1read 100read
2013年05月将棋・チェス70: 電王戦が面白すぎて他の棋戦がつまらない… part2 (274) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
お勧めのリアル道場を教えてくれ part3 (633)
▲【将棋本】 棋書購入検討・感想スレ94冊目▽ (472)
!ninjaテストスレ17枚目 (610)
【大山】歴代名人強さ議論スレPart 2【羽生】 (502)
【7億要求】コンピューターから逃げる羽生善治さん (530)
三浦八段「タイトル狙える若手有望棋士がGPSに18連敗」 (552)

電王戦が面白すぎて他の棋戦がつまらない… part2


1 :2013/04/23 〜 最終レス :2013/05/10
1 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/04/10(水) 10:27:02.69 ID:M9+PMkQG
なんか背負ってるものが違いすぎて…
一般ウケする派手な演出、煽りによる盛り上がりの部分も大きいだろうけど

平和ボケした将棋貴族同士の優雅なタイトル戦が以前よりつまらなく感じる…

電脳戦の盛り上がりっぷりは凄いけど、熱が強すぎるかもしれない
あれだけド派手に盛り上がると他の棋戦の後の祭り感が…

113 名前:名無し名人[] 投稿日:2013/04/10(水) 14:00:07.11 ID:d7BGReWu
電王戦は、SFみたいに異次元と戦っているようなワクワク感がある。
ニコニコでボンクラーズ評価関数が常に表示されているのも良い。
白熱するシーソーゲーム。人間側が絶望的な数値になってくると応援しているこちらにも緊張感が走る。
そして、棋士 VS 科学技術者 という高度な頭脳の異業種対決というのもドラマティックな演出となっている。
光瑠電王に続いて、塚田九段よ勝ってくれよ。
伊藤初代電王を倒して、電王のなかの電王になってくれ。
土曜日が本当に楽しみ。一週間が長く感じる。
金曜日の夜は興奮しすぎて眠れんかもしれない。
前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1365557222/

2 :
電王戦で負けるのは自分の人生や将棋の歴史をも否定されることだ、というくらいの危機意識が見えた
別に名人戦に負けたところでそんな危機はない
仲良しこよしグループで競い合って負けちゃったねくらいのもん
自分の全存在を賭けた勝負じゃない、だから詰まらない
将棋の面白さは人間ドラマだとか言う奴がいて、なるほどごもっともだが
その人間ドラマにおいて圧倒的に桁違いで電王戦のほうが上

3 :
名人戦が田村の毒舌でなんとか持ってるな

4 :
あのスタイルも芸風だとおもえば面白い

5 :
>>2
どうせ負けても「あ、じゃあ検討しますか。第三局もよろしくお願いしますね」で済む程度だけど
電王戦は死ぬか生きるかの殺伐とした緊張感があったからなー
名人戦なのに消化試合モードのプロ野球みてるみたいだったわ

6 :
もう電王戦ないの?
二度とあの盛り上がりは味わえないんだろうな

7 :
つまらないんだったら見るな。
もう将棋辞めろ

8 :
田村さんの毒舌っぷりイイね

9 :
電王戦 桜庭vsホイス
名人戦 三沢vs小橋
みたいな感じかな

10 :
私はトッププロがコンピューターに負け越す日が来るとは思っていません
(渡辺明『頭脳勝負』p93より)

11 :
ブログで撤回してるよ

12 :
電王戦 ワールドカップ
名人戦 Jリーグ

13 :
電王戦は将棋版のワールドカップや異種格闘技大会
と思いきや実はライオンの群れに素手の格闘家を放り込む
殺戮ショーである事に気付いてしまったからな
そしてこのライオンは不老不死かつ繁殖能力が高い

14 :
電王は一歩ぶつかるだけ、桂を跳ねるだけでピリピリきてた
人同士の対局も楽しみたいのに、あれを観た後だとどうしても身が入らない

15 :
毎週土曜にプロのランク低い人から勝つまで挑戦していく 
まずはponanza 勝ったらツツカナ 次はプエラ 最後はGPS
これでやったらどうだ 機械はこれ以上成長させないように契約しとく

16 :
振り飛車分が足りないんだよ!!

