1read 100read
2013年05月家ゲーRPG209: RPG大辞典【第53版】 (368) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Wii】THE LAST STORY ラストストーリー 155 (859)
【PS3】白騎士物語総合LEVEL996 (813)
テイルズ オブ バトルロワイアル Part18 (509)
ラタトスクの騎士反省会8 (267)
リンダキューブ総合 10種目 (880)
【PS3】アルトネリコ総合 part325【PS2】 (369)

RPG大辞典【第53版】


1 :2013/03/22 〜 最終レス :2013/05/10
ここは、RPGに関連する言葉や用語を、辞典風に集めてみるスレです。
用語の重複や被りなんかは気にせず、みんなで気軽に書き込んでください。
次スレは>>970、失敗した場合は指定お願いします。
前スレ
RPG大辞典【第52版】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1355586433/
まとめサイト:RPG大辞典倉庫(五代目)
http://rpgdic5.if.land.to/
まとめサイト:RPG大辞典倉庫(四代目、携帯可)
http://www40.atwiki.jp/rpg_dictionary_4/
〜書き方例〜
●やくそう【薬草】
主にDQ等で有名な一番安価で最低ランクの回復アイテム。
序盤では大変重宝する。むしろ無いと死ぬ。
☆使用例☆
今のうちに____で回復しとけ!
〜項目を書くときの心得〜
・書き方例に近い形で書きましょう。特に項目頭の●は忘れない。 →●ふりがな【名称】が基本形。
・項目を修正する場合(未収録の場合も含む)、先頭を●ではなく◆にすること。
 管理人さんが収録の際把握しやすくなる。
・汎用性のある単語を優先しましょう。
 (単独のゲームにしか登場しない項目は書くなとは言わないが、極力後回しにしましょう)
・感情的な書き方はしないようにしましょう。する場合はあくまで少し笑えるネタとして追記として書いて下さい。
・日本語として成立する文章にしましょう。また、スペルミスや誤変換がないか、送信前には確認しましょう。
・煽り、叩き目的と思われる項目が書かれた時には、「こんなの載せるな」ではなく、
 スルーするか適度に修正した項目を再投下しましょう。
・単独作品の辞典スレも各地に見受けられますが(DQ、FF、サガ等)、
 そのような作品関連の項目が当スレに投下されても叩かないようにしましょう。
・ARPGやSRPGもRPGに含めます。
・新作は現時点で楽しんでいる人もいます。
 ネタバレを防ぐだけでなく、推敲のためにも発売日から一ヶ月は待ちましょう。
・投稿された単語を修正し、全文まとめて再投稿をするのは最低でも24時間は待ちましょう。
 スレが無駄に消費されるだけでなく、管理人も把握し難くなってしまいます。
>>970を過ぎて次スレが立ってない場合は、なるべく投稿をお控えください。
 特に項目の新規投稿はご遠慮ください。
・最近テンプレを読んでいないと思われる投稿や書き込みが増えています。
 書き込む前に必ず>>1-6に目を通しましょう。

2 :
基本的にRPGに関係している(関係あるように書かれている)項目は載せます。
ただし以下のようなものは除外する可能性が高いです。
・既出の用語。(追記修正目的ならば歓迎。)
・テンプレの書き方に従っていないもの。
・RPGに関係ない用語。さもRPGに関係しているように書かれていてもこじつけに近いもの。
・ネットゲーやPCゲーのRPG、TRPG専用の用語。
・書き手の主観が強く、偏った見方で書かれているもの。(なるべく中立的な視点で書いてください)
・ものにもよりますが、説明が長ったらしくて簡潔でないもの。
・内容が説明不足。単発ネタの場合、そのゲームをやったことがない人にはわからないと思われるもの。
・Wikipediaや他の辞典スレ、または攻略本などから文章を丸写ししただけのもの。
 (引用なら転載元をはっきり書くようにして下さい。)
・同じシリーズのネタが短期間に大量に投下されていた場合、
 そのゲームの信者の暴走や荒らしの可能性があるため、ひどい場合は収録しません。
なお上記のようなものでも笑えるように、ネタ的に書かれた(スレの反応で判断)ものは載せます。
上記でないものでも苦情や不満が多い(スレの反応で判断)ものは載せないことがあります。
既に多くの項目が載っているゲーム、またはマイナーゲーの用語だからという理由で
収録しないということは一切ありません。
逆に項目数が少ないゲーム、またはメジャーゲーの用語だからという理由でひいきすることもありません。
他人の文章を叩いたり文句をつけたりするのは自由ですが、褒められたことではありません。
もし辞典への収録に相応しくないと思われる文章が投下されても
感情的になりすぎず、相応しくない理由を簡潔に述べ、冷静にレスしてください。
不用意な物言いは荒れの元になります。

3 :
Q.投稿してみたいんだけど。
A.どうぞどうぞ。誰でも投稿OK。あぁー、熱烈歓迎!
Q.最低限守るべきことは?
A.テンプレにもあるけど3つ。
  ・RPGに関する用語、書き方であること。
  ・項目のタイトルに●よみがな【名称】、文章には句読点。
  ・自分の投稿したい項目がまだ辞典に登録されていないかどうかあらかじめ調べる。
Q.重複かどうか、心配なんだけど…
A.まず注意してほしいことがある。
索引のほうには、基本的にゲーム個別の単語は入ってない。
あと、いろいろと呼びようのある項目は、自分で一通り大辞典を見るのが鉄則だが
不安なら住人に聞いてみるのも一つの手だ。
Q.スレに投稿された奴おかしいと思うから修正したいんだけど?
A.明らかな間違いならすぐに手直ししても良さそうけど、
できればスレ内で意見が出てからそれをまとめる形で修正してくれ。
くれぐれも自分がこうおもうからというだけでさきばしっちゃいけないよ。 修正合戦禁止!
Q.ほかに気をつけるべきことは?
A.本来はネタ辞典。
・面白いorRPG全体の中でも重要度のある項目の投稿を。
決して、すべてのRPGに関する一般用語と各ゲームのキャラやシステムやアイテムやその他もろもろ全て纏めて列挙解説してやる!という趣旨のスレではない。(住人も管理人さんも読み手も死ぬ)
・ゲーム固有の用語よりもRPG全体にいえる一般用語のほうが喜ばれます。(←ここ重要)
・なるべく短いほうがいい。
Q.ぶっちゃけタブーは?
A.あまりに叩きに偏った書き方。RPGに関係の無い内容。改造、チートの話題も微妙。
  あと、音楽ネタは採用基準のハードルが少し高い。
なぜかはここhttp://rpgdic5.if.land.to/kijun.htmlの「●ゲーム音楽ネタの投稿に関して」の項を参照。

