1read 100read
2013年05月UNIX189: 【さぁ】NetApp【あっぷっぷ】 (600) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
NetBSD その28 (747)
NetBSD その28 (747)
Solarisプログラミング教えてチョンマゲ (320)
Sun Microsystems 最大の企業R (285)
sed (483)
OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6 (344)

【さぁ】NetApp【あっぷっぷ】


1 :2005/07/10 〜 最終レス :2012/11/29
最近、ミッドレンジストレージでにわかに活気なNetApp
表裏、何でもカキコしたいもんだね、

2 :
削除依頼出しとけよ

3 :
1000ゲット

4 :
ぼくじゃないよ〜

5 :
FAS3000萌え。

6 :
だからどうやって6.5を7Gにするかが問題で

7 :
ここはいい会社なのか?

8 :
もうね
あっぷあっぷ

9 :
EMCという大きなライバルがいるなかで
ミドルではCXより高機能だからモチベーション高そう。
いいなー。

10 :
あの勘違い社長が嫌い。

11 :
>>10
日本の? 米国の?
>>7
結構働きやすそうなイメージはある



12 :
>>11
日本の。

13 :
日本法人だけかもしれんけど、なんか態度デカイよな。
確かにいい商品出してるけどもっと顧客を大事にした方がいいよ。
今あるアドバンテージもこの下国情の世の中一寸先は闇でつよ。
比較的新しいので単にCRM知らんだけかもしれんが。

14 :
7Gどうよ?
3000シリーズどうよ?

15 :
NetAppってあのOracleとべったりな会社のこと?
NASなんてもうやばいだろ

16 :
IBMとネットワーク・アプライアンスの提携に基づくNAS新製品を発表
今年4月7日、IBMとネットワーク・アプライアンスは、情報のオンデマンド化を促進し、
先進的なストレージ情報管理製品群であるIBMのストレージ・ソリューションの拡大を]
目的に、戦略的提携を発表しました。本日発表のN3700は、同提携に基づくIBMの
NAS製品群「IBM TotalStorage Nシリーズ」の最初の製品です。
http://www-6.ibm.com/jp/press/20050803001.html

17 :
あげ

18 :
>>13
同意!
バグが出たことがまるで客のせいのようだ。
にしても日本の企業はあの程度の製品も作れないのかよ

19 :
EMCのミドルよりましでしょ。
あそこの日本法人最低だよ。

20 :
今時ssh系もサポートしないなんてありえない

21 :
栄光盛衰。どうせSANにお株奪われるさ。

22 :
栄枯盛衰だった。すまそ

23 :
IP-SANで使った人いる?
提案しようと思ったけど怖くてNASにしました。

24 :
>>23
具体的に言うと、iSCSI?

25 :
うん。

26 :
iscsiけっこう使える。WINDOWSから簡単に繋げるし。

27 :
速さどう?
シーケンシャル、ランダムのリードとライトの速度について、
NFSとの性能比較を、印象でいいので教えて。

28 :
真ん中やや下の機種、シーケンシャル、読みも書きも70−80MB/秒ってとこ。
GbEのスループット考えると悪くないかと。

29 :
NetApp 同士なら NDMP が使いやすくて(・∀・)イイ!!
EMC 捨て。

30 :
iSCSIじゃなくてNFSで繋げる利点って何でしょうかね?
iSCSIはライセンスフリーみたいだけどNFSは結構な金額するので。

31 :
iSCSIドライバに依存せずに枯れたNFSを利用できるとか・・・
もっとも、そんなOS使ってる香具師がNetAppを使うとは思えないけどw

32 :
>>31
枯れたと言いつつ、v4 で大はまり。検証しろよ>NetApp

33 :
NAS・SAN両方として使えるみたいな事書いてありますが、
例えば同じインターフェースでCIFS、NFS、・・・、iSCSIの通信が
出来るってことですか??

34 :
>>32
v4ではまったんだ!!!
怖くてv3提案した俺は勝ち組。

35 :
>>33
出来ない理由が思いつかん。

36 :
v4 が枯れてると思った時点で負けでは・・・

37 :
>>36
Solaris10じゃ、ほっときゃ v4 だし。
v4 クライアントに繋がれただけで落ちるってのはどうよ?

38 :
Solaris10がわるいんじゃねえの?

39 :
>>38
……ジョークだよな?

