1read 100read
2013年06月車種・メーカー106: コンパクトカー総合スレッド Part88 (473) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Wankel】ロータリーエンジン【RXの系譜】part20 (624)
【SUBARU】スバル フォレスター 66【初代SF/2代SG】 (112)
【奇数】V37スカイラインを語ろう【◎テール廃止】 (452)
【BNR32】R32GT-R専用スレ Part54【RB26DETT】 (406)
【DC2】インテグラ TypeR Part65【DB8】 (782)
【TOYOTA】トヨタ アクア オーナー限定スレ【AQUA】 (485)

コンパクトカー総合スレッド Part88


1 :2013/05/29 〜 最終レス :2013/06/13
前スレッド
コンパクトカー総合スレッド Part87
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1366469359/

2 :
ベンツ C250セダン   日本:545万円 / アメリカ:$35220(270万円 / ドイツ:33075ユーロ(324万円
ベンツ C63AMGクーペ 日本:1024万円 / アメリカ:$61430(472万円 / ドイツ:59950ユーロ(587万円
ベンツ E63AMGセダン 日本:1424万円 / アメリカ:$87600(673万円 / ドイツ:88900ユーロ(871万円
ベンツ S550セダン   日本:1462万円 / アメリカ:$93000(714万円 / ドイツ:88550ユーロ(868万円
ベンツ GL550      日本:1314万円 / アメリカ:$84450(648万円 / ドイツ:83300ユーロ(816万円
ベンツ ML350      日本:760万円 / アメリカ:$46490(357万円 / ドイツ:47700ユーロ(468万円

BMW 335iセダン  日本:653万円 / アメリカ:$42050(322万円 / ドイツ:38538ユーロ(378万円
BMW 535i     日本:800万円 / アメリカ:$52250(401万円 / ドイツ:44622ユーロ(437万円
BMW M3クーペ  日本:970万円 / アメリカ:$58900(452万円 / ドイツ:57773ユーロ(566万円
BMW X3 35i    日本:661万円 / アメリカ:$42400(325万円 / ドイツ:44370ユーロ(435万円
BMW X5 50i    日本:995万円 / アメリカ:$64200(492万円 / ドイツ:62437ユーロ(612万円
BMW X6M     日本:1419万円 / アメリカ:$89200(684万円 / ドイツ:91597ユーロ(897万円
AUDI A4 2.0T  日本:498万円 / アメリカ:$34600(271万円 / ドイツ:33361ユーロ(329万円
AUDI A6 3.0T  日本:795万円 / アメリカ:$50400(395万円 / ドイツ:43782ユーロ(431万円
AUDI RS5 4.2  日本:1164万円 / アメリカ:$64900(509万円 / ドイツ:65714ユーロ(647万円
AUDI Q7 3.0T  日本:746万円 / アメリカ:$46800(367万円 / ドイツ:45264ユーロ(446万円
日本は消費税抜きの値段。ドイツは付加価値税抜きの値段。

3 :
次期フィット
http://i.imgur.com/EmpzQrt.jpg
 
 

4 :
>>3
ドアがグリップ式になるのかな

5 :
>>3
これ予想イラストだろ

6 :
韓国トレーラーが国内走行 日産九州へ部品納入
http://www.47news.jp/CN/201303/CN2013032701001736.html
すでに韓国の部品メーカーでコスト削減が始まってる日産組立工場

7 :
>>3
N BOXやステップワゴンみたいな最近のホンダが採用してるゴツイグリルじゃないから悪くないな
シルバーというかメッキみたいなのは採用してるようだが

8 :
韓国トレーラーが国内走行 日産九州へ部品納入
http://www.47news.jp/CN/201303/CN2013032701001736.html
すでに韓国の部品メーカーでコスト削減が始まってる日産組立工場

9 :
横滑り防止は欲しいがアイドリングストップは嫌いなのでスイフトしか選択肢がない。

10 :
三菱自動車、総生産台数が2か月連続のマイナス…4月実績
2013年5月30日(木)
レスポンス
h t t p : //response.jp/article/2013/05/30/199053.html

11 :
>>9
アイドリングストップを嫌う理由は何?

12 :
バッテリーが高いとか?

