1read 100read
2013年05月新・mac6: [SDK]iPhoneアプリ開発初心者質問箱33[touch][iPad] (611) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
MacOSX対応のプリンタとスキャナ 2 (610)
【Mac用】マッドアングラーな書き込みスレ part6 (743)
【MA356J/A】初代 Mac Pro 4【Mid 2006】 (693)
アップルの昔話しようぜ (735)
iOSアプリ 個人開発者の雑談スレ12 (490)
1Passwordのスレ Part3 (903)

[SDK]iPhoneアプリ開発初心者質問箱33[touch][iPad]


1 :2013/04/01 〜 最終レス :2013/05/13
iPhone, iPod touch用アプリケーションの開発を始めたばかりの初心者向け質問スレ。
■質問する前に■
1. 質問は日本語もしくはObjective-Cで
 質問に質問で返されても逆切れしない。それは質問の仕方が悪いってことだよ。
2. どういう内容であれレスをもらったら報告とお礼の言葉を忘れずに。
 回答者は自分の時間を使って親切で回答してくれています。
3. 回答者は自分も初心者であった事を忘れずに。
4. マルチポスト(複数のスレに同じ質問を書込むこと)は厳禁!
5. 質問は可能な限り具体的に。
 ただ「エラーが出ます」ではエスパーかスタンド使いでなければ答えられません。
 エラー内容をちゃんと書きましょう。
6. わからない部分のコードをコピペすると手っ取り早いです。
7. このスレは無料プログラミング教室ではありません。
 「○○の仕方を教えてください」という質問はなるべく避けてください。
 「自分で調べたけどわからなかった事」を質問するというスタンスを忘れずに。
8. バグを安易にOSや開発環境のせいにしない。
 自分の知識の無さを棚に上げて人のせいにするなんて百年早い。
■関連スレ
iOSアプリ 個人開発者の雑談スレ9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1359083190/
【Xcode】iPhoneアプリ開発初心者の集い【iOS】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1350384879/
【脱獄】iPhoneのJailbreakアプリ開発スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1337945208/
※前スレ
[SDK]iPhoneアプリ開発初心者質問箱32[touch][iPad]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1360112115/

2 :
Appleの開発者向け公式日本語ドキュメントはこちら
https://developer.apple.com/jp/devcenter/ios/library/japanese.html
【iPhoneアプリ】 cocos2dスレ 【iOSアプリ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1345064804

3 :
前スレでUIImageの変更方法について伺った者です。
解決はしてませんが上手くいかない箇所が特定出来ました。
UIImageViewを乗せているところがgoogleMap SDK GMSMapViewのinfoWindow上なのですが、
ここにUIImageViewを載っけると単純にimageプロパティーを変更しただけでは反映出来ませんでした。
ちょっと解決方法が分からないのでググってみます。。
どなたか詳しい方がいたらアドバイスをお願いします

4 :
連投すいません。
フォーラムで調べてみたところ、
infowindowにボタンを置いても動かないという項があったので確認してみました。
私の英語力では曖昧にしか理解出来ませんでしたが、
infowindow上で行えるのはタッチ検出だけで、動的なオブジェクトは置けない仕様のようでした。
仕方ないので自分でself.viewに直接viewをaddsubviewすることにしました。
無駄な時間を使ってしまった。。。

5 :
>>3
酷い後出し

6 :
一般的な質問には一般的な答えしか返って来ません。

7 :
FTPでYahoo!ジオシティーズのサーバにファイル(test.txt)を送信したいのですが、
http://ameblo.jp/bzang/entry-10694986838.html を参考にしても、
上手くいきませんでした。想定される原因を教えて下さい。

8 :
こちらで考えられる原因として、唯一のWarningが出ています。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4095303.png
こいつは、どうやって修正したらいいのでしょうか?

9 :
プロトコルがダブって定義されてるから無視するよって書いてるから、無視されてるんだろ。

10 :
>>9
なるほど。
その部分を除去しました。
No Issues になったのですが、まだ、クラッシュします…。
どうすれば…。

11 :
2箇所で定義されてるから、もう一方がおかしいか、
違う定義なら一箇所に統合するとかしてみれ。
エラーメッセージは?

