1read 100read
2013年05月SF・FT・ホラー94: レイ・ブラッドベリ 4 (738) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
劇場版 ガンダムOO (584)
【アフター0】岡崎二郎スレNeo【国立博物館物語】 (269)
マイクル・ムアコック 15の次元界 (448)
(´・ω・`)知らんがな SF板やがな 6 (424)
スティーヴン・キング 12回目のループ (425)
河出書房の奇想/国書刊行会の冒険/晶文社の追悼 3 (698)

レイ・ブラッドベリ 4


1 :2010/09/15 〜 最終レス :2013/05/09
塵よりよみがえり……
「SFの抒情詩人」と呼ばれるように、独特の詩情をたたえた
忘れがたい味わいを持つ作品を多く発表してきた作家。
優れた幻想譚・怪奇譚を書き、決して「科学的」ではないけれど、
名作「華氏451度」のような、鋭い文明批評の目もあわせ持つ。
O・ヘンリー賞も受賞している、言わずと知れたSF界きっての短編の名手、
レイ・ブラッドベリについて語りましょう。
前スレ(不慮の消失)
レイ・ブラッドベリ 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1182059374/
過去スレ
レイ・ブラッドベリ 2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1157992192/l50
レイ・ブラッドベリ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/995209514/l50
公式
ttp://www.raybradbury.com/index.html

2 :
>>1


3 :
「霧笛」
「万華鏡」
 …
名作短編のオムニバス映画化を望む!

4 :
>>3
いいね
『塵よりよみがえり』あたりも連続ドラマで見てみたい

5 :
え〜…、自分はそうは思わない。
心の底からブラッドベリに惚れてる監督が
「ここまでやらなきゃ俺が納得しないんだ!」と
指輪のPJ並みに心血を注いで作ってくれるならともかく
ちゃちいCGでちゃちい映像化されるのは御免だ。

6 :
ちゃちくても味があれば許せるけどなぁ
むしろ盟友ハリーハウゼンばりの(今ではちゃちいであろう)
ストップモーション・アニメーションで撮ってくれたら嬉しいが
まぁ作者ってか作品に惚れてる監督ってのは同意


7 :
黄泉&コンスタンスの文庫化はあきらめたほうがいい?

8 :
>>6
同意です
むしろCGはブラッドベリにはそぐわない気もする

9 :
>>8
当世風のスピーディーな展開の映画自体が
ブラッドベリ作品の対極って感じもするしね。
特殊映像より叙情重視の撮り方してくれないかな。
それじゃ売れないか、このご時世……

10 :
そもそもそれほど映像で観たいとは思わない。
詩を映画化しようとするのと一緒。

11 :
「デンジャラスゾーン」は80年代背景なので、萎える

12 :
>>3
「万華鏡」は舞台化したらしいけど、どんな感じだったんだろ?
そういえば「霧笛」は野田秀樹が台詞だけ引用してたな

13 :
びっくりした
ブラッドベリってまだ生きていたんだ……
カーペンター&オバノン「ダーク・スター」は「万華鏡」でないかい?

14 :
>>10
でもロック・ハドソン主演のドラマは個人的には好きだ。火星年代記の。

15 :
>>14
俺もあれ好き
正月にぶっとおしでやってたことあるよな
すげー長いから全部見終わると感慨深い

16 :
ブラッドベリ+マシスンだもんな。

17 :
ちょっとHな、 「メランコリイの妙薬」  が好きです。

18 :
「何かが道をやってくる」のビデオをレンタルで発見。
脚本本人みたいだけど、一見の価値はありますか?

