1read 100read
2013年05月ビジネスnews+55: 【軍需】航空自衛隊が調達を決めた最新鋭ステルス戦闘機F35A、1機189億円:財源をどう捻出するか難題 [13/04/14] (432) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【政策】政府、都営地下鉄の24時間運行など検討--3大都市圏を「世界一ビジネスのしやすい事業環境」に [04/16] (454)
【景気/芸能】株価でスカートの長さが変わる“景気応援”アイドルユニット「街角景気☆JAPAN↑」がデビュー [13/04/05] (247)
【政策】政府、3大都市圏にアベノミクス戦略特区の創設検討--高度技術を有する外国人労働者の受け入れ緩和など [04/16] (348)
【経済政策】共産党、経済政策を発表…企業の内部留保で賃上げ 防衛費減と富裕層増税で消費税廃止 [04/24] (401)
【外食】吉野家、牛丼「並」常時280円 米産牛肉規制緩和で現行価格から100円値下げ [13/03/10] (858)
【外食/米国】1999年に購入したマクドナルドのハンバーガーを14年もの間保存し続けるとこうなる[13/04/24] (306)

【軍需】航空自衛隊が調達を決めた最新鋭ステルス戦闘機F35A、1機189億円:財源をどう捻出するか難題 [13/04/14]


1 :2013/04/14 〜 最終レス :2013/05/01
米国防総省が発表した2014会計年度(13年10月〜14年9月)国防予算案で、
日本の航空自衛隊が調達を決めた最新鋭ステルス戦闘機F35Aの価格が、1機当たり約1.9億ドル(約189億円)であることが明らかになった。
日本政府は12年度予算で最初の4機を1機当たり102億円で計上しており、90億円近い差額を米側から請求されるのは必至。
財源をどう捻出するか難題を抱えた形だ。
国防総省が予算計上した29機のF35のうち、米空軍が調達するF35Aは19機で35億8200万ドル。
1機当たり約1.9億ドルとなる。
米国防総省は昨年5月の年次報告書で、開発の遅れと価格高騰が不可避だと指摘、13〜17年度の5年間で179機の調達先送りを決定している。
カナダやオーストラリアなど同盟国が調達の白紙化や見送りを決める中、
日本政府は日本の会計年度で12年度に1機102億円で計4機、13年度は1機約150億円で2機調達する方針だ。
最初に調達する4機のF35Aは、米国の14会計年度で計上された機体に該当するため、1機当たりの価格は約189億円となる。
13年度予算で計上した1機の価格は、さらに高騰する可能性がある。
日本政府はF35をめぐって武器輸出3原則の足かせははずしたが、財源問題と防空網に支障が出るとの懸念は払拭できていない。
■F35 
米英伊など9カ国が共同開発し、レーダーに捕捉されにくいステルス性が特徴。
F35Aは米空軍及び航空自衛隊向け。
次代のグローバルスタンダード戦闘機とされるが、開発の遅れや価格高騰で調達中止や見送りを決めた米の同盟国も多い。
ソース:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130414/amr13041401000000-n1.htm

2 :
少しだけ買って
あとはF35Jを作ればいい

3 :
GNP 1%枠撤廃

4 :
( ´D`)ノ<ナマポ減額と中国へのODA廃止でおk

5 :
1コ買って分解コピーしかないわw

6 :
トモダチwww

7 :
>>2
どこかの国のJ-11Bみたいですねw

8 :
流石にこの値段だと5.5世代機として国産化を図るしかないな。

9 :
このレベルの戦闘機は日本では自力開発・生産出来ないの?

