1read 100read
2013年06月車種・メーカー177: 【MAZDA】マツダ3代目アテンザ Vol.51【ATENZA】 (1001) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【三菱】アウトランダーPHEV Part9【SUV・4WD】 (273)
【三菱】アウトランダーPHEV Part9【SUV・4WD】 (273)
SUBARU▼スバル4代目(GP/GJ)インプレッサ 55▼IMPREZA (173)
【W222】メルセデスベンツSクラス 【誕生前夜祭】 (147)
【TOYOTA】 iQ part24 【コンパクト】 (697)
【TOYOTA】 iQ part24 【コンパクト】 (697)

【MAZDA】マツダ3代目アテンザ Vol.51【ATENZA】


1 :2013/05/31 〜 最終レス :Over
2012年11月20日に発売が開始された
マツダ3代目(GJ系)アテンザのスレッドです。
◆関連リンク
公式
http://www.atenza.mazda.co.jp/
納期の目安
http://www.mazda.co.jp/info/atenzanouki/
諸元表
http://www.atenza.mazda.co.jp/spec/pdf/atenza_specification.pdf
取扱説明書
http://www.mazda.co.jp/service/ownersmanual/atenza/menu.html?atenza_201211.pdf
アテンザwiki
http://wikiwiki.jp/atenza/
◆前スレ
【MAZDA】マツダ3代目アテンザ Vol.50【ATENZA】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1367941500/

◆荒らし/煽り/粘着はスルーで大人の対応を。

2 :
>>1乙。4WDはまだだろうか…

3 :
>>2
マイナーチェンジまで気長に待ちましょう

4 :
俺のヴェルファイア最強
お前らゴミクズ車は道譲れよ(笑)

5 :
>>4
ランクルに潰されてしまえ

6 :
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1355053021/
【FR】マークXvsスカイラインvsアテンザ【AWD】 9
920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 08:28:07.97 ID:Via+/vdd0
>>905
>>フルスカイ以降は前後重量バランスの悪化
FF車ってみんな同じような重量バランスじゃないの?
946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 21:15:18.69 ID:WUyasS980
>>920
 >FF車ってみんな同じような重量バランスじゃないの?
 
 マツダがスカイ導入で実現した革新技術、ロングノーズ横置きFFという技術
 巨大なタコアシを収めるために重量物であるエンジンを前だしすることで
 エンコパが拡大してFRライクなロングノーズシルエットになりました、その結果。
 
 1.他のFFが持っている最大のメリットであるスペース効率の良さを毀損し
 2.通常のFFよりさらに車両の旋回中心から重量物である
   エンジンが距離が遠ざかることでハンドリングを悪化させ
 3.超フロントヘビー化したパッケージ起因の、物理的な走る、
   曲がる、止まるの車両の運動性能のすべての劣化が挙げられます。
971 返信:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2013/05/30(木) 10:35:03.24 ID:3ykxxg7q0
>>946
それって前輪の車軸位置はそのままでエンジンだけ前に出した場合の話じゃない?
でも、FRっぽい見た目になってるってことはエンジン前に出した分車軸も前に出てるんでしょ。
車軸が前に出てるからエキマニ収まるスペースも確保できて車内スペース効率には影響してないだろうし、重量配分や旋回中心云々も影響は小さいわけで。
スカイアクティブで悪化したんじゃなくて、あくまで従来のFFの延長という感じじゃない?
すごいFFじゃなくて、ただのFF。