17 :
まあ電王戦が面白過ぎたね。

18 :
>ニコニコでボンクラーズ評価関数が常に表示されているのも良い
名人戦でも表示して欲しい

19 :
電王戦が面白いのはお祭りだから
こういうのは長く続かない

20 :
史上最高に面白いし盛り上がりまくったけど

禁断の果実ではあるよな

21 :
5局目がちょっとやりすぎてしまった感

22 :
でも五局目の悲壮感と諦念もそれはそれでドラマだったな

23 :
早い段階で現実を認識できたから良かったんだよ。どうせ辿る道だし。
さっさとソフトを中継で取り入れるように変化しろってことでしょ。
ソフト使うのが当たり前になってしまえば
とくに何も問題なくタイトル戦も楽しめるように戻る。

24 :
ワールドカップやWBC的な盛り上がりだな
コンピューターが人間越えてもハンデやなんか工夫して続けてもらいたい

25 :
ソフトの方が魅せる将棋してるしな
プロの対局は定石繰り返してるだけでつまらん

26 :
とりあえずプロ棋士もソフト開発者も
100%ガチでやってるというのはよく分かったわ
あれ事前に「何台にすれば面白い勝負になる」みたいな
打ち合わせや調整全くしてないからこそ670台GPSという
格闘家1人相手に核ミサイル発射するような勝負が実現したんだろうし

27 :
>>26
表現クソワロタw

28 :
ボンクラーズ評価値表示
残り時間表示
別アングル仕様
土曜開催
長すぎない持ち時間
出来の良いPV
電王戦は将棋に詳しくない人でも楽しめる努力を色々してたね
欲を言えば3カメはデジタル盤じゃなく
常時棋譜表示か開発者アップのカメラにでも使ってほしかったけど
連盟が有料で棋譜配信している関係で無理だったんだろうな

29 :
そうなんだよねー。ホント刺激的だった。宣伝PVもかっこいいしw
俺的に羽生さんの7冠よりも盛り上がったw
絶対続けるべきだよ。新定石・新手筋ガンガン発見されそうだし

30 :
負けてもあんなカッコいいPVタダで作って貰えて
名前も売れるんだから次回あったら対局希望者殺到だろう

31 :
>>23
連盟に高性能サーバー置いてGPS将棋を棋士が自由に使えるようにした方が良いと思うね
将棋の普及と棋理の探求を目的とするなら人かコンピュータかは大した問題じゃない

32 :
いま一番強いのGPSじゃなくて激指らしいしね

33 :
実は激指買おうと思ってたMacのパラレルでVista動いてるから

34 :
俺たちの激指しがパワーアップ

35 :
羽生の7冠なんて、田舎の小学校の校内将棋大会優勝くらいに思えてきた
いや、7冠はメチャクチャ凄いって言うけどGPSには勝てないんでしょ?

36 :
もしコンピューターが森内と変わったらなら地味な名人戦も派手に花火
飛び交う鴨たとえばこうなると華々しい戦いになる。
名人戦第二局
▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲7八金△3二金
▲2四歩△同歩▲同飛△2三歩▲2八飛△7二銀
▲3八銀△3四歩▲2七銀△9四歩▲9六歩△8六歩
▲同歩△同飛▲8七歩△8四飛▲3六銀△7四歩
の時いきなり▲9七角として後は棒銀で猛攻したら面白いのに現実は
あれあれなあなあで素人がつかり。

37 :
予定調和的なヌルい将棋は
もうたくさんだ
プロ棋士は反省しなさい

38 :
>>35
お前それは
「ウサインボルトはスクーターに勝て無いから
オリンピックなんか近所の運動会と同じだよね」
ってのと同じくらい痛い発言だぞ
中学生くらいはそういう「俺って世界を斜めに見ててカッコイイ」って感覚に染まるらしいけど
見てて恥ずかしいからやめてくれ