19 :
>>18
ちょっとタルいけど嫌いじゃない。
クーガーさん役のひとが「ブラジル」の人だしぃ。

20 :
映像作品って言えば、新トワイライトゾーンの「バーニング・マン」を、
ブラッドベリの世界を完全に表現しているって、絶賛してる人がいたけど、
どうかな?
普段行かない、遠くの町のレンタルビデオ屋にVHSがあったんだが、
借りようかどうか迷ってる。

21 :
>>18
シナリオがちょっと子供向けっぽくはなってるけど、
全体の雰囲気はいいと思う。

22 :
451ってSFじゃ名作扱いなんだw?
焚書坑儒に反対派が居るよってだけの話じゃない

23 :
「カラマーゾフの兄弟」は、わがまま親父が殺されて長男が逮捕されたんで、その後始末で
次男、三男が右往左往する『だけの話』。
「失われた時を求めて」は、プチブルの作家が自分の生い立ちや別れた女の子が事故で死んじゃった
ことを延々と語る『だけの話』。
読む人によっては、どんな小説も『だけの話』に還元される。

24 :
お気の毒だね

25 :
得意気に例に挙げてきたのが想像した通りで苦笑w

26 :
今時ストーリーだけで小説を語れると思ってるような人がまだいるんだね

27 :
兄はこう言った。「小説を、くだらないとは思わぬ。おれには、ただ少しまだるっこいだけである。
たった一行の真実を言いたいばかりに百頁の雰囲気をこしらえている」私は言い憎そうに、考え考えしながら答えた。
「ほんとうに、言葉は短いほどよい。それだけで、信じさせることができるならば」
太宰治「葉」

28 :
ブラッドベリの小説は原著のほうが若干長い。
訳しきれない細かい描写が多いからね。
ブラッドベリの魅力はその鮮やかな文章にあるわけなんだが、逆にそこを楽しめない人にはつらいだろう。

29 :
10月2日では遅すぎるが、黄昏の国到来という事で

30 :
なにかと比較されるスタージョンを読んだが、ブラッドベリとは全くの別物と
いう気がした。まだロバート・ネイサンの方がブラッドベリに近いかも。

31 :
ブラッドベリは、詩情とか幻想味が持ち上げられるけど、実際は、
ちゃんと理にかなってるというか、ほんとうに意味の分からない話は
あまりないんだよな。
幻想小説にありがちな前衛っぽさはなくて、表現が叙情的なだけで、
アイデアストーリー派の、ブラウンやシェクリィやマシスンと同じく、
話の骨格はしっかりしてるし、読者に分かりやすいように書いてると思う。

32 :
誰も「意味が分からない」とは評していない

33 :
>>32
「スタージョンの小説は意味が分からない」
とも誰も評してない。

34 :
そういう議論が湧きあがること自体、難解ととらえる読者もいるということだよ。例えば
R・ハガードやJ・ヴェルヌが難解といった議論がいまだかつてあったかい?

35 :
>>31は、難解に感じる読者がいるコトまでは否定してないのでは?

36 :
ポーの「アッシャー家の崩壊」を
ブラッドベリがどうにかした本が出るみたいだけど
どなたか情報ご存知ありませんか?
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/1934267201

37 :
ブラッドベリは読みやすいよね

38 :
レイ・ブラッドベリにノーベル文学賞受賞してもらいたいけど、キツいだろうなあ
もう90歳こえてるしはやくしないと死んじゃうよ……

39 :
まだ現役で何か書いてるの?
ちなみにリチャード・マシスンも、まだ現役なのか。
ハヤカワの異色作家短編集の作家たちで、
生き残ってるのはこの二人だけだよね

40 :
>>39
そうです

41 :
>>38
同意。難解な作家や影響力の強い作家ばかりが偉大なわけではないし。ブラッドベリは
アメリカの国民的作家なのは疑う余地がない。

42 :
SFや幻想文学作家がノーベル賞を受賞した例はないのだろうか…
ブラッドベリが貰っても全然違和感無いんだがなぁ
死んじゃう前にあげてほしい、ほんと。来年にでもどうか。

43 :
アストゥリアスとかガルシア=マルケスとかのマジックリアリズムな人ならもらってたはず

44 :
映像化作品なら古いヒッチコック劇場にも良いのがあった気がする。
この人は、画家で言えばアンドリュー・ワイエスかな。
ちなみに、ハインラインはノーマン・ロックウェル。

45 :
今だからこそ華氏451度。
iPadでブラッドベリを読む気するか?