12 :
>>11
なんか、色々やってたら、送信できました。
でも、1回の起動で1回までしか送信できないという奇妙な状況に陥っています…。

13 :
メソッドが呼ばれる順番と、オブジェクトの生成破棄の流れをログを出しつつ追っかけてみ。

14 :
App Storeに有料で販売しながらGithubでソース公開するのって問題かな?
公開まではいいと思うんだけど、他人のPull受け付けた時点で売れなくなったりする気がするんだけど
どうなんでしょう?

15 :
>>14
そこは突っ込んじゃイケナイトコロ。VLCとか知らん?

16 :
丸パクリされた上でステマサクラレビューとかされ放題で
そっちが数千万円売れて自分の本家が売上げ数百円とかに
なっても良いのなら。

17 :
Retinaの仕組みがよくわからないので教えて下さい
非RetinaとRetinaに対応した画面をCALayerを使って実装するとします
iPhone3G→480x320
iPhone5→1136x640
横幅だけに着目すると、Retinaは非Retinaの倍のサイズです
仮に100x100のCALayerで作成した正方形のボックスを横に均等に配置した場合、
非Retinaの場合は横に3つ配置、Retinaの場合は横に6つ配置できる
ようになるのかと思っていたのですが、結果としては見た目は
どちらも同じように3つ配置されています
この結果自体は自分が希望していた結果だったので問題はないのですが、
どうして画面サイズが違うのに、このような表示が可能になるのかがわかりません
また、やりたいことはCALayerに画像をContentとして設定することなのですが、
こういう場合に画像のサイズをどちらに合わせればいいんでしょうか?
低能な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします

18 :
アプリ開始時のスプラッシュ表示について質問です。
XCODEの「Launch Images」に出したい画像を登録することで
アプリ起動時に表示されるようになりました。
そのスプラッシュ画像からアプリの最初の画面へ切り替わる際に
徐々にスプラッシュ画像がフェードアウトしていくような効果を
させたいのですが、うまくいきません。
(ググった内容を何パターンか試してみたのですが駄目でした)
XCODEのバージョンは4.6.1。iphone5で検証しています。
分かる方おられましたらご教示お願いします。

19 :
アプリ内から「https」のついた共有SSLのページにアクセスしようとしても、
表示されません。
具体的には、アプリからplistファイルにアクセスして、アイコン画像を表示させようとしています。
「http」のページにはふつうにアクセス出来ますし、アイコン画像も表示されます。
ちなみにMacのWebブラウザで共有SSLのページは表示できます。
なぜアプリ側からhttpでは表示できて、共有SSLのhttpsでは表示できないのかわかりません。
なにかアクセス権などの設定が必要なのでしょうか?
どうかご教示よろしくお願いします。

20 :
>>17
iPhone5は320x568だよ。Retinaなので1x1の中に画素が4つある
CALayerだったら、contentsScaleで解像度調節できる
画像のサイズは、Retina用とそうでないの、両方揃えるのがベター。
[UIImage imageNamed: ]だったらデバイスに合わせて自動的に選択される。

21 :
↓利用サーバでこういうことが書かれていました。
○サービスの注意事項
 ・SSL通信用の別サーバーを介しての接続となります。SSL暗号通信の性質上、速度、反応速度は若干遅くなります。
 ・Internet Explorer,Opera,Netscapeでご利用頂けます。一部のブラウザでは正常に閲覧出来ない可能性があります。
 ・SSL通信が不必要な場合は利用にされないようにして下さい。
 ・ss1(secured server 1の略)は、負荷に応じてss2,3と増やす予定です。
>・Internet Explorer,Opera,Netscapeでご利用頂けます。一部のブラウザでは正常に閲覧出来ない可能性があります。
Chromeでも見られますが、アプリ内からは参照できないってことですかね?
独自SSLを導入するしかないんですか?

