1read 100read
2013年05月車218: ブレーキパッド・ローター 23セット目 (324) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
オカルトグッズあれこれ 勇者募集 Part1 (497)
◆オイル交換は1万`に1回で十分 22◆ (231)
● 覆面パトカー(21キロオーバー) ● (407)
湾岸ミッドナイトの島達也が質問に答えるスレ11周目 (454)
【不躾棒】三本和彦【三角窓】2 (526)
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレpart17 (657)

ブレーキパッド・ローター 23セット目


1 :2013/03/07 〜 最終レス :2013/05/06
ブレーキパッド、ローター、キャリパー、ホース等ブレーキ全般の話題はこちら
スポーツパッドの話題に限らず純正&純正相当についての話題も
もちろん社外パッド・ローター等のインプレ大歓迎です
チューニングだけに留まらず、メンテナンスの話題もどうぞ
※ご注意
質問する時は、車種、年式、グレード、パッド&ローターの銘柄等添えて
相手が質問に答えやすくなるようにしましょう
前スレ
ブレーキパッド・ローター 22セット目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1338546303/

2 :
最近、ブレーキキャリパーカバーをつけている車を多く見ます。
ブレーキパッドの冷却を狙ったものだと思いますが、
キャリパーカバーの効果について詳しく教えてください。

3 :
>>2
カバーだから放熱生は下がるんじゃないでしょうか。
取り付けの仕方によっては走行中に外れることもありそうだし、見た目以外はデメリットが大きいように思います。

4 :
>>2
釣り乙
ブレンボ風に見せるとか恥ずかしいグッズだろ

5 :
パッド交換時期なんだけど、ローターも一緒に交換したほうかよい?
パッド減ってきてから軽いジャダーが出ててるけどローターの歪みはない感じ。

6 :
>>5
ローターの厚さと相談だがジャダーが気になって運転できないなら即交換かな
まぁ今の走行距離と今後何キロ乗る予定かによる

7 :
>>5
パッドを交換するときは、ローターも一緒に交換してる。
外したローターは研磨して予備に置いてある。

8 :
>>5
ローター歪まずにジャダーって出るのかな
出るとしたらキャリパーのガタ?やばくね?
てことでローター歪んでんだろうと推測する

9 :
まあ、タイヤでもジャダー出る事あるからローターの厚み見て研磨で誤魔化すのもありだな。

10 :
>>6-9
サンクス。
後出してすまんが現在6万キロのレガシィBP5で当面乗り換え予定無し。
前向きにローター考えることにした。

11 :
>>10
競技車両とか山走って思いっきり熱入れるとかしない限り、
レガシィ程度で普通に使っていたらローター交換なんて廃車まで必要ないよ。
dでもないパッド使っていれば別だけど。

12 :
>>11
DIXELならお山レベルで半年で歪んだ

13 :
それなりのハイパワー車だと10万`も行かないうちにローター減ってしまうよ。

14 :
>>12
ワロタw
自分は純正以外使っていないから判らんけど、お山程度でヒドス〜www
>>13
ローターが減るのはパワーが問題でなく、重量と速度の問題ジャマイカ?
あと、砥石みたいなパッドw

15 :
>>14
しかも重量級じゃないぞ?
1150kg165馬力のドノーマル車だぞ

16 :
>>12
ロッキードの何?
俺はSDでサーキット走っても平気だよ。

17 :
>>16
PD
前にも書いたけどね
ローター替えたらジャダー無くなったから明らかに歪み

18 :
単純に慣らし失敗だろ、それw

19 :
慣らし失敗で歪む場合もあるけど、
ディクセルが歪みやすいローターであることも事実だよ。
同じような走り方でディクセルだけ歪んだ事例があまりに多いから。

20 :
値段に釣られてdixel買おうとしてたんだけど、歪みやすいの?
無難なローターのお勧めがあれば教えてください。
街乗り6割、高速3割、山レベルの遊び1割
パッドはSSM購入済です。

21 :
純正流用なのですが 新車1000キロ以下外しを 譲って貰いました同じ片持ちですがローターサイズアップです。
で そのままプレーン純正でいいのか ディクセルなどのSDタイプがいいのか 迷っています。品質は純正の方が良いのですか?

