1read 100read
2013年05月一般書籍117: 【居眠り磐音】佐伯泰英について語ろう4【密命】 (446) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
吉田修一を語ろう! part5 (428)
紀伊國屋書店8 (339)
【時代小説】女流作家【歴史小説】 その1.5 (959)
あさのあつこ あさのあつこ あさのあつこ (218)
【絶賛委託】日販スレpart9【総量規制中】  (530)
北方謙三 友の会 (384)

【居眠り磐音】佐伯泰英について語ろう4【密命】


1 :2012/10/22 〜 最終レス :2013/05/11
時代小説、冒険・サスペンス小説、ノンフィクションなど
さまざまな著作をもつ 佐伯泰英とその作品 について語ろう!
 好きな作品や苦手な作品への、感想や突っ込み
 作品の登場人物への、感想や萌えや突っ込み
 何を読もうか悩んでいる人の相談やそれへの助言
 作者や作品に関する質問や雑談
 新作情報やインタビューや映像化情報       etc.etc.
佐伯作品を好きな者同士、ざっくばらんに話していかないか?
そして、このスレが賑わって続いていくようなら、>>980 が次スレを立ててくれ
■前スレ
【居眠り磐音】佐伯泰英について語ろう3【密命】
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1284526868/l50
■過去スレ、関連スレ、関連サイト、最新情報などは >>2-8 あたり

2 :
■過去スレ
【居眠り磐音】佐伯泰英について語ろう【密命】
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1219826869/l50
【居眠り磐音】佐伯泰英について語ろう2【密命】
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1249643697/l50
■関連スレ
歴史・時代小説ファン集まれ その7
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1342703747/l50
【土曜時代劇】陽炎の辻〜居眠り磐音 江戸双紙〜27
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/kin/1269063922/l50
土曜時代劇◆まっつぐ〜鎌倉河岸捕物控〜01◆橘慶太
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/kin/1269695911/l50
【ふぬけ惣三】 密命 寒月霞斬り【直心影流】弐ノ章 (ダット落ち)
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/kin/1212487039/l50

3 :
■関連サイト
佐伯泰英 公式ウェブサイト
 ttp://www.saeki-bunko.jp/
双葉社 『居眠り磐音 江戸双紙』公式サイト
 ttp://inemuriiwane.jp/
幻冬舎時代小説文庫「酔いどれ小籐次留書」シリーズ 公式サイト
 ttp://www.gentosha.co.jp/kotouji/
佐伯泰英「古着屋総兵衛」特設サイト/新潮社
 ttp://www.shinchosha.co.jp/topics/saeki/
佐伯泰英の時代小説二大シリーズ(「吉原裏同心」「狩り」)特設サイト/光文社
 ttp://www.kobunsha.com/special/saeki/
佐伯泰英「鎌倉河岸捕物控」シリーズ/角川春樹事務所
 ttp://www.kadokawaharuki.co.jp/saeki/
佐伯泰英「交代寄合伊那衆異聞」シリーズ/講談社
 ttp://www.bookclub.kodansha.co.jp/books/inashuibun/
■最新情報
2012年 11/15 鎌倉河岸捕物控21 春の珍事
2012年 11/28 新・古着屋総兵衛5 ○に十の字
NHK正月時代劇『御鑓拝借〜酔いどれ小籐次留書〜』制作開始
 ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/20000/131429.html
  2013年元日 午後7時30分〜

4 :
>>1
>>3
久々に時代劇嬉しいね
単発みたいだが、このまま定番シリーズ化ってことにはならないのかな

5 :

 スッ…     
       ( ゚U゚ )    
 〃   .ノ^  y ヽ-,
――┥щヽノ===lヽノ
       /   l |   
"""~"''"'"""''~"'""~"""~"'""''

    +
   │  チャキッ   スレ立て乙にござる!  
   │
   ┸     
   Eo( ゚U゚ )  
   .Vヘ^ y ヽ-,
   ヽ,,ノ===lヽノ
    /   l |   
"""~"''"'"""''~"'""~"""~"'""''


6 :
この板って、新規スレの即死ってあったっけ?

7 :
狩りシリーズはもう終了したんですか?