7 :
>>971
>それって前輪の車軸位置はそのままでエンジンだけ前に出した場合の話じゃない?
 違うよ、そもそもFFで一般的なジアコーザ式をとる限りはエンジンと前車軸の位置関係は
 変わらない(iQは違うけど)
>でも、FRっぽい見た目になってるってことは
 なってないよ、「エンコパが拡大してFRライクなロングノーズシルエットになりました」
 といってるだけ、当然FFだから、ハンドリングに効く前後オーバハングはFRのように
 つめられるわけでもなく、FFなのにボンネットが伸びましたと言ってるんだね。
>車軸が前に出てるからエキマニ収まるスペースも確保できて車内スペース効率には影響してないだろうし、
 なんだよその「車内スペース効率」って(笑)
 「スペース効率」ってのは、車両サイズに対する居住空間の話。
 マツダのフルスカイ車はエンコパ自体が10cmも拡大してる時点で
 スペース効率を大きく毀損している。アテンザクラスならまだいいが
 コンパクトやミニバンクラスになっても、スカイは必要なエンコパのサイズを小さく出来ないので
 前後方向に悲惨なことになる、車両サイズから言ってアクセラはかなりシュールな状況になる。
 
>重量配分や旋回中心云々も影響は小さいわけで。
>スカイアクティブで悪化したんじゃなくて、あくまで従来のFFの延長という感じじゃない?
 
 間違ってる、アテンザのディメンジョンって面白くて
 大きな車体サイズに対して短めのホイールベースで、前後オーバハングが長くて
 ロングノーズでサイズの小さめの車室が後ろにオフセットしたFF

8 :
結局、国産乗用車では俺のカンガルーバー付き現行ランクルが衝突安全性最強ってことでオッケー?

9 :
モデル化するとこんな感じ
   /□□□□□□□\   GH(フツーのFF) ■:エンジン ◆:重心 ◎:タイヤ
□■■□□□□□□□□□□□
□■◎□□◆□□□□□◎□□
    /□□□□□□□\  GJ(フルスカイFF)
□■■□□□□□□□□□□□□
□■◎□□◆□□□□□□◎□□
   /□□□□□□□\   FR
□■■□□□□□□□□□□□
□◎■■□□◆□□□□◎□□
 コレみるとフルスカイFFは前後方向で見ると旋回中心のリアタイヤから相対的に
 遠い位置にエンジンが来ることが分かるだろう。これがハンドリングを悪化させる。(上記2.と対応)
 また、GH->GJ(スカイ化)で機関重量が増加したために、パッケージが超フロントヘビー化した。
 特にディーゼルでは顕著(上記3.と対応)
>すごいFFじゃなくて、ただのFF。
 間違ってる、スカイアクティブはFFのメリットを毀損した筋の悪いFFとでも呼ぶべき
 マツダは昔から手段の為に目的を選ばない、間違った車作りをしてきた。
 それはロータリーしかり、今回のスカイアクティブしかり・・だ。
 そこを認識せず、マツダが正しいという前提に立ってマツダの擁護を始めるから破綻するんだよ。

10 :
>ID:B5WI01M30
隔離スレで相手にされなかったからって出張荒らししに来なくていいよ
気持ち悪い

11 :
>>7
えらい適当なこと書いてるね。
>間違ってる、アテンザのディメンジョンって面白くて
>大きな車体サイズに対して短めのホイールベースで、前後オーバハングが長くて
>ロングノーズでサイズの小さめの車室が後ろにオフセットしたFF
とりあえずホイールベースと室内長だけどクラウンと比較
アテンザ全長4860 ホイールベース2830 室内長1960
クラウン全長4895 ホイールベース2850 室内長1975
全長の差考えても割合的にはほぼ同じじゃん。
どの辺が車体サイズに対して短めのホイールベースに小さい車室なんだよ。

12 :
ちゃんと前スレを使い切りましょう

13 :
タバコの生涯コスト1600万! 効果満点の「リセット禁煙」とは
「非喫煙者はタバコを吸わずにストレスを乗り越えますが、喫煙者はタバコを吸わずにはいられません。
このように彼らは、タバコはストレスを解消してくれる戦友だと思っていますが、実は、ストレスを生み出しているのはタバコ自身です」
「初めてのタバコはまずい。それを無理して吸い続けていると、ある日うまいと感じる日が訪れる。
この間、約1カ月。継続的な喫煙によってドーパミン神経が弱り、タバコを吸った瞬間だけドーパミンが出るようになって初めて、タバコをうまいと感じる。
喫煙者は『大 人 に な れ た』などと喜ぶわけだが、実は、タバコをうまいと感じる回路が完成した瞬間は、洗脳が完成した瞬間だったわけだ。」
ttp://president.jp/articles/-/9495

