1read 100read
2013年05月ヒーリング音楽4: ★★ヒーリング系のギタリスト教えてください★★ (247) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
車のCMの使用音楽ってよくね? (229)
■  アンドレ・ギャニオン  ■ (322)
Windham Hillについて語ろう (287)
おすすめのヒーリングCDは? (546)
【まねえもん】姫神の音楽【お断り】 (510)
眠れない夜に聴く曲。 (209)

★★ヒーリング系のギタリスト教えてください★★


1 :2005/05/09 〜 最終レス :2013/05/02
当方ギタリストなので勉強になります。

2 :
マイケル・ヘッジズ

3 :
マイケル・ヘッジス

4 :
マイケル・ブルック

5 :
冗談抜きで「コバルトブルー」は名作
日本で(いや世界的にもw)マイナーなのが惜しい

6 :
ザック・ワイルド

7 :
Will Ackerman

8 :
アールクルー

9 :
日本人の名前がまだ出てきてない・・・

10 :
GonTiti

11 :
トニー・アイオミ

12 :
押尾コータロー

13 :
谷本 光

14 :
平川地一丁目 直次郎(初期型)

15 :
フリッパートロニクス全開の時のあいつ

16 :
波田陽句

17 :
ミック・ターナー

18 :
リッチー・ブラックモア

19 :
スティーヴハウ

20 :
マイケル・ヘッジス
ウィリアム・アッカーマンアール・クルーが妥当。

21 :
浅井健一では癒されませんか?

22 :
DEPAPEPEは?

23 :
コニー・ツァイト(POPOL VHU)

24 :
>>21,22
siranaihito

25 :
テリエ・リピダル

26 :
w.hillレーベルやECM辺りの音楽から入るのが早道

27 :
ギター初心者が、ヒーリング系のギタリスト
と呼ばれる位になる為にはどうすればよいですか?

28 :
>>22
DEPAPEPEはいいねー。メジャーデビューおめでとう♪
ttp://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/depapepe/

29 :
パット・メセニー

30 :
このスピードなら言える!
ロバートフリップ☆マンセー

31 :
山弦

32 :
DEPAPEPEのStart、似すぎでない?
I've never been to me;
ttp://www.ladyjayes.com/neverbeentome.html
CD店の店頭で聞いて、カバーと思ったよ

33 :
それぞれ良いけど押尾では和めないな。だんだん腹立ってくる。
ヘッジスなら「タップルート」。あの世界観は押尾が超えられない壁。
時には悲しいタップもありますよ。彼のフルートも良い。
中でも特製スタインバーガー一本の演奏。あの曲は飛ぶ。
押尾ってマネてる事で本来の良さを相殺している。BSNHKの番組の
テーマを一人で生で演った時、タック・アンドレスを思わせる滑らかな
リズム+メロディ奏法はは目から鱗の素晴しさ。いいモン持ってンじゃん!
パットはバンドなら初期作品がリバーブで胸一杯になってよく眠れる。
意外と「ミズリースカイ」はおセンチでいけてます。中でも椅子か何かが
曲中「ギイッ」と鳴く瞬間、イってしまいます。ヘイデンも中々やるな。
しかし正統派生ギター奏者として挙げたいのはソリストではなく、バックで
大活躍のセッションギタリストの吉川忠英かな。本来彼はソロ指向なので
今でもたまにマイナーからCD出してるが10年位前の「虹」は良かった。
コピーするのは簡単だがなぜか同じ様に弾けない。座禅のような「間」
過去さかのぼると大昔のハイファイセットの「微笑の翳り」での演奏。
15年以上前なのに今現在でもあの世界観を超える美しさは見当たらない。
あの人ホントに人間なのかと思う精神的パワー。山弦には無い「タメ」
あれを聞いた後にはアナタの感性がきっと変化してるはずです。
特に最後の最後にあの音楽の総てが凝縮されています。
結局演奏家は当然ですが、聞く側も「心」が作用するんでしょう。

34 :
連レス勘弁
あと何でかディープパープルに入っちまったスティーブ・モーズ。
ベキベキの歪み馬鹿と思われがちだがトンデモナイ!
特にCD「ハイテンション・ワイヤード」は言葉が見つからないスゴサ!!
ちょっと前まで散々スポーツニュース内で使われてましたが、本当にスゴイ
のは一曲目。だれかあれの寸評を書いてください。
彼はどうもケルトの血があるらしく独特のリズム感覚と和声学が目立つが
どうやらあも曲がその最も象徴的な物らしい。まるでレンガを積み上げる
ような和声と4拍子に骨の髄まで侵されたアホ日本人のオイラにはまったく
理解できない変拍子なのに聞く度に飛んでしまう。まるで鳥の様に........