40 :
>>37 ありゃ、それはさすがに酷いねw 乙ですた・・・

41 :
あ、ふと思ったけど、iSCSI よりも NFS の方がネットワーク障害に強いって
ことはないのかな? NFS のメリットの1つにステートレスがあると思う。

42 :
サーバ型のNASヘッドと比べるとどのぐらい早いのかの資料とかご存じないですか?
WindowsStorageServerなんかでどの程度のユーザ数まで賄えるかの目安が分かりません。
↓らへんと比べるとどうなんでしょう?
http://h50146.www5.hp.com/products/storage/storage_server/dl380_g4/index.html

43 :
>>41
NFSのステートレス性は、デメリットの様な気がするけど。
NFSv4はステートフルだし。
iSCSIとNFSは比較するものじゃないと思う。

44 :
もまいらNetAppのマウントはvfstabで直付けで使ってますか
それともautomountですか?

45 :
vfstab

46 :
>>43
確かに技術的には比較することに意味は無いと思うが、
導入を検討しているシトにとっては、単純にどちらが早いのか
気になるんじゃない?
漏れはそれよりも、NetAppをNASとして使ったときに、Windows系の
NASアプライアンス等よりどの程度早いのか気になるが。
誰かデータないでつか?

47 :
> Windows系の NASアプライアンス
なんのこと?

48 :
>>46
「単純な速度」を定義してくれ。話はそれからだ。

49 :
>>47
Windows Storage Server 2003をつかったDELLのNASとかじゃない?

50 :
WindowsベースNASのNFSってロックがダメっぽくないか?
ファイル壊れるのよ。linux(rhel2.1)と組み合わせチョベリバ
linuxのNFSclientもゴミだけど

51 :
NetAppは個人的には比較的出来が良いと思っている
んだけどなぁ。
ONTAPも割と安定していて障害もさほど多くないし。

52 :
>>50
LinuxはNFSクライアントのみならずNFSサーバも、それどころかlocal fsまで
腐っているからなぁ。
あと、確かにWindowsベースのNASのNFSには怪しいところはあるけど、
それを補って余りあるぐらいにSMBは安定&高速だし、NTFSの信頼性はいい感じ。
って、LinuxとWinとの比較なんてNetAppスレで話すようなことじゃない罠…

53 :
教祖様乙

54 :
で、結局DELLとかHPが出しているWindowsベースのNASと比較するとどうなのさ?

55 :
>>54
それらのNASとNetAppとはクラスが全然違うだろ。

56 :
チョベリバってどんな意味?

57 :
super very bad.

58 :
ultra very bad.

59 :
chou very bed.

60 :
>>56
チョーキモイmk5

61 :
>>51
運がいいなあ。うちはバグにヒットして障害だらけ。次はもうないと思う。

62 :
>>61
差し支えない範囲でさらしてみませんか?

63 :
>>61 7系のOS使ったんじゃないの?

64 :
>>61
ちなみに次はどこのNASにする予定ですか?
うちではEMCが大はまりなので・・・。

65 :
>>61,64
NASでハマる時ってどんな不具合が出たりするんですか?

66 :
NEC iStorageはどうよ?

67 :
>>66
ポイ(ノ ̄ー ̄)ノ :・’.::・>+○┏┛焼却炉┗┓

68 :
>>65
フリーズしたり、最悪ファイルが行方不明になったり…

69 :
サポートにファイルがなくなったと伝えたら、他のユーザでは発生していない事例
なのでログをチェックしろと言われた。
よそでも起こってるではないか。。。

70 :
ファイルが無くなったりした方は、その後結局どうされたんでしょうか?
良かったら対策とか教えてもらえませんか?
そもそもファイルが無くなったのってユーザの申告で判明したんですか?

71 :
>>70
> ファイルが無くなったりした方は、その後結局どうされたんでしょうか?
snapshotから取り出したり
> そもそもファイルが無くなったのってユーザの申告で判明したんですか?
そう。でもサポートはユーザが自分で消したんだろうと言うばかり


72 :
NetAppの日本語ユーザグループって無いんですかね

73 :
ないねえ
メーリングリストから始める?


