1read 100read
2013年05月ネトゲ実況45: 戦艦大和は当時最強の戦艦だったはず (957) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
昭和の思い出でも語ろうか (986)
ズヴァール城攻略いきます^^現在蒼蒼蒼蒼蒼^^ (214)
ダメ絶対音感オンライン (251)
ナイズル実装のお知らせ(2013/5/15) (580)
【新生FF14】βテスター専用スレ Part421 (736)
【新生FF14】推奨スペック考察スレpart5 (990)

戦艦大和は当時最強の戦艦だったはず


1 :2013/05/03 〜 最終レス :2013/05/11
なのに有効に運用できなかったのは何故だろうか

2 :
生まれた時から時代遅れの遺物だったから

3 :
大和に使った鉄を翔鶴型航空母艦と零式艦上戦闘機に回していれば・・・
更に3隻の空母と500機の零戦を作れたはず

4 :
>>3
空母は昭和20年に入るまでまで雲龍型とか作り続けてたから
問題は運用できる人材とか死にまくりで
どうにもならなかったこととかそっちでしょ

5 :
まぁ今になって考えればあれだけの防御力と対空砲備えてたんだから空母の護衛に付かせてれば〜って運用は
思いつくんだが当時はまだそこまで空母が重要視されてなかったからなぁ
アメリカでさえ終戦まで戦艦を壊されるのを嫌がって空母の遙か後方に待機させてた運用してたぐらいだし
あの当時で戦艦が主力と考えて運用してたのは仕方ない

6 :
時代がソーシャルゲー全盛期になりつつあるのに
最強のネトゲ目指して頑張って作っても金の無駄だろ?
そういうことさ

7 :
>>5
空母の護衛にもなんにもならないよ
日本にはVT信管とかなかったし
米でも19年頃からの使用だし
ほとんど対空砲火当たってないんだぜw

8 :
戦艦自体が時代遅れな兵器になってしまったから。
でも造り始めた頃はバリバリの近代兵器だった。
たった数年で過去1000年やってた艦隊戦を時代遅れな戦術にした
航空攻撃がデカルチャーなだけw

9 :
>>8
それを完全に証明したのはマレー沖海戦だと思うんだよね
勝利した日本が戦艦を脱却できなかったのが痛い

10 :
>>7
でも対空砲火してれば敵航空機の空母への魚雷発射や投下爆弾の照準が狂うし命中率もかなり落ちる
から効果的だと思う
あと敵空母とかも戦艦の主砲の射程に入らないように気を配らないといけなくなるし

11 :
最近までアメリカが戦艦使ってただけだろ
絶滅した兵器
戦艦の中で最高クラス(最強かはまた別w)でも数年後に世界でほとんどの国が使わなくなったって時点でお察し

12 :
もう少し速力あれば活用出来たはず

13 :
宇宙って最初に書いてあれば活躍出来たのにな

14 :
宇宙戦艦への改修いそげーー

15 :
つまり戦艦に飛行機能をつければ

16 :
>>11
あれはWW2の遺物だぞ
しかも引退90年くらいじゃないっけ?

17 :
例の漫画でイージス艦と大和が対決するよなー
あれ面白かった

18 :
現在の対艦ミサイルだと大和の装甲とか簡単に貫くんだろうか
当時は大和沈めるのに魚雷20本だったっけか

19 :
ミサイルも魚雷も火力自体は大して変わらないんじゃね?火薬とかよく知らんが

20 :
現代だとパワーボート+RPGとか持ち出されたらどうにもならないんじゃね
パワーボートが波のある海上で使えるのかは知らないけどw

21 :
>>3 あと500機の航空戦力があったとして、それで戦局がどうにかなったのかな・・・
雌雄を決定した幾つかの海戦の勝敗がひっくり返ることはあったかも知れないが、
世界を相手にタイマン張り続けるのはやっぱ厳しいだろ

22 :
生まれたと同時に死んでたゲームだってあるだろ!