13 :
同乗者がいる時にエンジンが停止すると無言の沈黙に耐えられなくなるとか

14 :
>>11
アイドリングストップなんてハイブリッドにだけ搭載すればいい
ハイブリッドは発進と同時にエンジン掛ける必要ないからスムーズ
普通のガソリン車のアイドリングストップはバッテリー大きくしただけでただエンジン切ってるだけ
やってる事自体は極めて単運で退化としか感じない

15 :
自分もアイドリングストップは嫌いだから常にOFFにしてるわ

16 :
せめて停止タイミング選択出来りゃいいのにね
個人的には抜きブレーキ対応の完全停止後1秒以上が欲しい

17 :
俺もエンジンと会話がしたいから
アイドリングは切っているな

18 :

イミフ
エンジンと会話したいからエンジン切ってるとは、これいかに?

19 :
アイドリングストップ解除って、
エンジン切るとリセットされる?

20 :
>>18
頭を使おう
まあ>>17が正確に書けばいいだけなんだけど

21 :
いや、揚げ足取ってるだけですから

22 :
アイストは確実に30秒以上止められる時にしか使わないって決めたら
ほとんど使わなくなったw あれいらんわ。

23 :
>>22
まあ、購入時の減税の為に
カタログ燃費に下駄履かせただけだからな
2000ccクラスのミニバンだと
効果は大きいね

24 :
アイドリングストップって大して燃費向上につながる訳でもないし、常時OFFにしててもバッテリー交換時はアイスト用のを買うことになるんだよね。

25 :
>>13
・・・。
地味にワロタw

26 :
HVだとアイドリングストップできない時はみるみる燃費悪化していく感じあるけど
普通車だと効果薄いのかな?

27 :
>>26
エンジンやバッテリーに無駄な負担かける程の効果は無いな。
100円の物買おうとしたら5%引だった程度

28 :
アイスト用のバッテリー交換費用で
かえって赤字になるって良く聞くよね
アイドリングストップで燃費と環境にいい ような気がする の効果だけなんだろうな・・・

29 :
アイストからの再始動はなかなか慣れないな。

30 :
軽のアイストはエンストと間違えるような音と振動だけど
デミオとノートのアイストは音も小さく振動も少ないよ

31 :
正直アイストに有難みを感じたことが無い

32 :
アイドリングストップ付き車は、ここ数年で急に増えたね。
私は、先駆けとなったアクセラ乗りだけど、1500だから着いていないので、しばらくは気まずい思いをしたよ。
「これCMでしてるiストップのだよね、すごい」「いや、私のはついてないんだ・・・」
「そうなんだ・・・」
その後、違う人を乗せるときは、手動アイストをしている(^o^)丿

33 :
これほどつまらん作り話がいまだかつてあっただろうか

34 :
>>26
乗り方にもよるんだろうが、バッテリーの寿命までにガソリン代2〜3万円節約出来る代わりに、バッテリー代4〜5万円払うようになるらしい
ガソリンが節約されて環境に優しいのかもしれんが、お財布には優しくないな

35 :
渋滞の交差点でアイスト後にかからなかったらと思うと余分な機能は要らない。

36 :
>>30
この辺は乗ってる人は気にならないんだろうけど
駐車場なんかで歩いてるときに外から聞くと、かなり安っぽいなぁって感じはする
ミラージュなんかはほんと酷いし

37 :
Real World Safety その追求から生まれた日産の新たな技術提案。
http://www.nissan.co.jp/SAFETY/STEP2/subject1.html
後面衝突時、頭部の過度な後傾を防ぎ、首にかかる負担を軽減する
「アクティブヘッドレスト」の標準採用を約束します。
2004年度中に、すべての乗用車・RV車に標準装備(運転席・助手席)。
2005年度中に、商用車を含めて90%の車に標準装備(商用車は運転席のみ)。
効果の高い安全技術は、すみやかに普及させる。
それが日産の考え方です。

この機能が搭載されている主な車種 ※2013年現在
http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/active_headrest.html

38 :
>>37
日産は掛け声だけは威勢が良いんだけど、実車に反映されないからなぁ
ホンダが9月にフィットに衝突防止装置付けて、
もう国内メーカーで衝突防止装置出さないのスズキ、日産だけになるけど、どうすんだろ
・日産オーナー 衝突防止装置 試乗会
>当プログラムでは、「衝突回避支援コンセプト」を搭載車に同乗していただき、日産が誇る先進の安全性能を体感していただきました。
http://n-link.nissan.co.jp/OWNERS/GRANDRIVE/INEXPERIENCED/

