1read 100read
2013年05月自転車87: 初めての100km 15チャレンジ目 (259) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【手組み】ホイール組は心の振れ取り54H【車輪】 (415)
【超老舗】schwinn シュウィン (554)
↑これと↓これのスレタイを合体させるスっドレ  part2 (474)
GIANT ESCAPE RXシリーズ 19台目 (301)
【超老舗】schwinn シュウィン (554)
【車載カメラ】自転車にカメラ Part8【映像記録】 (980)

初めての100km 15チャレンジ目


1 :2013/04/16 〜 最終レス :2013/05/07
自転車の車種を問わず、長距離100kmを初めて走りきった時の思い出を語るスレ。
もちろん2度目3度目以降や少々距離が足りなくてもお構いなし。
これから長距離に挑戦しようとする人へのアドバイスなどあればなおよし。
長距離になる場合や一泊二日でのチャレンジは分けたら最適。
投稿テンプレ
【走行距離】
【走行経路】
【総所要時間】
【車種、車名】
【日時】
【天候】
【補給】
【感想】
注意事項
自転車板はIDが出ないためどこも荒れやすいです。
不愉快な単語などは事前に専用ブラウザでNGワード登録しておきましょう。
【前スレ】
初めての100km 14チャレンジ目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1342249023/

2 :
スマン、テンプレに勝手に【補給】を追加した。

3 :
>>1乙。
折角なので先日走った記録でも。
【走行距離】101km
【走行経路】市川〜江戸川CRで城〜市川
【総所要時間】4時間40〜50分。走行時間は4時間ちょっと(どっちもサイコンアプリのエラーで正確には不明)
【車種、車名】CAAD8/6
【日時】2013/4/11だったかな。
【天候】晴、気温は15度前後。往復とも所々で3〜5m/sの軽い向かい風だったと思う。
【補給】出る前にVAAM(粉)、往路は水800mlほど、城でカロリーメイト2本とコーラ。
    復路は水500ml+ブラックサンダー1個を5分ほどのトイレ休憩のときに。
【感想】
始めて1ヶ月。思い立ってやってみたら案外楽にいけたけど、多分平地だからだと思う。
95%がCRの走行なので、ほぼ止まることなくリズム良く踏めたのも大きいんだろうな。
ここでもう少し体を慣らしたら坂混じりのコースも走ってみたい。
↑と同じのを数日後にもう一回試してみたけど、これも問題なくクリア。
最後少し風でへばってしまったけれど、所要時間はこれより15分ほど短い位でした。

4 :
>>1

どうせ補給の話も重要なんだし別に良いんじゃない?

5 :
補給食の人多いけど行った先でうまいもの食ったりしないの?
俺の100km以上自転車乗れるモチベはそれなんだけどな

6 :
>>5
お目当てまでお腹空かせておくのもいいけど
行き帰りの行程の栄養補給は大事でしょ
自分も「食い意地」をモチベに遠出したてた時期があったけど、
血糖値低下やら疲労やらで、いざ本命を食べても、あんまり味が分からない
という経験を繰り返した結果、無理せず補給するようになったよ

7 :
モチベーションは人それぞれ
俺は走る事を目的としてるし、食事自体にそれほど関心が無いから
>>5の気持ちが理解できない

8 :
>>6
確かに、いざお目当ての料理に辿り着いても疲労で味が分からなくなるし、食欲もあまり沸いて来ないときが多いな
まあでも自転車乗ってる間しんどくて退屈だしどこかでごほうびポイントを作らないと100km以上も走ろうと思わなくなるんだよなあ。
補給食じゃ味気ないし・・
自転車を心から楽しめてない証拠か

9 :
ご褒美が無いと走れないなら無理に走る必要は無いんじゃないか?
無理して走ると自転車が嫌いになるぞ

10 :
50kmまでは
もちろん坂とか向かい風とかツライ時もあるけど
走ってる事自体がとても楽しい
でもそれ以上を無補給だと
脱力してヤバイ
あと3kmで自宅だというのに
休憩してしまう