8 :
公的には、終了したとは言っていないけれど
もうずっと新作は出ていないねえ
同じく、長崎絵師通吏辰次郎シリーズや秘剣シリーズも
それぞれの出版社でより売れるシリーズがあるからかな?とも思うけれど
 光文社文庫の夏目影二郎始末旅(狩り)シリーズは、吉原裏同心シリーズ
 角川ハルキ時代小説文庫の長崎絵師通吏辰次郎シリーズは、鎌倉河岸捕物控シリーズ
 祥伝社文庫の秘剣シリーズは、密命シリーズ
密命シリーズが終了した祥伝社文庫は、今後どうなるのか注目してる
出版社持ち回りで、佐伯通信を出しているはずが
密命が終了した祥伝社はどうするのかも気になるしね

9 :
祥伝社「センセー、続刊を書いてくんなまし」
センセー「・・・」
祥伝社「じゃあ、単発をお願いするざます!」
    「座光寺とか、裏同心とか、一巻だけで完結してるのし」
センセー「2巻目以降は要らないと?」
祥伝社「・・・」
てな展開かも

10 :
久々に悪松の続きでも書けばいいのにな
あのシリーズ結構面白くて好き

11 :
磐音読本の『橋の上』、ずっと放置してたけどやっと読んだ。
なかなか良い話ではないか。女の子は可哀想だったが。

12 :
老分さんのちゃんばらが見れる誰得話のやつ?

13 :
>>12
それは「跡継ぎ」

14 :
>>12
ごめん、読本じゃなくて帰着準備号だったw
『橋の上』は磐音が初めて江戸に出てきた時の話ね。
あの口入屋、また出てきてもいい感じのキャラだったな。

15 :
12/15 角川春樹事務所時代小説文庫  【新装版】異風者
12/18 双葉社 双葉文庫       居眠り磐音江戸双紙 (41) 散華ノ刻(仮)

16 :
>>15
いつも乙です。
華が散るとな?桜の季節かな

17 :
話の展開からいくと、華と散るのは、もしかしてアノお方?

18 :
栄華も仇花と散るってことかな 佐野さんがんがれw

19 :
あいや、奥様のことか

20 :
明日(11/15)、鎌倉河岸捕物控21「春の珍事」がでるのですね。
一応、購入しようと思っています。
全シリーズでなんとなく面白みが低下しているのではないか
と感じているのですが、「今回は」と期待して購入しています。
佐伯先生、期待しておりますので、よろしく。

21 :
>>18
 田沼意知は、1784年5月20日(天明4年4月2日)没。
 8日前に佐野政言に襲撃された。
 との史実になりますか。

22 :
まだ、意知さん、登場し始めたばかりだからなあ。

23 :
>>21
 小梅村では父正睦と母照埜を迎えて坂崎家親子三代水入らずの日々を
過ごしていた。だが、関前藩の物産事業に絡んで江戸藩邸から勾引された
正睦の身柄を奪還した磐音ではあったが、未だ藩内の騒動は解決をみては
いなかった。そんな折、江戸藩邸で藩主実高の正室お代の方と面会した
磐音は、その変わりように驚きを隠しきれず…。
超人気書き下ろし時代小説第四十一弾。
と書いてあるのを見つけたが、これでは、散華とは何かまだ不明ですね。

24 :
>>21
前作「春霞の乱」で、天明三年春、義弟の遼次郎を伴い、佃島の船宿で
豊後関前藩留守居役中居半蔵と対面した坂崎磐音。
とあるので、天明4年4月とは、前作から1年後なので、案外、史実どおり
かも。

25 :
奥はいい人だったのになぁ

26 :
改心せずに、処断されるってことなのかな
昔は藩の借金の申し込みに、自分の簪などだしてきたり
よくできた人だったのにな
奥方だから国許に帰ることなく、ずっと江戸住まいで
貧乏藩から抜け出て舞い上がっちゃったんだろうか

27 :
「春の珍事」読了。いろいろな話が・・・。

28 :
あ〜、忘れてた。明日、買おうっと。

29 :
>>26
奥の実家も陰謀に絡んでたりして…と邪推してみる。

30 :
小籐次の役は他の役者がよかったよ

31 :
>>23
きっと、正室お代の方がジャンキーに成り果て最後に命を落とす。
と憶測してみる。

32 :
>>31
私も、ちらっと同じことが、頭をかすめました。
密貿易に携わる業者からの献上品にアヘンがあり、
上手に勧められて・・・。

33 :
ようやく居眠り磐音の40巻を読み終わったのに、もう次が出るのか・・・
こうしてみると、密命を終わらせたのは、痛いよな・・・
清之助主人公で書き続ければいいのに・・・
おそらく、佐伯作品の登場人物でトーナメントやらせたら頂点に立つ、
最強のキャラだろうな