22 :
>>13
複数回実行すると、アップロード完了のメソッドは毎回呼ばれてるみたいです。(ログが吐かれます。)
でも、サーバ側で確認してみると1件しかアップロードされていませんでした。
なんなんですかね、これ。

23 :
>>19
>>21
自己解決しました。
共有SSLにすることによりパスの設定が変わっていたので、(相対パスと絶対パス)
アプリ側でパスの内容を変えたら、うまく表示されるようになりました。
アプリのURLはhttpsからのコードに変えましたので、共有SSLであることは間違いないと思います。
これから何か分からないことがあればまた質問すると思いますので、
またよろしくお願いします。

24 :
>>22
毎回同じファイル名でアップロードしてるなら上書きされてるだけでは?

25 :
アプリ内のパスワードはKeychainで保存しないとダメですが、
例えばゲームアプリのコイン(課金もできる)も、
単なるUserdefaultsではなく、Keychainで保存したほうがベターでしょうか?

26 :
iAdのバナーではなく、iAdをタップして表示される全画面広告のUIViewって取得できるのでしょうか?
Z軸オーダーを指定したいのですが…

27 :
>>24
現在時刻をファイル名としているので、ユニークだと思いますが…。

28 :
全部いっぺんにうpろうとしてねえ?

29 :
>>28
全部というのは、何を指しているのでしょうか?
1件のファイルのみですが…。
>>24
アップロードしようとしているファイルは、……あ、>>7で test.txtと記述していましたね…。だから、>>24という正しい回答を頂いたんですね。すみません。正確には、現在時刻を単なる値に変換したものをファイル名としています。

30 :
・サーバ側のプロセスが1つしか走らないようになっている
・現在時刻の精度が不足している
どちらかな気がする

31 :
単に使い方間違ってて、最初のファイルに全部書いちゃってるだけのような

32 :
>>30
同時にアップロードしようとしているファイルは、1件のみです。
一回の起動で一回しかアップロードできません。
(アプリを終了して、再度起動すると、アップロードが可能です。
その場合は、2件のアップロードされたファイルを確認できます。
以降、アプリの再起動を実行し、アップロードを実行すれば、複数回実行した回数分のファイルを確認できました。)
時刻の精度は、Macの現在時刻を使用しており、秒までとっているので、悪くないと思います。
>>31
仮に、そうだとすると、どのような現象が確認できることが想定されますでしょうか?

33 :
>>32
まず、そのアップロードされてるファイルの
ファイル名は最初のものか最後のものか
そのファイルの中身は、最初のものか最後のものか、複数含んでいるのか
はチェックしてほしいなあ。
時刻じゃなくてとりあえず連番ファイル名でもいいしさ

34 :
>>33
ありがとうございます。
ファイル名は、更新されていませんでした。(最初のものでした。)
ファイルの中身も、最初のものでした。
ただ、ファイルの最終更新時刻が、更新されていました。
ちなみに、Xcodeでの処理で、現在時刻をとっている直後にNSLogを置いて吐かせたところ、1回目では吐きましたが、2回目以降では吐きませんでした。
リクエスト(ファイル指定・FTPのID指定・FTPのパスワード指定)をViewDidLoadに書いていて、実行のアクションは、ボタンを押した際にIBActionで実行させているのですが、これが原因なのでしょうか?

35 :
ということは!?
やはり、時刻が更新されていないので、ファイル名重複で上書きされてるということですかね…。
そういえば、ViewDidLoadって、原則一回しか呼ばれないんでしたね。
selfで書いたらいいんでしたっけ?
分かったかもしれません。
ちょっと、やってみます。

36 :
リクエストの指定を、
ViewDidLoadに書いていたものを、
-(void)xxx{
..........
}
という形で書いて、
IBActionで
[self xxx];
[(アップロード実行)];
としたら、
上手くいきました。
ViewDidLoad関係の初歩的なミスだったようです。
ご迷惑をおかけしました。
大変助かりました。ありがとうございました。

37 :
>>25についてお分かりになるかたいらっしゃいませんか?

38 :
>>37
うちはSecure UserDefaultみたいなライブラリを使ってる。
チート対策のためにもNSUserDefaultは使わない方がいいと思う。

39 :
>>38
レスありがとうございます!
Githubにあるライブラリをパスワードに使っていましたが、
そういうLibraryをコイン数にも使うことにします!
本当にありがとうございました!!