14 :
さあ引き続きサイドブレーキへの拘りについて議論して参りましょう

15 :
アイドリングストップ付き車は、ここ数年で急に増えたね。
私は、先駆けとなったアクセラ乗りだけど、1500だから着いていないので、しばらくは気まずい思いをしたよ。
「これCMでしてるiストップのだよね、すごい」「いや、私のはついてないんだ・・・」
「そうなんだ・・・」
その後、違う人を乗せるときは、手動アイストをしている(^o^)丿

16 :
サイドブレーキの何が不満なんだよ。

17 :
新スレが立つたびに毎回すごい勢いで素人丸出しの勘違いコピペ貼るアホって何なのさw
わかる人が見たら失笑レベルだぞ

18 :
>>17
いつものトヨタ好きのジジイなんだろうけど、いっつも微妙に知識が間違ってる
あと何が一番惨めかって、自分の書き込みを他のスレにコピペとして貼ってるとこ。
もう納車されたからそろそろスレ卒業だけど、車種板ってホントこういう哀れな老人が多いね。

19 :
納車まで後10日ぐらい・・・のはずだが連絡無し!マダー?
ちょいと質問なのですがエンジンを切った後、サイドミラーは自動でたたまれますか?
後は鍵を忘れて離れた時に自動で鍵がかかりますか?

20 :
>>19
サイドミラーはたたんでくれない。
自動で鍵をかけるのはディーラーに言うと設定してもらえるよ。

21 :
ありがとうございます
自動ではたたんでくれないのですね
たたむ癖が無いので忘れそう
鍵は自動じゃないのは何か理由があるんですかね?
はぁー早くこないかなー
待ち焦がれすぎてYoutubeのアテンザ動画見まくってる・・・

22 :
うちの上司が
「ミラー折りたたみスイッチはステアリングに欲しいよな。狭い道通る時とか便利だろ」
などとおっしゃっていた。
いらんわドアホw

23 :
ミラー擦らないように狭い道通るときは大抵低速だから、
ドアにスイッチで充分だな

24 :
走行中ミラーたたむとかありえねー

25 :
>>11
 >えらい適当なこと書いてるね。
 >全長の差考えても割合的にはほぼ同じじゃん。
 >どの辺が車体サイズに対して短めのホイールベースに小さい車室なんだよ。
 間違ってる、君は大きく2つの間違いを犯している。
 1.Dセグのアテンザと、Eセグのクラウンを比較していること
FFのアテンザとFRとをあえて比較したいなら
トヨタなら同じDセグのマークXだよな。
 2.FFであるアテンザとFRであるクラウンを比較し
   割合的にほぼ同じと言ってアテンザを肯定していること
   車両サイズを合わせてスペース効率を比較したいならアテンザと同じジャンル、
   低コストDセグFF海外向けオコボレ車というくくりで比較すべきで
   トヨタならカムリだわな。
 アテンザ対FRセダンの比較なら
 大きな車体サイズに対して短めのホイールベースで、オーバハングが長くて
 ロングノーズでサイズ小さめの車室が後ろにオフセットしたFFとなる。
 アテンザ対マトモなFFセダンの比較なら
 大きな車体サイズに対してエンジン前だしの分ホイールベースが長くなるが、車室の拡大には使えない。
 オーバハングは変わらずロングノーズでサイズ小さめの車室が後ろにオフセットしたFFとなる。
 纏めると、アテンザ(スカイアクティブFF横置きロングノーズ)は
 ■居住性:車内長で同クラスのFFに大きく負けて狭く、同じDセグのよりコンパクトなFRにさえ及ばないパッケージ。
 ■ハンドリング:FRに及ばないのは当然として、同クラスのFFと比べても車両の旋回中心(後輪)から重量物である
        エンジン位置が遠ざかることでハンドリングを大きく悪化させている。
 ■運動性能:走る、曲がる、止まるがFRに及ばないのは当然として、同クラスのFFと比べても超フロントヘビー化
       したパッケージ起因の、物理的な運動性能すべての劣化が挙げられます。