74 :
イイネ

75 :
Yahooグループに作ろうと一瞬思ったんだが
あそこもNetApp使ってるんだよな
しがらみのないところで作りたい



76 :
>>71
「ファイルがなくなったんだ、何とかしてくれ!」って言われて夜中に呼び出されて調べると
だいたいそいつがエクスプローラやそれに準ずるソフトでローカルディスクにmoveしてるだけだったりする
>>73
QuickML とか


77 :
そうだね
とりあえず作ってみた
QuickMLなので参加方法が面倒だけどこういうメールを送って自分で
登録して
To: netapp@qwik.じぇいぴー
Cc: net.apple@hotmail.こむ
Subject: ほげほげ
本文: ふがふが
Subject(件名)と本文は適当でいいけど空白だとだめかも
内容はメーリングリストに投稿されます




78 :
ファイルがなくなると言えば、ディレクトリリストがハッシュサーチ式になってて、
そのハッシュ値がたまたま重複した場合にあぼんというのがあったな(w
ハッシュ値の衝突なんてそんなに珍しいことでもなかろうに・・・

79 :
>>66
NECはSAN製品はかなりいい感じだけどNAS製品は終わってる
下位製品はWindows-NASだし

80 :
保守

81 :
ほしゅっしゅっ

82 :
ほしゅあげ。

83 :
NECと米EMCが次世代ストレージの開発、販売などで提携
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2006/04/05/7561.html


84 :
EMCのローエンドおhた

85 :
Data Ontap GXってどうよ?
ttp://www-jp.netapp.com/news/press/2006/news_rel_20060314.html

86 :
200シリーズの4桁シリーズ新型が出たらチーム専用に買い足そうと思っていたが、
ハイエンドが先に出ちゃった。そりゃそうか。

87 :
FILERの最大のメリットは動的ボリューム拡張じゃまいか?
SAN環境だとこうはいかねぇ。めんどくさすぎ。

88 :
NetAppに転職しようかなと考えていますが、実際どうでしょ?

89 :
本社ならいいんじゃない?

90 :
日本法人のDQN社長って、まだ居るのかな。

91 :
Ontap7ってバグ結構ありませんか?
意外と安定しなくて困っています。。。

92 :
窓から捨ててみる

93 :
ラックなので残念ながら窓から捨てられません。
専門の業者を呼ばないと。。
撤去料もばかになりません。。。

94 :
eBayに出す

95 :
ヤフオクじゃだめですか?

96 :
捨て値でも売れない悪寒

97 :
でも、NetAppって、まぁ外資の割にこわれなくね?
俺、管理一度覚えたら楽だしすきだけどなー
やすけりゃなおさらいい

98 :
捨て値なら買うぞ。ヤフオクにだしてくれ

99 :
つーか、他のストレージがタコすぎ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ports, bootstrap-pkgsrcでトラブったらageるスレ (444)
もしも、てぃんぽにIPがあったら (353)
FreeBSDの最後を見届けるスレ (434)
dragonfly bsd どうよ (738)
Keyboard キーボード 3 (344)
Sun Microsystems 最大の企業R (285)
--log9.info------------------
80〜90年代『浪花会』を語る (891)
大型二種免許を取ろう(教習所取得者向け)Part8 (268)
【宮型】霊柩車を熱く語る 2往復目【洋型】 (330)
【コマツ日立CAT】建機メーカーで働く社員スレ【コベルコ住友】 (657)
【二種】深視力検査について語るスレ【大型】 (484)
AKB48が好きなトラックドライバー集まれ! (328)
大型トラック乗ってる人格好よすぎる (512)
【神】月刊誌について【音】 (616)
ニヤクインターネット事業所【三回転目・糞役員】 (680)
えさ屋の心に仁義あり。 その2 (490)
卍我が闘争の道へ卍 三菱ふそうディーラーマンスレpart13 (779)
信【長野のデコトラ】州 (533)
【検診車】特種車スレッド【馬匹車】 (956)
けん引(牽引)免許取得への道!第8コース (482)
【愛知】運送会社を語るpart0【3屯車以下は除く】 (638)
ガンダム系デコトラ (579)
--log55.com------------------
貨物列車総合57
【グモッ】人身事故スレ◆Part873【チュイーーン】
JR総連・東労組を語るスレvol.179
DQN鉄ヲタ(東日本編) Vol.30
【夏臨から秋臨】臨時列車ネタ列車総合スレ17
JRのフリーきっぷを語るスレ2枚目
金券ショップを愛用している鉄ヲタ 8軒目
鉄オタ気持ち悪すぎワロタwwwwwwwww Part.2