1read 100read
2013年06月車種・メーカー336: 【三菱】ギャラン・フォルティスRA【SB】 Part12 (175) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ゼロクラウン 第15章 (152)
【三菱】ギャラン・フォルティスRA【SB】 Part12 (175)
ブレビスのスレ (954)
【三代目】エスティマ37台目【限定】 (863)
【TOYOTA】20系ウィッシュ Part18【WISH】 (534)
《》Renault Kangoo/ルノーカングー Part24《》 (947)

【三菱】ギャラン・フォルティスRA【SB】 Part12


1 :2013/03/05 〜 最終レス :2013/06/12
公式
RALLIART
http://www.ralliart.co.jp/
ギャラン フォルティス/ギャラン フォルティス スポーツバック
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/galant_fortis/
前スレ
【三菱】ギャラン・フォルティスRA【SB】 Part11
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1340426640/

2 :
【三菱】ギャラン・フォルティスRA【SB】 Part10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1323262270/
【三菱】ギャラン・フォルティスRA【SB】 Part9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1312080136/
【三菱】ギャラン・フォルティスRA【SB】 Part8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1298628798/
【三菱】ギャラン・フォルティスRA【SB】 Part7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1284734028/
【三菱】ギャラン・フォルティスRA【SB】 Part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1260744059/
【三菱】ギャラン・フォルティスRA【SB】 Part5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1252764550/
【三菱】ギャラン・フォルティスRA Part4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1244628981/
【三菱】ギャラン・フォルティスRA Part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1235384855/
ギャラン・フォルティス ラリーアート2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1226639803/
ギャラン・フォルティス ラリーアート
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1218377584/

3 :
試乗レポート集
【クルマの達人】三菱「ギャラン フォルティス ラリーアート」
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/206962/
ライバル車比較:欧州テイスト満点!スポーツバック 徹底比較
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/rival/detail1/abtj_088/
雰囲気はランエボXそっくり
http://www.carview.co.jp/road_impression/article/mitsubishi_fortis_ralliart/195/
ギャランフォルティスに“ラリーアート”が追加
http://www.carview.co.jp/road_impression/article/mitsubishi_lancer_ralliart/214/
過剰?それともゆとり!? 達人大岡が探る“ラリーアート”とランエボXの違いとは
http://corism.221616.com/articles/0000084233/
三菱ギャラン・フォルティス ラリーアート(4WD/6AT)【試乗速報】
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000019625.html
三菱 ギャランフォルティス ラリーアート 試乗レポート
http://autoc-one.jp/mitsubishi/galant_fortis/report-15241/
三菱流“漢”デザインの完成と機能の融合
http://www.carview.co.jp/road_impression/article/mitsubishi_galant_fortis/107/2/

試乗レポート集 part2
ギャランフォルティスラリーアートとはどんな車
http://www.mikipress.com/shahyo-online/sijou07.html
フォルティス・ラリーアートは現代版ギャランVR-4
三菱でレガシィやっつけたい人に
http://www.hobidas.com/auto/impression/article/87684.html
サーキット試乗
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/urev/detail/MI-S091-F001-4-MIS091F001M002K011/
ハイテクメカが満載のスポーツセダン
ランエボはちょっと…という人はぜひ乗ってほしい
http://publish.carsensorlab.net/testdrive/category_73/_7847.html

4 :
>>1


5 :
>>1


6 :
リアスポ改造している場合、サイズは勿論だけれど、取り付け強度とか
車検では関係ないの?みんカラで見掛けたんだが…

7 :
現実的に車検で確認されるのはサイズと形状だけだよ
強度は確認しようがないからね
検査員によっては手で揺する位の事はされるかもしれないけど

8 :
ルーフボックスの取り付けみたいな感じかな。ルーフボックスの場合、物は
ともかく取り付け方が問題だと思うが、リアスポの改造は物自体の改造に近
いからどうかと思うけれど…

9 :
ルーフボックスは基本的に積載物扱いでしょ
リアスポの改造はどんな加工してるのかわからないからなんとも言えないなぁ
普通なら加工するときに強度は考えるんじゃない?