22 :
>>20
だからぁ、パッド交換してからジャダーの不具合が有るか確認してから考えればいいじゃん。
ローターの交換は簡単なんだから。原因判らないのに交換なんて無駄だよ。
研磨するだけで充分かもしれないし。
自分は中古でレガシィ飼ってパッドをNA-R(今のCC-RG相当?)交換してもうすぐ次だけど
ローターは最初からの純正のままだよ。普通に止まるし。

23 :
>>20
アクレ

24 :
>>21
そんな知識で流用なんかしようとしてるのか...
事故って他人を巻き込まないでくれよな

25 :
>>24
ショップで組んで貰うんだろきっと

26 :
ドミノ移植進めてくるクソショップか。おれもココロ当たり有るぜ。

27 :
>>25
自分で組むんだが、よくやってるしそれ自体に問題は感じていない。ただ今まではこんな新しめな純正に巡りあってなかったので 社外ローター入れてた。

28 :
日本語でおk

29 :
>>28
ローターに対するスピリットや、ガッツは伝わってくるじゃないか。
俺はそれでいい。

30 :
>>8
ジャダーのメカニズムはすでにわかっていて、
経時劣化の場合は、二箇所薄い部分ができることが原因。
そもそもその原因は、ハブ面の触れだが、
振れているだけでローターの肉厚変動が起きずはジャダーにならない。
>>9
タイヤの場合は「シェイク」という。
ブレーキを踏んだときだけ出る現象
→ジャダー(二次振動)
→シミー(一次振動)
ブレーキを踏まなくとも出ている現象(ブレーキを踏むと強調されるだけ)
→シェイク

31 :
ラリーカーのヒャーヒャー鳴くブレーキに憧れて、WILWOODの対向キャリパーにして、シムレス、パッドをHC+にしたものの、全く鳴かないorz
どーすれば鳴く?

32 :
>>31
フローティングディスク

33 :
HC+は面取りされてるから....
DIXCELのZは面取りされてないからか、凄く鳴くよ。
あと、スリット入りのフローティング2ピースローターにしたら
もう勘弁してってぐらい鳴く。
当方、ProjectミューのSCR-GTとDIXCELのZで、
今日、鳴き止めシム入れてみたけどまったく効果なかった。

34 :
>>31
鳴くパッドなら赤いウインマックス競技用が定番じゃね?
最近のは知らないけどw

35 :
グリス塗らなければHC+泣きまくると思うけど。
俺はHC+で通行人振り返るレベルに泣いてたよ。
組んだ当初は泣かなかったけど、サーキット行って熱入れて、
ピットインしたらキャリパーから煙モクモク上がった後泣くようになった。
多分グリスとバックプレートの塗装が燃えちゃったんだと思う。
塗装もクッションになりそうだし。
31はグリス拭き取って、バックプレートの塗装も落としてしまえばいいんじゃね?

36 :
グリスどころかシムも外してHC+を使ってるけど泣きは気にならないな

37 :
トキコのストッパルにワンピースローターですがシム捨ててグリス塗らなかったら鳴いた
鳴いても鳴かなくても気にしないからそのまま

38 :
俺が今乗ってるメガーヌRSは純正パッド・ローターでも盛大に泣いてるw
まだ走行250キロで、熱も入れてないのに。
俺は気にしないけど、うるさい人だったらクレームするのかな。
ブレーキの鳴きに文句言う人はこの車買わん気もするけど。

39 :
鳴くブレーキ=効くブレーキだと思っているから気にしてないけど、
世の中って不公平だな。
鳴いてほしくない人のブレーキはどんな対策をしても鳴き止まないのに、
鳴いてほしい人のブレーキは、何しても鳴かないwww

40 :
自分&知り合いでもなんでもない前or後の車が
二台揃ってキーキー鳴いてると妙な連帯感を感じてしまう
ま、アホな走りする奴は別だけど
結構昔の話になるが後ろに付いた派手な音は立てちゃいるが
運転自体は穏やかな加速で車間しっかり取って紳士的なNSX、あんたカッコいいぜ
幹線道路を10数キロランデブーしたが自分が曲がって分かれる時なんか名残惜しかったw