23 :
使う奴がアホじゃ何作っても無駄っていう

24 :
山口 多聞や山本五十六はアホじゃなかったやろ!

25 :
>>22
大和も新生するしかないなw

26 :
名前が良くなかった
大和がやられたらマジ戦意めっさ下がるじゃんって飼い殺しにされた
TP300まで貯めていざ使おうとしたら自分以外全員戦闘不能だった

27 :
>>24
俺は多聞はアホだったとおもう
あの戦況で飛龍だけ残って敵空母1隻わざわざ道連れにする必要はなかった
すぐに南雲と一緒に撤退すべきだった
多聞のせいで貴重な空母を失ってしまった

28 :
RMEは当時最強の武器だったはず

29 :
戦艦で敵空母を攻撃し
見方空母は敵艦載機の迎撃じゃダメなのかな?

30 :
そういやなんで赤城撃沈されてるのに南雲生き残ってんだよw

31 :
>>30
南雲は後方の戦艦が旗艦だったのでそこに乗ってたと思った
>>27
あれは舵も壊れてほぼ走行不能だったんじゃないっけ?
あそこから引っ張って帰るのは不可能に近いだろ

32 :
>>30
南雲は赤城と共に運命を共にするつもりだったけど部下の懸命の説得に仕方なく
脱出したんよ
南雲って悪者みたいに良く言われてるけど良い指揮官よ
ミッドウェーでは確かにミスを犯したけどミスをしない軍人なんて居ないわけで

33 :
まぁそのミスの代償が大きすぎたから叩かれてるわけで・・・
正規空母を4隻も失ったのは痛すぎる
ミスをしない人間は居ないけど南雲のミッドウェーでのミスは叩かれても仕方ない

34 :
南雲は真珠湾でも中途半端だったみてーじゃねーかwミスしかしてねーぞw

35 :
とりあえずハワイもミッドウェーも占領する気なかったわけだし
無意味な戦闘だったよな
それだったらしっかりアジアを占領しとけばよかったのに

36 :
>>29
戦艦の射程と攻撃機の航続距離、どっちが長い?w

37 :
せーんかーんっやーまとにっ毛ーが生ーえてー^^

38 :
まだ>>9みたいな無知が居るのか
アメリカは開戦後に戦艦8隻と巡洋艦39隻も作ってるのに日本は未完成だった武蔵を完成させただけで
軽巡1隻除いて他は全部空母に改造したくらいだぞ
だいたい大和が活躍できなかったのはタンカーが足りなかったからだと散々言われてる

39 :
ガンダムで例えて

40 :
アムロが大和に乗ってたら戦争勝ってた。

41 :
そのタンカーのほとんどは米潜水艦にやられた訳だから
つまりヤマト<潜水艦でガルマンウルフ大勝利!w

42 :
所詮使い捨てと割り切って最前線へ出せばまた違っただろうにね
魚雷の3本や4本命中しても何てことはない艦体なんだから前線へ出せばいいのに
魚雷1本食らえば沈む駆逐艦をピケットにするとか理解に苦しむ
逆だろ普通w
ナチドイツも同じでティルピッツにしろシャルンホルストにしろ有効活用できなかった
沈むと国民の士気にかかわるって温存して港湾で遊弋中に沈められる。バカの見本。
Uボートは一山幾らと割り切って使ったから、真に戦略的な活用ができたのに
なぜ温存したのか。緒戦から使って行けば違った結果になっただろうに
(当然、それはアドミラルグラフシュペーを単艦で通商破壊に出すより牽制になっただろう)
その点、エゲレスは偉いよ。最前線にどんどん戦艦出していく
キングジョージ5世だろうがネルソンだろうが所詮クズ鉄と割り切ってる
Uボートから船団護衛する船団につけるんだから、日本軍のヤマトホテルとは訳が違う