34 :
終わったシリーズは、もういいよ。
それより、放置シリーズをどうにかしてくれ。

35 :
>>34
全くそのとおり。夏目影二郎始末旅も忠治と一緒に活躍して終わらせて
欲しいし、秘剣シリーズも何とかして欲しいです。

36 :
自分的には、剣の道に苦悩し、成長する若者譚が一番好きなんだけどな・・・

37 :
長く続くと先生の主人公は聖人化しちゃうんで、10巻程度で完結してほしい。

38 :
ホントにスーパーサイヤ人も真っ青の剣客に、
成長しちゃうよな。
清之助なんて、その典型。

39 :
ぱあっ

40 :
剣の強さはまあ無双でも内容が良ければ面白いけど、人格まで
聖人化しちゃうと白けてしまうね。
磐音もチマチマとしたアルバイトに勤しんでるときが面白かった。

41 :
明日、11月28日は、新古着屋総兵衛「○に十の字」が出るのですよね。
また、一応、購入するつもりですが・・・。

42 :
磐音で、前に大晦日の月が出てたけど元旦の月もあった
侘助の白で利次郎らが桂浜で初日の出を待つところ
午前二時に弓張月(半月のことだそうです)
てことは下弦の月(22日くらい)か?

43 :
以前にもどなたかが書かれていましたが、江戸時代の暦は、「太陰太陽暦」で、
日付は、月の満ち欠けにより日付をつけ、毎月一日から月が満ちていき、
15日に満月、そして晦日に新月、という具合になっていたので、元旦やら
初日の出の日には、月は出ていないのではないかとおもうのですが・・・。

44 :
新古着屋総兵衛「○に十の字」読了。
ちゅう吉が、いなくなったと書いていたので、一人で捜索にでも
いったかと思っていましたが・・・。

45 :
蝦夷地の本屋には、まだ大黒屋シリーズの最新刊置いてない。
がっかり

46 :
>42,43
先生も現代人だから、つい旧暦のことは忘れちゃうんですね〜
>43 あ、晦日に新月ではなく、一日(朔日)が新月です。
晦日はその一日前で日の出前に細い月が出ますがまず見えません。

47 :
>46
月が肉眼で見えないことを「月が出ていない。」と
言うのではないでしょうか。
ですから、当然ながら、天気の悪い15日夜は「月が出ていない。」と
表現すると思いますよ。

48 :
そういう時は、雨が降ってるとか、
雲が月を隠してるとかって書くのでは?
「月が出ていない。」とは
表現しないと思いますよ。

49 :
>48
そうですね。失礼いたしました。

50 :
ちゅう吉さんが無敵超人&聖人化しそうでわくわくしてる

51 :
>48
雲が月を隠しているとかって書くのは、月が目視されてからの表現では
ないのかなぁ〜。
雨が降る前の十五夜は「雲が月を隠している。」とは表現しないのでは?

52 :
月の満ち欠けの表現も大切ですが、ストーリがもっと大切なのですよね。
最近は・・・。期待しすぎなのかな。

53 :
木槿の賦の照会文に
天明三年秋、参勤上番で江戸に出府する関前藩主福坂実高一行を出迎えるため、
父坂崎正睦とともに六郷土手に向かった磐音は、一行に従う一人の若武者と
対面する。春風駘蕩の如き磐音が許せぬ悪を討つ、超人気書き下ろし時代小説
第四十二弾。とあり、
天明3年秋とあるので、田沼意知は、まだ生存中で、第41巻の散華とは、
意知ではないのが確定ですね。

54 :
12/15 異風者(新装版)
12/20 居眠り磐音 江戸双紙41 散華ノ刻
01/10 居眠り磐音 江戸双紙42 木槿ノ賦 (佐伯通信14号)
02/07 酔いどれ小籐次留書19 状箱騒動
03/11 吉原裏同心18 無宿
磐音は、20日おいて立て続けか

55 :
交代寄合伊那衆異聞も読みたいですよ〜。

56 :
>>53
やはり散るのは、お代の方か…
昔は素朴な人だったのにねえ

57 :
「春霞の乱」では、天明三年春、義弟の遼次郎を伴い、佃島の船宿で
豊後関前藩留守居役中居半蔵と対面した坂崎磐音とあり、
「木槿の賦」では、天明三年秋〜第四十二弾。とあるので、
「散華の刻」は、天明3年春から天明3年秋までの出来事となるのかな?