10 :
おもいやり予算減らして足せばいい

11 :
一機250億円だろうと軽口を叩いたら
さくっとかぶせてきたな
ネットで情報見聞きしただけで相当高いって解るよね
特に外国語版wikiとか
よく見るとエンジン抜きとか武器システム抜きとか笑えないこと書いてあるし
日本の場合、製造ラインを別に計上して誤魔化してるが300億円台は堅いと思う

12 :
本当に自国生産せなアカンわ

13 :
 
日米安保があるから値引きしてもいいくらいなのに
ボッタクリ

14 :
日本で開発しても米の特許の壁にぶつかりまくるんだろうか、
なんでやらないの

15 :
参考までに
F-15J(ライセンス&ノックダウン生産)の調達価格:一機当たり105億6千万円

16 :
「支援戦闘機で100億ってありえねーでしょ」と言っていた頃が夢のようだ

17 :
>>14
だって能力がないじゃん
技術的にいっつも周回遅れ
いつもどこかにに不具合or陳腐化を抱えた
不良品開発したってしゃーない

18 :
まけてくれないと、やっぱタイフーンにするぞ

19 :
意外とやすいね、一機だけなら底辺の俺でも一括で買えそう。

20 :
>>17
いや、ちゃんと大規模な予算を出して、政治的圧力の排除をしてくれれば
日本の技術ならいつだって作れるんだぜ?

21 :
日本ってステルス技術ないでしょ。ジェット技術も軍用だとちょっと怪しいし
この辺はGHQに軍用機開発禁止くらったのが効いてる

22 :
>>20
「5〜7年あれば戦闘機用のエンジンも作れる」とIHIの前社長は言った。
予算+開発期間5〜7年だ。
その時にはアメリカやロシアは2世代先に進んでる。
エンジンですらそれだけの差がある。

23 :
案外 日本の塗料だったりするのがステルス戦闘機
 本気出せば自前で造れる

24 :
日本も戦闘機を開発するべき。
胴体とエンジンはイプシロンロケットを流用、武装は適当な爆弾1発、人材は貴重だから無人機とする、帰還は想定せず各種システムは簡略化して量産性を上げる。
これを大量生産して日本各地に配備する。

25 :
>>23
それデマだよ。
TDKはF22の開発に塗料1適関わってない。

26 :
まーたF35アンチの産経記者の曲解か どうしようもないな

27 :
別にステルスじゃなくても良いんじゃないの
相手がステルスだった時の対策さえ出来てれば

28 :
>>24
イプシロンロケットの打ち上げ準備期間は現在7日間かかります。

29 :
またユーロファイター推し失敗した産経のF35叩きか

30 :
ところでステレスミサイルって無いのか?

31 :
>>20
F35開発チームが同じ事言ってそうだ

32 :
おいおい1機100億円下回るはずじゃなかったの??
もうスーパーホーネットでいいよ・・・。

33 :
F22量産してモンキーモデル輸出にすれば良かったのにアメリカもかなり馬鹿だよな
色々大人の事情あったのだろうが。

34 :
期待にスポンサーロゴ。
あとはネーミングライツだ。

35 :
無理無理、戦闘機のエンジンを作れるノウハウが日本には無い

36 :
>>25
もっと高性能の電波吸収塗料だったら、武器輸出三原則で使えないな
以前に、B管ディスプレイの内側に塗っていた
電波吸収性能が高ければ、機体の形状を気にしないのが開発出来る

37 :
>>32
アメリカの戦闘機はロット方式(生産される順番)で値段が決まる‥本来ならアメリカや開発参加国が装備した後から買うと100億以下になる。

38 :
維新が進めてるカジノで財源捻出だなw
カジノで一儲けしようとしてる奴等涙目だし

39 :
年金があるじゃん。
社会主義左傾化制度を廃止すればF35なんかで我慢する必要は無くなる。
ゴミ屋敷じゃないんだから、いらないものはちゃんと捨てましょう。

40 :
ユーロファイター多めに揃えるか
自国開発の方がいいかもしれん
問題はアメリカが納得するか

41 :
なんでこんな高価になってしもたん?