41 :
後ろ走ってる車のブレーキ鳴きなんて聞こえ無いだろ、とマジレスしてみる。

42 :
>>41
俺の車の前走ってても
後ろ走ってても
ブレーキのキーキー音やかましいて言われるぞ

チャリ乗ってる人も振り返るしな

43 :
ruf海苔か

44 :
バックプレートに石噛んだときの注目度は異常w
俺自身、マフラー落として引きずってるのかと思ったもん。
アスファルトの路地走ってたらいきなりなった。
バックしたら逆回転で石が取れたらしくて嘘のように収まったけど。

45 :
ビルに囲まれた狭い道で鳴かせたら、周囲の人達が「なんだなんだ」って顔で辺りを見回してた
反響して音の発生位置が分からなくなってたみたい

46 :
レガシィにインプレッサのブレンボを流用してカーボンロレーヌ使っていたときは、
うるさすぎて、車検で落とされるんじゃないか!?
ってくらい鳴きまくっていたな。
サーキットでは最高だったが、街乗り1000キロで
ローターがゴリゴリになったが・・・

47 :
鳴くのはパッドだろ。

48 :
業者にローター研磨に出してみたけどキレイになって返ってきた。
タッチもいいし、こんな事ならもっと早くやればよかった。

49 :
唐突に車初心者の質問ですが
ブレーキパッド残4_ってまだ大丈夫すか?

50 :
>>49
2mmまで大丈夫。

51 :
1mmからが勝負。

52 :
プロはコンマ台を追及する

53 :
低ダストパッドで一番摩擦係数の高いものはどれですか?
レガシィ用で教えてもらえたらありがたいです。

54 :
低ダストで良く名前が上がるのは
ENDLESSのSSM、SEIのSS、DIXELのMtype
当たりかな。後は自分で調べて

55 :
インプレッサ(GRB)の純正パッドが終わりそうなので
DIXCELのMtypeかZtypeのどちらにしようか迷ってる
5万kmで純正を使い切るような使用レベルならMtypeで十分?
商品解説では「純正」を全て上回ってるけど、ブレンボ用の純正パッド
と比べたらどうなのか分からない
Ztypeなら間違い無いんだろうけど賑やかだという評判がw

56 :
サーキットは走らない街乗りオンリーだけど純正パッドの効きには不満有り
ダスト・鳴きは諦めるから、効きと持ちを重視で定評有るのは何か教えてくれないか?
12万km超えてローター残も2mm程度なんで一緒に変えようかと考えている
こっちもお勧めあったら教えて
車はBGレガシィのGT-B

57 :
>>55
漢ならWinmaxxにしとけ、多少鳴くけどw
>>56
ご老体に乗っているな。
持ちは今一鴨知れないが、コントロール性重視ならプロμでもエンドレスでも
ヤフオクに新品が破格で出ているからそれ飼え。
クラスとしてはストリート用で充分だがサーキット可能クラスがいいと思う。
正直、ダストが出ないパッドでコントロール性がいいのは当たった事が無い orz

58 :
>>57
レスthx
そう! 老体に鞭打って走っているけど、BGよりも好きな車が無くってさ・・・
で、サーキット可能クラスって言うとプロμだとHC+・エンドレスだとType-Rあたり?
ヤフオクでも前後で2万後半〜3万円はちと痛いなぁ・・・
価格的には1.5万くらいのエンドレスSSYくらいだと助かるけど、このクラスじゃぁ純正と大差無いかなぁ・・・

59 :
サーキット用入れたら温度上がらないと効かないだろ

60 :
>>58
そのクラスでもいいけどワンランク下げてOK。ヤフオクで叩き売りしているよ。
(もう車体が無いからユーザー数少な過ぎで不良在庫分)
貴殿の車体BGでも多少種類が有るから型式で適合調べてね。
例、ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d141193425#enlargeimg
地道に待っていればひと月でソコソコ出品される。高くても5000円で大抵飼える
>>59
ストリート〜サーキット用(ラリー用でもいい)って奴だ。
サーキット専用(耐久用とか)みたいのは温度上がらないと辛いけど、ストリート対象からだとそれなりに効くよ。
実際自分もそんなパッドばかり使っている。莫大なダストとある程度の鳴きは諦めているw

61 :
ブレーキの鳴き止めグリスを
WAKO'Sのブレーキプロテクターに変えてみたら
ブレーキ踏むのがいやになるぐらい激しく鳴いてたのが
うそみたいに鳴かなくなったよ!!
※ProjectμのSCR-GTとDIXCELのZの組み合わせで、
鳴き止めシムありの条件。

62 :
サーキット走らないならダストも鳴きも諦める必要なくね
最初からストリート用使ってればダスト少ないし鳴かないし、街乗りだとコッチの方が扱いやすいだろうし、安いしで良いこと尽くめだと思うけど

63 :
>>57
Winmaxxのどれよ?