39 :
横滑り防止装置義務化前に前倒しで販売開始したりノートとかミラージュは酷かったからな
安全に対する考え方が終わってる

40 :
日産は自動ブレーキの投入予定もないのかよ

41 :
自動ブレーキほどメリットが想像しやすい安全装置もないのにな
俺的にはかなり魅力的
次はつけられる車が優先順位の上位に来ると思う
実際にどれぐらい作動してくれるのか知らんけど

42 :
オカマ掘り防止の低速度限定のプリクラッシュブレーキだけでも
早く導入して欲しいわ。

43 :
韓国トレーラーが国内走行 日産九州へ部品納入
http://www.47news.jp/CN/201303/CN2013032701001736.html
すでに韓国の部品メーカーでコスト削減が始まってる日産組立工場

44 :
国内で争ってるレベルじゃ終わっとる。
中国メーカーの総攻撃くらったら、一貫の終わりじゃ。

45 :
フィットが自動ブレーキくるで

46 :
>>41
自動ブレーキに魅力を感じるって、どんな運転してんの?
携帯いじったりテレビ見ながら運転してんの?
オレは自分の車には自動ブレーキなんて要らない
でも他人の車には付いていて欲しい
追突とかされたら、かなわんからね

47 :
>>46
こういうヤツこそ自動ブレーキが必要
なんで自分は事故らないなんて思えるのか不思議

48 :
運転に集中すりゃいいだけのことだよ
オレは毎日仕事で350キロほど走ってるが、30年間無事故無違反だ
そして、いつも思うのは、運転に集中してない奴、多すぎ

49 :
というか自動ブレーキをつけりゃ(大方の)事故を防げる
みたいに考えてるほうが怖い部分あるわな
大方防げると思ってなきゃメリットは薄いと思うわけだし、それじゃ買いたいとは思わないわけだし

50 :
自動ブレーキより強制的に安全な車間距離を空ける機能を全ての車に付けてくれ。
そうすれば、だいぶ事故が減る。

51 :
個人個人の感想はともかく、もし付けて統計的に
劇的に事故率落ちてるんだったら
横滑り防止装置と同じように義務化してもいいと思う。
けど設備の経年劣化で突然
効かなくなったとか出なければいいけどな。

52 :
事故を防ぐ装置開発するなら自動ブレーキなんかより、
適切な車間になるよう強制的にコントロールするヤツ考案して欲しいわ
最低でもkm/h分のmは離れるように
と書き込もうとリロードしたら>>50で言われてた件

53 :
>>50
田舎の10年ものの軽とかがアホな割り込みしたりとかするわけだから
カリーナとかロゴとかスパシオとかの 骨董品?っていうのが車間詰めてわざと走ってるし
見てみると 凄いおじいちゃん 大丈夫かこっちが心配になるわけで
すべての車につけさせるのは無理だから結局意味が無い・・・
おじいちゃんが義務化された新車を買うのは10年後だし・・・

54 :
うむ、お爺ちゃんは今だにサニーやコルサとか乗ってるもんな

55 :
今年に入って、信号待ちで後ろから2tトラックに低速お釜掘られた俺からしたら
30km/h以下で作動する簡易タイプでも良いから義務化してほしいわ
そのお釜掘った2t、走行中バックミラーで見てたら、車間をちゃんと開けてたのにぼーっとしてたみたい

56 :
低速自動ブレーキ、レーンキープ、追従クルコンなどの走行支援デバイスは今後のトレンドだよなあ
効果うんぬんより
潜在的に欲しいと思っている人が多いから購入の決め手になりえる

57 :
>>52
ようは自動ブレーキよりアイサイトだよな

58 :
買う気がない試乗ってあんまよくないですか?

59 :
韓国トレーラーが国内走行 日産九州へ部品納入
http://www.47news.jp/CN/201303/CN2013032701001736.html
すでに韓国の部品メーカーでコスト削減が始まってる日産組立工場

60 :
>>49
欧米の発表によると、2〜3割の事故は防げるんだが
5万で2〜3割事故率下がりゃ十分だ
>EU、すべての新車に自動ブレーキを義務付けへ
http://wired.jp/2012/08/07/eu-autonomous-braking-law/
>米保険協会の統計により Volvo ADAS の衝突防止効果が立証される
http://www.sbdjapan.co.jp/jpnews/post/US-insurer-statistics-prove-Volvo-ADAS-prevents-crashes-J.aspx
っていうか自動ブレーキで大きく事故が減る事も理解できない、
安全意識の薄さが信じられんわ