43 :
米潜が活躍しだすのは魚雷がマトモになった43年末以降でそれまではウンコだったw
最初からタンカーが足りなかったんだよ

44 :
拡散航空爆雷で米帝の戦闘機を殲滅したから大丈夫

45 :
その結果、晴れてキングジョージ5世、プリンスオブウェールズ、ネルソンロドネイ、フッドと
精密なモデリングで定評あるタミヤ模型にウォーターラインシリーズノミネートされるw
その点、大和・武蔵は・・・アオシマw 

46 :
俺の知ってるウォーターラインの大和もタミヤなんだが>>45の世界では違うようだw

47 :
艦隊随伴型潜水艦()
一次大戦で連合軍に護衛駆逐艦とか派遣してUボートの通商破壊の脅威知ってたはずなのになんでこんな運用しちゃったの?

48 :
戦艦大和に毛が生えて〜
大砲二つに玉二つ

49 :
現代の技術で大和級を復活させたら、どうなるだろうな
主砲は戦域データリンクで自動装填、砲弾もGPS誘導砲弾
副砲を取っ払ってVLS、艦橋周辺にはCIWSやASROCのランチャーを針ネズミの如く配置
艦載機にはF-35B
洋上の要塞が完成w

50 :
>>36
雷撃機を身軽な迎撃機と対空砲火で相手にすればいいのんだぞ?

51 :
今の米空母打撃群付属の原潜と違って当時の随伴潜水艦は前哨警戒で当然日本も使ってた
米空母を撃沈した日本潜水艦は全部前哨警戒部隊のだぞ

52 :
>>3
飛行機に使われてるのってエンジン以外じゃジュラルミン

53 :
>>49
艦載機の数と戦闘半径以上の攻撃手段がないと空母を超えられないw

54 :
日本もドイツも油田火災に手を焼いたからなぁ
さっくり占領できればまた違ったかもしれん

55 :
ボルネオやビルマの油田は破壊されたがバレンバンやスマトラの油田は無傷で占領した
生産量は、開戦1年が175万バーレル、2年1,600万バーレル、3年3,000万バーレルで
タンカーで運べない石油が溢れかえる有様になってた

56 :
当時は1万トンくらいで大型タンカー扱いだったんだっけか
変に運ぼうとするよりも工場等の生産設備を移転をもっと進めたほうが良かったのかねぇ

57 :
米空母を雷撃で撃沈した潜水艦って1隻(ワスプ、伊ー19)だけじゃなかったか?
他に記憶無いわ・・・
>>46 アレッ?www 記憶違いだわw 長門陸奥がアオシマだったか?w

58 :
しかもそれワスプを狙ったわけじゃなくて駆逐艦を狙って外れた酸素魚雷が運悪く直撃しちゃったwって
奴じゃなかったっけw
日本の酸素魚雷の射程が長すぎたのが原因とか