58 :
>56
散華の刻 散る華とは、誰のことか。早く読みたい。
後2週間程の辛抱か。

59 :
NHK正月時代劇は、酔いどれ小藤次を単発でやるそうだけど、
第1巻の最後までなのでしょうね。
次も見たいですね。視聴率が稼げたら、次もあるかもね。

60 :
おしんさんとか、おりょう様とかは出てくるんじゃないの
1巻だけだと女っ気無さそうだから・・・

61 :
配役に鶴田真由の名前が上がってたから、勝手におりょう様かな?と思ってた。
美人で品良くて貫禄も十分で、しかも肉食系wwwのイメージも出せる
ピッタリじゃね?

62 :
ごめん、ageちまった。

63 :
>60
そうだといいのですが・・・。
どうなるか、正月が楽しみです。

64 :
散華ノ刻の表紙絵を見ると、
誰かが誅されていて、上段に女性が立ってるから・・・

65 :
>64
確かに刀の抜いている侍が仰向けに転がっており、
上段に女性が立っていますね。
お代の方を脅かしていて、天誅を受けたのかな?

66 :
磐音が上意をかざして上座に立ち、抵抗した相手を切って捨て、
お代の方が脇の方で立ち竦んでいる場面かと。
あれこれ想像するなとお叱りを受けるかもしれませんけど。

67 :
>>61
鶴田真由は料理屋の女将の役だと。
おりょうさまは出てこないんじゃね。

68 :
料理屋の女将ねえ。 嫌な予感が
芦ノ湖の蕎麦屋の爺様が
女将に変わるぐらいなら良いのだけど
国仲涼子の役は何だろう?

69 :
散華の刻で検索したら、18禁のコミックが出てきますね

70 :
>68
国仲涼子は、久慈屋の娘「おやえ」では?

71 :
国仲涼子は小藤治を見守る亡き母の役
で、超展開「来島水軍流、巨大化」 「来島水軍流 目から光線」
そして勝利、めでたしめでたし

72 :
>71
なるほど、そういう持って行き方もあるか。

73 :
配役:
藤木直人:若生藩 古田寿三郎
国仲涼子:若生藩 古田の妻・菊
辻本祐樹:若生藩 黒崎小弥太
????:牛津藩 ???
高橋秀樹;布杵藩 村瀬次太夫 家老 小藤次にぶっとばされて、川に落ちる
鶴田真由:万八楼の女将 おこう
だそうです。
正月時代劇「御鑓拝借〜酔いどれ小籐次留書〜」取材会 動画
http://cgi2.nhk.or.jp/navi/detail/?id=12f51

74 :
アハハハハハハハハ・・・・・・・^^;
やっぱり小藤治は原作と別物になってしまった

75 :
>59
73さんの配役を見ると、あなたの言うとおり、第1巻までのようですね。

76 :
正月時代劇“御鑓拝借”撮影潜入レポート!
NHK総合 12/17 (月) 12:33 〜 12:38 (5分)
正月時代劇「御鑓拝借」を放送するにあたり
ドラマの見所を、若手出演者の青山草太がリポーターになり
スタジオに潜入して紹介。正月の夜を楽しんでもらうミニ番組。

77 :
せめて、うづ姉ちゃんは出てほしいな

78 :
藩名をビミョーに変えてるね。
やっぱ何かと差し障りがあるんだろうか。
まっ藩名なぞ原作と違っていても全然気にしないけどね。

79 :
菊とおこうの役どころがわからない。
女郎屋のおまんのほうが重要。あとあとを考えるとおやえさん。

80 :
3藩になってるし、お茶の間対策で品川の女郎おまんはカットでは?
菊はお涙ちょうだいの演出では(美しき夫婦愛とかなんとか)
おこうは、原作には記述が無い万八楼の酒戦に場面があると思うのと、
最後の場面は万八楼になるのでは?