11 :
>>9
食べることは大好きだから、無理して自転車乗って消費カロリーで食べた分をマイナスできるのは理に適ってると思ってるw
ランニングじゃ行ける範囲限られるしな
ただ、追い風でガンガンスピード乗るときは自転車乗っててすげー楽しいw

12 :
>>11
自転車で遠出してテラ盛り巡るとすごく腹に入るw

13 :
追い風がいつの間にか向かい風になってるのがいい

14 :
今日は山奥にうどん食いに行ったが
ひたすら山道進んでったのでサドルバッグの非常羊羹が命綱だった

15 :
20キロ離れたラーメン屋には行くようになったな

16 :
【走行距離】100km強
【走行経路】福岡市〜唐津市 国道202号線
【総所要時間】5h程度
【車種、車名】GIANT ESCAPE R3
【日時】2011/8/某日
【天候】晴れ 最高気温36℃
【感想】とにかく暑い
水分はこまめに取っていたのに熱中症でダウン
夏のサイクリングは二度とするかと思った
しかし、去年の夏には下関と往復した
達成感と風を切る爽快感がたまらない
下関ではふく食べた
長距離走ったら必ず土地の物を食べる

17 :
【走行距離】 116km
【走行経路】 川越市〜高麗川〜国道299号〜正丸トンネル〜旧秩父橋 往復
【総所要時間】7時間35分。走行時間 5時間02分
【車種、車名】 B-GROW BF-K206-BK
【日時】 2013/04/14
【天候】晴れ 17度
【補給】朝食:パン一枚。往路:薄皮あんパン3個、ポカリ500ml 2本
秩父で薄皮あんパン2個,そば1杯,お茶500ml。復路:ポカリ500ml 2本。
【感想】
墓参りと聖地巡礼を兼ねて。
スチール製で重い激安小径車ですが、
前60T、後11-34Tに交換してから遠出が苦にならなくなりました。
下りを50km/hで走り続けるのは楽しいけど、カーブが恐かった。

18 :
>>16
夏の暑さ対策は、こまめな水分補給の他に、日頃から血液量を増やす努力も大切。
運動後30分以内の牛R(R製品ならokだったかも?)が効果的らしく、自転車に
乗った後プロテインを牛Rでといて飲むようになって以来、夏の暑さと冬の寒さ
に対する抵抗力が格段に増した。
毛細血管量の増加等との複合効果だとは思うけど、日常生活でも効果があるから
やって損は無いと思う。

19 :
【走行距離】115.64km
【走行経路】宇都宮〜鹿沼〜栃木市〜渡良瀬遊水地〜小山市〜結城市〜宇都宮市
【総所要時間】4:41:51(走行時間)約5:30
【車種、車名】Domane4.3
【日時】4/13 AM6:00〜11:30
【天候】晴れ
【補給】持参:カロリーメイト4本、ドリンク600ml。途中補給でおにぎり2個、水300ml
【感想】
快晴とわかっていたので、久々に100km超を狙って走りました。
朝6時は吐く息も白く、慌てて冬装備を出したのですが昼は15℃。
胸元を開けてなんとか暑さを乗り切りました。
問題は100km超えてからの急速な体力の消耗です。
朝ご飯をとってなかったので、途中から急激に力が抜けていくのがわかりました。
70kmくらい走るのなら朝ご飯をとってなくてもカロリーメイトあれば何とかなったんですが。
やはり朝はしっかりと取らないとダメですね。
ただ、絶好の自転車日和でした。

20 :
月曜 60km
火曜 0km
水曜 60km
そろそろ100km挑戦してもいい頃ですかね?

21 :
>>20
全く問題ないんじゃないかな?
がんばれ!

