とすとこ狙えるし
一箇所に餌集まるし匂い嗅ぎ付けた?コリがパイプ周辺に集まるしおすすめ

68 :
アドルフォイを6匹飼ってるんですが
最近になって初めて稚魚を見かけて
特に何もしてないですが順調に育ってるみたいです
産卵自体は前からしてたんですが
季節的な問題なんですかね?
それとも偶然生き延びただけ?
正直、殖え過ぎても困るんですが
成魚がある程度いれば止まりますよね?

69 :
隔離せずに生き残るのは稀だから増えすぎるってことはないと思う

70 :
そういえば一口サイズの小エビは食べないけど子コリは食べちゃうのか

71 :
コリって稚エビ食うから稚魚も食うしょ

72 :
コリの場合積極的に稚エビ食うと言うより、口に吸い込んだら餌として飲み込んじゃうって感じだけど

73 :
>>72
確かに
うちのコリドラスもたまに口に入ってすぐに吐き出すけど
その時はすでに重体でピクピクしてる
たまに食べちゃうけど

74 :
>>68
殖えすぎを危惧するなら隠れられそうな場所を減らすしか

75 :
アエネウスが産卵しました。まさか産むとは思っていなかったので何の用意も勉強もしていなくて…とりあえずチャームでサテライトやブラインシュリンプを注文したんですが、今応急でできることってありますか?
今アエネウス4匹だけなので食べられたりはしないかと思いますが、時間がたつと卵が取れなくなるそうで

76 :
>>75
いつも使ってる網とかに卵を入れて水槽に投入しとけば
取れなくなってもそれごと移動させればいいんじゃない?
ものすごく無責任な発言だけど

77 :
>>75
普通に食べるよ。だから採卵するのが吉
卵は25℃前後でエアレしとけばとりあえずおk
ブラインだと成長が良いが、ひかりパピーでも大丈夫
生まれたら稚魚にとって一番大切なのはろ過で、フィルターが十分に性能を発揮していないと水カビに覆われて全滅する
止水やエアレのみだと無理

78 :
ありがとうございます!今から採卵して見ます。網にいれて浮かべてサテライトの到着を待ちます。ひかりパピーっていうのも発注すれば良かったー

79 :
ブライン頼んだんならパピーは必要ないだろうw

80 :
>>79
ならよかったw

81 :
どんな魚が生まれてもブライン湧かす気にはならないけど
多分コリは別

82 :
淡水版ブラインのホウネンエビの通販復活してくれればすごく楽なんだけどなあ

83 :
ってもうすぐ復活するのか

84 :
近所のホムセンや個人経営熱帯魚屋でディノ伝説系統の商品が大量入荷されてたし時期がきたみたいですね

85 :
>>84
おととい始めようと思ったら、今日寒くなるという予報を聞いて止めたとこだわ
しかし何故コリスレで?ブラインの流れかな?

86 :
>>85
うおう、何かレス読み飛ばしてたわ、失敬
ホウネンエビは孵化率が安定しないんじゃなかったかな
あと、キレイだったり可愛かったりで餌に出来なくなるww

87 :
キモいだけだけどイトミミズ飼ってます

88 :
仕事が忙しくて母に餌やり頼んだら
水槽にコリタブ10個くらい沈んでた…
食欲の塊のようなグッピーですらお腹いっぱいなのか興味も示さなかった
食べた後でも残ってるとか…何個あげたんだ
30cmキューブに青コリ3匹なのに

89 :
>>88
かーちゃんに腹立ててくれるなよー
良かれと思ってやってくれたことだから優しく教えてあげなよ
かーちゃんに頼むものもいいけど自動給餌器っていう便利なものがあるんだぜー

90 :
つか餌なんて1週間ぐらいなら抜いてもかまわんだろ

91 :
餓死で一度に死ぬ事はない
何故なら、先に死んだ個体が飢えた生存者の餌になるから
一方、水質の悪化は全滅をもたらす
人に頼むくらいなら、自分はいっそのこと飢えさせる
もっとも、頼む人も居ないけどねw
自動給餌器は、稚魚とかの育成用じゃないだろうか
24時間とかじゃなく、数日単位で設定できる機種でも無ければ、自分はノーガンチューですね

92 :
AQUA-Fで白パンダ売ってるみたいですよ。
2匹で2480円の特価品とか妙に安くて逆に怖いんだけど。

93 :
>>92
ポチってみたんですが
パンダホワイトとパンダアルビノぶどう眼は同じですよね?
画像では同じにみえる…

94 :
>>93
あっそれは自分も少し気になった。
もともと呼び名が安定してないから店も適当なんだろうね。
同じ店で統一していないのは微妙だけど・・・

95 :
ホワイトパンダとアルビノはちがうよ。ホワイトは眼が黒だけどアルビノは暗めの赤だよ。蛍光灯つけてガン見するとはっきり分かるよ。アクアライズにも入荷されてるね

96 :
ゴールデンパンダはパンダとは別種なのか、遺伝子異常なのかどっち?

97 :
チェコパン石と泉ってとこにも入荷されてるね。検索したら多数のショップに入って来てるね。もう繁殖で数が増えてきてどんどん値崩れしてくのかな?

98 :
どっかで髭引っ掛けて途中で髭切れたデルファクスがいるんですが、そいつが背ビレ畳んで元気も無いんですが、もう無理なんですかね?

99 :
あれも遺伝子異常じゃ?
俺は通常パンダはダメだけどゴールデンパンダの黒目ならかわいいと思える不思議。
ライズのパンダは今日見に行ったけど小さすぎるのと値段で断念した。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【語るけ】静岡県アクアショップスレッド【6合目】 (703)
女性アクアリストなんて幻だよな (270)
また帰っきたエキノドルス! (473)
【 (V)o\o(V) 】 ザリガニ飼育について語るスレ22 (804)
長野県のアクアショップ4 (729)
アクアリウムやっててありがちなこと (817)
--log9.info------------------
運動オンチ→左翼 スポーツマン→右翼 (502)
運動音痴板忍法帖テストスレ (221)
IDに数字が出たら腕立てするスレ通常版Part3 (492)
【筋肉痛】ランニングはじめした('A`)ノ 6【ハァハァ】 (444)
また騙されて運動音痴板に飛ばされたわけだが。 (261)
【2?】おまいら体育の成績は何ですたか?【3?】 (328)
運動音痴が身長・体重を書いていくスレ (951)
中学・高校でわが世の春を満喫した運痴の哀れな末路 (225)
お前らガキの頃どんなことして遊んでた? (206)
そういえば小学校で体育得意だった奴って (597)
大学で体育が必修じゃないところを探すスレ 2 (542)
■お前ら、オリンピックは当然、観ない派だよな?■ (619)
【京都】この板のやつらだけでサッカーをやったら (244)
運動音痴だけど持久走だけは比較的出来る人の数→ (231)
ウンチだけどスポーツウェア(グッズ)に惚れる人 (337)
サッカー部って性格悪いやつ多いよな 勝ち点3 (826)
--log55.com------------------
Share 成年コミック専用スレ 第654巻
字幕36文字目
【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.948 【Warez】
AWS熱中症(´・ω・) カワイソス 山田ヲチスレ 1468
ろだコミ276
【洒落】エロゲースレッド13576【Share】
【洒落】エロゲースレッド13577【Share】
【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.949 【Warez】