26 :
 まさに3重苦、スカイアクティブはFFのメリットを著しく毀損した筋の悪いFFとでも呼ぶべき内容
 マツダは昔から手段の為に目的を選ばない間違った車作りをしてきた。
 それはロータリーしかり、今回のスカイアクティブしかり・・だ。
 本質を無視して、マツダが正しいという前提に立ってマツダの擁護を始めるから破綻する。
<ご参考>
アテンザ(FF)
全長:4,860mm 全幅:1,840mm 全高:1,450mm
ホイールベース:2830mm
室内長:1,960mm 室内幅:1,550mm 室内高:1,170mm
車両重量:1,510kg
カムリ(FF)
全長:4,825mm 全幅:1,825mm 全高:1,470mm
ホイールベース:2,775mm
室内長:2,080mm 室内幅:1,525mm 室内高:1,210mm
車両重量:1,540kg
マークX(FR)
全長:4,730mm 全幅:1,795mm 全高:1,435mm
ホイールベース: 2,850mm
室内長:1,975mm 室内幅:1,500mm 室内高:1,170mm
車両重量:1,510kg

27 :
話の要約とか出来ないらしいな。NGでおk

28 :
また超フロントヘビーとか言ってるアホ来てるの?
恥の上塗り何回全塗装する気だよ

29 :
>>25
ほんで、結局何が言いたいの?
だらだら長文で書くなよ。簡潔に頼むよ。
あと、超とか使うと信憑性ないよ。

30 :
スカイアクティブが超フロントヘビー?
オレの乗ってるCX-5の前後重量配分は62:38だが、これがそうなのか?
ちなみに、その前に乗ってたシビックタイプRは64:36だったぞ。
誰かアテンザの前後重量配分もだしてくれないか?
あと、CX-5はブレーキ性能試験でも超w優秀な成績だが。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/assessment_car/brake_test.html
アテンザも次年度の試験で類似の成績残すんじゃないか?

31 :
>>30
手元のワゴンXD(SP1・BOSE付17インチ)の車検証によると、
やはり62:38だな。

32 :
NGにすると、こんなにスッキリするんだなw

33 :
>>31
サンクス。
62:38だと、FF車としては一般的な重量配分だよな。

34 :
ワゴン25S Lパッケージは、59:41だったよ
前軸870kg 後軸600kg(総重量1470kg)

35 :
誰かセダンXDL ATの軸重を晒す勇者はおらんのか?(笑)

36 :
>>35
車重は
ワゴンXDL(AT):1530kg
セダンXDL(AT):1510kg
だから、重量配分はほとんど変わらんだろ。

37 :
>>31
そもそもディーゼルエンジンで重たいのに
他のFFガソリン車と比べても遜色ないって凄いよな

38 :
>>37
ググってみたが、アテンザのガソリン車(20S)は
セダンが60:40
ワゴンが59:41
らしい。
プリウスやレガシィと同等の重量配分だ。
>>25の超フロントヘビーなパッケージングはどこに行ったのだろうw

39 :
レガシィはAWDだし、プリウスはリアにバッテリー積んでるから、どっちも普通のFFより荷重は後ろ寄りじゃね?
V6ティアナとか、どれくらいなんだろうな?