42 :
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s

みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html

生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動

43 :
今からでもスパホかイカに変えようぜ
財源はさぁ、介入で大量に余ってるドルを使っていいのなら
数千億円位簡単に用意出来るんだよなぁ

44 :
>>33
ダニエル・イノウエ議員がF22からステルス機能を取り除いた
モンキーモデルを日本に輸出できるように根回ししてくれたよ。
それすら下院で拒絶されたけどな。

45 :
F35を購入することに決めたバカはどこの誰だよ

46 :
>>25
田母神が出まかせ言ったのか
 
ノウハウ取り上げられたとかではないのか

47 :
なんでF35Aなのかだな。
BとかCでなくAを買ったのか疑問
F14、F15、F16どれもA(初期使用)は大した事無いだろ

48 :
>>47
海兵隊用の航続距離が短く重くて機動性の落ちて
最先端の戦闘システムを搭載しないB型や
艦載仕様で航続距離は伸びるが重くなってる
空中給油の仕方が違うC型は買わないだろ
ABCどれも初期仕様だし
実際に運用が始まって改善されたVerが登場して
DEFが登場するとしたら
2022年位になるw

49 :
他国が作れるんだ
日本の技術者に出来ないわけ無いだろ
時間は必要だけれども
やりださなきゃ何も始まらん
問題はそこじゃなくて抵抗勢力が強力で多すぎ

50 :
アメリカ国債と相殺

ハズが俺も難航している

51 :
アメリカでこの値段とか
防衛メインっていう事合わせて考えると
F-15CメインでAWACSや地上のレーダーやミサイル改良した方が安上がりじゃね?

52 :
空自の人は、日本列島防衛で頭がいっぱいだけど
この35
アメリカ本土防衛用
三菱重工は商売
主杉だけど

53 :
ユーロファイター超円高の時、一括現金で買って差額でシャープ救う方が国益にかなった。
【電気機器】シャープ、迫る鴻海の出資交渉期限 サムスンの103億円では焼け石に水[13/03/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1364165204/l50

54 :
今のF-351機分のお値段で
超円高時スパホとユーロ1機ずつ買えたよねw
スパホだけなら3機買えたかも?

55 :
強い戦闘機なんだから高くなるのは当たり前だよ(´・ω・`)

56 :
>>46
でまかせ
TDKのはRイト酸化鉄の塊重すぎ

57 :
>>47
F-35のABCは開発の順番じゃなくて用途
A空軍向け
B垂直離着陸機
C空母用
>>49
最強の抵抗勢力はアメリカから買えばイーじゃんて思ってる日本国民w

58 :
ネトウヨなら、金を出し合って自衛隊にF35Aを10機プレゼントするくらいの愛国心を示すハズ!(笑)

59 :
安倍ちゃんはおいくら兆円アメリカに献上するつもりなんだろうね

60 :
これは、止めた方がいい
というか機数を半減ぐらいにするしか、対応はない。

61 :
F22と同じ運命かもね。
さすがのアメもラプターは高すぎると議会からクレームがついて調達数削減されて量産効果減で価格が更に高騰の削減スパイラルw
既にラプターより高くなって共同開発参加国が逃げ出いているんでは最終的に幾らになるやらわかんねの失敗作やな。

62 :
日本の超高速小型戦闘機の開発は無いんか

63 :
>>62
無い、i3まで30年位待てばw

64 :
こりゃあ、1ドル200円にするしかないだろ。黒ピー頑張れ。

65 :
 結局、F35は、防衛上は必要ないということ。空自は、当面、F15でつなぐのか。それも、これも日米同盟のためか。じゃあ、その日米同盟って、何のためにあるのか?が問われている
◆「日本に未完成F35提供」 次期戦闘機 米国防総省が報告[東京新聞 2013/01/31] http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013013102000113.html
 『防衛省が航空自衛隊の次期戦闘機として購入する米国のF35戦闘機について、米国防総省が「日本に渡すのは開発途上の機体」と米議会に報告したことが分かった』。
短距離空対空ミサイル(AAM)が搭載できないため、領空侵犯に備える緊急発進(スクランブル)待機の任務につけないことになる。
防衛省は完成機の引き渡しを米側に求める方針だが、未完成のF35を候補にした機種選定自体が問われている。
■『米国防総省が11日、同省試験評価局の2012会計年次報告書を米議会に提出した。
日本に提供するF35は開発途上の「ブロック3I」と明記され、防衛省の機種選定で米側が提供すると約束した完成機「ブロック3F」と異なる機体であることが判明した』。
 F型が各種ミサイルと爆弾をすべて搭載できるのに対し、I型は短距離AAMを搭載できず、空自に提供されても緊急発進待機の任務に就けない。
 空自が保有するF15、F2、F4の各戦闘機はいずれも短距離AAMと機銃弾を搭載して各基地で緊急発進に備えて待機している。
短距離AAMは領空侵犯機が爆弾投下の構えをみせるなどの緊急事態を想定し、やむを得ず撃墜するために搭載している。
■防衛省航空機課は「米側に約束通りのF型を提供するよう求める」というが、
『米国防総省試験評価局は既にF35の加速性能と旋回性能を下方修正することも公表』。
 『性能低下に加え搭載ミサイルまで制限されるとなれば、米欧3機種を比べた一昨年の機種選定の正当性は大きく揺らぐ』。
『防衛省は実戦配備された他の2機種に対し、未完成のF35を不利にしないよう飛行テストを排除し、書面だけで性能、価格を比較した』。
 F35の完成が近づくにつれ、書面とのずれが広がっている。