61 :
>>51
>>60のとおり統計で劇的に事故率落ちると分かってきたから、
各国で義務化し始めてるよ
・EU、今年から全商用車に義務化
・日本、大型トラックとバスに来年から義務化
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121204/biz12120422270032-n1.htm
・アメリカ全新車に義務化検討
http://wot.motortrend.com/nhtsa-considers-making-automatic-braking-mandatory-368033.html

62 :
>>48
職業ドライバーかよ
職業ドライバーは運転に集中してない奴、多すぎて問題になってるんだが
なのに本人は集中してるとか過信してるからな
トラックとか突っ込んで殺されたらシャレにならん
・国土交通省
>大型トラックの全事故の約50%は追突事故。
>衝突被害軽減ブレーキの普及による安全性向上が必要。
>当該装置により被追突車両の死亡事故件数の約80%を削減。
http://www.cao.go.jp/zei-cho/gijiroku/zeicho/2011/__icsFiles/afieldfile/2011/11/15/23zen17kai10.pdf

63 :
>>53
その内、壊滅するから問題ない。

64 :
>>48みたいな人には自動ブレーキとかいらんのよ。
煽りじゃなくて。事故んない人って本当に事故んないから。
で、他の人もそうかというと、そんなに集中力なんて無い人ばかりなんで、自動ブレーキあった方がいいと。
俺も欲しいとは思わんけど、付いてる分には多分構わない。

65 :
高齢者の運転も怖いけど、若い人間でも平然と携帯いじったりテレビ見ながら運転してる奴が多いからな。
自動ブレーキが普及すると、安心してなおさら緩慢な運転になる可能性もあるし難しいね。

66 :
自動ブレーキって完璧じゃないんでしょ?
自動ブレーキをアテにして追突事故が増えたりしないんだろうか?

67 :
>>66
使用前提の運転はさすがにないw

68 :
>>67
世の中いろんな人がいるからねぇ

69 :
信号待ちや渋滞で3回オカマ掘られてバンパー交換した経験があるけど
ぶつける人は運動手以外に人を乗せてたから、よそ見より話とかしてたんじゃないかと思う
事故が減れば保険料も下がるから
必要ない人でも普及のメリットはある

70 :
集中力は人それぞれだからね。
集中力ない人間に限って、運転中にいろいろしたがるからな。
この前、軽自動車が右折して信号待ちしてたスクーターにぶつかった事故を目撃したけど、
ぶつけた軽から出てきた兄ちゃんなんて携帯片手だったからな。
多分通話中だったんだろうな。

71 :
110番通報しようと思って携帯持って出てきたのかもよ?


多分ないな

72 :
>>70
通話中ならまだマシなほう
文字打ちながら運転してるヤツだって珍しくない
つまり画面を見ている間は、前を見ていない

73 :
>>64
>煽りじゃなくて。事故んない人って本当に事故んないから。
ああ、それまさに今、高齢者の事故が増えてる原因だわ
自分は無事故だから事故んない
そういう過信してる奴が実際には事故を起こしてる
飲酒運転ドライバーが自分は絶対事故起こさないって言ってるのと同じだw
>65歳以上の高齢者人口は年々増加し、交通事故も急増しています。
>高齢ドライバーの大半は、長年の運転経験から少し警戒心が緩み、つい油断してしまいがちです。
>長年無事故だからと自分の運転を過信しすぎると危険です。
>常に安全運転を意識することが大切です。
http://www.pref.tochigi.lg.jp/keisatu/hiroba/asikaga/p08.html

74 :
>>66
少なくともトータルで事故が減るのは、はっきりしてる>>60
それより、>>64みたいな自分は絶対事故らないぜってドライバーの過信の方が怖い
本気で俺は事故らないぜって保険、シートベルト、エアバッグなんて不要だって言う奴もいるし

75 :
まあ>>64みたいなジジイが運転中突然脳梗塞になって事故るなんて
よくある話だもんね。

76 :
プリクラの仕様を理解せずにオカマ掘るとか増えそう。
出来れば各社仕様を統一してほしいな。

77 :
一番増えるのは、自動ブレーキで止まった車に追突する事故だろうな

78 :
>>77とかはぶつかりそうになっても後続車に追突されるからブレーキかけないんですねw
分かります
ぶつかりそうになったらアクセル全開で避けるべきですもんね

79 :
バカじゃないの

80 :
>>79
是非とも国土交通省に自動ブレーキなんか義務化したら、
後続車が追突して危険だから止めろ、バカじゃないのと主張してきてくださいw
・自動ブレーキを義務化 大型トラックで14年から バスへの適用も
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/05/02/kiji/K20120502003167690.html

81 :
だから?