40 :
>>18についても分かる方いらっしゃれば・・。お願いします。m(_ _)m

41 :
>>40
自分でやるしかないよ。
Default.pngと同じ絵を表示してCoreImageで。

42 :
そうか、これが4月ってやつか…。

43 :
すみません
画面が回転したときにビューコントローラのビューの幅と高さ入れ替えるのってどうやるんでしょう?
縦画面でframeが(x, y, width, height) = (0, 20, 320, 548)の画面が
回転したときに見ため通りに(0, 20, 568, 300)になって欲しいのですが(0, 0, 300, 568)とかいう値になっていて
widthを基準にサブビューをいじりたいときに縦画面ではwidthを、横画面ではheightを見なくてはいけなくて面倒です
縦でも横でもwidthで幅を取れるようにしたいのです

44 :
[instance method];
上記のようなメッセージ式があったとして、instanceがnilの時は通常何も起こりませんが、
メッセージ式を実行出来なかった旨をコンソール出力させたい時はどうすれば良いでしょうか?

45 :
>>44
if( !instance ) NSLog(@"instance is nil");

46 :
>>45
特定のコードだけでなく全てに適用する事は出来ないでしょうか?

47 :
例外扱いじゃないからなぁ。

48 :
>>47
ですよねー
もしかしたらそう言うビルドオプションがあるかと思ったんですけど

49 :
iPhone5対応する為に凄い無理やりですが、iPhone5時にDelegateにてコントローラを下げて表示させております。
- (BOOL)application:(UIApplication *)application didFinishLaunchingWithOptions:(NSDictionary *)launchOptions
{
self.window.rootViewController = self.viewController;
self.viewController.view.frame = CGRectMake(0, 96, 320, 480);
〜略〜
}
あまり良い方法ではないのだと思うのですが、これ以外に修正案が思い浮かんでおりません。
この場合、モーダルビューを表示すると、閉じたときに画面サイズがリサイズされ、フルスクリーンになってしまいます。
値をviweWillAppearなどで直接書き変えなおさなければ、
行けないのかと思うのですが上手く意図した動作になってくれません。
どなたかおわかりになる方おりませんでしょうか。

50 :
@"%05d" とかの05の部分をさらに%dで指定したいときって、どうするんでしたっけ。

51 :
その外側はなに?
printf形式での幅指定なら*でいけるけど、前ゼロの有無も制御したいなら
文字列別で作った方がいいんじゃ?

52 :
[NSString stringWithFormat:@"%05d", num]
この05の5の部分を変数で指定したいんです

53 :
調べてもそれらしいページも本も見当たらなかったので質問させてください
modalでの画面遷移を行ったあと、移動後のビューから元のアニメーションと違うアニメーションで戻すことは可能なんでしょうか?
CoverVerticalからCrossDissolveで戻りたいのですが…

54 :
[NSString stringWithFormat:@"%0*d", 5, num]
こんなんで

55 :
>>54
こんなやり方があったとは。
助かりました、ありがとうございます。

56 :
>>53
dismiss 時にも modalTransitionStyle は参照されるので、dismiss 前に書き換えればええよっ
UIModalTransitionStylePartialCurl にはできないけど(できないのは明らか)

57 :
>>49
setFame: を監視して無理矢理都合良いように改めて書き換えるってできそうだけど
よりも、
ViewController の view はご親切に勝手にスクリーンに合わせていただいているのだから、それに従いなさいな
ViewController の view はフルスクリーンを意識してそのままとして、現在の ViewController の view をそれの子供とするように移動すれば目的のことはなんら問題無く超簡単に実現できるでしょうよ
よりも、
ちゃんと、iPhone 5 に合わせてレイアウトするのがだと思うけど

58 :
>>43
window 直下の view (ViewController の view) は、window 上の座標で window は回転しても座標は変わらないので変わらない
ViewController の view はフルスクリーンを意識してそのままとして、現在の ViewController の view をそれの子供とするように移動すれば目的のことはなんら問題無く超簡単に実現できるでしょうよw

59 :
>>43,58
っていうか、ベースとするのは ViewController の view の frame じゃなくて、bounds じゃないの?
その view のサブビューなら view の bounds 内に bounds 中の座標であるのだから、frame 参照しても意味ないでしょ

60 :
>>57
ご回答ありがとうございます!