40 :
>>39
つまり、スカイアクティブはエンジンを前出ししたにもかかわらず、
普通のFFよりも後軸荷重の割合が高いということか。
>>25の言葉を借りれば、
「走る、曲がる、止まるの性能はFRに近づいており、同クラスのFFと比べると
リアヘビーよりとなるパッケージ起因の、物理的な運動性能すべての向上が挙げられます」
となるな。

ちなみに、初代のティアナ350JMの試乗記に重量配分があったよ。
http://www.motordays.com/newcar/articles/teana20030405/
フロント:980kg、リア:550kgだから、64:36だね。

41 :
これば誰が誰を釣っている図なんだろうな。
劇的に悪いらしい運動性能でも個人的に満足してるしいいけどさ、もしかして全部机上の意見なのかな。

42 :
机上の妄想だべさ。
一番始末に困る奴だな。

43 :
すべての元となっている重量配分からして間違っているから、全部言いがかりの妄想だな
余りにもいいかげんな意見だから、同じようなこと言ってる評論家すらいないw

44 :
サイドブレーキに話もどそうぜw
サイドの話なるとMT厨の反撃はじまるからwww
MT厨ってほんまうざいわ

45 :
パーキングブレーキの位置なんてどこだって良いんじゃね?

46 :
某みんカラで最近話題のインテリアパネルってどーなのよ。
「買いました」って記事は多く上がってるが、取り付け後の記事は一切見当たらないんだが。
やっぱり上から両面テープで貼り付けるだけだと、違和感ありありってことか?

47 :
>>25
なんだかなあ。言ってることが支離滅裂って、このことだな。
ただ長いだけで。
>>アテンザのディメンジョンって面白くて 大きな車体サイズに対して
短めのホイールベース
これってアテンザ(4860:2830)じゃなくて、どちらかと言えば
自分で示したカムリ(4825:2775)のことだろ。
いろんなデータを自説に合うように捻じ曲げるからおかしくなる。
アテンザはややロング・ノーズだが超フロント・ヘビーなんかではない。

48 :
>>47
タイヤの位置より重心からの距離が重要じゃない?

49 :
GJアテンザ結構見かけるけど乗ってるのは5、60代のスーツ着たオジサンばかり・・・
セダンよりワゴンに遭遇する。

50 :
>>49
20代の俺も乗ってるんだけど!

51 :
>>46
あれステマくさいな

52 :
まあ特にXDだと値段的にわりと上の方だろうから(割安だとは思うが)
多少年齢いったオーナーが多いのはしょうがない
俺も30代だけど、寺でこれくれって言ったら「え?本当に?」みたいな顔を
ちょっとされたし。あと子育て世代で買う人も少ないかもな
デザイン的にも、アクは強いけど全体的には優雅で落ち着きのある雰囲気に
まとまってるから、年配者が乗っても何の違和感もない
むしろ若い人の方が、車に乗せられてる感が出ないように頑張らんといかんかも

53 :
35歳妻子持ちで検討中です
マツダ興味なかったけど実物みたら惚れた

54 :
まさかと思うが
アテンザにリアワイパーは付いているよな?
サイドブレーキの件ではかなり驚かされたけど
さすがにリアワイパーは標準装備だとは思うが一応聞いてみる

55 :
>>54
ワゴンにはついてる。
セダンにはついてない。
最近のセダンはクラウンや、フーガみたいにリアワイパーついてないのが多いよ。

56 :
>>54
 HP見てみたが
 ワゴン 有
 セダン 無 の模様
 

57 :
>>54
サイドブレーキの話ってなに?

58 :
セダンだと雪が降りしきる中リアワイパーないときついな。雪道はバックモニターに雪がついてカメラ見えないからリアガラスが真っ白だと後方確認が泣ける

59 :
>>1 の公式で分かる程度の質問は釣りだから構わんでいい

60 :
>>46
ドアのスイッチのところは「後付のパネルを両面テープで貼ってるだけ」って言われないと分からないぐらい違和感がない
純正のATシフト周辺のピアノブラックのところとのマッチングもいい
目立たないものの、それなりの高級感はある
しかしドアノブやエアコンの吹き出し口周りの細いパーツはよく見ると断面+両面テープっぽいところが見えちゃってる
それなりの満足感はあるものの、まぁ2.4万円も出してまで買うような代物ではないってのが正直な感想だな