4 :
Q.ここでのRPGの定義って何?
A.「深く考えてはいけない。そのゲームがRPGを名乗っている以上それはRPGなのだ」に準じる。
なのでゼルダの大半はAADVなのでだめだが、どう見てもSTGな自称RPG頭脳戦艦ガルはOK。
Q.投稿してちゃんと保管されるの?
A.基本的に全部保管されます。
不採用はスレ全体の判断や投稿ルールによるもの。決して管理人さんの一存ではない。
また、不採用の理由は新着用語の欄で説明されている。
もし理由もなく保管されていなかったりミスがあったらスレで管理人さんに伝えてあげてください。
Q.ほかに先にやっとくべき事ってある?
A.宿題終わった?
  テンプレと保管庫の注意書きhttp://rpgdic5.if.land.to/kijun.htmlに目を通すこと。
  
Q.宿題終わったよ。
A.さあ投稿だ。

5 :
Q.投稿レベルをあげたいのだが効率のいい経験値稼ぎ法は?
A.注意書きやテンプレの意味を深く噛み締める。真の意味を理解し悟りを開くと賢者になれる。
保管庫で他の人の投稿を読んで参考する。傑作投稿ははぐメタ級の経験値になる。
Q.どうすれば面白い項目がかけるの?
A.・ネタ第一。個性重要。
・やっぱり強烈なインパクトやとんちの利いたネタが面白い。シンプルにまとめられるとなおよし。
辞典に目を通して面白いと思った項目を参考にすると良し。面白ければ多少の脱線はあり。
Q.逆にあまり良くない項目ってどんなの?
A.上の反対。
・つまりネタ度が高くないもの。やたら長ったらしいもの。
・RPG全体の中でそんなに際立った特徴ではないもの。
・そのゲームでの専門用語を使っているもの。
また、あまりに固有名詞や関連語が多すぎると管理人さんがリンクを飛ばすとき困るらしいので注意。
Q.個性がある物をって言われても、よくわからないよ?
A.まあ目安ていどに。わからないなら気にすんな。
Q.長すぎるっていわれた・・・
A.重要度の低い情報を削る。まどろっこしい表現を避け短く言い換える。具体的な部分を要約する。など。
でもやりすぎると味気ないものになる。その辺のバランスは難しい。
助けを求めるのもアリ。中にはそーゆーのを得意とする住人もいる。
Q.明らかに脱線した具体例・余談の扱いは?
A.投稿者がネタでやってる可能性が高い。
・無駄だし意味不明だから書くな。
・ネタでやってるんだしイメージが伝わりやすいからいいじゃん。
という両派存在。ケースバイケースで自己判断でおk。
Q.項目書いたけど、既に登録されてる単語だった…
A.現在載っているものが最適な文章であるとは限らない。
  たとえ既出の単語でも、良い文章が書けたと思ったら投稿して、
  住人と話しあってみよう。
  自分の書いた文章が新しく採用されるかも?

6 :
Q.以前はスレの消費早い上に>>970行く前に容量オーバーすることがあったな。
A.その場合480KB突破でスレ立てを。
  あと、なるべく少ない投稿&修正回数ですむようにお互い努めよう。
Q.管理人って何者?
A.スレの有志です。代々引き継がれています。保管庫の名前どおり今の管理人さんが五代目。
  好意でやってくれているんだからあんまり無茶言っちゃめーよ。
Q.投稿ルールの○○っておかしいと思う。
A.スレで問題提起してみよう。
  ここしばらくルールが固まっているけど、今ある投稿ルールが必ずしも完成形というわけではない。
Q.辞典の○○って項目、おかしくね?
A.修正せよ訂正せよ追記せよ改変せよ改訂せよ
  やったことの無いゲームの項目を修正する強者だって中にはいるのだ。
Q.この投稿、荒らしとしか思えんぞ。
A.そういう時は一言「いらん」 後は放置。長々とつっつく必要なし。荒らしはスルーが鉄則です。
Q.まとめサイト更新されてないよ?
A.現在の五代目管理人は多忙らしく、何ヶ月かに一度のペースで更新してます。
  温かい目で見守ってあげてください。
Q.管理人さん
A.いつも乙です。

7 :
スレ立て乙。
前スレ>>994
関連に泥棒も入れてくれると嬉しい。…が、UXのネタはまだ一ヶ月経ってないから自重した方がいいと思う。
見た所ネタバレ要素含まれてないけど一応注意してね。

8 :
乙。ついでに一つ。
●さくりふぁいす【サクリファイス(セブンスドラゴン2020】
トリックスターが終盤に修得出来るようになるスキル。
効果は「自爆して敵ダメージ&味方回復&キャラロスト」
三人パーティー&全滅時リトライ有りの本作において使うプレイヤーは殆ど居ない。
例えリトライで負け続けたとしても、
これを使って勝つぐらいならリセットしてレベル上げした方が遥かに楽である。