22 :
>>20
初めてのチャレンジなら時間に余裕をもって出発するといい
あと前日に炭水化物多目の食事をしておくと
当日の補給が楽になるから参考に
けど100kmなんて走ってみればなんてことないから
気軽に出発してみればいい

23 :
初めてor久しぶりだと次の日に疲労が抜けて無い事が多々あるから
次の日にゆっくり休める日にやった方が良いぞ
俺は初めて100km走った翌日は目が覚めても、筋肉痛とかじゃないのに起き上がれなかった

24 :
【走行距離】101km
【走行経路】東中野→秋葉原→品川→横浜→桜木町往復+自宅周辺
【総所要時間】5時間47分(走行5時間25分)
【車種、車名】Scott Foil40
【日時】4/18 09:30出発
【天候】晴れ 22°
【補給】20ozボトル3本(粉ヴァーム)、バワージェル×1、ラーメン(並盛)
【感想】納車11日、実走行30km程度を2回で走る距離ではなかった
都心は信号多くて嫌だね
自宅の目の前まで帰ってきたら距離が96km程で+α走ったけど、その間何でこんな事してるんだろうと思ってしまった

25 :
>>24
そんな市街地ばっか逆に疲れるだろうな
空気悪いし、信号ばっかだし、障害物多くて疲れるし

26 :
秋葉原〜品川は銀座も挟むから信号がやばいよね
そして川崎辺りも信号が多い
俺も横浜〜秋葉原は良く走るから気持ちが解るわ

27 :
第一京浜の大田区内がすごく長く感じるな。殺風景だし。

28 :
いつも通勤で第一京浜走ってるけど
信号と障害物、スレスレ追越し糞車多過ぎ。
この前の休みに江ノ島以西を走ったら快適過ぎて
逆に止まりたくなくてなかなか補給に入れなかった。
糞車はいるが道に余裕がある為か、
殆どの車がしっかり側方間隔取ってくれた。

29 :
あの辺りは配送センターだか工場があって大型トラックとかトレーラーが多いんだよな
運転席が追い越した後、後方がヌッと寄ってくるのが恐怖

30 :
初めての100キロは田舎道にしろって事だな。
ところでCRが一般道よりキツく感じるのは俺だけ?

31 :
>>30
わたしゃ普段はCRを走ってるけど、一般道よりはるかに楽。
まあ鬼怒川CRなんて都心に比べてあんまり走る人がいないからかもしれんけどね。
川沿いのCRは風の影響をもろに受けるから、場所にもよるんじゃない?

32 :
>>30
俺もCRがキツく感じるな
風もあるだろうけど舗装の違いが大きいかと
ちなみに個人的には第一京浜は走りやすいと思ってる
蒲田の踏切もなくなったしな

33 :
CRは信号ゴーストップは無いが地味に橋の下とかあって勾配があるのが面倒

34 :
CRはランナーや歩行者が多すぎてスピード出せないから、
時間が掛かって逆に疲れる
あと車道の方が車による空気の整流作用で若干楽
但し、CRのほうが空気はマシ

35 :
都市部のCRなんて散歩&ジョガー天国だもんなw
確かに車道の方が整流で流れに乗れば楽
車には嫌がられるだろうけど・・・

36 :
嫌がるドライバーって運転が下手だと公言してるようなもんだ

37 :
荒川スレにも書いたが第一京浜と蔵前橋・千葉街道は走りやすい方だから
横浜市、千葉市から東京の往復はしやすい

38 :
折りたたみ歩道ライダーなんで、
風を差し引いても一般道よりCRのほうが倍は楽です。

39 :
CRってRSだからWEが凄いんだよね。
FWの時はいいんだけど
AWの時は坂道登ってるようなもんだからね。
FWの時良いって言ってもFWはあんまり受けてる感じしないんだよね。

40 :
Against the Wind
の対は
Before the Wind

41 :
beyond the wind

42 :
週末だー
また100kmはしるぞー

43 :
先月からワックスタイプのチェーンオイルを使ってるんだが、
100キロ未満で油膜切れっぽい兆候が出始めるのな。
まあ休憩中に継ぎ足せばいいんだが、
長距離やる時はウェットタイプの方が面倒が無くていいな。

44 :
重複スレに貼った奴だけど
【走行距離】101.2km
【走行経路】野々市市〜白山市〜能美市〜小松市〜牛ヶ首峠前
【総所要時間】5:40くらい
【車種、車名】giant tcr2
【日時】2013/4月中旬
【天候】晴れ
【補給】水800ml、菓子パン3つ
【感想】昼前くらいに出発、最近あったかいからと思ってちょっと薄着で行ったら寒かった
朝から何も食べてなかったら60kmくらいから力が入らなくなってきた。残り10kmのところで耐えられなくて補給
あんまり美味しくない上に気持ち悪くなって…とちょっとさんざんだった。

45 :
>>44
おつ。
補給はキツくなる前にするのが原則だぞ!
早め早めに補給して次は100マイルだ!