10 :
エボ用大型リアウイング取付方法は3通り(ディーラ推奨)
・トランクリッドとダンパをエボ用に交換(裏dオプション)
・ウイング有りra用トランクリッドから小型ウイング外して
足りない穴加工
・ウイング無しra用トランクリッドにウイング穴加工
上が一番安全だが高価
下が一番安いが貧弱

11 :
何かネジが緩みそう。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/209/561/2209561/p2.jpg?ct=2b27a1c35313

12 :
って言うか、今の形のエボもフォルティスもリアスポは付けてみた感溢れててぜんぜん格好良くないって言うか似合わない。

13 :
>>11
素敵な取付け方だな
緩み止め付きのナットを使ってるけどボルトの長さが足りてないし
ネタだろ?

14 :
>>11
面で接触して支えているところがあるから、
ボルトの軸だけで支えるのは正直危険だと思う
リアウイングはウイング無しのボンネットが凹むほど走行時に
力を受けるからね
>>12
ウイングのデザインが悪い
エボ用もフォルティス用のウイングの湾曲した形状はスタイルに合っていない

15 :
>>14
前からみる分には格好いいんだけどな
オプションのラリアートのフロントスポイラーつけてGTウイング付けたら格好いい気がするけど後ろから見たら違うんやろなぁ

16 :
1500回転付近でダッシュボードから出る異音が我慢出来ない位煩くなってきた…

17 :
イライラを増幅させる内装振動デバイス「サウンドクリエーター」を搭載。
車体振動を利用し、アクセルワークに連動したガタピシサウンドをコックピット内にダイレクトに導入。
緩加速時はマイルドに、全開加速時は内装の迫力ある振動とすることで、街乗りとスポーツ走行でメリハリあるサウンドを堪能できる。

18 :
新型フォルティスはハッチバックモデルなくなるらしいね。RAみたいなスポーツモデルもなくなるだろうし…なんだかなぁ…

19 :
>>16
我慢できないなら他車に乗り換えた方がいいかも。。
我慢出来ない位だと微妙だな。(改善策があればいいね)
「1500回転付近でダッシュボードから出る異音」
っていうのは全てに共通する事案ではないからね。

20 :
>>16
この前車検の時、
「何か気になる事は?」と聞かれたので
ダメ元でダッシュボードの異音の事告げた。
それに対してディーラーでは
プラグの清掃を実施。
急に暖かくなったので何が功を奏したのかわからんが
今のところ異音なし。

21 :
>>20
俺も車検時にDで対策してもらった。ダッシュボード留めてるクリップにスポンジ巻いたらしいけど、無意味だったw

22 :
加速時の内装のビビリ音も排気音と一緒に楽しんでる。

23 :
>>20
まだあたりが出てないからなのかもしれないけど
4B11ってなんかザラついた感じの回り方するエンジンだよね
アイドルも時々バラつく感じがあるし加給が掛かる3000辺りから急にザラザラした感じになるような?
高回転まで回る癖のついたNAに乗りなれてるからだろうか

24 :
この車ってどう言う感じの走り方が一番燃費良いの?
燃費計見ながら走ってるけど満タンで走りきる距離に結構バラつきある。
だいたい2500rpmでシフトチェンジって感じで走ってる

25 :
>>24
2500でシフトって、マニュアルモードにしてるってことかな?
走り方はともかく、普通に乗るなら電脳任せでオートにしとくのが
一番良さそうな気はするけどね。
スロットルをあまり踏み込まずに、低負荷で発進していく時は
1900くらいでシフトアップしていくよね@オート

26 :
>>24
回転数もあるけどアクセルの踏み方も重要
ドンと踏まずにジワっと踏む
一気にアクセルを開けると過給も掛かるし燃費悪いよ

27 :
>>24
11000まできっちり回せ

28 :
>>27
豆腐も積まなきゃ駄目だろ

29 :
>>25
マニュアルモードで2500rpmでシフトアップを覚えさせて、あとはオートマモードでアクセル抜いてシフトアップさせてるよ!
>>26
あ、じんわりか!ドンとは踏んでないけどけっこう踏んでたorz
>>27
お…おやじ!?