9 :
確かそれはDSのセブンスドラゴンからあったと思うから、シリーズ汎用にしてもいいんじゃね

10 :
●どに【ドニ】
ファイアーエムブレム覚醒に登場するキャラ。
生まれ故郷の村が山賊に襲われていたところを
主人公クロム達に助けられたがきっかけで仲間になる頭に鍋かぶったただの村人。
最初の方は恐ろしく弱いががんばってレベルを上げて転職すると作中でも
トップレベルのチートキャラとなる。その理由は彼のスキル良成長。
これは普通のキャラよりステータスの伸びが良くなるというもので
普通に育ててもほとんどのステータスがカンストすることもよくある。
さらに支援会話でもそのチートっぷりを思いっきり発揮し
分厚い法律書丸暗記したり誰もついてこれなかったレベルの難しい勉強を
なんなくやり遂げたり音楽家の才能もあったりとどこが普通の村人なんだと
つっこみたくなるレベルの才能を見せる。
その圧倒的強さと完璧超人っぷりからプレイヤーからは
ドニキとあだ名されて慕われている。

11 :
>>10
だから父親として優秀なんだよなぁ。娘がペガサスナイトに兵種変更できるようになるし。
なぜペガサスナイトが兵種変更するといいのかというと、ペガサスナイトがあるクラスにクラスチェンジするとスパロボで言う連続行動があるから。
よってドニはノノ、サーリャ、ソワレの誰かと結婚する事を強いられる。

12 :
ドニの場合傭兵持ちなのも大きいんだよな
確率で武器の消費を抑えるスキルを覚えて、おまけにそれの判定に使われる能力も高い

13 :
節約と迅雷を自力で継承できるティアモ以外なら誰でもいけるもんね
迅雷は母親に任せて傭兵素質のないウードやブレディ産ませても強いし

14 :
>>9
DSの方はプレイしてないのでなんでしたら修正おねがいします。

15 :
FEの見習いクラスはどの作品でも強い。

16 :
速さが微妙に伸びないセンシガルシアノムスコロス…

17 :
●ぼすちく【ボスチク】
ファイアーエムブレムシリーズでよく行われる経験値稼ぎ方法。
攻撃を当てるだけでも若干の経験値が入る、多くのボスは毎ターンHPの回復する地形にいるといった仕様を利用し、
武器耐久が許す限りボスを攻撃し続けて経験値を稼ぐというテクニック。
当然武器を大量に消耗し、ターン数もかかるため高評価を狙うプレーには不向き。
返り討ちにあわないようにボスの反撃手段を封じ、死なない程度にチクチクと叩く様は
もはやどちらが悪人だか分からなくなるような光景である。

18 :
レベルが低いキャラ育てるのによくやるよねボスチク。

19 :
ベルサガで武器の熟練度を上げるため、盗賊なら一発で開けられる扉をわざわざチクチクするのもよく聞くな

20 :
FFTで新規キャラに後方から石投げさせたりな。

21 :
>9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 20:21:12.38 ID:e3pk9te60
>スレ立て乙

>>4の名前欄が「☆FAQ たまねぎ戦士・卒業編☆」ね
>次スレ立てるときはよろしく
あ〜あ、今回もやっちゃった…
次スレこそ直りますように

22 :
トリパとは
説明
トリパとはポケモンの技のトリックルームを中心したパーティ

23 :
ちょっとわかりにくいかも知れんので改善点あったら言ってくれ
●あかじしめいがすらいでん【赤獅子メイガスライデン】
世界樹の迷宮4の第六迷宮において
「赤獅子」、「ホロウメイガス」、「ライデンジュウ」の三体が同時に出現すること
まずはそれぞれのモンスターの特徴を説明しよう
「赤獅子」はまず眠り状態で出現し、攻撃を受けたりして眠りが覚めると強力な全体攻撃を行なって再び眠りに付くという特殊な行動パターンを持つ
HPや攻撃力が非常に高い強敵で寝ている間に補助をかけて目覚めたターンの内にうちに倒してしまいたい。
なおこの普段は眠り状態で目覚めると強力な攻撃という仕様は3の召喚スキル「獅子王招来」で呼び出される召喚獣と一緒である
「ホロウメイガス」は回避率の高いホロウ系モンスター。
高い回避率に加え他のモンスターに微小ダメージを与えつつ攻撃力を上昇させる「狂血の契り」を使ったり仲間をよんだりとトリッキーなモンスター。威力は低めだが全体攻撃もしてくる。
この「微小ダメージを与える」というのが厄介で被ダメージをスイッチに攻撃が激化するモンスターを覚醒させてしまう。
「ライデンジュウ」は普段は非活性状態で体力も低く攻撃してこないが
他のモンスターが倒されると活性化、手痛い電気攻撃を連発してくる様になり、防御力も跳ね上がる。
できれば真っ先に倒してしまいたい相手である。
さて、これら3体が同時に出現するとどうなるのか
まずはメイガスが「狂血の契り」で赤獅子の眠りを覚ましつつ攻撃力を上げる理想的連携を披露、
強化れた赤獅子の攻撃をマトモに食らえばパーティ壊滅は確定的であり、どうにかして赤獅子を1ターンで倒しきるしか無い。
赤獅子を何とか倒したとしても活性化したライデンジュウが待っている事になる。
ライデンジュウを先に倒しておきたいが赤獅子は体力も高くパーティ全員で当たらないと倒しきれないことも有り、
そうなれば獅子王の攻撃を受けることになる。
モンスターとは思えないほどに洗礼された連携であり、奴らが出てくる第六迷宮は全体的に難易度が低めの4においても最大の全滅スポットなっている。