66 :
◆F35、全機飛行停止=エンジン部品に亀裂−米軍 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013022300064
 ロイター通信によると、米国防総省は22日、開発中のステルス戦闘機F35について、エンジンのタービンの羽根に亀裂が見つかったことから、全機の試験飛行を停止した。
調査が終わるまで、飛行停止の措置を続けるという。米軍はエンジンの製造メーカーなどと連携し、原因究明に努める。
 カリフォルニア州で試験を行っていた機体の通常の検査中に、問題が発覚した。開発計画への影響などは不明。

67 :
>>1
色んな意味で、核武装をする方がいいんじゃないかね?

68 :
>>21
ラプターもF35も塗料が日本製

69 :
>>1 韓国に貸してる100兆を返してもらえよ、あとNHKにわけのわからん予算年間680億も不要だろ。

70 :
兵器は自国で造れ!どれだけの経済効果があると思ってんのか!
国力が変われば他国も変わる!
馬鹿政府は真剣に考えろ!

71 :
>>69
また、その嘘か

72 :
  
まずは、首都圏の制空権を帰して貰おう。

73 :
国産にしろ!!ナメリカの犬を恥と思え!!この腐れ国民

74 :
財源..... 公務員の年金基金、給与1/2

75 :
大人のオモチャ。
自衛隊解体
防衛は
愛国心と竹やりがあれば十分。
愛国心がなければ、
宝の持ち腐れ。
アメリカの軍隊
自衛隊解体

76 :
NHKの給料を半減すれば10年で完済する。

77 :
たった一機、パイロット1人の戦闘機に189億円ねぇ・・。
数十機単位で数を揃えてなんぼの道具なのに、自衛隊は編隊ごと飛ばすつもりゼロなのか?
わずかなスーパー兵器揃えて自己満足じゃ意味ないよ。
国産機を開発しないとこうやって足元を見られた価格になる恒例だな。

78 :
今更有人機作ってもパイロットの公共事業だな

79 :
高いなー。。。
代替機の候補無かったのかな。

80 :
コックさん、銭湯

81 :
ぶっちゃけF22の方が安かったwwwwwっwww
って、笑えねーよこのクソ戦闘機どうすんだ
米空軍もキレかかってるんじゃないの

82 :
でも一時期300億円超えるかもなんて報道もあったから、
「あ、結構お買い得」とか思っちゃったの俺だけか。
高いのか安いのかよくわからんのが軍事技術だなあ。
戦闘機って一人しか乗れないから、なんかもったいない気がするんだけど、
それを言ったら鼻で笑われた。
そういう問題じゃないんだと。

83 :
>>73
技術研究はもちろんやってるけど、
現時点で日本が第一線級の戦闘機を自力開発するのは無理
個々の技術は素晴らしくても、
それらを摺り合わせて戦闘機という製品を作るには、経験がなさ過ぎる
そりゃ何十年後には可能だろうけど、
今回の機体選定には間に合わない