46 :
hosh

47 :
【走行距離】 102`
【走行経路】  沼津港〜清水港 往復
【総所要時間】 8時間  (移動時間は5時間)
【車種、車名】 TCR2
【日時】 4月19日
【天候】 曇り
【補給】 アンバン3個 水1ℓ おにぎり1つ
【感想】 レーパンなんかないので普段履きのズボンで行った。
     帰りの総走行距離70`あたりで尻が痛み出した。
     アンパン補給は40分置きだったのでハンガーノックは問題なかった。
     80キロ90キロは尻との戦い。レーパン買うことにしました。
     尻の痛みがなければ 走行時間4時間は切ったと思われる。

48 :
土曜にニア100km走ったら地味に背筋にキてることに今日気付いた

49 :
>>43
日常的に100km走るようになったらウエットに目覚めるよ。
ワックスはいわんやドライタイプと比較しても汚れ度合いなんか大差ない。
拭き上げても一回走れば真っ黒になるし、むしろ変にドライドライしていないぶん
メンテ時に洗浄しやすいとか色々

50 :
>>47
俺も最初はそうだった。
最後は体力とかの問題じゃなくて、ケツの痛みとの勝負だよね。
レーパンとともに、自分に合ったサドルも重要だよ。
俺は三つ目で満足できるサドルに合って、今は300kmでも大丈夫。

51 :
4 名前: 前スレ974 [sage] 投稿日: 2013/04/16(火) 23:44:34.75 ID:???
【日時】 4/15 10:00〜16:15
【天候】 晴れ  南東か東の風強し
【車種、車名】クロス ブリヂストン ordina S7
【走行距離】 102.24 km
【走行経路】世田谷〜多摩川CR〜昭島〜多摩川CR〜羽田〜多摩川CR〜世田谷
【総所要時間】 6:15
【乗車時間】 4:51:25
【平均時速】 16.35 km/h
【AV】 21.0 km/h

52 :
【累積標高】100mないかと
【補給】水0.6L スポーツドリンク0.5L 回転寿司6皿(焼きとろサーモン・真鯛・納豆巻き・生えび軍艦・とろびんちょう) 湯のみ1杯のお茶
【感想】運動がてら適当に出発して、昭島付近でお腹が空いたのでCRを外れて駅前まで行き回転寿司へ。
家に帰る途中ふと思って100km走ることにして、CRを左岸メイン(一部右岸)に羽田まで行き戻ってきた。
戻りの国道1号を超えるあたりで水が無いことに気付いたが周囲に自販機も無く、ガス橋まで行って横にそれてコンビニでスポーツドリンクを買う。
風が強くてきつかった。
襟元からシャツの中に虫が飛び込んできて胸とお腹を3ヶ所噛まれたw

53 :
6 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2013/04/19(金) 19:27:21.03 ID:???
【走行距離】101.2km
【走行経路】野々市市〜白山市〜能美市〜小松市〜牛ヶ首峠前
【総所要時間】5:40くらい
【車種、車名】giant tcr2
【日時】2013/4月中旬
【天候】晴れ
【感想】防寒と食べ物は大切

54 :
このスレ見たら挑戦したくなってきた!

55 :
>>54
いつやるの?

56 :
今でしょ!

57 :
来週でしょ

58 :
>>24
停止時間22分なら信号待ち最低限ってところだが、いつラーメンを食べたのか・・・・?

59 :
もちろん走りながらだろ

60 :
いや5時間オーバーで
信号待ち22分ってありえなくないか?