24 :
奴らのグループをネタにするよりライデンジュウ単品でネタにした方がいい気がする
ちなみに奴らは頭封じをうまく使うと割と簡単に封殺できる

25 :
ぜんぜん困った記憶ないなぁと思ったけど、俺のパーティの相性が良かったのかな
ミスとインペいるし

26 :
たまにいるよねアホみたいに連携とれた敵。

27 :
一方俺はみらい型を使った
●みらいがた【みらい型】
世界樹の迷宮Wでのキャラの育成方針の1つの通称。
ギルカ交換スレに貼られた「みらい」という名前のキャラが由来。
・毎ターン2回攻撃をし、攻撃対象とその左右の敵に対しほぼ確実に何かしらの状態異常を複数付与。
・同型5人でPTを組むと、雑魚相手ならかなりの確率で1ターン掛からず敵全員が石化か即死で死ぬ。
・死んでなくても大体スタンしてたり全身封じ状態だったりでほとんど何もできない。
とバランスブレイカーにもほどがあるキャラ。
完成するのは本編クリア後になるが、完成してしまうと難易度が一気に下がるので、利用するときは注意が必要。
ダメージではなく石化と即死で倒すので、両方効かなかったり効きにくい敵には苦戦するが、
両方効かない敵で固いのはラスボスとか裏ボス位で、
効き難い敵でもスタンと封じは効いたりするので時間はかかるがごり押しできなくもない。
仕様としてQRコードで登録したキャラには経験値が分配されず、
一つのQRコードから何人でも登録できるため、
みらい型4人+育成キャラ1人でPTを組んで新規キャラの超効率育成にも使える。

28 :
>>196型とかモルボル二刀とか仇名が多いけど
みらい型が一番よく使われるかな
あと奴は三竜冥竜完全封殺余裕な事もネタにしてやっていいと思う

29 :
飛影あったから、経験値泥棒って作ろうかと思ったんだが
奴以外にも経験値泥棒って居るもんなのか?
SRPGってスパロボしかやらないからその辺わからん。

30 :
SRPG以外にもひたすら育てていたら途中で永久離脱して
見返りも何も無かったとかそういうのも当てはまるんじゃないかな

31 :
種泥棒とか?

32 :
DQ7のキーファが永久離脱するので「種返せ」「種泥棒」などと言われていることは知っているが
経験値の泥棒かと言われると、そういうわけではないからな・・・
3DSリメイクで、レベル50以上まで上げると突然身の守り+500とか出るというネタはあるが

33 :
とりあえず書いてみた。
マスター(味方NPC版)の超級覇王電影弾でゲームオーバーになった恨みは忘れない
●けいけんち−どろぼう【経験値泥棒】
SRPGにおいて、もの凄い勢いで敵をなぎ倒していく味方NPCユニットの事。
当たり前だが、経験値泥棒が倒したぶんの報酬は自軍に分配される事は無い。
経験値やアイテムだけならまだしも、イベントで仲間に出来る敵を
イベントを起こす前に勝手に倒してしまう事もある。
基本的に味方なため、状態異常などで動きを止めてしまう事も難しい。
自軍キャラクターは思わぬ援軍に喝采を上げる事が多いが、プレイヤーはそれに反比例してこう思うのだ。
頼むから何もしないで帰ってくれ。

34 :
>>29RONDEをプレイした人が、
NPCが経験値泥棒だ!(要約)って書いてた
>>33RPGだけど、LUNARのテムジンが一時参加のせいで
経験値の頭割り分が減るから戦闘不能に…というのは
結構あったとか…

35 :
>>33
加えて自軍ユニットに凄まじい逆支援をくれたりすることもあるな
主人公「マジ殺してぇ……」
側近「まあまあ、味方なのですから。一応」

36 :
ちなみにUXの飛影はランカが敵に取り込まれたから撃墜したらゲームオーバーって言われてるのに
容赦なくオーバーキルで倒してくから、ニンジャスレイヤーネタで
「ランカ死すべし、慈悲は無い」とか言われてる。

37 :
普通そういう場合、撃破が敗北条件になっている敵キャラ(この場合ランカ)には攻撃しないようにしておくか
あるいはNPCは出現しないようにするもんじゃないの?それは素直にスタッフのミスじゃないかなと……
第二次αでも、条件を満たした上で倒さずにいると仲間になるバーンズ(クロスボーンガンダム)に容赦なく襲い掛かる
NPCハマーン(ZZガンダム)という話はあったけれどね。

38 :
時間移動とかはあるのに「時間」単体の記事が無いから考えようと思ったが
RPGを絡めた説明が難しく、現実の概念の説明だけになってしまった。
せいぜいほぼすべてのRPGで現実の地球と同じ時間の概念と、24時間制を使用していることぐらいか

39 :
あのステージは忍者も大概だが、飛影チームがダメージ受けなければ出てこない分
妹を助けに来た兄貴(NPC)よりマシ

40 :
>>39
兄貴って、ブレラだよね……まさか、妹殺し?

41 :
オーガン「許された」

42 :
>>40
そうよ!そのまさかよ!

43 :
【泥棒】の3)にもその経験値泥棒について触れてるけど、文体がアレなんで削除して構わないです。
経験値泥棒といえば烈火の剣のパントとスパロボNEOのオセッカイザーだな。
パントはほうっておくと雑魚は勿論、宝玉持ちのボスを平気で倒しちゃうし、ヘクトルの言うとうりあいつ一人でいいんじゃないかなレベル。
で、オセッカイザーは泥棒してあげないと隠しフラグが立たないというお節介ぶり。

44 :
妹に会いたいといいながら目の前の妹に攻撃するどこぞのバカ兄貴を思い出すな

45 :
スパロボNEOだったら、ドーナツ女の資金泥棒っぷりの方が印象に残ってる

46 :
意味合いはちょっと違うけどユグドラのキリエとかも経験値泥棒になりがちだな
ただでさえ強い斧ユニットの上に障害物色々無視出来るグリフォンライダーだからそれはもう使いやすいのなんので
まあNPCじゃなくて自分で操作できるから泥棒っていうか寄付だが…

47 :
少し前にUXでそのステージクリアしたんだが、ブレラを放置しとくとそんなことになるのか。
アルトが前進したことをきっかけに突っ込んだから間に合ったけど、
侵入されるとアウトなエリアを警戒しすぎて雑魚全滅するまで前進は控えようとか
してたら、間に合わなかったかもしれんなぁ。