59 :
日本潜が単独で沈めたのはワスプ、ブロックアイランド、リスカムベイでトドメ
刺したのはレキシントン

60 :
レキシントンじゃなくてヨークタウンだったw

61 :
いや、ワスプはちゃんと狙って沈めたはずよ
その逸話は日本の酸素魚雷の性能凄いんだよ!射程も長いんだよ!ってのを知らしめる為の
ウソじゃなかったっけ

62 :
あんな長距離からよく当てたよと思うは
しかも複数同時に

63 :
アメリカさんは日本の酸素魚雷をトライデントって呼んで恐れてたんだっけか

64 :
射程40000m超えてるしなw

65 :
ロングランスだったような?公式文書だとWHITE WHALE

66 :
今でも海底に眠ってるなんて何かロマンがある

67 :
ロングランスだったかw
トライデントってどっから出てきたんや俺

68 :
さすがネ実、のびるねえ

69 :
われわれのおススメではあながち間違いじゃない

70 :
日本sageの風説には敏感になってしまうお年頃なんだよ・・・

71 :
無誘導魚雷が射程10キロ超えても無駄スペックとしか…

72 :
NDSが売れまくってる時期にPS3出すようなもん

73 :
南雲は水雷が専門で機動部隊の指揮官任されたのは人事がおかしかった

74 :
自分の発射した魚雷に撃沈されるマヌケは居なかったのかね
自分の発射したミサイルに自機が撃墜された例はあるらしいが

75 :
実際に命中してるのに無駄じゃないだろう
酸素魚雷144本載せた水雷戦隊で取り囲んで戦艦の射程外から一斉射撃して
撃滅する戦法が真面目に訓練されてたんだぞw

76 :
南雲に陸戦部隊を指揮させるのは猶更のことである

77 :
ゼロ戦も航続距離は凄かったな
パイロットの疲弊まで頭が回らなかったみたいだけどw

78 :
水雷屋には男を感じるよな
こう肉を切らせて骨を断つみたいな。
酸素魚雷の戦艦の射程外からの攻撃はこのロマンはないけどなw

79 :
当時の酸素魚雷1本は今のハープーンと同等の値段
対艦ミサイル144発同時発射とか凄いロマンだろうw

80 :
ゼロ戦の航続距離は中国爆撃(の護衛)を考慮してたんだろう
その前の96式戦闘機も航続距離要求は大きかったしな

81 :
>>77
考慮してたよ
でもお偉いさん達は気合いと根性で乗り切れると信じてたw

82 :
しかし、酸素魚雷が巡洋艦の防空能力向上の著しい妨げになったのは確か。
重水雷巡洋艦なんぞ無駄以外の何物でもない。
しかも、通常の魚雷に比べてメンテや調節の手間がハンパない。
無論高性能に越した事はないが、いいモノ出来たからってあまりにも重要視
しすぎた。

83 :
ゼロ戦は最初から艦隊直援機で滞空時間しか要求されてないとあれほど・・・
当時の流行の双発長距離護衛戦闘機がガッカリ過ぎて代わりをさせられるようになっただけ
ゼロ戦も酸素魚雷も出来が良すぎて頼ったのは仕方ない米軍も対空ミサイル頼って
戦闘機に機銃乗せなかった事があるくらいだからな

84 :
アメリカの同時期の戦艦と比べてもパワーウエイトレシオも低いし
当時の最高技術力の独のラインメタル社でさえ46インチは不可能としてたわけで
その精度がどんなもんか知れるだろw
ましてまともなレーダーや測定もしないで射つんだからな。
そもそもダメコンの概念すらねぇだろw
戦中はホテルにしかならねぇし沖縄特攻すらできねぇ挙げ句に向かう途中て沈没
糞の役にも立たねぇ

85 :
日本は水平線を遠くまで見通すためにとんでもなく高い所に双眼鏡つけて対応だし
夜間はサーチライトつけて撃つとか、夜目の効くヤツに目標指示させるとか海賊式だし・・
なんつか前時代戦法なんだよな。基本が江戸時代式っていうかw
大戦中にレーダーや赤外線射撃システム作り上げたゲルマン民族や、対潜ソナー、
レーダー測定の射撃システム、レーダー感知式近接信管開発したアングロ=サクソンには
そりゃ勝てる道理がない

86 :
>>42
イギリスだと兵器に人名つけるのは嫌がらせだと思われる

87 :
大和は機関の抗甚性と燃費向上のために高速タービンと巡航タービンを分けて搭載してた
機関出力が重量のわりに低いのはそのせい
大和の46センチ砲は長門の40センチ砲の拡大型で技術的に無理の無いオーソドックスな砲
戦艦の主砲に限らず大口径砲は長期の斉射でデータ集積を行って精度を上げる物
大和に搭載された15m測距儀は世界最大で当時のあてにならないレーダーより遥かに
信頼できた

88 :
仕方ないことだが、日本人は我慢強かった。
それがある面ではプラスになったし、マイナスにもなった。
欧米人はコレは出来ない、アレもキツいって要求がすぐ出て対策した訳なんだな。
無論、金や土台となる技術力あるから可能なんだが。
あと、アメリカなんかは「人は失敗するもの」を前提にしていたのもデカい。

89 :
でも当時は中国や韓国をレイープして占領してロシアもフルボッコにしてたんだろ?
なんでそんなに強かったん?