82 :
>>37
そういえば、
やかましくテレビCMを連呼するノートには
定員分のヘッドレストが無いんだね(笑)
 

83 :
5人のりと言っても、殆んどの人は其れより少ない人数で乗っていると思いますよ。
常に5人のせる必要のある人はより大きな車に乗っていると思います。
むしろ後ろの視界が良いのでヘッドレストは4人分で良いと思います。
私は現在シビックに乗っていますが、今年フィットの新型がでればかうつもりです。
ヘッドレストが4人分であれば嬉しいです。

84 :
>>82
マーチ、ラティオ、ウイングロード、セレナにも付いてないよ。
去年他メーカーは一部改良でこぞって定員分のヘッドレストを付けたけど、日産だけはどこ吹く風って感じだから呆れるわ。
近いうちマーチがマイナーチェンジするみたいだけど、やっぱり付けないみたい。

85 :
フィットとスイフトと激しく迷ってる……。

86 :
>>84
海外仕様には付いてたりしたら笑える。

87 :
>>85
迷ったらフィット
スイフトスレでも同じ事言われるよ

88 :
スイフトは狭いですよ
by スイスポ乗り

89 :
>>85
一人乗りならスイフト
フィットなら新型発表待ち

90 :
>>85
価格差考えたらスイフトに行き着いた。
主に2人乗りだけど。

91 :
サンヲタは、自動ブレーキをはじめとして、
 横滑り防止装置
 定員分のヘッドレスト
 HID前照灯
 ドアミラーウィンカー
これらを否定する時代錯誤の輩が多い傾向にある

92 :
速攻型落ちになるがフィットは今買い時っちゃ買い時だな

93 :
初期型はトラブルも多そうだしな

94 :
初代フィットのCVTでもやらかしたが、今回のDCTも初搭載だからミッションから初期不良の臭いがする
初代プリウスもゴミ車で2代目が最強、3代目はチープと言われてる
MCしたからといって良い車になってるとは限らないのが車業界だな

95 :
ホンダ初のDCTは初期のマルチマチックの様なギグシャク感が復活するという事か

96 :
さすがに新HV新DCTの新フィットの人柱にはなれんなw マイチェンまで
じっくり見させてもらうわ。

97 :
>>94
そうそう。ノートとかマーチとかね

98 :
ノートやマーチはモデルチェンジしてかえって前モデルよりか質感が落ちた。w
2代目フィットはキープコンセプトのモデルチェンジだったので
初代よりトランスミッションやら乗り心地やらすべてがレベルアップした。
やっぱりキープコンセプトって大事。

99 :
新型フィットの最大の爆弾はユアサのリチウム電池だとおもう
またなんかあろうもんならマスコミ総出で袋叩きが始まるだろうし

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
スバヲタのAudiコンプレックスは異常w (205)
日産、そろそろカッコいい車出してくれ (765)
■■ レクサスLEXUS【`Д´】スピンドルルック■■ (155)
【TOYOTA】20系ウィッシュ Part18【WISH】 (534)
板金屋のオヤジにホンダだけは買うなと言われた12 (109)
【奇数】V37スカイラインを語ろう【◎テール廃止】 (452)
--log9.info------------------
生きていけない (179)
障害者に冷たい自民党利権追求政治 (156)
癌の有名人 2 (207)
癌闘病ブログ30 (322)
【Rがん】ガン友が欲しいVOL.20【患者限定】 (163)
【がんもどき】近藤誠医師をどう思いますか?2 (519)
【来世】生まれかわったらやりたい事【願】 (104)
【膵臓癌】2 (899)
子宮頸癌予防ワクチンスレ (211)
●○●丸山ワクチンを検討するスレ●○●3 (164)
【肺ガン】 肺癌11 【肺がん】 (434)
食道がん (144)
*患者限定 各種がんガン癌雑談 (160)
癌を早期発見できた人のサロン (163)
身近な人を癌で亡くした人の居るスレ 4 (108)
【男性の癌】精巣腫瘍 2玉目 (199)
--log55.com------------------
XPERIA E1
【Wi-Fi版 / グロ版】SONY Xperia Z4 Tablet part19
【音楽】JetAudio for Android Part1【プレーヤー】
【広告除去】Adguard Part6
【アプリ】音楽プレーヤー総合 Part1
【ROM焼き】docomo GALAXY S II SC-02C root33
Neutron Music Player
au Qua tab PX/PZ Part3