48 :
●しーはんたー【シーハンター】
メタルマックス2:Reloadedに登場するS-E(戦車用特殊武装)。
物資運搬クエストを進めると購入可能になる魚雷発射装置で
空を飛ぶ敵には当たらないが海の敵に効果抜群。
通常は攻撃が当たらない潜水状態でもダメージを与えることが出来る。
これが買える頃にちょうど船を入手でき海がメインになるので、
これがあると探索がスムーズに・・・・ってレベルじゃない。
この武装、実はドが付くほどのバランスブレイカーなのだ。
一般的にメタルマックスの武装は強くなるにつれ重さが増していき
また、改造での上がり幅も少なくなるのが普通であるが、
シーハンターは入手直後から攻撃力改造で877まで伸ばすことができるにも関わらず
重さが最大まで改造してもその時点で手に入る大砲より少し軽い程度の重さにしかならない。
更に弾数は弄れない代わりに48発あり、一回の発射で3回攻撃になる(消費は一発だけ)。
おまけに一発一発にパーツ破壊効果があり、これを打ち続けるだけで
自動修理特性持ちの戦車系ボスでさえ修理を上回る速度で破壊していき
数ターンで丸腰にできるほどの破壊力を持つ。
またまたおまけに連射数上昇特性付きCユニットを使うと1連射上がるごとに
攻撃回数が3発ずつ増えていくという恵まれよう。
「強い・軽い・継戦能力高い・伸びしろあり・破壊効果有り」
と他の武装が霞んでしまう性能を持ってい
シーどころかゲームバランスを狩ってしまう最強武器なのである。
正直S-E穴5個の戦車にこれを乗せまくり、三人がかりでS-Eラッシュするだけで
入手可能時点での最大の壁カリョストロを瞬殺でき、
うまくやればラスボスまでほぼ1ターンキルできてしまうほどの火力になる。
なお、この武装の使用を禁止するだけで以降の難易度はぐんと上がる。
むしろ本来の難易度なのだが、どうしても先に進みたいときには重宝するかもしれない。
ちなみに飛んでいる敵にも当たらないというデメリットは
敵をセメント状態にすることで普通に当たるようになる。
☆関連語☆
バランスブレイカー カリョストロ

49 :
某雷神を思い浮かべた

50 :
もうホローチャージの時代じゃないんだなあ

51 :
同じゲームやん、って別のゲームにも雷神様居るのかな

52 :
シーハンター使わないカリョストロは無印2のテッドに炎バリア有りで挑む程度にはキツかったな

53 :
>>50
店売りじゃなくなっただけじゃなく
上位互換のAPFSDS弾あるし
そもそも単発だからダメージには期待できない上
後半賞金首には高確率で撃ち落とされるからな

54 :
後「迎撃不可」ってのがある、迎撃を仕掛けてくるボスは結構多いんでこれはでかい
空飛んでる敵は結構多いんで、これさえあればOK!ってわけにはいかないんだけどね

55 :
>>51
バランスブレイカーな雷神っつったらアレだろアレ

56 :
●あんな【アンナ】
ファイアーエムブレムに登場するキャラ。
元々は第1作目の暗黒竜と光の剣に登場する
ただの脇役にすぎなかったのだがその後も本編には絡まないものの
毎回どのシリーズの作品にも登場するお約束キャラとなっていった。
ある時は闘技場、ある時は中断セーブ画面、ある時はチュートリアルと
毎回何かしらの形で登場している。
しかし時代も場所もバラバラなのに毎回登場しているため
プレイヤー達はこのアンナ達は同一人物なのかそれとも別人なのかと頭を悩ませることになった。
そしてファイアーエムブレム覚醒においてその謎が明らかになった。
この作品ではアンナさんがついに仲間キャラへと昇格。
そしてアンナ自身から語られたのは世界中に同じ顔で同じ名前の姉妹が
たくさんいるというものであった。
謎はとけたもののなぜ同じ顔で同じ名前の姉妹が
世界中に大量にいるんだという新たな謎が生まれたのであった。

57 :
>>56アニメ版ポケモンのジョーイさんみたいなww

58 :
●そうさふのうななかま【操作不能な仲間】
NPCの一種。
スポット参戦やお助けキャラなど操作不能のNPCはいろいろあるが、
その中でも装備を付け替えたりレベルを上げたりと操作ができない以外は扱いが通常の仲間キャラと同じもの。
FF5のバーサーカー、FF6のウーマロ、メタルマックスのポチ・金食い虫などが主な例。
操作ができない以上何かしらのメリットが有るが、基本的に使われない。
指示ができないから効率のよい雑魚殲滅は出来ないし、
指示ができないからアイテムの有効活用も出来ない。
ゲームによっては通常だと選択できないダミーターゲットを攻撃することがあり、
またカウンターを持つ敵にも攻撃してしまうため攻撃が無駄以上に仇になることも多い。
しかし、その欠点を乗り越えメリットを伸ばしてやると案外使える・・・・かもしれない。
これを活用できる人を見かけたら上級者だと思ってもいいかもしれない。
また、近年はAIが強化され的確に弱点をついたり、メリットがかなり大きく一線級になったりと
その立場は徐々に良くなってきている。