39 :
筋肉と頭脳を一緒にしちゃってるよこの人
せめてチェスの状況と比較しろ馬鹿

40 :
>>39
ID変えて必死な人か
ドンマイ
どんなになってもお前が私生活で浮かばれることはないから
一生アナグラに引きこもっててくれよ、キチガイさん

41 :
>>38
スクーターで競争したら顰蹙だが、スクーターを見るだけでその速度で走れるようになる。
将棋はそんな状態だぞ?
で、現在、競争中はスクーターの走りを見てはいけないようにルールを作ろう、
そんな流れになっている。

42 :
>>40
なにを言ってるのか意味不明
ID検索して顔真っ赤になるといいよ馬鹿

43 :
譬え話をするやつはとにかくアホしかおらん
ものごとをそのまま理解したほうが簡単なのに
なぜわざわざズレた譬えをするのか

44 :
誰と勘違いしたのか>>40のレス見ても
いかに頭が悪いかが分かる

45 :
実際には陸上競技では、スクーターの走りを見ても真似ができない。
よって、陸上選手はスクーターや車に負けても気にしない。
将棋では見るだけで生身の人間が速度アップしてしまう。
トレーニングは無駄になるし今まで頑張って鍛えた筋肉は
競技者としてはまるで意味がなくなる、、、

46 :
タナトラのたとえもちょっと違う気がしたな。
人間が車とスピードで勝負って。。。
完全な人間型ロボットが、格闘技で人間に勝つような感じじゃない?

47 :
ロボットならいいが、完全な人間だから。
奨励会の三浦くんがロボットに見えたか?
彼に、密かにGPSの手を教えることができれば完全に生身の人間が名人超え。

48 :
>>38みたいな発想どこまで頭悪かったら出来るんだろう

49 :
俺が羽生の前に座ってGPSの手を指してボコりたい!
そうだ、連盟は「本気の羽生をボコりませんか?」券を販売しろ。
俺が記念に一万円で買ってやるよ。
奨励会員にやらせるバイト代の節約にもなるぞw

50 :
いずれにしろ奨励会員は今後の身の振り方を真剣に考えたほうがいいと思う。
冗談抜きで。

51 :
プロレスみたいに衰退することはないでしょ
奨励会員もどうせプロになれるのは殆どいないわけで。

52 :
棋士が減っても豊川のギャグは聞きたいので生き延びてくれ

53 :
奨励会三段に、pcに買ったら四段、という人参をぶら下げたシリーズをやったらどうかね?

54 :
>>53
米長生きてたらそれくらいやりそう
アマでもOK

55 :
>>38
的外れにも程があるクソワロタ

56 :
>>53
COMに負けたフリークラスは即引退してくれw
そしたら枠が増えてもいいだろう

57 :
いやぁほんと面白かった
夢の様な面白さだった

58 :
にわかや初心者が騒ぎすぎ
棋力のない人は棋戦を楽しめないんだろうね
それにしてもCOMは強くなりすぎたな
棋士や棋力の高いアマチュアは価値が大暴落したな
COM将棋は全く余計な事をしてくれたよ

59 :
名人戦スレを見ればわかるけど
相変わらず人間同士の戦いも叩き合いでけっこう盛り上がっている
人間同士ならではの面白さがここにはある

60 :
正確無比で高度なテクニックの応酬→コンピューター将棋
高度ではあるが (人間内限定だけどな) その時の心理状態なんかでミスが出たりして二転三転のスリルやドラマを楽しむ→棋士の将棋
棲み分けて楽しめばいい

61 :
コンピュータの方は、金があまりかかってないから、
負けても、背負ってるものが少ない。
その分安心して、楽しめるってことでもある。
人間の方は背負っているものが多すぎて、
勝負を楽しめない。
人間が負けると嫌な後味が残る。

62 :
>1いや、実際本当にそうだよ。
新聞社が利益にならない棋戦のスポンサーになってるのは、新聞社としてのステータスシンボルだから。
なぜステータスシンボルたりえるかというと、人間の知的作業の極限にある神秘的なものがあるだろうという、幻想があるからだ。
COMに負けたと言うのは、この幻想が破壊されることを意味する。
全パターンを走査して、局面を定量的に評価すれば、それで終わり。あとは読みのスピードだけの話で、人間は到底勝てません、と。
すぐではないだろうけど、スポンサー料減額とか、タイトルホルダーのCOM対戦義務付けとかの流れになるんじゃないか。
将棋界としては、COMをとりこみつつ、将棋が儲かるコンテンツであることを、がんがん演出する方向に向かうべきなんだろな。