61 :
>>57
すみません途中で送信してしまいました。
ご回答ありがとうございます。
説明不足ですみません。
OpenGLで作ったゲームなので、修正するとなると画像を書き直さなければなりません・・・。
本数が30本位あるので、現実的にViewのサイズを変えるのは難しいです。
(タッチ座標の問題なども御座います。)
お恥ずかしながら、Objective-Cについてはあまり理解できておらず、
Xcode4.0あたりのOpenGL雛型を使って、ライブラリを拡張してきました。
その為、Viewなどをどこで貼っているか、
サイズをどのように調整しているのかをわかりません。
このような無理やりな方法になってしまったのも、そういった原因が御座います。
周りに聞ける技術者もいないので5/1まで泣きそうです・・・。
出来れば監視の方でやりたいのですが、上手く実装できません。

62 :
>>61
GLPaint を view を view の小ビューにで iPhone 5 対応もどきにしてみた
http://mac.hitobashira.org/up/src/maka0671.zip
MainWindow.xib
Painting View がいわゆる UIViewController の view にあたっていたけど、Base View を新たに挿入してそれにして(挿入しただけで何もしてないけど)、Painting View を Base View の小ビュー に
Base View の autoresizingMask をフルチェック/Painting View の autoresizingMask を無しに。で、大きさが変わらずに勝手に真ん中になる
AppController.m
本当はいじらなくてもいいんだけど、3.5 inch しか意識していないコーディングだったのでちょこっと修正(#if 0 の部分)
GLPaint は古い形のアプリだけど、UIViewController ベースのでも同じだと思うけど
OSに歯向かうwのはOSを熟知してだと思うけどなあ...

63 :
>>56
ありがとうございます!よかったですほとんど諦めてたので…

64 :
delegateについて詳しく学びたいんですが、それについて書かれてる本やサイトを
知っている方いませんか?
自分でも探してはいるんですが、断片的な情報しか載ってなくて

65 :
>>64
そんなに難しい事じゃないだろ

66 :
引数の前につけるラベルの必要性がよくわかりません

67 :
可読性を高めるためと、セレクタの重複を避けるためなどなど

68 :
以下のようにしてtextviewの全文を変えた後
やり直しのアクションを実行するにはどうすればいいでしょうか
textView.text=@"New Sentence";
[[textView undoManager] undo]; ←これはうまくいかない

69 :
HAHAHA, LOL

70 :
iOS5プログラミングブックをお持ちの方いらっしゃいませんか?
もしいらっしゃったら、助言を下さい。
P54の中程に"1-5-3 UIDocumentをiCloudで共有する"という項目がありますが、
そこで、"また、「1-3」(16ページ参照)で作成したMyDocument"とありますが、
このMyDocumentとは何を示しているのかわかりません。

71 :
44ページ、1-5の間違いじゃないかなあ

72 :
ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。私の本は初版なので今は修正されているのかもしれませんね。
この本のstoryboardやARCの章は解り易かったのですが、なぜかこの章はとても難しく感じます。

73 :
初心者なのですが、アプリに組み込むグラフィックってどういう方法で作るものなんですか?
たとえばCUBIC ROOMというゲームで表示される部屋の画像とかは、どうやって作成してるんでしょう?
やっぱりこういう本格的なのを作る人はプロだったり、プロが使うツールを使ってたりするのでしょうか?

74 :
>>73
今なら3Dでも素材集が山ほどあるし、デジカメで撮影してもいいし、よほど凝ったグラじゃなければ、簡単に作れるよ。

75 :
消費型のアプリ内課金を使って申請したのですが、PHP側でレシートの認証ができなくリジェクトになりました。
SandBoxと本番用で認証サーバーが分かれているのですが、審査時はSandBox環境にしなければならないのでしょうか?
審査時はちなみに本番用に設定していました。