35 :
ダニーヘインズ
アールクルー

36 :
マニュエルゴッチング

37 :
ウェス・モンゴメリー

38 :
33に同意 深いセンスを感じました

39 :
>>30
フリップ&イーノのコラボなら
このスレでも違和感ないかもw

40 :
アコースティッククラブ

41 :
>>38
ありがとう。
読んでくださって嬉しく思います。ギターとは不思議な楽器です。
弾いた直後から減衰し始める極めて単純で原始的な「箱と糸」です。
そんな物が私達の心を揺さぶり時には涙を誘います。
確かに著名な方の演奏は素晴しく、圧倒されますが
以外に楽器屋で名も知らぬ若い青年がツマ弾くギターに
ハッっとさせられる事がよく有ります。
意外と「聞き手側」の問題なのかも知れません。
余談ですが私の利用する東急線のとある駅前でソプラノsaxと鍵盤とベースで
フュージョン風の演奏をしていました。やはり生演奏は素晴しく涙が流れ
とても難儀しました。音が空気と混ざり、体全体を包んで行きます。
何か疲れてるのかな?と思いました。

42 :
>>4
マイケルブルックはヒーリングというには癖ありすぎと思うんだが。
HybridとかいうCDもってるけど、一般人が受け付けるとは思えない。

43 :
Enigmaでギター弾いてるJens Gad

44 :
いかにも直球ヒーリングって感じの物は退屈に感じちゃうタチなんですが、
ニューエイジ寄りというか、マイケルブルックとかはストライクな私に(イーノのアンビエント系も好き)
何かオススメがあったら教えてください。

45 :
>>44
すみません誤爆

46 :
中山ゴン父

47 :
アルディメオラあたり渋いんじゃね?
古いけど

48 :
鳥山雄司 by世界遺産

49 :
クリス・レア

50 :
ドミニク・ミラー

51 :
とりあえずトニーニョ・オルタと言ってみる

52 :
はい〜無視!www

53 :
マジレスで大友良英

54 :
ごめん。誤爆した!www 
吊ってくる・・・・・。

55 :
押尾の師匠
中川イサト

56 :
DEPAPEPEいいと思います。

57 :
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1118550740/

58 :
笛吹利明のアルバムが昔ヒーリングとして並んでいた事があった。
期待はしない方がいいと思う。悪くはないけどね。
もっとも今や入手はほぼ困難だろうが。
まだ岸部眞明や小松原俊の方がいいかも。

59 :
エリック・ジョンソン

60 :
23歳の下山亮平もなかなか良いッス。

61 :
森正明

62 :
ジミーペイジ。
ココに上がってるギタリストとは次元が違う癒し系

63 :
何故、“渡辺香津美”が上がってないの?
当然過ぎて見逃されたかな?
アコースティックギター系のアルバムは超おすすめ。
(但し、余りにも作風に幅がありすぎるから、全てがヒーリング系とは
言えませんが・・・。)

64 :
渡辺香津美は別格だと思う。
アコに限らず素晴らしい。今のギター全般でもピカイチだと思う。
80年代は、確かに巧かったけど、90年代からなんか凄くプレイが魅力的になった気がする。
この間見た雑誌に「そのころから自宅で練習する際、まずアコギで練習してから・・」という意味の発言をしていた。
偶然一致かもしれないが、その影響ではないか、と思っている。

65 :
今年紀尾井町ホールのギタールネッサンスのコンサート、聴いてきた。
・・・。
ヒーリングなんて今はやりの言葉では言い尽くせない、音色の清冽さ。
天から降ってきた音色、といえばいいかな。
同伴者に「魂の洗濯ができました。ありがとう」といわれたくらいだから。
(普段は決してそんな事を言わない相手からの言葉)
日本のギタリストの中でもこの人の技量を超える人はどのくらいいるのだろう?

66 :
ハリー

67 :
パットメセニーが、カッペモードの時

68 :
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a000026

69 :
大谷

70 :
Govi

71 :
スティーブ・ヒレッジ、マニュエル・ゲッチング、ミヒャエル・ローター

72 :
イアン セルシェルまだだね?