61 :
>>58
カップラーメンじゃね?と思ったが並盛って表現はおかしいな

62 :
ボトルにラーメンつめてくんだな

63 :
100kmって家から大利根の看板タッチして帰る距離だな
大体4時間ぐらいか・・・
半日しか乗れない時は丁度良い距離だよな

64 :
4時間で走れるのは余程の健脚じゃないとムリだろ。
公道でグロス25km/hはサイコンアベレージ35km/h相当だから、全ての信号間で毎回40km/hに達する位は必要。つまり滅茶苦茶速い。

65 :
>>64
CRならなんとかなんじゃない

66 :
>>64
ヘルシーロードっていう平地だから余裕だよ
農道で信号も少ないし
おすすめ

67 :
4時間半くらい見たほうが
4時間ジャストは中々無い
30分の差は実際でかい
3時間でいけたら沖縄210kmで上位にいける

68 :
三時間はむりでしょ・・・

69 :
彩湖で30km1時間が限界だったわ・・・・。
何気に堤防と橋の登り降りがきつい。

70 :
>>68
35km/hスレはグロス35km/hが認定基準だから、100kmは3h切るよ。
認定自体は70kmを2hだから100km走ってないけど。あいつら人間じゃない。

71 :
ストップアンドゴーの多い街中で?

72 :
彩湖とかのグルグルは辛いな
どっちかは確実に向かい風だし
>>70
1時間35kmは行けても
連続3時間とかすげえな・・・

73 :
アマチュア上位はもう同じ人間とは思えんパワーだからな。。
プロ崩れが荒らしてたりするし。

74 :
【走行距離】105km
【走行経路】広島〜呉 往復
【総所要時間】5時間26分(走行時間4時間23分・飯30分)
【車種、車名】中華炭素
【日時】4/21 13:14〜18:40
【天候】晴れ
【補給】ラーメン1杯・スポドリ500mlx2
【感想】100km走ったのは約1か月ぶり。
かなりの強風で行きは快適40km/hクラスで巡航可能だったが車道が渋滞してて飛ばせず。
帰りは地獄で20km/h前後しか出ず必死に帰った。終盤かなり足が回らなくなってたと思う…

75 :
>>74
広島-呉って30km程度しかないけど宮島に近い西側から往復かな?
まあ、海沿いは信号がえらく少ないし無風の日ならいけるね。
俺もいつもあの界隈で30km/h超やってて、特に呉〜海田区間では特に
35km/h目指してやってる。

76 :
>>75
具体的にはサンフレッチェのホームスタジアムから。
最短で往復すると100には5km位足らんのだけどちょっと遠回りしてる。

77 :
>>75
追い風任せだけど坂駅〜呉ポートピア駅までの区間でave40km/hだったw

78 :
>>58
書き方が悪くて誤解させてしまって申し訳ない
サイコンの走行時間じゃなくて、ボトルの詰め替えとかラーメン食ってる時間差し引いての走行時間って意味だわ
信号ストップのロスは走行時間に含まれてる

79 :
>>76
なるほど
>>77
坂から呉ポのところは道がいいのか分からんけど妙に速度が乗るよな。
そこから海田までが長いこと長いことw

80 :
【走行距離】100.16km(サイコン)
【走行経路】吹田市(自宅)→神崎川・淀川・桂川のCR→京都嵐山・渡月橋(往復)
帰宅した時に99kmほどだったので、最後に近所走って距離稼いで100km到達
【総所要時間】5時間半程度、サイコンは4:56.34
【車種、車名】あさひプレスポ 2011
【日時】2013/03/21 昼12時半頃出発
【天候】晴
【補給】スポーツドリンク500ml、水数百ml、チョコレート
【感想】平坦中心・信号少ない楽なコースだし、京都競馬場(往復70km弱)なら普通に走れたので
初距離でも何とかなるだろうと思ったが、終盤は慣れてる道でもペースが落ちた。
体力的には箕面方面のヒルクライム含む60km台ほどきつくは無かった感じ。