64 :
>>63
使いやすいのはAR1かな?
持ちはAR2の方がいいみたいだけど。

65 :
>>55
前の車でノーマル→ヤフオクパッドHS2→DIXCEL Z
特にZの性能優位性は感じなかった。
現車は、ブレンボノーマル→ヤフオクパッドHS2
ダストとローター攻撃性が激減。
効きやコントロールの差も感じないレベル。

66 :
街乗りじゃ感じられないだろ。。。

67 :
Zが必要な使い方に至ってないのか

68 :
だって、>>55がノーマルブレンボパッドで5万走るって言ってるんだからZが必要なわけないと思う。
〜650℃のヤフオクパッドでいいじゃないか。
値段は実売比で半額以下だし。

69 :
あまりキャリパーの話題は出ないね

70 :
キャリパーなら替えてて満足してる
純正流用だが

71 :
>>69
キャリパーなんてホイホイ変えるもんじゃ無いもの。

72 :
それが最近キャリパーが開いてきてな変えたいと思って
いろいろ調べてるんだがホイールに入るんだろうかとかメンテナンスはディーラーでできるんだろうかとか
他社のパッドは使えるんだろうかとかいろいろ面倒

73 :
>>72
純正流用はその点がいいんだよ

74 :
>>72
だいたい車種で流用できるの決まってるし、違法改造じゃないのにディーラーで断ったら訴えてやればいい。
地域の1番偉いやつを少額訴訟してもいいしな。

75 :
後出しで申し訳ないが今付いてるキャリパーが純正ブレンボで
これ以上の性能となると社外品のキャリパーになると思うんだけど
さすがにそれの整備までディーラーでやってくれるのかなと
ショップが近くに無いから不便だよ

76 :
>>75
普通はディーラーでやってくれるし、やらないってならそんな糞の役にも立たない所は行かないで役に立つショップ探せばいい。

77 :
だいたいのことは鉄工所とディーラーで用が済むよね

78 :
>>76
マニュアルがある純正部品しかしてくれないのかと勝手に思い込んでたわ

79 :
>>68
ヤフオクパッドなんて初耳なんだけど
DIXCEL ESみたいなもん?
確かにこれで十分な走り方ではあるけど純正ブレンボパッドよりもうちょい軽い踏力で効くのがいいんだよね。

80 :
>>79
軽い踏力で効かせたいなら
多ピストンでなく
片持ちシングルキャリパーだと思うよ
マジな話

81 :
そういうもんなの?
片持ち1ポッドから片持ち2ポッドにしたら初期制動がカッツンと効くようになったけど

82 :
片押しから多ピストンになるとオイルの容量が問題になってくるよね

83 :
オイルってよりマスターシリンダーの容量。
マスターシリンダー同じで多ポッドにすると効き始めが奥になる。
あんまり奥になりすぎてフルブレーキでペダルが当たるならマスターシリンダーもデカイのに変えなきゃいけない。
まあ、大抵は純正流用できるからたいした問題にはならないけど。

84 :
あぁそれそれ

85 :
ちゃんとシリンダー断面積で話をしろよw
シリンダー断面積が同じならパッドを押し付ける力は同じ。
大きければマスター側をそれに応じて太くする。
多ポッドは断面積が同じだとしても、有効径が外側に行く分、
ちょっとは効きがよくなるかもね。

86 :
パスカルの原理とか飛ばしちゃってるのか、こいつらw

87 :
>>86
ちょっとよくわかんないから具体的に頼む

88 :
ブレーキフルードはOILではない、液
DOT5は別モノ

89 :
>>87
ピストンの径や数が変わってもペダルストロークは変わらん

90 :
>>89
ペダルストロークは変わらないが効き始めの位置が変わる。

91 :
爆笑スレだなwww

92 :
>>89
そんなことねーだろ
ピストン断面積の合計が増えるってことは
同じピストンストロークでたくさんフルード入って行くだろ
マスターシリンダーが変更なしならたくさんフルード送り込むために
ペダルストロークは増える