●ぽち【ポチ】
1)
犬につける名前での定番。人間で言うところの太郎的ネーミング。
あえて猫につける猛者もいるとか。
2)
メタルマックス2から登場した4人目の仲間。
見た目はただの犬だが遺伝子的、肉体的強化を施されているらしく
専用装備のポチ系武装を背中に背負い勝手に戦ってくれる。
また、持っている回復アイテムを勝手に使い回復することもある。
初登場の2では戦車前提の火力の中戦車に乗れないためボス戦では真っ先に死に、
ドーピングアイテムを過剰投与しない限りは終盤だと一桁ダメージしか生み出さない産廃となる。
ラスボスでこいつを生存させることがひとつのやりこみ扱いになるほど。
3からはポチ専用の乗り物(扱いはアクセサリ)が登場し生身最強の耐久力を持つようになった。
AIが賢くなり複数装備している武器の中から最もダメージ効率のよいものを自動的に選択してくれる。
しかも敵の奇襲時になぜか一緒に行動し敵を蹴散らしてくれるので
「敵の不意打ち!」→「ポチの攻撃!」→「モンスターをやっつけた!」となることもある。
3以降はルイーダの酒場式パーティ自由編成システムだが
人間は主人公含めて3人までしか入れられず、4人目の枠は必ず犬を入れる必要がある。
ちなみに主人公+犬三匹という編成も可能。
2Rでは柴犬のポチ、秋田犬のハチ、ドーベルマンのベロ と犬種が増え(顔グラ以外はただの色違い)
また、金食い虫という生き物を犬枠に入れることも可能になった。
なんだかんだ言ってもメタルマックスのマスコット的キャラクターであり、愛されている仲間NPCである。

59 :
>>55
オルランドゥさんのことか(ゲームやってないけど)
いやMM2にも雷神様がいてな、確かここでも投稿されてたような気がするけど

60 :
サーガだっけ、犬種によって特技が変化したのは。

61 :
●さいしょのなかま【最初の仲間】
最初に仲間になるキャラクター(PC)のこと。
一般的なRPGだと最序盤でパーティーに加入するが、展開の都合上ゲーム開始時点(初戦闘時)で既にパーティーに居ることもある。
序盤に登場するためプレイヤーの記憶に残りやすく、愛着を持って貰える美味しいポジションである。
戦闘面でも、パーティー編成のあるなしに関わらず加入時には一軍確約、主人公とのレベル差が余り出来にくいと恵まれている。
と言った一方で、序盤ちょろっとだけ加入して中後半まで離脱、酷い時なんか初戦闘前に離脱、戦闘能力がイマイチ、後に裏切るキャラという不幸なケースもちらほら。
しかし何故かこういうキャラに限ってファンに愛されていることが多いので、やはり得な役回りと言えるかもしれない。
☆こういう人は最初の仲間になれるかも☆
・回復魔法が得意だ
・力には自信がある
・それなりに力があり、回復魔法も使える
・主人公と身内か幼なじみか仲睦まじい関係だ
・近い内に見知らぬ好青年と出会う気がする若い女性だ
・近い内に見知らぬ容姿端麗な若者とのRがある気がする男性だ
・パッケージを飾ることになった!
・ルイーダの酒場に登録している女性だ
・しかも自分はセクシーなギャルだ
・いかにも強そうな竜風モンスターに進化予定だ
・人には言えない重大な秘密がある
・人に戦闘のアドバイスをするのが好きだ
当てはまれば当てはまるほど確率UP!

62 :
最初の仲間と聞いて真っ先にSkyrimを連想した
敵NPCの海賊(corsair)を海賊"船"、ボス格NPCの一等航海士(first mate)を"最初の仲間"と超訳しているカオスなダンジョンが…
…まあ、このゲームの誤訳珍訳は枚挙にいとまがないんだけど

63 :
幻想水滸伝のテッドとか?
序盤加入で終盤も復帰しない。設定上本気じゃないのに味方キャラ中屈指の魔力
本気を出すのはずっとさきの続編からってね

64 :
>>58専用枠があるケースは?
>>61関連語に【初期パーティクリア】を加えたいな

65 :
>>61
「いやー、さがしましたよ」
が真っ先に思い浮かんだ

66 :
>>61
スターオーシャンのドーンが思い浮かんだ

67 :
>>61
わたしは そうりょリフ
たたかいはできませんが
ちりょうのつえがつかえます
よろしければ
ごいっしょさせてください
が何故か思い浮かんだ

68 :
最初の仲間なのにゲーム終盤でラスボス化するスターオーシャン4
おかげでそいつに魔術系を依存していると地獄をみるという

69 :
メイレン「最低よねそういうの」

70 :
レイミ「術とか甘え(キリッ」

71 :
>>69
マクシミリアン・シュナイダー「全くだ」

72 :
相変わらずの糞スレ

73 :
キーファ「オレはずっとアルスの親友だからな!」

74 :
スパイダー「友の魂を汚すような真似はしない(キリッ)」
コマンドミッションって何気にブラックなネタが多い。
屋上でのツンデレ上司と弱気な部下のラブコメの結末が
死亡フラグ立てた次の回からどこにも居なくなるとか
スパイダーに惚れた一般人がスパイダーの死後、彼の幻覚を見てるのが
本当に目撃しててスパイダー生存の伏線なのか、ガチ発狂してるのか微妙なところとか

75 :
●げきついぜんかいいべんと【撃墜→全快→イベント】
近年のスパロボのイベントで割りとよくあるパターン。
具体的には
1:普通に戦闘で撃墜ボカーン(経験値資金入手)
2:直後に全快→味方の「なんて再生力だorなんて奴だ」的セリフ
3:覚醒イベントや増援イベントの後全快したやつがボコられる
4:改めてボカーン→めでたしめでたし
慣れないうちは一瞬絶望した後イベントシーンに切り替わって安心というのを繰り返すが
慣れてくると「またどーせ全快するんだろうなあ」と思うようになってしまう。
たまーにイベントでHP半分くらい減っただけでそのまま復活ってこともあるので油断しないようにしよう。
稀に全快もせずにそのまま死ぬボスもいる。

76 :
UXだと、ボスの演説や威圧などで味方全員弱体化
→HP半分くらい減らすと全快して再び演説するが、対応する主人公が論破
→味方全員が全快+気力MAXってイベントが多かった気がする。