30 :
>>29
学習はしないよ。
つーか本当にRA乗りかい?

31 :
>>30
ディーラーで聞いた話だとマニュアルモードで多少は学習するらしいぞ?
オートはあまり使わないから学習がどう反映されるのかは知らんが

32 :
>>31
Dの言うことだから多分INVECSと混同したんじゃないかな?
SSTだと学習はされない。

33 :
>>30
え?学習されない?
マニュアルモードでしたシフトアップ・ダウンのタイミングがオートマモードでも行われるんだが。
オートマモードのタイミングと俺のシフトアップ・ダウンのタイミングが同じだけかと一瞬思ったけど、たまーに混雑してる時とかポンポンとマニュアルモードでシフトアップするけどそれもオートマモードで反映されるんだが…

34 :
あ、ID変わってた>>29です

35 :
そんな気がするだけ

36 :
もともと三菱のエンジンってあんまり気持ちよく回らないよね。
音もがさつだし。
どうせならもう少し過給音が聞こえると幸せなんだが。

37 :
ドイツ車風味って言ってくんないと。   >エンジン音 

38 :
SSTもドイツだよね

39 :
ドイツ車はもう少し上品でないか?
代車で借りた走行数万kmのekワゴンも結構ひどい音だった
ノイジーだし回転重いし・・・

40 :
そのekはMT?
俺が普段乗りしてる自宅の℃ノーマルの初代トッポBJはMTだけど、20万超えた今になってなぜかダチが欲しがるくらい高回転の音は良い(らしい)。
AT乗ってないしATだと上のほうまで回らないイメージあるからすこし微妙な音なのかも。
実際のってて気持ちいいw
ただ、最近マジでガタが出てきてる・・・・・ 

41 :
>>40
いやATだった
加速で上まで回すと壊れるんじゃないかってぐらい嫌な音だったな
ひょっとするとエンジンじゃなくATの音なのかもしれない
ATフルードって基本的に無交換だし・・・
SSTのオイル交換って何であんなに高いんですかね
MTと同じ金属ギアの噛み合わせなのに交換指定が無いってありえない・・・

42 :
MTと同じじゃないぞ。
MT用のミッションオイルは、ギヤの摩耗はもちろんだけど
シンクロの保護も大きな目的だから、そもそもSST用とは
求めてる内容が違う。オイルの価格の大半を占めるのは
ベースオイルの価格よりもむしろ添加剤の価格だから
SST用は、湿式クラッチの保護の為に高価な添加剤が
使われてるんじゃない?
それか、基本的にSST用オイルで価格競争が無いから
足元見られて高い値段付けられてるか・・・かな。

43 :
>>42
それを言ったらMTバイクだって湿式クラッチなんだよな
負荷は違うけど・・・
LSDのフリクションプレートみたいな物だと考えればLSD用のオイルでも似たようなもんじゃないか?
そういや日産のトロイダルCVTもオイル交換はバカ高とか
SSTオイルは専用品で需要が少ないから高いのかもね
他社のオイル使うと補償対象外ってのも結構厳しい
2万位なら5千〜1万kmで交換できるけど5万じゃちょっと躊躇っちゃうよな
初回は1年で交換して後は車検毎かなぁなんて考えてる

44 :
>>41
基本的には老いる高官梨で逝く算段だったからのような。
SSTは開けなくて済むような感じで開発されたとか?
だから不具合が出たら載せ替え?
真偽はわからんけど三菱ではありえるw
とはいえ、一応SSTのオイルも交換できるのも事実なんだなー。

45 :
SSTって壊れたら交換だしねぇ
しかもバカ高いときてる
壊れた時の事を考えると中古車には手が出せん
SSTに関する面白い記事見つけた、既出だったらすまん
news.mynavi.jp/articles/2008/09/16/sst2/index.html
記事内でオイル無交換について語ってるが最近のオイルは15年20万kmも新油同等の性能を維持できるのか?
油温が上がれば当然圧力を逃がす弁はあるだろうし、水が入らなくても空気に触れれば酸化するんじゃないだろうか
今月のオートメカニックにオイルは開封後でもちゃんと保管すれば1年程度は性能が劣化しないって書いてあったが・・・