46 :
>>43
バーナード・ショーもドリス・レッシングももらいました。

47 :
>>46
ノーベル受賞者の作品の中で一番SFなホンは
ヘルマン・ヘッセの「ガラス玉演戯」で間違いないと私は思う。
異論は認めるけど。

48 :
なんでマジックリアリズムだとノーベル賞が取れるかね。

49 :
阿部公房がもらって欲しかった。何度か名前が挙がったんだけど。

50 :
まあ、70過ぎのじじいが貰う賞だわな
安部は早すぎた

51 :
ノーベル賞受賞の大江健三郎の『治療塔』及び『治療塔惑星』もSFでしたね。

52 :
三島由紀夫も候補に上がっていた。
「美しい星」というSFがあったね。

53 :
最近のブラッドベリは普通小説が多いような気がする。SFやファンタジーにこそ、この人の真骨頂があると思うのだが。

54 :
火星年代記の最終章「百万年ピクニック」の美しさは忘れられない
一字一句違えず暗唱する自信がある

55 :
>>54
きみがうつくしいと思うよ、マジに。

56 :
赤い妹って漫画に入ってる群衆ってのがベラッドベリの短編に似てるけど
既出?

57 :
×べ→○ブ

58 :
ベラッドブリ

59 :
ベラとブリ

60 :
ベラ、ベム、ベロ

61 :
はやく人間になりたい〜

62 :
よーかいにーんげん!

63 :
「一つの細胞が分かれて増えていき三つの生き物が生まれた…」ある意味ブラッドベリの世界。

64 :
>>63
分裂で生まれてるから親子じゃないんだよね

65 :
ハロウィーンは過ぎたけど、
「十月のゲーム」 
怖いです… 

66 :
「黒いカーニバル」収録の、「バーン!お前は死んだ」「戦争ごっこ」が続編になってるのが
初めて読んだ時、何気に驚いた。
ブラッドベリに限らず、この時代って連作短編でもないかぎり、
短編の続編って普通は書かないよなあ。
キャラの使いまわしはあるかもしれないけど、これは完全な続編だし。
初出を見たら、1年近く開いてたが、どうしても続きを書きたかったんだろうか。

67 :
続けて書いたけど掲載時期がずれたってだけじゃないの?

68 :
新潮の『ふたりがここにいる不思議』の表紙絵の男女が並んで横たわってるイラストの件について…
短編集とは知りつつも、表紙を見て表題作が男女の淡い恋愛ものかと思って読んでみたら恋愛とはまったく関係ないSFだった…
表紙絵詐欺だろ、これ…

69 :
つまらなかった?

70 :
もはやアメリカSF界というよりアメリカ文学界の代表的作家だな

71 :
俺としてはいつまでもパルプ臭のするSF/ファンタジー作家でいてほしかったな

72 :
12月はたそがれの国

73 :
あけおめ

74 :
『太陽の黄金の林檎』が最高傑作短編集だと思う。素晴らしすぎて読み終えるのが嫌になるくらい。

75 :
「とうに夜半を過ぎて」(河出文庫) 2/8発売
収録作21編ですが、期待していいかな… 

76 :
あれ、それ20年位前に新潮文庫あたりで出なかったかな?
内容は・・・覚えてないやw

77 :
幸福の科学が本格スペースオペラ小説作品を作れよー!?♪。

78 :
>>76
集英社文庫だろ

79 :
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1239051922
大場惑の『奇妙劇場1』(太田出版)に収録された「ニュースおじさん」が原作。

80 :
ブラッドベリの春はずっと雨降りなイメージ

81 :
火星で雨が降るという話もあって鮮烈なイメージが残ってる。

82 :
死ぬときはひとりぼっち
だぞお前ら

83 :
死ぬだけの孤独なお仕事

84 :
ハードボイルドだな

85 :
Fuck Me, Ray Bradbury
http://www.youtube.com/watch?v=e1IxOS4VzKM
こんな歌があるんだなw

86 :
発売日 2011.03.17
ブラッドベリ年代記
サム・ウェラー 著中村 融 訳
定価3,465円(本体3,300円)

「宇宙時代の抒情詩人」レイ・ブラッドベリ、初の“公認”伝記がついに邦訳! ブラッドベリ本人や関係者への徹底的なインタビューに基づいて、誕生から現在にいたる足跡を丹念にたどる。