93 :
>>91
だから具体的にと
せめてどいつが間違ってんのかアンカーつけろ

94 :
>>93
周りの話について行けない自分の頭に爆笑してるんだと思う

95 :
ブレーキのバリエーションが多かった日産R32で解説すると
安グレードの片押しが断面積25p^2なので
CL25と呼ばれていた。
タイプMのOPZ25は4ポッドの対向キャリパーだが、これも断面積が25cm^2
んで、BNR32のノーマル4ポッドが、同じく25だがタイプMと違うのが、
剛性が上がったこと。
でも上記は全部25だから、マスターは共通で行ける。
ちなみにサイズは5p^2ぐらいだったはず。

ところが、Vスペックのブレンボが、27p^2にサイズアップしたので、
マスターがワンサイズアップの必要があった、キャリパーをブレンボに変えただけじゃブカブカだったのね。

96 :
そういう基本がホントにわかってないんだろうな。
それに伴いリアキャリパーorホイールシリンダーも変更が必要になるとか。

97 :
マスターシリンダーの容量なんて気にする必要ないよ。
デケーキャリパーが付いてるだけでものすごく止まれるような気がするだろ。
サーキット走るとか一般道を狂ったように飛ばすとかでもない限り、ちゃんと機能してれば大丈夫。

98 :
そもそもサーキット走ったり峠走ったりしないならデケーキャリパーなんかいらないだろ。
デケーキャリパーに変える必要あるなら過酷な使い方してるんだからあんまり奥になるならマスターシリンダーも変えなきゃいけない。

99 :
>>98
インチアップとデケーキャリパーはセットだろ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
プロ専用□□メカニックの部屋 PART67□□素人勘弁 (202)
【ミシェル】日本でMT設定スレ番外編【ムートン】 (739)
【車種】 クルマ購入相談スレッド 71台目 【値段】 (329)
【更新放置】朝から晩までみんカラ123【鎮火待ち】 (507)
★スバルHVはトヨタより1万倍効率悪@チャンゲ国沢光ヒモ493★ (750)
【大迷惑、社会問題】マフラー騒音59【規制強化】 (312)
--log9.info------------------
SJ 60 (722)
雑談スレ派生β版 Vol.83 (888)
別館★羽生結弦&オタオチスレ (918)
三浦涼介ヲタヲチスレ2 (421)
1298631755
【果てしなきRを求め】声真似総合スレ115【声真似る】 (346)
【勝利宣言連発】まきの(牧野正幸32歳)Part87【幻の戦果】 (208)
ニコニコ生放送 バイオハザード4実況総合★36 (232)
【158cm】 関慎吾 【リアルシザーマン】 8禿目 (648)
【また】 藤崎瑞希 Part46 【お前かっていう】 (209)
【ゲーム実況】ニコニコの女性実況者総合スレ95 (704)
【狙いは銀行口座】原唯之(ニコ生・唯我)【サークル設立】Part133 (290)
NER 22 (992)
【Dvと優しさで】ウナちゃんマンアンチスレ331【grg洗脳】 (729)
藍上 part11 (589)
【メモ帳馬券】誇大妄想虚言癖フカシ生主ブエナ5【しんご】 (411)
--log55.com------------------
呉 +1 [402859164]
【画像】クソガキ「田植えなう」→2万いいね! [875850925]
っていうか、コロナのせいで夏のボーナス下がりそうで今からめっちゃ不安なんだけど…お前らの会社は平気なん? [503851864]
浜松に赴いたらまず何する? [327876567]
タブレットって結局「スマホでいいや」って気付くよな [166962459]
【悲報】東京五輪、ワクチン開発出来なければ開催不可能 [455169849]
「日本人」、底知れないレベルの超大馬鹿だった。確かにスーパーのレジ前は間隔が空いたが……。  [571598972]
ブラック社畜が隣に住む美人巨乳月収50万OLに「おかえり」って言ってあげるだけの仕事で雇われる漫画がスタート [399583221]