61 :
しかしぜんぜん売れてないな
しょせんマツダじゃ300万越えるクルマを売るのは無理だったか

62 :
良い車だと思うけど300万以上出してマツダの車を買うのは躊躇するよね

63 :
タケリなら買ったのに

64 :
ほとんど見かけないね。
おまえらコンビニ行く時も乗ってけよ。

65 :
釣り針大きいなあ

66 :
単発湧きすぎ

67 :
500万円前後のトヨタ・クラウンは、コンスタントに1万台売れてるのに、
アテンザはその10分の1レベルしか売れない
どうしてこうなった?

68 :
NG入れないから、わざわざID変えなくていいよ。

69 :
↑おまえもな
>>67
ブランド力の差

70 :
中国じゃMAZDA6は月間1万台くらい、世界です見れば売れてるんじゃない?

71 :
クラウンはドライブとか車にもあんまり興味ないおっちゃんが
一定のステータスを示すために買う車。だからブランドで選ぶ
この車って訪問販売がかなりの割合を占めるんだってな
つまり試乗もせずに高級車を買うことが出来るお金持ちのための車
アテンザは車好きのドライブ好きがわざわざ寺に足を運んで
自分で何度も試乗して、あれこれ吟味して考えながら選ぶ車。
だからまあ悩むのも楽しみのうちだけど
忙しいお金持ちさんたちはそんな暇ないかもね
アテンザが新型で変にステータス性を持っちゃったので
クラウン乗りさんたちのプライドを刺激しちゃったかな?
個人的にはサイズくらいしか競合する部分がないと思うから
喧嘩にもならないと思うけど

72 :
マツダで一国一万台/月以上売れるのはアメリカMAZDA3と中国MAZDA6だけ。
日本なんて一番売れてるデミオさえ一万台を超えたのは6年間で1回だけ。
日欧以外、世界でマツダブランドが弱いなんてことはない。

73 :
前もフロントヘビー→販売台数だったなぁ。

74 :
>>71
>アテンザが新型で変にステータス性を持っちゃったので

そもそもマツダにステータスがないからこそ、アテンザはぜんぜん売れてないわけだがw
       

75 :
ステータス求める車では無いんじゃない?

76 :
アテンザが新型で変にステータス性を持っちゃったって書き込んだのは ID:3HULJMC10

77 :
>>74
でもそんなアテンザが気になってしょうがないんじゃないの?おまいさんは
あのさ、アテンザ買うような人って自分の感覚でもって車の良さを認める人なんだよね
その自分の感覚が満たされているから、
販売数がどうとかスペック上の数字がどうとか外から言われても
そんなの別にどうでもいい。俺の楽しみに関係ないし
だからそういう話題振ってもあんま相手にされないと思うよ

78 :
色の販売構成知りたい?

79 :
>>78
知りたい!!w

80 :
>>79
白  23.4
黒  22.1
魂赤 20.8
靭青 11.4
隕灰  9.6
アルミ 7.5
嵐青  5.2

81 :
>>80
やっぱ白か。まあ白は黙ってても売れるわな
アテンザの場合特に無難に行きたくなる気持ちもわかる。そんな私も白

82 :
>>80
白は雪片白、黒は褐炭玄とかでよくね?

83 :
まあアテンザXDとクラウンHVの燃費対決で、アテンザが勝っちゃうわけだからね。
荒らされるのは仕方ない。
燃費でも燃料代も負けてるのに、クラウンの静粛性が魅力とか、高速と市街地の距離を距離を
均等にしたら燃費はクラウンの勝ちとか、トヨタの力を見せつけられる記事だった事は確かだ。

84 :
荒らし?
アテンザがまったく売れてないという事実を書き込んでるだけだが?
事実を書き込むと荒らしてることになるマツダスレって、いったい・・・・・・・・・