87 :
数年前、華氏451度と他のを買ったけど華氏が合わなかったんで他のも放置してた
ふと思い立って10月はたそがれの国とスはスペースのスを読んだ
すごくよかった
明日(というか今日)とうに夜半は過ぎてと塵よりよみがえりを買ってこようと思う
太陽の黄金の林檎も読んでみたいけど、色々調べたら解説がひどいらしいね
古本で昔の版を探すけど、どれだけひどいのか解説だけ立ち読みしてみようかな

88 :
中島梓って栗本薫か
そりゃひどいわな

89 :
『刺青の男』を読まなければブラッドベリファンとは言えない。

90 :
チリよりよみがえり

91 :
火星年代記が、映画化されそう。
映画.com
http://eiga.com/news/20110414/4/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1302779278/

92 :
西部開拓史みたいな冗長かつ資料性の高い作品に…なるわけないか

93 :
講談社ルビー文庫の「火星年代記」を入手。
詩情豊かなといわれる文章の原文を読んでみたかったのでね。
このルビー文庫というのは、原文の中の難解な単語のところだけ日本語でルビがふってある。
さくさく読めるという点では文句なし。
しかし、英語の詩情と日本語の詩情はそれなりに違いもありそうだ。
我が身の英語力の乏しさが情けなく思えてくる。
ちなみに、これは十年くらい前に出たものだから、内容構成は旧版のまま。


94 :
新潮文庫の「十月の旅人」(たぶん絶版)も隠れた名作ぞろいだよ。

95 :
今は亡きサンリオ文庫の「万華鏡」は良かったなー

96 :
お万華鏡

97 :
「十月はたそがれの国」「太陽の黄金の林檎」の
イラストは何度見てもこわ気持ちいい

98 :
日野日出志が、刺青の男(短編か、短編集の方かはわからん)
を読んでショックを受けて、怪奇漫画家になることを決めたってのが以外だった。
これを読んでなかったら、人生変わってたって。

99 :
昔、深夜に白黒のトワイライトゾーン見てたら
未来のお話の回でロボットのR母?の話だった。
子供達は目は何色がいい、髪はこの色にするとかやってて
なんだか面白そうだぞと引き込まれた。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
[銀英伝]宝塚な銀河英雄伝説を語るスレ[宝塚] (280)
ハイペリオン (486)
ここだけ5年進んでるスレ (263)
マイクル・ムアコック 15の次元界 (448)
それにしても 2010年ってSF だなぁ  2 (362)
クトゥルフ/クトゥルー/Cthulhu-50衣の王 (275)
--log9.info------------------
ジャニーズCM総合スレッド2 (247)
越後製菓11 (253)
ガンガンガン速という怪しすぎるソフトのCM (211)
このCMハマったー! (308)
【AC】ポポポポ〜ン2【ありがとウサギ】 (544)
【ダサイCM】北海道限定CM part9【目一杯抜いて!】 (300)
宮崎あおいの歌について (484)
あのCMで流れるあの曲はなに?42 (288)
チャン・グンソク (741)
新潟のCM part6 (889)
CM板総合質問スレ (833)
【福山雅治 CM情報その21】 (656)
CM出演依頼が絶対来なさそうな有名人 (627)
怖い、不気味なロゴをageてみよう part12 (435)
ま た こ い つ か (295)
石川遼ウザすぎ (597)
--log55.com------------------
【財布紛失を自作自演するも支援なし】強姦魔 原唯之 前科423犯【配信が過疎状態の乞食自演ガイジ】
【YouTube】杉本佳菜子アンチスレ26【自称元美容部員】
【アンチ禁止/ID無】宮助ファン専用スレ Part1【ニコニコ女性実況】
【結月ゆかり・弦巻マキ】VOICEROID Part51【東北ずん子・琴葉茜・葵他】
【かっさん】加藤純一ID無しスレpart1924【なでっさん】
【バーチャル】萌実/ヨメミ/エイレーン #1【YouTuber】
【バーチャルYoutuber】ENTUM(エンタム)総合part1
【バーチャルYoutuber】有閑喫茶 あにまーれ総合スレ Part.7