81 :
いつもROMってるだけで100kmチャレンジなんてやる気もない
すごいな5時間も自転車乗ってるなんて

82 :
ギアなし折りたたみで100km乗るけど、
慣れれば行ける。尻も痛くならん。

83 :
なかなか子育てでロングできんから
乗れる日は朝5時からよる19時ぐらいまで乗り続けるな・・・

84 :
( ゚Д゚)

85 :
>>83
よくケツがもつなぁ

86 :
>>85
実質2.3時間位は休憩だから大丈夫だわ
もう乗りたくないって言う位乗る事にしてる
まあ、次の日にはまた乗りたくなるけどw

87 :
金子ヒロミさんはSEXしないや

88 :
朝10時から夜中1時まで乗ったことはある。
途中の休みや買い物や食事を差し引いても、
10時間は乗ったなあ。

89 :
Rした翌日はロングできないよな

90 :
尻が痛くなってくると… なんていうか……その…下品なんですが…フフ……R………しちゃいましてね…………

91 :
乗ってる最中に陰茎の根元の血管が押さえつけられて?、
下りたらジワーンとなってものすごく敏感になることがあるね

92 :
それはない

93 :
下りた瞬間に尿意が限界近くまで跳ね上がることは多々ある

94 :
血行が滞って股間が痺れる人は尿道が弱って細菌で炎症しやすくなるらしいぞ。
姿勢を直した方がいいかもしれん。

95 :
ケツ痛くなる人はポジションだと思う
サドルで劇的には変わらんだろうし
サドル低過ぎて座ってるんじゃないのかな?
サドルは腰掛けるものだから

96 :
ポジション出しは大事だけど、それだけですべてが解決するワケがない
個人的な尻の強さとか、サドルやアンダーウェアの縫い目の当たりとか色々要因はある

97 :
レーパンも履いてなかった初心者の頃に、ちょっと使って仕舞っといた
コンコールライトに替えてみたら、乗り心地も足の回りも登坂もスプリント時の
ホールド性も完璧だった。結構硬かったような気がしてたが全く気のせいだった。
初心者の頃は思考が安直だったり判断が甘いことってあるね。
しかしコンコールライトはポストが2cm近く下がるのが難点だ…

98 :
でもさ、乗り込んでからのケツの痛さは
サドルやポジで解決できるけど
初心者時のケツの痛さは身体ができるまでの
我慢じゃね?

99 :
体に合うサドル見つけるのが辛い

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【自転車乗りの】公道車道の走り方62【鑑たれ】 (524)
GIANT ESCAPE RXシリーズ 19台目 (301)
【真剣】関西ヒルクライムTTバトル14ステージ【勝負】 (594)
【流域面積】利根川サイクリングロード12【日本一】 (841)
ウエパしっかりしろwwwww (259)
強制IDいるだろこの板 (404)
--log9.info------------------
IPV4が無くなるって! (260)
【旧FreeNAS】 OpenMediaVault Part1 【Linux】 (216)
自宅鯖に最適なNICは? (693)
ラジオストリーミング総合スレッド (677)
OpenNap/SlavaNap総合スレッド.003 (784)
【Windows】サーバーソフト2【FTPD・HTTPD】 (622)
Poderosa使ってる奴いる? (488)
サーバー専用機で運営してる人 (356)
ZIVE有料化について考える (584)
【MacOSX】 Apache初心者質問スレ 【専門】 (468)
【age】広告ホイホイ@自宅サーバ板【進行】 (509)
Fedora Core 4 で自宅サーバーを立てよう (379)
藻前らのserver-statusを晒すスレ (250)
うちの鯖で遊んでください (654)
PCがあまったから鯖立ててやるよ (321)
SPAMメール対策どうしてる? (215)
--log55.com------------------
不動明王の霊験奇跡【成田山新勝寺14】海老蔵・悪僧の業
伏見稲荷 その19
【博多住吉】根性焼き宮司を語るスレ 3【パワハラ】
信州善光寺前立本尊御開帳
【宇迦之御魂神】稲荷信仰霊験 第9社【荼枳尼天】
【九州】祐徳稲荷神社【信仰】
在家ながら仏像を祀る
全ての宗教は支配層マフィアの道具:田布施システム