84 :
>>41開発費だろ。
日本も自分たちで開発してたら、もっとかかったかもしれないし、
もっと安かったかもしれない。
開発ってのはそういうもんだ。

85 :
カナダやオーストラリアが調達してればもっと安かったんだろうな。
開発費用を日本とアメリカだけで負担する流れになってしまってるのかも。

86 :
>>6
「おいのび太ぁ〜、俺達トモダチだろぉ〜!」

87 :
これよりも安い値段でステルスが買えるなら「高い」っていえるんだけど、
他に売ってくれる人いないんだよな。
f2の値段が120億円ぐらいだから、ステルスで190億なら、「仕方ない」ってなりそうな気がする。

88 :
買った方が安いといって、国内の技術をないがしろにしたのは自民党です。
金で買えない部分はスルー

89 :
>>14
軍事目的のものには特許は関係ないよ
それを外国に売って商売するのはダメだけど

90 :
潜水艦にトマホーク乗せてもっと沢山作るのと、無人機をガンガン作ろう。
空自はわがままばっかだから、ずっとF4使ってるといい。

91 :
>>14
先端軍事機器は、ブラックボックスだから特許無いよ。
特許なんて取ったら中国に買われてしまう

92 :
>>89
>軍事目的のものには特許は関係ないよ
そんなわけねえよ。

93 :
武器輸出三原則が厳しいから、
国際プロジェクトみたいな軍事技術に参加できないから、
だからライセンスもらおうとするとふっかけられるんだよな。

94 :
>>21
ステルスの基礎技術の論文は旧ソ連の人が書いた物ですよ?
それをロッキードの人が見つけてその通り作ったら
論文通りのレーダ波の反射率になった。
>>23
TDKは加湿器が作れるだけでステルス塗料は作ってませんよ?
作ってるのはデュポン社。

95 :
秘密特許というものがあってだな

96 :
>>92
特許なんか取ったらブラックボックス化できないじゃんw
アホなの? コカコーラだって製法の特許取ってないのに。

97 :
日本の電波減衰材の類は建築用の塗布材がメインで
クソ重たいから航空機には向いてません
ステルス機の塗料は米国が自主開発してる

98 :
>>96
秘密特許

99 :
鳩山イニシアチブで中国払う分辞めたら捻出できるだろ?w
1兆2千億だぞ?鳩山イニシアチブは

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【TPP】緊急潜入! TPP交渉の現場はアメリカ企業一色だった [13/04/01] (282)
【外食】日本マクドナルド、12カ月連続前年割れ 3月売上高は3.6%減[13/04/09] (258)
【PC】東芝、MacBook Pro Retinaに迫る超高精細ディスプレイ搭載ノートパソコン、dynabook KIRAを発売 13.3型で2560×1440表示[13/04/21] (329)
【流通】ダイエーが6店舗閉鎖へ 大都市圏15店舗を新規出店 [13/04/12] (288)
【外食/米国】1999年に購入したマクドナルドのハンバーガーを14年もの間保存し続けるとこうなる[13/04/24] (306)
【自動車】アベノミクスで売れる超高級車 1000万円超でも伸びる市場[13/04/16] (341)
--log9.info------------------
マイクロライドプレーンやっている奴 (944)
お空でSEXその1 (223)
【フライヤー】パラグライダー専門誌【パラワールド】 (446)
東京近郊エリア限定●×ワーストエリアランキング (566)
【グライダー】追憶、中村光宏教官 (259)
【世界初】2ちゃんねるパラグライダースクール【通信教育】 (246)
航空機操縦練習許可書 (223)
JPAリガー制度 (211)
【最強】ADVANCE【埼玉】 (234)
リール改造を応援するスレその3 (816)
【投げ専用品限定】ロッド、リールを語ろう Part1 (874)
【佰仇拾代目】釣り板奉行所【黄金の風】 (939)
フライタイイングについて語ろう (763)
右投げ右巻きって初心者臭いよねー☆ 42負け組 (489)
コンパクトロッド 10本目 (380)
スズキ用ルアー1 Part54 (311)
--log55.com------------------
【画像】羽生結弦さんとイチャつく 4054
実質10922
【ホモ】銀魂なんでもあり雑談スレ45【ノマ百合】
実質クォッカ873
ド腐雑 Part.8
メドベアンチスレ176
学級新聞
きっずの噂1072