77 :
全快イベントはそこまで多くないけど
ボス体力〇割以下→ボス全快→作品主人公とのイベントバトルでもう一回ボス体力〇割
って流れは後半多いね確かに

78 :
「ごふっ」はネタになるだろうか

79 :
最近のゲームに合わせて変えてみた
ゲーム中にチュートリアルって最近は割と普通だよな?
◆とりあつかい-せつめい-しょ【取扱説明書】
大半のどんなゲームにもついてくる物であろう冒険の手引き。
キャラ紹介・プロローグ部分・システムなどの紹介が載っており、
本来であればこれを読んでからゲームを始めるのが普通である。
がしかし、最近のゲームは大抵初戦は戦闘のチュートリアル、初めて使うシステムには最初に説明が入るので、
説明書を読まずとも問題なく進行可能であることが多い。
ただし説明書に攻略のヒントがあるいぢわるなゲームも偶に存在する。
ちなみに、これがないと中古買取してくれない&買取価格が下がる店が多いので保管は厳重に。
PSVitaのゲームはデジタルマニュアルがソフトに入っているので、説明書が入っていないものもある。

80 :
3DSゲームの「説明書が紙切れ一枚なんですけど」「電子説明書だから」はもはや様式美・

81 :
アンサガにはついて来ないんだよな

82 :
>>79
3DSも説明書はソフトに入ってたな。
世界樹4を買ったとき「なんで新品なのに取説が入ってないんだ!?」となったのはいい思い出。
●いくさー4【イクサー4】
80年代にOVAが発売されたロボットアニメ、『戦え!!イクサー1』と『冒険!イクサー3』。
それぞれの作品の主人公であるイクサー1とイクサー3、イクサー1のライバルであるイクサー2は女性型の人造人間であり、
人間サイズながら高い戦闘能力を有している。
「スーパーロボット大戦L」に『イクサー1』と『イクサー3』が参戦した際、当然ながら原作再現で彼女たちは生身で戦えるのだが、
同時参戦した『鉄(くろがね)のラインバレル』の登場キャラクターである日本刀使いの黒人男性、ジャック・スミスも
人間サイズで戦える人物のため、イクサー4と呼ばれるようになった。
(なお、イクサー4はイクサーシリーズ内にいるのだが、スパロボL内で再現されなかったため考慮されなかった模様)
さらに同時参戦の『マクロスフロンティア』登場キャラクター、クラン・クランも
一部ステージで生身で戦う場面があるため、イクサー5と呼ばれることがある。
(ただしクランはイクサー達やジャックと違い、全長十数メートルの巨人種族であり、生身で戦うのはこの状態)
そして多少媒体が異なるがイクサー4と5が参戦した「スーパーロボット対戦UX」では、
PVの時点からロボットの盾になったり連携攻撃を行っているのが確認できた『HEROMAN』の主人公、ジョーイ君が
「イクサー6」と呼ばれているとかいないとか。
なお、SDガンダムの皆さんも人間サイズだが、姿が人間とかけ離れているためイクサー枠ではない。
またガンダムファイターなど生身で戦える人たちはまだいるが、イクサーと同時参戦していないため同じくイクサー枠ではない。

83 :
●ぺるそな−さま【ペルソナ様】
女神異聞録ペルソナの冒頭に行われる、いわゆるコックリさん等のような交霊遊び。
内容としては、雪山で遭難した四人の男が、眠ってしまわないように一計を案じるが
その案は五人以内と成立しないはずなのに、彼らは一晩中起きていられた・・・という怪談をアレンジしたもの。
主人公達はこれによって超常的存在と接触してしまい、ペルソナ能力を手に入れる事になる。
初代ペルソナにおいては、これ以外でペルソナを手に入れる方法が不明だったため
・人類滅亡レベルの破滅思想を持つ大企業の支社長
・↑に対して復讐心を持ち、他者を寄せ付けない強面の不良の異母弟
・いかにも荒事担当ですよといわんばかりの支社長の部下
これらの人物も、ペルソナ様を呼びながら部屋をグルグル回ってたのかという疑惑を持たれてしまい
アンソロ本でも、シークレットサービスの精鋭の極秘任務=ペルソナ様などとネタにされていた。
続編でペルソナを手に入れる条件が、必ずしも交霊遊びを行う事では無い事が明らかになったため
疑惑は晴れてしまったが。

84 :
あえて紙媒体の説明書に重要な、というかプレイ必須情報を盛り込むことでゴニョゴニョ回避にもなったりするね
一種のマニュアルプロテクトとして古くからある手段だけど、最近だとDS版の二ノ国なんかがちょっと話題になったっけ

85 :
二ノ国は説明書じゃないけど、付属のマジックマスターが無いと進行自体が難しくなるからな。
中々にユニークな割れ対策だった。

86 :
タイトル忘れたけど、付属のルーレットみたいなの無くすと
分岐でどこ進んだらいいか分からなくなるファミコンが昔あったなぁ
引っ越したときにそれ無くしちゃって全クリできなくなったわ

87 :
>>84
「スネーク、パッケージの裏側を見るんだ!」

88 :
>>86
「時空勇伝デビアス」だな。
付録の「アーロンのお守り」がないとヒントが解読できないんだよな。
今じゃネットでお守りの画像も拾えるし、お守りシミュレーターなんてものまである。
便利な世の中になったものよのう…

89 :
>>88
あーそれだわ
調べたけどジャンル的にはアクションRPGに分類されるみたいだな

90 :
ずっと昔のパソコンの探偵モノのアドベンチャーゲームで説明書が探偵手帳仕立てになっていて
ゲーム中で入力が必要なパスワード(電話番号)がその説明書に書いてあった、とかいう話は聞いた事があるけれど

91 :
20年位前のPCゲームのマニュアルプロテクトって奴か
説明書の何ページの数字を入力レベルから星座盤みたいなの物を使うものまでいろいろあったな

92 :
俺もデビアスのお守りなかったけど
あてずっぽうでクリアしたなあ
つか適当に扉を選んでもボスの所に行けたから
条件整ってれば勝手に正解の扉に入るもんなんだと思ってた