76 :
メモリリークについて質問です
ALAssetsLibraryを使って画像ファイルのURLを取得して、そのURLをから逐一画像を読み込んで処理しようとしているのですが原因不明のメモリリークが起こってしまいます
まず画像を選択した時にALAssetsのURLをNSDictionaryに詰めます
その後下記のように画像を取得したのですが5枚目くらい処理したあたりからReceived memory worningが出て落ちます
leaksで監視していても画像のように50MB程度しか消費していません
http://i.imgur.com/NnbZDR4.jpg
しかしiPhone側でメモリの空き容量を見るとほぼ0です
どなたか原因が分かる方がいらっしゃいましたらご教授お願いします
imageにreleaseを送っても効果が無い上に何度か繰り返すと落ちます
ALAssetsLibray *library=[[[ALAssetLibrary alloc]init]autorelease];
__block UIImage *image=NULL;
[library assetForURL:[dictionary objectForKey:UIImagePickerControllerReferenceURL] resultBlock:^(ALAsset *asset){
ALAssetsReoresentation *representation=[asset defaultRepresentation];
image=[[UIImage alloc]initWithCGImage:representation.fullResolutionImage];
}failureBlock:^{}];
imageを処理

77 :
>>74
素材を加工したり、一から自作する場合は
やっぱりフォトショップですか?

78 :
連投スマソ。
デベロッパー登録したり、AppStoreで表示する販売業者名って
↓にもあるとおり、個人だと本名でしか登録できないのですか?(組織の場合は実在しないとだめ?)
http://d.hatena.ne.jp/HirosigeT/20101228/1293533243
そんなに儲けられるとは思ってないですが、勤め先は副業禁止なので、
会社にばれたら都合が悪いです・・・。
皆さんは勤め先が副業禁止でも、構わず本名でアプリ公開されてるんでしょうか??

79 :
>>77
素材加工ならフォトショ。
ボタンとか部品を一から作るならイラレ。
まあ両方とも似たようなことはできるのでお好みで。
いきなり高価なツール使わんでもフリーでそこそこのものもあるので、自分で調べろ。

80 :
NSMutableArrayにNSRangeを400個ほどいれ
以下のように比較しているのですが、これがかなり遅くなってしまいます。
高速にするアルゴリズムはないでしょうか
NSMutableArray * rangeList
 NSRange tempRange;
for (id e in rangeList) {
tempRange= [e rangeValue];
if(searchRange.location < tempRange.location){
break;
}
}

81 :
情報を付け足します
読み込み処理は下記のように待機させて行っています
dispatch_semaphore_t semaphore = dispatch_semaphore_create(0);
dispatch_async(dispatch_get_global_queue(DISPATCH_QUEUE_PRIORITY_BACKGROUND, 0{
>>76のコード
dispatch_semaphore_signal(semaphore);
});
dispatch_semaphore_wait(semaphore, DISPATCH_TIME_FOREVER);

82 :
>>80
探索なんでしょ?
じゃあ二分探索とか使えばいいんじゃない?
あと速度を気にするならNSValueとNSArrayじゃなくてNSRangeの配列使いなよ

83 :
>>80
それだけだったらrangeListの中身は昇順前提じゃないの?
だったら、indexOfObject:inSortedRange:options:usingComparator: で基本的な二分探索を使えば基本的に爆速にはなる

84 :
あら被った。しつれい

85 :
>>78
過去に同じような質問があって、年末調整で仮に何か聞かれたら「株で儲けた」とか
しらっと図々しい事いえないなら、アプリなんか作らない方がいいと回答があった。
オレはこの「株で儲けた」を使ってるよ。って、今まで副業云々言われた事ないけどね。
もちろん副業禁止。
後、青色申告は忘れずに

86 :
個人事業主で屋号登録したらそれ使えない?

87 :
以前は使えなかった。
今は知らない。
appleに問い合わせるなら結果をここで教えておくれ。

88 :
>>75
鯖側の処理を本番用で試してあかんかったらテスト用でもう一度とする

89 :
>>75
審査時もSandBoxだよ
そうしないとリジェクトされるよ

90 :
>>78
過去スレで散々既出。
個人開発者は個人の本名表記のみ。
App Store開設当初は自分で適当に名付けた名前と本名表記の二本立てだったが、
去年から本名表記のみに変更になった。
屋号表記は不可。
Appleに問い合わせたことあるが、個人表記がいやなら法人化しろの一点張りだったよ。
なお、法人は法人登記されている証拠書類の提出を求められる。

91 :
UIScrollViewの上にUIPickerViewをのせて使うアプリ開発してますが、アイテムが一個のとき、ドラムが上手く回ってくれなくて、スクロールされちゃいます。
分ければ良い話ですが、何か良い方法ありませんか?