46 :
日本一ランエボを売ってる座間三菱は
全然SSTオイルの交換やってませーん。
と言ってた。まあ高いしメーカーも
しなくていいって言ってるし。

47 :
SSTって交換の場合保証は効くの?調べたらエボ]だけど95万…

48 :
補償が効く状態なら無償交換だってさ
特別補償の方だから新車なら5年10万kmまで
延長補償に入れば10年10万kmまで補償される
ただし、スポーツ走行したりECUやエンジン弄ったりSSTに純正以外のオイル入れると補償対象外らしい

49 :
・・・補償じゃなくて保証だな

50 :
昔Gメン見ていたとき、倉田保昭をクラタホショウ?って言うのかと思って
いた。小学校の5年。懐かしいな。

51 :
>>50
歳がバレるぞ?
ちなみに、俺がガキの頃には親が西部警察見てたなぁ〜
日産販売店全店が協力・・・だっけ?

52 :
キイハンター見てたやつは、居ないよね
フライングゲット♪ ┐( )┌

53 :
>>52
キイハンターを見てた世代だと今の50〜60代位かね?
ホーンを社外にしようと思って場所確認したんだけど
1個は普通にグリル内に付いてるのにもう1個は何でフォグの横なんて変な場所に付いてるのかね?
ホンダ車も謎の部分があったりするけど三菱車も謎が多い?
社外ホーンの定番はラリーストラーダだよね〜

54 :
>>53
ホーンは変えないのが定番だよ。
ホーンにこだわると単純に年寄りだと判断されるだけでなく・・・

55 :
ドルチェホーン付きますか?

56 :
そうなの?
まぁオッサンだけどw
ホーンを変えることが拘りって訳じゃないよ
単にラリーストラーダの音が気に入ってる
昔からずっと使ってるからねぇ〜
純正ホーンの音が悪すぎるってのが問題なんだよ

57 :
>>55
純正位置じゃないけどコアサポートに丁度良い穴があるよ
ボンネットキャッチャーの両横辺りね
そこなら付くんじゃない?

58 :
ホーン替えずに済んだ久しぶりの車なんだけど。

59 :
なんかこの車普通に山とか攻めれるし走るにはほんと良いけどいざ走るとなると直ぐにSSTとかマウント辺りが逝きそうで怖い

60 :
マウントってエンジンマウント?
ショックのアッパーマウント?
SSTはのRAだとオイルクーラーが小さいから頑張るとすぐ加熱するらしいね

61 :
>>60
両方
昨日調べたらSSTのシステム重量て100kgらしいけど、サーキットでもそれなりに耐えるとは書いてあったけどお山で振り回すとすぐに逝きそうでマジで怖い
所で柿本のclassKT使ってる人居たら感想教えて下さい

62 :
親父がプリウスに乗ってるんだけどRAと比較したら酷いと思った部分がある。
まあ比較するタイプの車ではないけど走り以外なので・・・
先ずは足だな。
これはプリウスがダメとか言っても仕方がないのでRAで言うと
ガツガツ路面状況拾いすぎじゃねーの?って思ってたけどRAの方が実は快適だった。
あとは後席ドアの安っぽい音。
RAでもずーっと言われてたことだけどプリウス酷すぎる。
普通に閉めてもバコンって板金の音がする。

63 :
現行ハイエースのドアも閉めるとき結構ひどい音するぞ
フォルティスはドアを軽く閉めると半ドアになるよな
窓開けてると平気だから気密性が高いのか?