63 :
名人戦もうちょい派手にやれよ
なんだこの地味な画面は

64 :
日本将棋史上最高のお祭り
そして終わりの始まり

65 :
パッとしませんね名人戦

66 :
普通の対局だしな
2日制で長くてだるい

67 :
5、6年前にアマトップが全滅して以来
アマ連とか道場派の強豪がパッタリ黙っちゃったもんな。(笑)
プロに喧嘩吹っ掛けてたのに。(笑)

68 :
名人戦つまんね〜どっちも攻めあぐねてるだけじゃん
一見繋がらなさそうな強引な攻めをばんばん仕掛けてくるCOMのほうが面白い棋風しとるわ

69 :
ソフト世界選手権の棋譜見たら空中で異次元の斬り合いしてるもんな
あれが22世紀のプロ将棋なんだろうか

70 :
やっぱ、名人はGPSを倒してから名乗って欲しいわ。
あの痺れるような攻めを見てみたい。

71 :
電王戦の半日4時間持ちで盛り上がってから
名人戦の2日制9時間持ちの落差がつらい
せめて5時間制の将棋ならよかったのにね
初日は形作りで終わりだし、解説がクソだったら終わり

72 :
長時間の長丁場も好きなんだが
とにかくギリギリのとこでの斬り合いが見たいんだよなぁ
お互いが究極の攻め将棋
最強の矛同士の激しいぶつかり合い
もう食うか食われかの寄せ合いじゃないと
電王戦みたく盛り上がる事は無さそうだ

73 :
コンピュータ将棋の斬り合いは面白いけどある程度の棋力がないと理解出来ないのが難点

74 :
別にコンピュータ将棋だろうが名人戦だろうが
まったく解説なしだとその凄さが本当に理解できないのは変わらない
そこにある人間ドラマが電王戦>>>>>>>名人戦、コンピュータ選手権

75 :
>>28
新聞社の意向があるから、電王戦の様にすべて実行するのは無理だけど
残り時間表示
別アングルのカメラ
これくらいはタイトル戦でも出来そうなのにな
将棋人口増やすには魅せる工夫は妥協せずにしてほしいところだ

76 :
たしかに棋譜のレベルがCOMに抜かれるとなると
ある程度のエンターテイメント性が欲しいな。
10秒将棋30本勝負みたいな棋戦があってもいい。

77 :
>>76
それイイね
エンターテイメント性ないともう下火だろうね

78 :
やっぱ将棋はより強いものが尊敬される非情の世界
名人戦の違和感がこの辺にあるな
人間トップが2日考えてもたぶんプエラαの1時間より弱いんじゃないのみたいな

79 :
なんかそんな感じ
ぬるま湯の上に塩試合みたいな

80 :
もはや、名人など名犬と大差ないレベルに堕ちたな。

81 :
名人が良い手を指せば指すほど、じゃあ逃げずにプエラを倒してみろよ、って思う。

82 :
偏見抜きで純粋に指し手だけ見比べても
人間同士の対局ってじっくりしすぎててあんまりスピード感が感じられないんだよな
棋界最高峰の2人の対局ですらそう感じるんだから
ソフトの超攻撃型棋風がいかに異常かが分かる

83 :
将棋が解明された訳ではないし。(笑)
まずはソフトを使って定跡の総点検だな。(笑)
1手ごとに点数が出るから本にして欲しい。(笑)

84 :
しかし地味っすな名人戦

85 :
どんなに良い棋譜でも名人戦なんてユルユルのオワコン。
考えてみろよ。
大逆転の手も、序盤の新構想もプエラαの前には悪あがきにしかならないんだぜ?
しかも逃げてるし。
この状況で
「我こそは名人でござい」
とか言われてもしらけるだけじゃん。
その自慢の構想で、GPS、プエラを倒してくれるんなら見直すけど。