81 :
おこうは、おまんの役どころであった、傷の手当をするのかなぁ・・・。

82 :
3藩になったのは時間の問題が大きいだろうね。
続編を狙ってるなら久慈屋とのエピソードは省けないなあ、、、

83 :
おまんなら、あき竹城がいいなあ。ちょっと年いってるけど。

84 :
カトちゃんも出るみたい
http://izawaoffice.jp/katou/info/543.html/

85 :
スギちゃんもだぜ〜〜
http://www.sanspo.com/geino/news/20121117/owa12111705060002-n1.html

86 :
カトちゃんの役知ってる、斬られても斬られても死なない侍での出演

87 :
もういっちょ
滝川クリステル 時代劇 ナレーション 御鑓拝借
http://trends.ldblog.jp/archives/20918479.html

88 :
終わったな・・・
CMでの滝川のナレーションを聞く限り、うまいなんてお世辞にも
いえないレベルなのに。
どうせ使うならNHKアナのほうがまだましだった。

89 :
いやいや、原作だって軽いノリの作品だし
新鮮味のあるナレーションが聴けて良いかもよ。

90 :
そもそも原作も初期と現在では人物像全然違う
初期:ささいな理由で江戸を争乱に巻き込むアル中の中年テロリスト
現在:江戸の争乱から庶民を守る酒好きの貧乏好々爺ヒーロー
どうドラマ化してもイメージ違うって批判される

91 :
初期は結構偏屈者に描かれてたしな

92 :
イメージの話だと、元々、原作を読んだ人たちが全て同じイメージを
持つかは、疑問で、読んだ人の数だけイメージが違っても不思議ではない。
演出家の持っているイメージが反映されるので・・・。

93 :
立ち回りは最悪だな。

94 :
「木槿の賦」の内容紹介には、「天明三年盛夏、隅田川左岸の小梅村で穏やかな暮らしを送る坂崎磐音は、
参勤上番で江戸に出府する関前藩主一行を出迎えるため、父正睦とともに六郷土手でその到着を待っていた。
旧主福坂実高との再会を果した磐音だったが、随行してきた一人の若武者から思わぬ申し出を受ける。
春風駘蕩の如き磐音が許せぬ悪を討つ、超人気書き下ろし長編時代小説第四十二弾」とあるので
「散華の刻」は、天明三年春から盛夏までの話のようですね。

95 :
「散華の刻」読了。

96 :
「散華の刻」読了。
1月発売の次巻も本筋とちょい離れたテーマの物語だとさ。

97 :
酔いどれ様は早い時期から聖人化無敵超人化の症状が出てしまったパターンだからな

98 :
地方だから、明日入荷かな
散ったのはやはり、お代の方だったんだろうか

99 :
まだ刀が炎を発して時を止めるところまでいってない。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【成功】ナポレオン・ヒル著作読書会【哲学】 (562)
テスト用だから自由に使ってね3 (449)
明林堂書店 6店目 (338)
吉田修一を語ろう! part5 (428)
テスト用だから自由に使ってね3 (449)
DNPに急襲されるのか・『本の問屋」大阪屋その4 (639)
--log9.info------------------
怒首領蜂大往生 82 HIT (616)
アクスレイ AXELAY (655)
超兄貴総合スレ (236)
【らんしゃま】東方妖々夢 総合スレ【もふもふ】 (470)
弾幕STGが衰退した理由は何なのか? (238)
【ねぉ!】トラブル☆ウィッチーズ総合【AC】 12 (948)
虫姫さま ふたり49人目 (537)
ティンクルスタースプライツについて語るスレ 8 (864)
【セイブ開発】雷電シリーズ28周目【RFAもこちら】 (778)
ウメハラがアルカディアでSTGスコアラーを大批判! (886)
【Xbox360】プロジェクト シルフィード 16 (638)
Tom Clancy's H.A.W.X.2 [ホークス] Part.2 (764)
パンツァードラグーンの山車総合スレ42 (859)
【本家本元】首領蜂・怒首領蜂 Part.13【非大往生】 (489)
サンダーフォース・シリーズ総合スレ 2 (820)
[縦シュー]最も難しいシューティング[横シュー] (313)
--log55.com------------------
【ドライブヘッド 】トミカハイパーpart5(ワッチョイ有)
【装甲騎兵】アクティックギアAG-V58【ボトムズ】
ブルマァク復刻版等の行方 20
宇宙戦隊キュウレンジャー キュータマ8個目
■武装神姫>>PART735
ネット通販おもちゃセール情報(美少女系)Part25
【MRS】Motion Revive Series Vol.11
超合金 超合金魂 バンダイ ポピー 専用スレ vol.49