64 :
車検でバッテリーが引っ掛かったけども
ディーラーで交換せずにパナ青にしようとおもって届いたが
バッテリー上のダクトの固定クリップネジ?プラスチックの
が延々と空転してくれて外れる気配がまったくねえ。
なにかコツみたいなの必要ですかな。

65 :
>>64
あれは金属ネジのように扱うとダメになるよ
回転させるだけって感じ、ネジに重さを掛けず力入れずに軽く回す
空転するならダクトを軽く持ち上げたりしてクリップにテンションをかけて回すといい
それでもダメなら瞬着でドライバーとネジを接着して抜く
留めるときは回さずそのまま押し込みでOK

66 :
何であんなややこしいネジ使ってるんだろ。ダクトごと引き抜いたら、片方バンパーの中に脱落したw

67 :
吸気管だし抜けたクリップが吸い込まれるのを防止する為じゃないかと
もし吸い込まれてもほとんどの場合はフィルターで止まるけど
万が一って事もあるし

68 :
5000rpmあたりでエンジンがすごく辛そうな音になるんだけど、これ普通?
内装ビビルくらいに振動がすごい。
なんとなくピストンの重量バランスが悪くて、特定の回転数で振動している
んじゃないかと感じているが。
ハズレエンジン引いた?

69 :
>>68
俺のもそんな感じだよ
特に低アクセル開度で出たりしない?
過給圧制御の影響じゃないかと思うんだが
4B11の圧縮比は9.1らしいし・・・

70 :
そうなのか。
MIVEC機構があるのに、5000回転くらいで苦しそうってのも回す楽しさを
スポイルしているよね。
エンジンのあたり付けようと、丁寧にアクセル開ければあけるほど
ビリビリ来るから「壊れるんじゃ?」と思えてしまうよ。

71 :
制御上の問題なのかアクセル低開度で高回転になるほどビビリがすごくなる気がするね
あと、割と踏んでるのに回転が上がらないというか開度が変わらない時もある
RAって言う割りに変にエコ仕様だよなぁ〜
と言うよりも、オートで乗ることが前提でマニュアルモードだと制御が上手くいってない気がする

72 :
ウチのは5000近辺でも全然平気だけどなぁ。
バルブタイミングが切り替わってる音を錯覚してるとかじゃないのん?

73 :
ナンバー位置ずらしてなんちゃってエボXにしてる奴ってよく恥ずかしくないよな。

74 :
>>73
ナンバーオフセットやナンバー倒しはオッサン世代というか走り屋の定番だぞ
エボの真似をしてるんじゃなくエボが真似してるんだ
そういやこの前久々に走り屋仕様のNSR250見たな
メットの猫耳には懐かしさを感じたよ

75 :
>>72
かも知れないが結構激しく唸るんだよね
そういやMIVECも付いてるんだったな、すっかり忘れてたよ
MIVECって回転数だけで制御だっけ?
ハイカム状態でアクセル低開度だと吸気量が少ないから唸るんだろうか・・・

76 :
いきなりですが、もうすぐセダンのRAが納車されます!

77 :
>>76
オメ
俺もセダンRAだ。(青)

78 :
おめでとう
俺も先月セダンRA赤が納車されたばかりだ

79 :
>>77
コズミックブルーマイカ?
俺はエボだが、前の青なんで現行の青がどんな感じか気になってる・・・・・
てか、見てみたいw

80 :
>>78
北摂在住ならご近所さんだわwww
ワイの地元白とオレンジSBRAに青に白に赤RAとお仲間いっぱいだわ

81 :
>>79
うぅん。あなたと同じ青だよ。
買ったの2008年の11月だからね。
今の青って、写真で見る限りはう〜ん。。。だよね。

82 :
自分は赤色にしました!
後、質問なんですがこの車の慣らし運転ってどうやれば良いんですか?
新車買うの初めてなんでお願いします!

83 :
>>81
そうでしたか。
写真で見る感じだと、落ち着きすぎってかちょっと暗い感じなんだよね・・・
生で見ると一気に印象変わるかもしれないけど、なかなか機会が無いですわ・・・

84 :
>>82
慣らしに関してはググれば結構出てくるよ
慣らし不要とは言わないけど、加工精度が上がってるから昔ほどシビアじゃないと思うよ
オートマだしね
急の付く動作をせずにシフトはオートで乗ってればいいんじゃないかな

85 :
>>80
味噌県だから違う人だと思う
ウチの近所は白黒銀は時々見るけど青赤は全然見ないな
一番見ないのはSB橙

86 :
俺のは橙のSBRAだよ~

87 :
>82
初回オイル交換まで3000rpmリミットとかその辺でいいじゃない?