90 :
アメリカは字の読めない兵士が多かったから説明書が分かり易い工夫してたのは認めるw

91 :
アメリカの駆逐艦は人の名前じゃんね?エゲレスはアメリカを
嫌悪してたんかね?
つかエゲレスも人の名前だらけじゃんね まぁ王族・貴族だけどさ
飛行機の名前は褒めれたもんじゃないね スピットファイア(癇癪女)とかさー
まだ「ゴールデンデラックスファイナルサンダーボルト」とかのが勇ましくてマシっていう

92 :
あと日本の艦艇って基本的に攻撃重視、言ってみれば暗黒騎士なんだよな。
その上、ダメコンも軽視していた。
航空機に関しては攻撃重視にするしかなかったのはしょうがないと思うが。

93 :
中国が朝鮮ロシアをRしてたとかいつの歴史なんだ・・・
モンゴル帝国は中国じゃないだろ

94 :
身内からついたあだ名が、当時満鉄が植民地で展開してた豪華なホテルから
ヤマトホテルw
兵器は出した結果が全て。糞の役にも立たなかっかのが事実。
言い訳【いりません。】

95 :
零戦はヘイスト装備しまくって常時ラスリゾの暗黒だなw

96 :
>>89
シナチョンは烏合の衆、ロシアは数頼りの上他民族国家だからね。
あと集団としての団結力とか士気が高かった。

97 :
出来のいい兵器でも用兵が悪いと活躍できない
そんな基本的な事も知らないのは恥だな

98 :
ちなみにノモンハンにしても人的損害、車両損失もロシアの方がデカかった。

99 :
支那の共産党やソ連の赤なんぞ
人海戦術しかつかえんからな
まぁソ連の場合陸軍の相手がドイツってんだからしゃーないけど

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
フェローが宝箱飛び越えて崖から落ちてた (433)
風と木の詩 (311)
RMECゴネ得w大勝利2wwwwwwwwww (408)
新生よしにげ鋼鉄為ω (382)
波打際のプギルさん (666)
全ワールド メンテナンス作業のお知らせ(5/9) (754)
--log9.info------------------
デフォルト名無しネームを決めるスレ (498)
dbMAGICを超えるDBMSは未来永劫現れない。 (225)
何故データベース設計は軽視されるのか? (490)
数十メガバイトのファイルをどんどん格納できるDB (202)
はじまりです。 (579)
DBのデータ検証&便利ツールはどんなのをお使い? (291)
彼女にINSERT権限がありません (816)
ADO.NETの質問・雑談スレ2 (391)
【オラクル>ポストグレスの理由】⇒言い訳の為 (247)
成績管理システムを作ろう!2【社会貢献】 (352)
システム構築ベンダの実力 (937)
【Pure】HSQL database engine【Java】 (295)
XML統合スレッド (391)
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 205 (625)
【deb系】Ubuntu Linux 65【ディストリ】 (581)
オススメLinuxディストリビューションは? Part46 (244)
--log55.com------------------
【ネット】女学生との出会い!!【出会い】
実名のでるサイトがあるんですけど・・
★【pixiv】ピクシブ百科事典(ピクペディア)8
10年前のインターネット社会
お前ら18禁のページ初めて見たのいつ?
☆携帯電話番号をHP掲載したネットアイドル
なぜ2ちゃんと並ぶ規模の掲示板が生まれないのか
【水野】ひかり荘スレ490【やりたい放題】