85 :
貧乏人の強い味方、マツダ
私心を捨て日本経済のために努力を惜しまないトヨタと多少の損は公に資すると分かってトヨタ車を買うユーザー
フラッグシップからしてデフレを推進するマツダは日本経済の敵だ

86 :
国内生産比率7割超を維持して、国内雇用を維持しているマツダが、ホンダや日産を差し置いて
真っ先に叩かれる理由は無いわな。

87 :
>>85
中学生が書いた文章みたいだな。
結局何が言いたいのか分からない

88 :
国内生産台数、国内売上、国内雇用
マツダに比べ日産、ホンダが国内経済で叩く理由がない。

89 :
>>88
国内生産13年4月 13年1月〜4月 海外生産13年4月 13年1月〜4月
マツダ 74,036 320,043 22,785 96,332
日産 74,888 295,484 321,788 1,311,188
ホンダ 57,058 237,888 297,915 1,144,754

90 :
というか、王冠のエンブレムのついた王冠の形のグリルの王冠という名の車に乗りたいという
旧態依然とした昭和成金メンタリティが信じられない。
王様でもないのにw

91 :
軽自動車は誰が作ってるのやら

92 :
>>91
その軽自動車分を含めてもホンダの国内生産量はマツダのそれの届かないんだろ?

93 :
いいからサイドブレーキのレバー無くしてくれよかっこわるい

94 :
靭青って鮫青の事?

95 :
>>IjBjiq/V0はもう出てこないなw
ID変えて出てくるのかな?

96 :
サイドブレーキよりもカバーが(;´д`)
グリップのとこ裏にボタンあるし
マイナーで無くす予定だから手抜きすぎ(笑

97 :
>>84
マツダ信者はいろいろコンプレックスを抱えた田舎者だから許してやれ

98 :
赤の20.8%っていうのも、他の車種に比べれば多分ずば抜けて高いよね
あの色見たら欲しくなるのもわかる
あと靭青っていうけど、SINARIには白バージョンもあったよな

99 :
2012年通年国内生産
ホンダ 1,029,313
マツダ  845,550
瞬間風速では勝つる、とかちょっと恥ずかしい

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【SG9】フォレスターSTI ver.10【SF5】 (702)
【RS】 アルテッツァ総合 part48 【AS】 (267)
スカイラインクロスオーバー13[EX37] (123)
◆Z10◆初代キューブ◆part17 (479)
■■■レクサス LEXUS IS250 IS350 90■■■ (970)
【水冷】ポルシェ911 93台目【996,997&991】 (395)
--log9.info------------------
【UULA】SoftBank SmartTV Part1【BBTV NEXT】 (107)
Outlook.com何やってんだ! ゴラ! (161)
ヤフーチャット40-6 Part9 (167)
Yahoo掲示板はダブハンで在日が仕切っている? (467)
【コソアン】コッソリアンケート【123モリタポ】 (649)
ボケて(bokete δ)の改善案を考えるスレ (129)
【2ch】必死チェッカーもどき (109)
Yahoo!メール 17通目 (249)
ライブドア掲示板が1週間前から言論封殺 (101)
gyao エレキコミックのわらブロジョッキー (217)
Ustream Part6 (937)
DMMはいったい何をしたいんだ?【DMMを語ろう】 (145)
【物々】Yahoo!なんでも交換【交換】 (589)
インターネット無料小説の縄奥公式サイト (124)
フリーメールについて -Part26- (168)
パーソナルマッチングサイト Fabby(ファビィ) 5 (161)
--log55.com------------------
■e倫理部署「ティファの胸を小さくしろ」
韓国が譲歩して日本に歩み寄ったのに日本が拒否。どっちが韓日関係を壊してるかこれで分かるよね
ギネス認定まっほ^^
堂本光一は関西人だった……?
【理由178】理由CLXXVIII
40歳からはじめてもおかしくない趣味
何で女の胸は巨乳じゃなくて貧乳の方がいいの?
これくらいの体型の女の子が好き 20