86 :
もう世間の興味はタイトルホルダー対ソフトの勝負だ
名人戦などくっだらねえしそんなのどうでもいいわw

87 :
名人戦くそすぎワロエナイ…

88 :
名人戦(笑)
竜王戦(笑)

89 :
名人戦とか竜王戦も、やっても良いけどタイトルを取ったら逃げずにソフトとやれよな

90 :
もうソフトとやらなきゃほんとクソだな…

91 :
MLBを知ったNPBファンみたいなもんだな
どう考えてもMLBのほうがレベルが上だからNPBで首位打者とか
HR王とか言われてもだから何?という感じになる
むしろそいつがMLBにいってどこまでやれるかをみたくなる
それでもNPBが好きな奴はもう選手のキャラクターに依存した
好悪の感情がメインでその凄さはあくまでNPB限定のもので
MLBからみると所詮相対的なものに過ぎないんだいう諦めがある
羽生と森内の闘いなんてその程度のもんだと思うよ
ニコニコなんてのも女流にツッコミいれて昼食予想(笑)してりゃ
それで楽しいわけだからね

92 :
クラスタGPSさんならとっくの昔に詰めろなんだろうなって思うようになってきた

93 :
もう名人戦はニュースにならんな

94 :
名人戦を4日見たけどもうおなかいっぱい
特に初日とか形作りでおわるとかクソすぎ
もう攻め合いがはじまる2日目の午後から見れば十分だわ
初日は雑談がおもしろい解説がいたら
将棋チラ見で雑談聞いてるくらいでいいわ
ほんと2日制9時間とか時代遅れだから廃止しろ

95 :
なんの盛り上がりもない対局だったなぁ名人戦

96 :
名人戦見たけど
人間にはまだ鬼のように強い森内名人がいるから大丈夫なんじゃないの?

97 :
名人戦って今やってるの。
全然興味失った。

98 :
あんなもん見なくて正解だよ
1日目はくそつまらん塩漬け将棋で、2日目は先手の圧勝
なんの見所もなかったわ

99 :
>>96
森内は名人戦しか本気出さないから…

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
第54期王位戦 Part3 (772)
▲将棋倶楽部24ルポ中継スレッド其の215▽ (298)
お勧めのリアル道場を教えてくれ part3 (633)
▲【将棋本】 棋書購入検討・感想スレ94冊目▽ (472)
30歳過ぎてから将棋はじめた人の集うスレ 3手目 (575)
大変だ!天野元奨励会3段のブログが閉鎖 (820)
--log9.info------------------
【雑談】どーでもいいことだが。2012 (456)
好きなカプ&嫌いなカプ総合スレ (750)
【管理人専用】嫌いな閲覧者・ROM 7【本音】 (674)
好きだったけど嫌いになった作品・キャラ・カプ2 (741)
学園ハンサム総合スレ2 (743)
好きな男女カップリング その46 (979)
同人イベントで買ってきた戦利品を並べてうp Part14 (975)
こちら秋葉原 現地実況スレ MARK14 (340)
カダフィ企画からの差し入れも本も捨てるべし! 2 (216)
【COMITIA】コミティア&創作同人イベント112 (459)
福岡の同人イベント Part7 (207)
文学フリマ その4 (842)
【質問可・初心者歓迎】コミケ初参加の人いますか?129 (958)
【赤豚】サークル参加情報交換スレ135【赤ブー】 (877)
【前日】東京赤豚イベント関連情報雑談スレ10【アフター】 (234)
おでかけライブin高知 (564)
--log55.com------------------
The Who(ザ・フー)Part46
Noel Gallagher 35【High Flying Birds】
お前らいつまでロック聴いてるの?
女性ボーカルのかっくいい曲が集まるスレ 3
楽器弾けない、音楽で学位を取得もしてない評論家
洋楽を散々聴いてきた40代おっさんが物申す
田中宗一郎スレ
渋谷陽一のワールドロックナウ Part77