92 :
>>85>>90
レスどうもです。
ということは、みなさんも会社経営者でもない限り、AppStoreにも実名で公開されてるわけですね。
ググってみたら、確定申告は特別徴収じゃないようにすれば、会社にバレないみたいですね。
あと、デベロッパー登録ってクレカがないと無理なんでしょうか?

93 :
>>92
クレジットカードと等価のプリペイドカードがあるからそれ買えば

94 :
以下のようにして、textviewで置換をする時、longTextが長いと
かなり時間がかかっていまうのですが代用の方法はないでしょうか
[textView replaceRange:textRange withText:longText];

95 :
CGContextDrawImageの描画が遅い。
iPhone4SでCGContextDrawImageに大体0.1秒くらいかかる。
原因って判る?
layerのcontentsScaleは2.0f。
- (void)drawInContext:(CGContextRef)ctx {
  CGFloat scale = _image.scale;    ← 2.0f
  CGRect frame;
  frame.origin.x = 〜〜〜 * scale;
  frame.origin.y = 〜〜〜 * scale;
  frame.size.width = CGRectGetWidth(self.bounds) * scale;
  frame.size.height = CGRectGetHeight(self.bounds) * scale;
  CGImageRef imageRef = CGImageCreateWithImageInRect(_image.CGImage, frame);
  CGContextSaveGState(context);
  CGContextTranslateCTM(context, 0, CGRectGetHeight(self.bounds));
  CGContextScaleCTM(context, 1, -1);
  CGContextDrawImage(context, self.bounds, imageRef);    ←ここが遅い
  CFRelease(imageRef);
  CGContextRestoreGState(context);
}
上に出てくる_imageはこんな感じで作っています。
  CGImage *image = [UIImage imageWithContentsOfFile: 〜〜〜];
  CGFloat screenScale = UIScreen.mainScreen.scale;
  _image = [UIImage imageWithCGImage: image.CGImage scale: screenScale orientation: UIImageOrientationDown];

96 :
Amazing Fucking Question hahaha, lol

97 :
>>95
ファイルIOとビットマップにするのを含んだらそんなもんになるだろ

98 :
>>95
CGContextDrawImageの描画は遅いよ。そんなもん。

99 :
描画関連で遅いと感じるようなアプリならOpenGL使うしかないね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
iPad アプリ総合スレッド Part5 (858)
【Apple】Aperture Part7【写真管理・現像】 (895)
テキストエディタスレ-TextMate使ってる?- (922)
Mac OS XをUnixとして使ってる人の為のスレ 16 (856)
Mac de GTD (Getting Things Done) 2 (636)
【Mac用】マッドアングラーな書き込みスレ part6 (743)
--log9.info------------------
ネットワークエンジニアの定番ノートPCは? (446)
IPセントレックスでPBXはもういらない (621)
富士ソフト(FSI)ってどうよ? その3 (501)
Tor: an anonymizing overlay network for TCP (303)
【Skype】スカイプの浸透具合【使ってる??】 (755)
ダイヤルアップルータの比較 (332)
メールについての質問スレ (415)
携帯電話の盗聴って可能ですか? (309)
都内マル秘ホットスポット情報 (362)
通信工事屋 リバフィー通研について語るスレ (205)
電話の非通知解析方法 (598)
キャプテン(笑) (393)
お前らの使ってるスイッチングハブ教えろ (602)
NTTの混線電話 (375)
ネットワークエンジニアになりたいです part5 (816)
日本語.com ドメイン (277)
--log55.com------------------
仮面ライダービルド実況 破滅のデルクフの塔
ファランクス
【FF14】 次元の狭間オメガ シグマ編攻略スレ 第179層 【零式】
アニメ実況1910作目
FF11リブートの最新SSがきたのにお前らは
FantasyEarthZero ファンタジーアースゼロ Part5362
FF11 新規・復帰者スレ part349
FF11 ウェルカムバック part51