88 :
>>86
一度だけ、岐阜で見たことあるなあ

89 :
オレは実車を一度も見ずに購入を決めるかどうか迷いながらディーラーへ向かう道で白のSBRAに遭遇した。
おかげで気持ち良くハンコ押せたけど、それから一年、二度目の遭遇はない

90 :
TC-SSTって具体的にどういうものなの?

91 :
>>90
クラッチ操作を自動でやってくれる機能の付いたMTでクラッチレスMTと呼ばれる類の物
それに奇数段・偶数段それぞれにクラッチを持たせて素早いシフトを可能にした物
大雑把に言うとクリープ現象が弱くて微速が扱いにくい多段式AT?

92 :
>>91
なるほど、複雑だな
試乗してみなきゃ分からんかもね
つべとかに説明動画があればいいけど

93 :
>>92
動き出しや微速に癖はあるけど動き出しちゃえば普通のATと変わらないよ
俺はMTからの乗り替えだからMT基準の感想になるんだが
ATからの乗り替えだとどんな感想なのかな

94 :
>>92
動き出しや微速に癖はあるけど動き出しちゃえば普通のATと変わらないよ
俺はMTからの乗り替えだからMT基準の感想になるんだが
ATからの乗り替えだとどんな感想なのかな

95 :
>>93
変わらないのかぁ、是非乗ってみたい
ATからだとどうなんだろうね?
感想聞いてみたいところだけど

96 :
>>95
ATからだけどクリープが弱くてバックとか微速での段差の乗り上げとかは注意が必要って感じ。
後は電子制御の影響かエンブレが弱いことを除けばATの上位互換って感じかなー。

97 :
あとは水温が低いと変速しないくらい。

98 :
>>96
あぁ、バックの時繊細な踏み加減がいるのね
馬力もあるしやっぱりちょっと踏んだだけでブワッと出ちゃうのかな?
>>97
今乗ってる車はATだけど水温低いと変速しないわw

99 :
MTからの乗り換えだとエンブレ効かないのはほんとつまらないよ。
AT(INVECS2)からの乗り換えだと、ちょっとは変速速度速くなったかな?程度。
「TC-SSTすげぇぇぇぇぇぇ」ってのは感じたことが無い。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【VW】シャラン Vol.02【SHARAN】 (955)
【986】ポルシェボクスター 35台目【987 981】 (343)
【986】ポルシェボクスター 35台目【987 981】 (343)
【SUBARU】スバル アルシオーネSVX 21【ALCYONE】 (880)
【レガシィ】 LEGACY B4 【セダン】Part15 (711)
【ホンダ】NEWインサイトオーナー限定スレVer.29 (331)
--log9.info------------------
萩尾 望都【51】 (182)
【さよならソルシエ】穂積【式の前日】 (186)
【コーセルテルの竜術士】 石動あゆま スレ8 【子竜物語】 (103)
少女漫画のむかつく脇役 (756)
【別マ】別冊マーガレット71【シスター】 (264)
清原なつの(第7巻) (188)
◎*◎*◎ 山口美由紀17 ◎*◎*◎ (105)
★ネムキ〜眠れぬ夜の奇妙な話〜nemuki 第10夜★ (125)
読後は2chで… なるしまゆり 25 (158)
わかつきめぐみ Phase 4 (193)
【カリガリ】ふるかわしおりん4【ファイブ】 (138)
【文庫版】 再販を熱望するスレ 【愛蔵版】 (140)
少女漫画の好きなカップル・コンビ (105)
■□■赤石路代3■□■ (194)
★★ひかわきょうこについて語ろう その12★★ (206)
【ザ花】闇の末裔★松下容子37【連載中】 (203)
--log55.com------------------
【嘘つけ】facebookと現実が違う奴【妄想】
ARIA ASIAがウザイ件について
mixi婚活コミュ その5
ソーシャル界津田大介の立ち位置とか
【GREE】フリージング ヴァイブレーション 聖痕の翼
【mixi】mixiが重いときageるスレ【繋がらん】
【GREE】星喰-ホシクイ-
【GREE】アバター専用 113