73 :
エイドリアン・バンデンバーグ

74 :
ドン・ロス

75 :
Michael Hedgesの「Watching My Life Go By」を聴きました
最高だねこの人、涙が出るよ。

76 :
この間okayanってのみた。

77 :
森正明「ルート812」

78 :
ニコラ・デ・アンジェリス
「鏡の中のアンナ」は名曲。

79 :
スラックキーギターはヒーリング系
ハワイのイメージだけど、実はとても和みます。
ということで、鴻池薫!

80 :
ダンシングキャットレーベルから出てる
「ハワイアン・スラックキー・ギター・マスターズ」シリーズはいいね。
夏の睡眠導入盤。ドライブ中には絶対に聞けないw

81 :
マーティ・フリードマンは泣ける
他ゲーリームーア>73の意見もよくわかる。

82 :
既出かもしれんが江戸川乱歩

83 :
sugizoは?

84 :
SlipKnoT
人間の糞さが良く分りとても癒されます

85 :
>>84
SlipKnoTのだれ?

86 :
windom hillレーベル一般

87 :
私もイョラン・セルシェル好きです。
アクロス・ザ・ユニヴァース最高!

88 :
ランニングワイルドのロックン・ロルフ。

89 :
既出だけどマイケル・ヘッジス
「MENAGE A TROIS」をスコッチ飲みながら聴いてると胸の奥がキュンキュンしてくる。ウィリアム・アッカーマンの「Ann's song] もイイ!


90 :
マイクオールドフィールドのボイジャー、
遥かなる地球の歌など

91 :
牡蠣王

92 :
>>91
彼女、2ndで速くもマンネリ化してるんですけど。
とはいえ、プレストン・リード直系の数少ないギタリストだけど。
3rdでこの人の方向性が見えるような気がして、今から楽しみ
ではある。

93 :
ttp://r1.php-s.net/bbs4/bbs4.php?id=uraita

94 :
パット・メセニーのまのまイエイ!!!
San Lorenzoで目覚め
First Circleで走り
Last Train Homeで眠りについてください 南無

95 :

トニーサンダーテ
http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154488
モンタナスカイズ
http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154345
トーマスミシャード
http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154487
サンボディプレム
http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154324

96 :
ウリジョンロート
スコーピオンズの曲になんとかなんとか TEARSって曲

97 :
マイク・オールドフィールドは
説明しずらいけど いかにもスコットランドと言った音色を奏でる
たかがギターの弦なのに何故か、スコットランドをイメージする音を表現できるからすごい
ギターの弦からバグパイプ音を出すから不思議

98 :
kaki king (カーキキング)
ググる価値は絶対あるよ。
若い女性のアコギ弾き。

99 :
谷本光てどうなった?オフィシャル閉鎖されてんだが…

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ヘイリー Hayley Westenra 総合 (344)
ギターデュオDEPAPEPEはゴンチチのパクリ!! (312)
【Enya】エンヤについて語ろう! Part.5 【Celts】 (571)
最近ちょっと疲れ気味の俺におすすめする音楽スレ (221)
■  アンドレ・ギャニオン  ■ (322)
【はけた】羽毛田丈史スレ【たけふみ。】 (243)
--log9.info------------------
全上場企業社長役員・出身大学ランキング4 (810)
☆★東海vs専修vs國學院vs駒澤vs獨協vs東洋★☆123 (439)
慶應義塾大学vs千葉大学 (205)
高学歴になりたいなら文系にいけ (662)
親も教諭も、そして受験生も  ○明治>同志社● (382)
【愛知】愛愛名中SSK【名古屋】 (761)
理一より難関な医学部は理三・京医(・阪医)のみ8 (376)
ビル大学・・・キャンパスじゃねえよ (674)
【大東洋】大東文化vs東洋vs帝京vs國學院【帝國】1 (409)
一橋大学 VS 上智大学 (260)
【大学】早稲田大学を改革しよう!【日本一】 (900)
【大学】早稲田大学総合スレッド★125【日本一】 (706)
東京理科大学が「早慶上理」から「MARCH」に陥落 (225)
完璧な全国大学理・工学部ランキングが完成ww (302)
合格難易度って慶應理工>東工大なんだってな (365)
数少ない名古屋大学を蹴った者だが質問ある? (286)
--log55.com------------------
低収入同人やニート絵描きの将来はどうなる? 3年目
今からでもOKな印刷所ヽ(`Д´)ノ【52】
スレをたてるまでもない質問スレ49
【他人との比較】嫉妬・劣等感を克服するスレ
最下層から5年でるかわに 9
【色刷り】便箋製作六色目【フルカラー】
作業・原稿したらageるスレ
話作りはファミレスで 5.5杯目