93 :
●かっこいいぼくら【かっこいいぼくら】
メダロットnaviのストーリー序盤に登場する3人組のチーム名。
ハロウ(長髪)・ライウ(眼鏡)・キコウ(包帯)のイケメン中学生3人で構成されている。
チーム名の通り、自分たちがイケメンであることを自覚しているナルシスト集団。
敵女性幹部をメロメロにするなど物腰や性格もイケメンな模様。
3人とも水も滴る良い男…というわけで水族館風の小部屋に陣取り、潜水型メダロットを操る。
ストーリー中では、数多くいるクラスメイトのうちの一部というモブ扱い。
しかしカブトVerプレイヤーからは、下記の理由でストーリー序盤の大きな壁として印象強い。
1)リーダー機の放つ「ジェネレータダウン」によりAP(行動ポイント)を大幅に削られ、
2)地形は水中ステージ(敵機全員が有利で、主人公側はまだ対応機が揃っていない)で、
3)しかも攻撃機3体+回復機2体という絶妙なバランスのパーティで、
4)まだレベル稼ぎなどの自由行動が出来ない最序盤シナリオ中の戦闘。
5)さらに射撃パーティの彼らを倒しても、近接ファイターの女幹部「海のセキラン」と連戦に…
このため多くのプレイヤーはゲーム中最初に躓くことになる。
なおクワガタVerでは主人公機が潜水機をほぼ即死させる「アンチシー」を所持しているため、一転して1ターンで勝てるザコ扱いであ

94 :
イベント途中で自由に戦闘できないのが一番痛いな・・・
ゲーム開始から20戦もしないであいつらじゃなかったっけ

95 :
クワガタとカブトだと毎回難易度高いカブト。
アンチシー、アンチエアは偉大です。

96 :
クロスファイア(笑)

97 :
で、そのエリアの前後にこれまた苦戦する砂漠エリアがあったような

98 :
●まけんし【負剣士】
ユグドラ・ユニオンに登場する敵の将軍、魔剣士ラッセルのスレでのあだ名。
元は主人公側である王国の人間なのだが、婚約者を人質に取られやむなく帝国に仕えている。
婚約者を救出し、その旨を彼に伝えれば仲間となる。
美形、彼女持ち、魔剣士の名に恥じない高いATK、TECの値、と負けどころか勝ち組要素を揃えている。
……のだが、如何せん防御に影響するGENがやたらと低いのである。
故に戦闘開始直後の突撃、反撃合戦で既に部隊が壊滅的被害というのもザラ。スキルによる被ダメも大きい。
加えて上記の仲間加入時のイベントはフィールドが異様に狭い上、敵が密集しており彼はその奥にいる。
説得の為には彼に隣接する必要があるのだが、周囲の敵ユニットは全く動かない。
なので必然的に雑魚を倒しながら近づく事になるのだが、密集しているせいでシステム上戦闘に巻き込まれ易く、
説得する頃には瀕死or下手をすれば近付く前に戦死しかねないのである。
まあ、このゲームの防御力に相当するパラメータはGEN(統率力)なので、事情があるとはいえ
王国→帝国→王国と所属をコロコロ変えている彼の統率力が低めなのはある意味納得ではあるが。
更に仲間になっても不憫というか
専用スキルがアイテム未装備の相手には効果のないアイテムブレイク。
→最初から最後までおり、強制出撃の多いミラノの専用スキルが装備アイテムを奪えるスティール。
→また同じ剣ユニットのユグドラが強制出撃が多いうえ、クラスチェンジ後は全パラメータが高くなり、
専用スキルは問答無用の皆殺しスキルジハード。
……と諸々の事情から負剣士という不名誉な呼び名がつくこととなった。
フォローしておくならば攻撃面の能力は非常に優秀なので、汎用スキルで戦う分には無問題。
防御面さえドーピングで補えば魔剣士の名に恥じない活躍をしてくれる。

99 :
まとめサイトのフレームありバージョンが閲覧できないの自分だけかな?
冒険の書2では見られるんだけど

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Wii】シャイニングフォース・ギアpart2 (896)
白騎士物語 なうぽ覚醒GR6 (633)
スターオーシャン Till the End of Time Part368 (244)
多人数RPG (409)
スターオーシャン Till the End of Time Part368 (244)
ヴェスペリアは歴代最低のテイルズ。買う奴はバカ2 (499)
--log9.info------------------
★四国発着の高速バス★15号車 (869)
宮城交通とミヤコーグループ 15台目 (631)
高槻★高槻市バスを守る★大阪府高槻市Part3 (859)
仙台市営バスと地下鉄乗り継ぎ(8台目) (608)
大阪バス 『京都特急ニュースター号』 3号車 (918)
復活!路線バスの旅 (244)
横浜市営バス part66 (229)
【きゅんた】小田急バスを語るスレ【玉07系統】 (548)
都営バス車両運用情報スレ 23 (830)
伊丹、尼崎、高槻市バス語り部 第二部 (784)
西日本JRバス その8 (601)
茨城交通Part2 (445)
関東鉄道バススレッド18 (683)
【ヲタ専用】岐阜バス 10号車【U代入替実施中】 (802)
神奈中・神奈交バス乗務員専用 2 (545)
【京王グループ】西東京バス【20号車】 (783)
--log55.com------------------
【DFFOO】DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA part1235【苦痛周回想定通りジレンマ ディシディアオペラオムニア】
DQ大辞典を作ろうぜ!!72
DQの音楽を語るスレ 第103曲 ひるまぬすぎやん
【DQR】ドラゴンクエストライバルズ LV1377
【DFFOO】DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA part1236【苦痛周回想定通りジレンマ ディシディアオペラオムニア】
【DQR】ドラゴンクエストライバルズ LV1379
【DFFAC】DISSIDIA FINAL FANTASY(ARCADE)/NT part675
豚Twitter】メビウスファイナルファンタジーガイジ隔離スレIPなしIDなし part272【つ令和11】